JPH06347928A - 本来的に安定な粒子面を持つ中位アスペクト比平板状粒子高塩化物乳剤 - Google Patents

本来的に安定な粒子面を持つ中位アスペクト比平板状粒子高塩化物乳剤

Info

Publication number
JPH06347928A
JPH06347928A JP6075342A JP7534294A JPH06347928A JP H06347928 A JPH06347928 A JP H06347928A JP 6075342 A JP6075342 A JP 6075342A JP 7534294 A JP7534294 A JP 7534294A JP H06347928 A JPH06347928 A JP H06347928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pat
emulsion
silver
group
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6075342A
Other languages
English (en)
Inventor
Joe E Maskasky
エドワード マスカスキー ジョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH06347928A publication Critical patent/JPH06347928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C1/0053Tabular grain emulsions with high content of silver chloride
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/16Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with one CH group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/22Methine and polymethine dyes with an even number of CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03576Containing no iodide
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/01100 crystal face
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group

Abstract

(57)【要約】 【目的】 その独特の異形形状に由来する平板状粒子の
公知の利点、そして、高塩化物乳剤において、{11
1}結晶面よりも本来的により安定な平板状粒子結晶面
を持つ高塩化物含量の公知の利点を合わせ持つ乳剤を提
供する。 【構成】 粒子集団を形成する全銀に基づいて、少なく
とも50モル%塩化物を含んで成る粒子核形成部位にお
いて実質的に沃化物が無いハロゲン化銀粒子集団を含む
放射線感光性乳剤であって、粒子集団投影面積の50%
より多い部分が平板状粒子によって占められており、平
板状粒子が、(a){100}結晶面にある平行主面を
有し、そして(b)それぞれが少なくとも2のアスペク
ト比を有し、そして併せて最大7.5の平均アスペクト
比を有することを特徴とする放射線感光乳剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真乳剤
に関する。より詳しくは、本発明は、写真に有用な放射
線感光性ハロゲン化銀乳剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一種類もしくは塩化物、臭化物および沃
化物イオンの組合せを含む放射線感光性ハロゲン化銀乳
剤は、写真において有用であると長く認められている。
それぞれのハロゲン化物イオン選択は、特定の写真の利
点を与えることが知られている。広い限界のため、最も
普通に使用される写真乳剤は、臭化銀および臭沃化銀乳
剤である。選ばれた写真用途のために長年知られ、使用
されているにもかかわらず、高塩化物乳剤のより速い現
像性および生態学的利点は、広い範囲の写真用途を超え
て、それらの乳剤の使用を促進した。本明細書に使用す
る「高塩化物乳剤」の語は、全銀量に対して、少なくと
も50モル%塩化物を含むハロゲン化銀乳剤をいう。混
合されたハロゲン化物含量の粒子に関しては、このハロ
ゲン化物は、モル濃度の増加する順に名付けられる(即
ち、沃塩化銀は、沃化物よりも高いモル濃度の塩化物を
含んでいる)。最も生態学的に魅力のある高塩化物乳剤
は、非常に低レベルの臭化物および/もしくは沃化物イ
オンを含むもの、並びに好ましくは含まないものであ
る。写真乳剤を構成するのに使用可能なハロゲン化物イ
オンの中では、塩化物イオンが最も生態学的に適合する
が、沃化物イオンは、使用に関しては最も魅力に乏し
い。
【0003】1980年代には、感度−粒状度関係の改
良、絶体基準において、およびバインダー硬化の機能と
しての被覆力の増加、より速い現像性、温度安定性の増
加、画像生成感度を与える本来の感度と分光増感の分離
の増加、並びに単一乳剤層および複式乳剤層フォーマッ
トの両方における画像鮮鋭度の改良のような広範囲の写
真的利点が、写真乳剤中の選ばれた平板状粒子集団の比
率を増加することによって達成し得るとの発見に基づい
て、ハロゲン化銀写真に顕著な進歩が起こった。
【0004】平板状粒子が粒子投影面積の少なくとも5
0%を占める場合、乳剤は、「平板状粒子乳剤」である
と一般的に理解されている。粒子の厚さに対する粒子の
等価円直径(ECD)比が少なくとも2である場合は、
粒子は平板状粒子であると一般的に考えられる。粒子の
等価円直径は、粒子の投影面積に等しい面積を持つ円の
直径である。「中アスペクト比平板状粒子乳剤」の語
は、5〜8の範囲の平均平板状粒子アスペクト比を持つ
乳剤をいう。「薄型平板状粒子」の語は、0.2μmよ
り薄い厚さを持つ平板状粒子であると一般的に理解され
ている。
【0005】圧倒的多くの平板状粒子乳剤は、不規則な
八面体の平板状粒子を含む。正八面体粒子は、八つの同
一の結晶面を有する(それぞれ、異なる{111}結晶
面にある)。平板状不規則八面体は、{111}結晶面
にある二つの主粒子面を分離する二以上の平行双晶面を
持つ。平板状粒子の{111}主面は、三重の対称を有
し、三角形もしくは六角形を示す。粒子の平板状形状
が、平行双晶面の組み込みの後、少し厚さを増しながら
(必要ならば)横方向に粒子成長する結果を伴って、ハ
ロゲン化銀付着において好まれるエッジ部位を生成する
双晶面に由来することは、一般的に受け入れられてい
る。
【0006】平板状粒子乳剤は、写真および放射線写真
用途の種々の広い範囲において、有利に使用されている
と同時に、平行双晶面形成および{111}結晶面の必
要性が、乳剤調製および使用の両方を制限するという問
題を提起する。これらの欠点は、かなりの塩化物濃度を
含む平板状粒子を考えると、最も明かである。塩化銀粒
子は、正立方晶粒子(即ち、粒子が、六つの同一の{1
00}結晶面によって仕切られている)を生成すること
を好むことが、一般的に認められている。塩化銀乳剤
中、{111}面によって仕切られている平板状粒子
は、形態的に安定化されなければ、しばしば非平板状形
状に逆戻りする。
【0007】平板状粒子臭化銀乳剤は、ずっと昔の19
80年代に、当該技術分野で公知であったが、Weyの
米国特許第4,399,215号明細書は、最初の平板
状粒子塩化銀乳剤を生成した。平板状粒子は、{11
1}結晶面に有る三重の対称の主面を示す、双晶タイプ
であった。アンモニア性ダブル−ジェット沈澱技法を使
用した。平板状粒子の厚さは、アンモニア熟成剤が平板
状粒子を厚くするので、同時代の臭化銀および臭沃化銀
平板状粒子乳剤に比べて厚かった。アンモニア熟成を達
成するため、相対的に高いpH(高塩化物乳剤において
最少濃度を高める(カブリ)として公知である)で、乳
剤を沈澱させる必要もあった。さらに、所望する平板状
粒子形状が崩壊することを防止するため、臭化物および
沃化物イオンの両方は、その生成の初期において平板状
粒子から除かれた。
【0008】Weyらの米国特許第4,414,306
号明細書は、全銀に対して最大40モル%まで塩化物を
含む、塩臭化銀乳剤を調製する双晶化方法を発展させ
た。この調製方法は、高塩化物乳剤を成功裡に拡張しな
かった。例において報告された最も高い平均アスペクト
比は、11であった。Maskaskyの米国特許第
4,400,463号明細書(以下、Maskasky
Iという)は、実質的にかなりの他のハロゲン化物を
含むことを許容する重要な利点を有する、平行双晶面お
よび{111}主結晶面をもつ平板状粒子を含む高塩化
物乳剤を沈澱する方法を発展させた。この方法は、特に
選ばれた合成ポリマーしゃく解剤を、その作用として
{111}結晶面の形成を促進する粒子成長改質剤と組
み合せて使用することであった。有用な粒子成長改質剤
であるとして、吸着されたアミノアザインデン(好まし
くは、アデニン)および沃化物イオンを開示した。
【0009】Maskaskyの米国特許第4,71
3,323号明細書(以下、Maskasky IIと
いう)は、アミノアザインデン成長改質剤および最大3
0μモル/gのメチオニンを含有するゼラチンしゃく解
剤を使用して、平行双晶面および{111}主結晶面を
持つ平板状粒子を含んでいる高塩化物乳剤を調製するこ
とによって、当該技術の分野の水準を著しく進めた。ゼ
ラチンしゃく解剤のメチオニン含量は、好ましくない程
高い場合は、強酸化剤(即ち、アルキル化剤、King
等の米国特許第4,942,120号明細書)で処理す
ることにより、容易に還元され得るので、Maskas
ky IIは、当該技術の届く範囲内に、通常の普通に
入手できるしゃく解剤を始めとして調製される、重要な
臭化物および沃化物イオンを封入する高塩化物平板状粒
子を、置いた。
【0010】Maskasky IおよびIIは、同じ
ような平板状粒子含量の高塩化物乳剤の調製を可能にす
る粒子成長改質剤の更成る研究を刺激した:粒子成長改
質剤としてジ(ヒドロアミノ)アジンを用いるTafa
no等の米国特許第4,804,621号明細書;二価
の硫黄環状原子をもつ複素環を用いるTakada等の
米国特許第4,783,398号明細書;分光増感色素
並びに複素環および非環式化合物を含有する二価の硫黄
原子を用いるNishikawa等の米国特許第4,9
52,491号明細書;並びに有機ビス四級アミン塩を
用いるIshiguro等の米国特許第4,983,5
08号明細書。
【0011】Boggの米国特許第4,063,951
号明細書は、平板状粒子が平行{100}主結晶面を有
する平板状粒子乳剤を最初に報告した。Boggの平板
状粒子は、正方形もしくは長方形主面を示した(従っ
て、通常の平板状粒子{111}主結晶面の三重の対称
が無い)。ただ一つの例で、Boggは、4:1〜1:
1にわたるアスペクト比を持つ臭沃化銀平板状粒子を調
製するために、アンモニア熟成方法を用いた。最も高い
アスペクト比粒子(図3の粒子A)が僅か4であると共
に、この乳剤の平均アスペクト比が2であると報告され
た。Boggは、この乳剤は、1%未満の沃化物を含む
ことができることを述べ、99.5%臭化物0.5%沃
化物乳剤のみを説明する。Boggの手順によって平板
状粒子乳剤を調製しようとする試みは、不成功であっ
た。
【0012】Maskaskyの米国特許第5,18
5,239号および同5,183,732号明細書(以
下、MaskaskyIIIaおよびIIIbという)
はそれぞれ、0.5モル未満の化学量論的に過剰の塩化
物イオン(少なくともpH4.6)、および粒子成長改
質剤を含む、ゼラチンしゃく解剤分散媒体に銀イオンを
を導入する高塩化物{111}平板状粒子乳剤の調製方
法を開示する。Maskasky IIIaでは、粒子
成長改質剤は、お互いに独立する環上の4位、5位およ
び6位の置換基を持つトリアミノピリミジンであり、一
方、Maskasky IIIbでは、粒子成長改質剤
は、アデニンである。
【0013】Maskaskyの米国特許第5,17
8,997号明細書(以下Maskasky IVとい
う)は、0.5モル未満の化学量論的に過剰の塩化物イ
オン、および次式:(I)
【0014】
【化1】
【0015】(式中、Z4 、Z5 およびZ6 の一つのみ
が−N=であることを条件として、Z2 は、−C(R
2 )= もしくは −N=であり、Z3 は、−C(R
3 )= もしくは −N=であり、Z4 は、−C(R
4 )= もしくは −N=であり、Z5 は、−C(R
5 )= もしくは −N=であり、Z6 は、−C(R
6 )= もしくは −N=であり、R2 は、H、NH2
もしくはCH3 であり、R3 、R4 およびR5 は、独立
して選択され、R3 およびR5 は水素、ハロゲン、アミ
ノもしくは炭化水素、そしてR4 は水素、ハロゲンもし
くは炭化水素であり各炭化水素成分は、炭素数1〜7を
持ち、そしてR6 は、HもしくはNH2 である)で表わ
される粒子成長改質剤を含む、ゼラチンしゃく解剤分散
媒体に銀イオンをを導入する高塩化物{111}平板状
粒子乳剤の調製方法を開示する。
【0016】MaskaskyおよびChangの米国
特許第5,178,998号明細書(以下、Maska
sky et alという)は、0.5モル未満の化学
量論的に過剰の塩化物イオン、および次式:(II)
【0017】
【化2】
【0018】(式中、Z8 は、−C(R8 )= もしく
は −N=であり、R8 は、H、NH2 もしくはCH3
であり、そしてR1 は、水素もしくは炭素数1〜7を持
つ炭化水素である)で表わされる粒子成長改質剤を含
む、ゼラチンしゃく解剤分散媒体に銀イオンをを導入す
る高塩化物平板状粒子乳剤の調製方法を開示する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ある形態では、本発明
は、粒子集団を形成する全銀に基づいて、少なくとも5
0モル%塩化物を含んで成る粒子核形成部位において実
質的に沃化物が無いハロゲン化銀粒子集団を含む放射線
感光性乳剤であって、粒子集団投影面積の50%より多
い部分が平板状粒子によって占められており、平板状粒
子が(a){100}結晶面にある平行主面を有し、そ
して(b)それぞれが少なくとも2のアスペクト比を有
し、そして併せて最大7.5の平均アスペクト比を有す
る放射線感光性乳剤に向けられている。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、粒子集団を形
成する全銀に基づいて、少なくとも50モル%塩化物を
含んで成る粒子核形成部位において実質的に沃化物が無
いハロゲン化銀粒子集団を含み、そして粒子集団の投影
面積の50%より多い部分が平板状粒子によって占めら
れている、写真的に有用な、放射線感光性乳剤に向けら
れている。平板状粒子は、(a){100}結晶面にあ
る平行主面を有し、そして(b)それぞれが少なくとも
2のアスペクト比、そして併せて最大7.5の平均アス
ペクト比を有する。短く表現するため、{100}結晶
面にある平行主面を有する平板状粒子をまた、{10
0}平板状粒子という。
【0021】本発明の乳剤は、その独特の異形形状に由
来する平板状粒子の公知の利点、そして、高塩化物乳剤
において、{111}結晶面よりも本来的により安定な
平板状粒子結晶面を持つ高塩化物含量の公知の利点をの
組合せる。この乳剤は、粒子核形成部位において実質的
に沃化物が無いに高塩化物{100}平板状粒子集団を
含む。即ち、粒子が形成されるとき、故意に反応容器中
に沃化物が、組み入れられず、従って、粒子が形成され
るとき、粒子中に組み込まれて沃化物が生成しない。本
発明の特に好ましい形態では、高塩化物{100}平板
状粒子は、実質的に沃化物が無い。「実質的に沃化物が
無い」とは、本明細書では、粒子が求められている平板
状粒子特徴を達成する前(即ち、少なくとも2のアスペ
クト比を達成する前)の粒子核形成および成長中に、沃
化物が故意に組み込まれていないことを意味するのに使
用する。写真に通常使用される純粋レベルの塩化物およ
び臭化物の塩は両方とも、低レベルの沃化物不純物を含
んでいるので、全ての沃化物を除くことは不可能である
ということは、もちろん認識されている。さらに、求め
る平板状粒子特徴が得られた後、粒子面上への沃化物イ
オンの沈澱は、選択事項であり、供せられる写真用途に
依存する。粒子集団の全沃化物含量を全銀に対して2モ
ル%未満、最適には1モル%未満に限定することが一般
的に好ましい。
【0022】高塩化物{100}平板状粒子集団は、粒
子集団を形成する全銀(以下、「全銀」という)に対し
て、少なくとも50モル%塩化を含み、残りのハロゲン
化物は、臭化物もしくは沃化物(上記濃度内)である。
従って、粒子集団のハロゲン化銀含量は、単独のハロゲ
ン化銀として本質的に塩化銀から成ることができる。あ
るいは、この粒子集団は、全銀に対して、ハロゲン化銀
の最大50モル%を臭化物イオンが占める、本質的に臭
塩化銀をから成ることができる。本発明に従う好ましい
乳剤は、全銀に対して、20モル%未満臭化物、最適に
は10モル%未満臭化物を含む。沃塩化銀および沃臭塩
化銀乳剤もまた、本発明の企図する範囲内である。
【0023】平板状粒子の寸法(即ち、それらのEC
D、厚さ(t)およびアスペクト比(ECD/t))を
選択して、写真的要求を満足する。本発明の乳剤の高塩
化物{100}平板状粒子は、最大7.5の平均アスペ
クト比を示す。多くの写真用途のためには、中アスペク
ト比(即ち、5〜7.5)が、好ましい。本発明の平板
状粒子集団は、上記平均アスペクトと適合するいずれの
粒子厚も示すことができる。多くの写真用途のために
は、全粒子投影面積の少なくとも50%を占める{10
0}平板状粒子が、0.3μm未満、そして最適には
0.2μm未満の厚さを有することが好ましい。平板状
粒子の厚さが限定されると、乳剤の平均平板状粒子EC
Dもまた限定されることが、認められる。従って0.3
μmもしくは0.2μm未満の厚さを持つ{100}平
板状粒子の平均ECDは、それぞれ2.35μmもしく
は1.5μmである。
【0024】より大きな平板状粒子厚によって利益を得
ることができる特定の写真用途がある。例えば、最大に
達成可能な感度の青記録層を構成する場合、平均1μm
もしくはより大きい、しかし好ましくは最大0.8μm
を許容できる平板状粒子厚を特に考えることができる。
これは、目が青記録に対してほとんど感度を有さず、従
って、より高いレベルの画像粒状度(ノイズ)を問題無
しに許容できるからである。青記録においてより大きな
粒子を使用する追加の動機がある、青記録の達成可能な
最高感度を緑および赤記録に合わせることが時々困難で
あるということである。この困難さの源は、太陽光の青
光子不足にある。エネルギーの基礎の太陽光は、青、緑
および赤光の等しい割合を示すと同時に、より短い波長
では、光子は、より高いエネルギーを持つ。従って、光
子に関して、昼光に基づく分布は、僅かに青不足であ
る。
【0025】平板状粒子厚が大きい(例えば、0.5μ
mより大きい)場合、{100}平板状粒子集団は、写
真的に有用な最も高い等級までわたる平均ECDを示す
ことができる。写真的実用性のため、10μm未満の平
均ECDが考えられるが、大部分の写真用途では、平均
ECDは、めったに6μmを超えない。当該技術分野の
当業者に一般的に理解されるように、より大きいECD
を持つ平板状粒子乳剤は、相対的に高レベルの写真感度
を達成するのに有利であり、同時により小さいECDを
持つ平板状粒子乳剤は、低レベルの粒状度を達成するの
に有利である。
【0026】前の議論では、{100}主面を持つ針状
もしくはロッド状粒子の分類を特に書かなかった。通常
ロッド状粒子は、全粒子投影面積の無視できるほど小さ
な割合を構成し、そしてその存在が無視できるほど小さ
くない場合はめったに無く、{100}平板状粒子から
目視で容易に区別される。ロッド状粒子を特定し、除く
ための目標標準を与えるため、少なくとも10の隣接エ
ッジ長比を示す{100}主面を持つ粒子が、ロッド状
粒子であり、平板状粒子ではないと考えられる。反対
に、{100}平板状粒子は、主面が10未満の隣接エ
ッジ比を持つものである。典型的に、隣接エッジ比は、
5未満そして最適には2未満である。
【0027】本明細書に示される所望する特性を有する
平板状粒子が、粒子集団投影面積の必要な割合を占める
限りは、粒子集団投影面積の残余の部分は、共沈澱した
粒子のいずれの組合せによっても占めることができる。
もちろん、特定の写真目的を達成するために乳剤を配合
することは、当該技術分野では慣例である。少なくとも
一つの成分乳剤が必要する平板状粒子等級を満足する配
合乳剤が明かに予期される。
【0028】最初に、写真平板状粒子用途ににおいて最
も普通に求められる、上記の議論の寸法関係を満足する
高塩化物含量の平板状集団を与え、同時に追加的に、い
ままで当該技術分野において公知のいずれの寸法的に類
似の高塩化物平板状粒子集団よりも、本来的により安定
な形態で平板状粒子集団を提供するという点で、本発明
の乳剤は、独特である。
【0029】本発明の乳剤中の平板状粒子は、{10
0}結晶面にある相対する平行主面を表わす。このこと
は、正方形および長方形平板状粒子主面によって目視で
容易に確認される。写真用途のために調製される放射線
ハロゲン化銀乳剤では、粒子集団は、粒子核形成および
成長中ばかりでなく、次ぎの物理的および化学的熟成、
増感中、添加物添加中、溶融保持中(流動可能な形態を
保持)および塗布中においてさえも、かなり変化を受け
易い。これらの段階のそれぞれで、乳剤は、典型的に、
室温よりもかなり高い。乳剤は、サイズの異なる粒子混
合物であるので、熟成(より小さな粒子の再溶解および
残りの粒子へのハロゲン化銀の再付着)が、上記段階に
おいて粒子寸法を変える重要な因子と成ることができ
る。
【0030】{100}主結晶面を持つために、平板状
粒子集団が、その結晶学的に最も安定な形状にあるとい
うことは、本発明の重要な利点である。{111}主面
を持つ平板状粒子集団とは違って、粒子の好ましい形状
で平板状粒子の主面を保護することを、活発に介在する
必要が無い。吸着された添加物、pH、ハロゲン化イオ
ン過剰、しゃく解剤選択の制限および{111}主粒子
面を持つ高塩化物平板状粒子乳剤に適用できるその他の
制限(上記先行技術の種々の技法に反映されている)
は、本発明の実施では、全く不必要になる。
【0031】言い替えると、本発明の平板状粒子乳剤
は、本来的に高いレベルの高塩化物立方晶粒子乳剤(即
ち、{100}結晶面によって仕切られている正規粒子
を含む高塩化物乳剤)の安定性を示す。従って、本発明
の乳剤は、次ぎに続くそれらの生成時に、通常の高塩化
物立方晶粒子乳剤と同じ方法を、行うことができる。言
い替えると、本発明の高塩化物平板状粒子乳剤は、物理
的および化学的に熟成され、化学的および/もしくは分
光的に増感され、あるいは写真用しゃく解剤、ベヒク
ル、増感剤、および添加物、並びに高塩化物立方晶粒子
乳剤に関連して通常用いられる取扱および塗布方法、の
広い範囲に用いる写真用途のために調製されることがで
きる。
【0032】{100}結晶面を有する粒子の双晶化が
平板状粒子形状を生成しない(T.H.JamesのTh
e Theory of the Photographic Process第4版, Macmil
lan,1977, 21-22頁)ということは、一般的に許容され
るが、{100}主結晶面を持つ平板状粒子を生成する
結晶不規則性のタイプに関して、当該技術分野におい
て、合意は現れなかった。最も一般的な最近の理論は、
粒子が成長するときの結晶構造の螺旋転位によって、結
晶平板性が与えられるということである。多くの平板状
粒子は、四つの粒子エッジのそれぞれに沿って平板性を
生成する促進された横方向の成長を示すということが観
察される。しかし、粒子集団のかなりの割合は、四つの
エッジの二つだけに沿って横方向に成長し、同時に他の
粒子はなお、四つの粒子エッジの三つに沿って横方向に
成長する。このことは、促進された横方向の粒子成長を
助ける、結晶不規則性を起こす別の平板性成長を、それ
ぞれのエッジに沿って導入しなければ成らないことを、
示唆する。上記の平板状粒子のエッジ構造は、{10
0}結晶面に在るか、不規則であるかのいずれかである
と信じられる。
【0033】上記の高塩化物{100}平板状粒子集団
乳剤を、以下の例に記載する手順に余って調製すること
ができる。乳剤の高められた最少濃度(カブリ)レベル
を避けるために、pH8以下、好ましくは中性の酸性側
(即ち、pH7より下)で沈澱することが考えられる。
このことは、アンモニア性沈澱を排除する。高最少濃度
レベルは、また等量点のハロゲン化物過剰の側で沈澱す
ることにより(即ち、沈澱を、化学量論的に過剰のハロ
ゲン化物イオンで実施する)、避けることができる。塩
化銀は、臭化銀よりもおおよそ二桁程度モル溶けやす
く、沃化銀よりも四桁程度モル溶けやすいので、沈澱中
の分散媒体のハロゲン化物イオンは、完全にもしくほと
んど完全に塩化物イオンで占められている。少なくとも
等しい、そして好ましくは塩化銀の最少溶解度を僅かに
超える沈澱中に、分散媒体の銀イオンに比較して化学量
論的に過剰の塩化物イオンを維持しながら、沈澱するこ
とが好ましい。言い替えれば、分散媒体中に生成される
ハロゲン化銀イオン錯体を大量に生じる過度のレベルを
避けながら、塩化物イオン導入を調節して、最少塩化銀
溶解度近くを達成する。1.0〜3.0のpCl範囲
で、沈澱することが好ましい。
【0034】急速粒子核形成、いわゆる、ダンプ核形成
(分散媒体のかなりのレベルが、核形成時に存在するハ
ロゲン化物および銀イオンで過飽和されている)は、平
板状の原因である粒子不規則性の導入を促進する。核形
成は、本質的に瞬時に達成されるので、直ちに初期の過
飽和から本明細書に記載する好ましいpCl範囲になる
ことは、この方法と完全に一致する。
【0035】1重量%未満のレベルで粒子核形成時の分
散媒体中のしゃく解剤のレベルを維持することが、平板
状粒子の形成を高めることもまた、観察された。粒子核
ペアの融合が、少なくとも、平板状粒子形成を誘導する
結晶不規則性を導入する原因の一部となることが信じら
れる。限定された融合は、分散媒体にしゃく解剤を使わ
ないことにより、もしくは初期にしゃく解剤の濃度を制
限することにより促進することができる。Mignot
の米国特許第4,334,012号明細書は、核の融合
を避けるために可溶性塩反応生成物の除去と共に、しゃ
く解剤無しの粒子核形成を説明する。粒子核の限定され
た融合が望ましいと考えれるので、粒子核融合を除去す
るためのMignotの積極的な介入は、除かれるか適
度になるかのいずれかと成ることができる。粒子表面へ
の吸着が少ない一つ以上のしゃく解剤を使用することに
よって限定された粒子融合を高めることも考えられる。
例えば、Maskasky IIによって開示されてい
るタイプの低メチオニンゼラチンが、より高いレベルの
メチオニンを含有するゼラチンよりもしっかりと吸収さ
れないことが認められる。さらに、中程度の粒子吸着
を、いわゆる「合成しゃく解剤」(即ち、合成ポリマー
から作られるしゃく解剤)で、達成することができる。
以下の例では、平板状粒子乳剤の核形成を、典型的に天
然物レベルのメチオニン(即ち、30μモル/gより多
い)を含有するゼラチンしゃく解剤と伴って説明する。
従って、粒子核形成および成長を、Research Disclosur
e,アイテム308119、セクションIX.(ベヒクルおよびベ
ヒクル展開剤)1989年発行(参照することにより本
明細書の内容と成す)に記載されているような通常のし
ゃく解剤の中から選ぶことにより実施することができ
る。脱イオン化ゼラチン状しゃく解剤(カルシウムおよ
びその他の二価の金属が除かれている)が特に使用され
る。後者の場合では、アルカリ土類もしくはアルカリ土
類金属のような二価もしくは三価の金属イオン(好まし
くは、マグネシウム、カルシウム、バリウムもしくはア
ルミニウムイオン)を添加することにより、除去された
カルシウムイオンを補うことが好ましい。粒子核形成の
制限される凝集に適合するしゃく解剤の最大量は、もち
ろん、粒子面の吸着の強度に関係する。一旦、粒子核形
成が完了すると(銀塩導入直後)、しゃく解剤レベル
を、残りの沈澱工程に都合のよい通常のレベルまで上げ
ることができる。
【0036】特に好ましいしゃく解剤は、低メチオニン
ゼラチン状しゃく解剤(即ち、しゃく解剤1g当り、3
0マイクロモル未満のメチオニンを含むもの)であり、
最適には、しゃく解剤1g当り、12マイクロモル未満
のものである。これらのしゃく解剤およびその調製は、
既に引用したMaskasky II およびKing等の特許明細書に
開示されている(参照することにより本明細書の内容と
する)。しかし、Maskasky IおよびMaskasky II の乳剤
の含有物として教示されるタイプの粒子成長改質剤(例
えば、アデニン)は、分散媒体の含有物としては適当で
ないことに留意されたい。これらの粒子成長改質剤は、
双晶化および{111}主面を持つ平板状粒子の形成を
促進するからである。一般的に、完成乳剤を生成する分
散媒体の少なくとも約10%そして典型的に20〜80
%が、核形成工程の初めに反応容器中に存在する。沈澱
の開始時に反応容器中に、相対的に低レベルのしゃく解
剤、典型的に、完成乳剤の10〜20%の存在を維持す
ることは、普通に行われる。核形成中に形成される{1
00}面を持つ薄型平板状粒子の割合を増加するため、
核形成工程の初めに、分散媒体中のしゃく解剤の濃度
が、分散媒体の全重量の0.5〜6重量%の範囲にある
ことが好ましい。ゼラチン、ゼラチン誘導体およびその
他のベヒクル並びにベヒクル増量剤を加えて、沈澱後の
塗布のために乳剤を調製することは、普通に行われる。
沈澱が完了した後、添加したゼラチンおよびゼラチン誘
導体中に天然レベルのメチオニンが存在することができ
る。
【0037】本発明の乳剤は、沃塩化銀乳剤、沃臭塩化
銀乳剤および沃塩臭化銀乳剤を包含することができる。
銀1モルに対して最大10-2モルまでの濃度、典型的
に、銀1モルに対して10-4モル未満の濃度で、ドーパ
ントは、粒子中に存在することができる。銅、タリウ
ム、鉛、水銀、ビスマス、亜鉛、カドミウム、レニウ
ム、および第VIII族金属(例えば、鉄、ルテニウ
ム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムお
よびプラチナ)のような金属化合物が、粒子沈澱中、好
ましくは、沈澱の成長段階時に存在することができる。
写真特性の改良は、粒子内のドーパントのレベルおよび
位置に関係する。金属が、ヘキサ配位錯体もしくはテト
ラ配位錯体のような、配位錯体の一部を形成する場合、
配位子もまた、粒子内に包含されることができ、さら
に、配位子は、写真特性に影響を及ぼすことができる。
ハロ、アクオ、シアノ、シアナート、チオシアナート、
ニトロシル、チオニトロシル、オキソおよびカルボニル
配位子のような配位子が、考えられ、写真特性を改良す
るために頼みにすることができる。
【0038】ドーパントおよびそれらの添加は、Arn
old等の米国特許第1,195,432号明細書、H
ochstetterの米国特許第1,951,933
号明細書、Overmanの米国特許第2,628,1
67号明細書、Mueller等の米国特許第2,95
0,972号明細書、McBrideの米国特許第3,
287,136号明細書、Sidebothamの米国
特許第3,488,709号明細書、Rosecran
ts等の米国特許第3,737,313号明細書、Sp
ence等の米国特許第3,687,676号明細書、
Gilman等の米国特許第3,761,267号明細
書、Shiba等の米国特許第3,790,390号明
細書、Ohkubo等の米国特許第3,890,154
号明細書、Iwaosa等の米国特許第3,901,7
11号明細書、Habu等の米国特許第4,173,4
83号明細書、Atwellの米国特許第4,269,
927号明細書、Janusonis等の米国特許第
4,835,093号明細書、McDugle等の米国
特許第4,933,272号、同4,981,781
号、および同5,037,732号明細書、Keeve
rt等の米国特許第4,945,035号明細書並びに
Evans等の米国特許第5,024,931号明細書
に、説明されている(参照することにより本明細書の内
容となす)。関心のある技術分野での公知の代替に関す
る背景については、B.H.Carrollの"Iridium
Sensitization: A Literature Review", Photographic
Science and Engineering, Vol. 24, No. 6, 1980年11
/12 月,265-257頁、Grzeskowiak等の公開さ
れた欧州特許出願第264288号に示唆されている。
本発明の実施に必須ではないが、乳剤調製時にその乳剤
の非{100}粒子結晶面の出現を抑制できる薬剤を組
み込むことは有利であることが解っている。抑制剤を使
用する場合、粒子形成時、成長時もしくは沈澱全体を通
して活性にすることができる。
【0039】考えられる沈澱条件下での、有用な抑制剤
は、共鳴安定化したp電子対を持つ窒素原子を含む有機
化合物である。共鳴安定化は、沈澱の相対的酸条件下で
窒素原子のプロトン化を防止する。芳香族共鳴は、窒素
原子のπ電子対の安定に頼ることができる。窒素原子
は、アゾールもしくはアジン環のような芳香環に組み込
まれるかもしくは、芳香環の環置換基と成ることができ
る。
【0040】ある好ましい形態では、抑制剤は、次ぎの
式(III)を満足することができる: (III)
【0041】
【化3】
【0042】(式中、Zは、5員もしくは6員の芳香環
構造を完成するのに必要な原子を表し、好ましくは、炭
素および窒素環原子によって形成される。) 好ましい、芳香環は、1、2もしくは3つの窒素原子を
持つものである。特に考えられる環構造は、2H−ピロ
ール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、1,2,
3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,
3,5−トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジ
ン、およびピリダジンを包含する。
【0043】安定化した窒素原子が環置換基である場
合、好ましい化合物は、次ぎの式(IV)を満足する: (IV)
【0044】
【化4】
【0045】(式中、Arは、5〜14の炭素原子を持
つ芳香環構造であり、そしてR1 およびR2 は、それぞ
れ独立して水素、Arもしくは都合の良い脂肪族基であ
り、または、一緒に5員もしくは6員環を完成する。) Arは、フェニルもしくはナフチルのような環状炭素芳
香環が好ましい。あるいは、上記芳香環を持ついずれの
窒素および炭素を、環炭素原子を介して式IVの窒素原
子に結合することができる。この場合、生じる化合物
は、式IIIおよびIVの双方を満足する。いずれの種
々の広範囲の脂肪族基も選択することができる。最も簡
単に考えられる脂肪族基は、アルキル基、好ましくは、
1〜10の炭素原子を持つものであり、もっともこのま
しくは1〜6の炭素原子を持つものである。ハロゲン化
銀沈澱に適合するとして知られているいずれのアルキル
基の官能置換基も、存在することができる。シクロアル
カン、シクロアルケン並びに酸素および/もしくは窒素
複素原子を持つような脂肪族複素環、のような5員もし
くは6員環を示す環状脂肪族置換基を用いることもまた
考えられる。シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリ
ジニル、ピペリジニル、フラニルおよび類似の複素環が
特に考えられる。
【0046】次ぎのものは、式IIIおよび/もしくは
式IVを満足すると考えられる代表的化合物である:
【0047】
【化5】
【0048】
【化6】
【0049】
【化7】
【0050】
【化8】
【0051】
【化9】
【0052】
【化10】
【0053】好ましい抑制剤およびそれらの有効濃度の
選択を、以下の選択手順によって行うことができる:抑
制剤として使用を考える化合物を、平均粒子エッジ長
0.3μmを持つ本質的に立方晶粒子から成る塩化銀乳
剤に添加する。この乳剤は、酢酸ナトリウム中で0.2
モルであり、pClは、2.1であり、考えられるその
化合物のpKaよりも少なくとも1単位大きいpHであ
る。乳剤を抑制剤と共に24時間75℃で保持する。2
4時間後の顕微鏡検査で、立方晶粒子が、考えられる化
合物が無いことのみ異なる対照より、{100}結晶面
の角張ったエッジを持つ場合は、組み入れられた化合物
は、抑制剤の機能を果たしている。{100}結晶面の
交差するエッジが角張る意味は、粒子エッジが、分散媒
体に再入するイオンによって粒子上で最も活性な部位で
あるという事実である。鋭いエッジを維持することによ
り、抑制剤は、例えば、丸いエッジおよびコーナー部に
存在して、非{100}粒子結晶面の出現を抑制するよ
うにはたらいている。ある場合では、立方晶粒子のエッ
ジ上に排他的に付着する溶解した塩化銀に換えて、{1
00}結晶面によって仕切られた新しい粒子集団が形成
される。新しい粒子集団が、平板状粒子が{100}主
結晶面によって仕切られている平板状粒子集団である場
合に、最適な抑制剤活性が生じる。
【0054】ホストとしてはたらく平板状粒子状にエピ
タキシャルに銀塩を付着することが特に考えられる。通
常の、高塩化物ハロゲン化銀粒子上のエピタキシャル付
着は、Maskaskyの米国特許第4,435,50
11号明細書(特に、例24B)、Ogawa等の米国
特許第4,786,588号および同4,791,05
3号明細書、Hasebe等の米国特許第4,820,
624および同4,865,962号明細書、Sugi
motoおよびMiyakeの"Mechanism ofHalide Co
nversion Process of Colloidal AgCl Microcrystals b
y Br - Ions",Parts IおよびII, Journal of Colloid a
nd Interface Science, Vol. 140, No. 2, 1990 年12
月, 335-361 頁、Houle等の米国特許第5,03
5,992号明細書並びに特開平03−252649号
(平成2年3月2日出願の特願平02−051165号
を優先権とする)および特開平03−288143号
(平成2年4月4日出願の特願平02−089380号
を優先権とする)明細書によって説明される。上記米国
特許明細書の開示を参照することにより本明細書に組み
入れる。
【0055】本発明に使用した乳剤を、活性ゼラチン
(T.H.JamesのThe Theory of the Photograph
ic Process第4版, Macmillan, 1977, 76-76頁に説明さ
れている)または硫黄、セレニウム、テルリウム、金、
プラチナ、パラジウム、イリジウム、オスミウム、レニ
ウムもしくは燐増感剤、またはこれら増感剤の組合せ
で、例えば、5〜10のpAgレベル、5〜8のpHレ
ベルおよび30〜80℃の温度で、Research Disclosur
e, Vol. 120, 1974 年 4月, アイテム12008 、Research
Disclosure, Vol. 134, 1975 年 6月, アイテム13452
、Sheppard等の米国特許第1,623,49
9号明細書、Matthies等の米国特許第1,67
3,522号明細書、Waller等の米国特許第2,
399,083号明細書、Damschroder等の
米国特許第2,642,361号明細書、McVeig
hの米国特許第3,297,447号明細書、Dunn
の米国特許第3,297,446号明細書、McBri
deno英国特許第1,315,755号明細書、Be
rry等の米国特許第3,772,031号明細書、G
ilman等の米国特許第3,761,267号明細
書、Ohi等の米国特許第3,857,711号明細
書、Klinger等の米国特許第3,565,633
号明細書、Oftedahlの米国特許第3,901,
714号明細書、およびSimonsの英国特許第1,
396,696号明細書によって説明される化学増感す
ることができ、化学増感は、必要に応じて、Damsc
hroderの米国特許第2,642,361号明細書
に記載されるチオシアネート誘導体、Lowe等の米国
特許第2,521,926号明細書、Williams
等の米国特許第3,021,215号明細書およびBi
gelowの米国特許第4,054,457号明細書に
記載されるチオエーテル化合物、並びにDostesの
米国特許第3,411,914号明細書、Kuwaba
ra等の米国特許第3,554,757号明細書、Og
uchi等の米国特許第3,565,631号明細書お
よびOftedahlの米国特許第3,901,714
号明細書に記載されるアザインデン、アザピリダジン、
並びにアザピリミジン、Miyoshi等の公開された
欧州特許出願第294149号およびTanaka等の
公開された欧州特許出願第297804号明細書に記載
される元素の硫黄、そしてNishikawa等の公開
された欧州特許出願第293917号に記載されるチオ
スルホネートの存在下で実施される。追加的にもしくは
別に、乳剤を、例えば、Janusonisの米国特許
第3,891,446号明細書およびBabcock等
の米国特許第3,984,249号明細書に説明される
水素を用いて、低pAg(例えば、5より低い)、高p
H(例えば、8より高い)処理によって、もしくは、A
llen等の米国特許第2,983,609号明細書、
Oftedahl等のResearch Disclosure, Vol. 136,
1975 年8 月, アイテム13654 、Lowe等の米国特許
第2,518,698号および同2,739,060号
明細書、Roberts等の米国特許第2,743,1
82号および同2,743,183号明細書、Cham
bers等の米国特許第3,026,203号明細書並
びにBigelow等の米国特許第3,361,564
号明細書に説明されているように塩化第一錫、二酸化チ
オウレア、ポリアミンおよびアミンボランのような還元
剤を使用して、還元増感することができる。
【0056】化学増感は、Philippaerts等
の米国特許第3,628,960号明細書、Kofro
n等の米国特許第4,439,520号明細書、Dic
kersonの米国特許第4,520,098号明細
書、Maskaskyの米国特許第4,435,501
号明細書、Ihama等の米国特許第4,693,96
5号明細書およびOgawaの米国特許第4,791,
053号明細書に記載されるように分光増感色素の存在
下で行うことができる。Haugh等の英国特許出願公
開第2,038,792号明細書およびMifrne等
の公開された欧州特許出願第302528号明細書に記
載されるように、化学増感を、ハロゲン化銀粒子上の特
定の部位もしくは結晶面に向けることができる。Mor
uganの米国特許第3,917,485号明細書、B
eckerの米国特許第3,966,476号明細書お
よびResearch Disclosure, Vol. 181, 1979 年5 月, ア
イテム18155 に記載されるように、化学増感に由来する
感光中心を、ツインジェット添加もしくは銀およびハロ
ゲン化物塩の別の添加を用いるpAg循環のような手段
を使用するハロゲン化銀の追加層の沈澱によって部分的
にもしくは全体的に塞ぐことができる。また、上記のM
organによって記載されるように、化学増感剤を、
追加のハロゲン化銀形成の前にもしくは同時に加えるこ
とができる。Hasebe等の公開された欧州特許出願
第273404号明細書に記載されるように、化学増感
を、ハロゲン化物転換中もしくは後に行うことができ
る。多くの場合、選ばれた平板状粒子部位(例えば、エ
ッジもしくはコーナー)上へのエピタキシャル付着を、
直接化学増感、もしくは化学増感によって通常行われる
作用をそれ自身が行うことのいずれかに使用することが
できる。
【0057】本発明の乳剤を、シアニン類、メロシアニ
ン類、シアニン類およびメロシアニン類の複合体(例え
ば、トリ、テトラおよび多核性のシアニン類およびメロ
シアニン類)、スチリル類、メロスチリル類、ストレプ
トシアニン類、ヘミシアニン類、アリーリデン類、アロ
ポラー(allopolar)シアニン類、およびエナ
ミンシアニン類を包含するポリメチン色素クラスを含む
種々のクラスに由来する色素で分光増感することができ
る。
【0058】シアニン分光増感色素は、メチン結合によ
って接続されている、二種類の塩基性複素環核、例え
ば、キノリニウム、ピリジニウム、イソキノリニウム、
3H−インドリウム、ベンゾインドリウム、オキサゾリ
ウム、チアゾリウム、セレナゾリウム、イミダゾリウ
ム、ベンゾオキサゾリウム、ベンゾチアゾリウム、ベン
ゾセレナゾリウム、ベンゾテルラゾリウム、ベンゾイミ
ダゾリウム、ナフトオキサゾリウム、ナフトチアゾリウ
ム、ナフトセレナゾリウム、ナフトテルラゾリウム、チ
アゾリニウム、ジヒドロナフトチアゾリウム、ピリリウ
ム、およびイミダゾピラジニウム第四塩から誘導される
ものを包含する。
【0059】メロシアニン分光増感色素は、メチン結合
によって接続されている、シアニン色素型の塩基性複素
環核および酸性核、例えば、バルビツール酸、2−チオ
バルビツール酸、ローダニン、ヒダントイン、2−チオ
ヒダントイン、4−チオヒダントイン、2−ピラゾリン
−5−オン、2−イソキサゾリン−5オン、インダン−
1,3−ジオン、シクロヘキサン−1,3−ジオン,
1,3−ジオキサン−4,6−ジオン、ピラゾリン−
3,5−ジオン、ペンタン−2,4−ジオン、アルキル
スルホニルアセトニトリル、ベンゾイルアセトニトリ
ル、マロンニトリル、マロンアミド、イソキノリン−4
−オン、クロマン−2,4−ジオン、5H−フラン−2
−オン、5H−3−ピロリン−2−オン、1,1,3−
トリシアノプロペンおよびテルラシクロヘキサンジオン
から誘導可能なもの、を包含する。
【0060】一種以上の分光増感色素を用いることが可
能である。可視および赤外スペクトルに渡る波長で最大
に増感を持つ色素、および多種多様の分光感度曲線形状
を持つ色素が公知である。色素の選択および相対割合
は、所望する感度のスペクトルの領域に依存し、所望す
る分光増感曲線形状に依存する。オーバーラップする分
光感度曲線を持つ色素は、しばしばオーバーラップ領域
のそれぞれの波長で感度がおおよそ個々の色素の感度の
合計と等しくなる組合さった曲線を生じる。従って、異
なる最大を持つ色素の組合せを用いて、個々の色素の増
感最大の中間の最大を持つ分光感度曲線を達成すること
が可能である。
【0061】強色増感(即ち、あるスペクトル領域にお
いて分光増感が、複数の色素の中の色素単独のいずれの
濃度に由来する増感もしくは複数色素の付加効果に由来
する増感よりも大きい)を生じる分光増感色素の組合せ
を使用することができる。強色増感を、分光増感色素の
選択された組合せおよびその他の添加物(例えば、安定
剤およびカブリ防止剤、現像促進剤もしくは抑制剤、塗
布助剤、蛍光増白剤並びに帯電防止剤)を用いて達成す
ることができる。いくつかのメカニズムのいずれか一
つ、並びに強色増感を確実にする化合物は、Gilma
nのPhotographicScience and Engineering, Vol. 18,
1974 年, 418-430 頁に検討されている。
【0062】分光増感色素はまた、他の方法で乳剤に作
用することができる。例えば、分光増感色素は、本来的
に感度を持つスペクトル領域内の写真感度を増加するこ
とができる。Brooker等の米国特許第2,13
1,038号明細書、Illingsworth等の米
国特許第3,501,310号明細書、Webster
等の米国特許第3,630,749号明細書、Spen
ce等の米国特許第3,718,470号明細書および
Shiba等の米国特許第3,930,860号明細書
に開示されるように、分光増感色素はまた、カブリ防止
剤もしくは安定剤、現像促進もしくは抑制剤、還元もし
くは核形成剤、およびハロゲン受容体もしくは電子受容
体として作用することもできる。
【0063】特に、本明細書に記載する乳剤を増感する
有用な分光増感色素は、英国特許第742,112号明
細書、Brookerの米国特許第1,846,300
号、同1,846,301号、同1,846,302
号、同1,846,303号、同1,846,304
号、同2,078,233号および同2,089,72
9号明細書、Brooker等の米国特許第2,16
5,338号、同2,213,238号、同2,49
3,747号、同2,493,748号、同2,52
6,632号、同2,739,964号、(再発行特許
第24、392号)、同2,778,823号、同2,
917,516号、同3,352,857号、同3,4
11,916号および同3,5311,111号明細
書、Spragueの米国特許第2,503,776号
明細書、Nys等の米国特許第3,282,933号明
細書、Riesterの米国特許第3,660,102
号明細書、Kampfer等の米国特許第3,660,
103号明細書、Taber等の米国特許第3,33
5,010号、同3,352,680号および同3,3
84,486号明細書、Lincoln等の米国特許第
3,397,981号明細書、Fumia等の米国特許
第3,482,978号および同3,623,881号
明細書、Spence等の米国特許第3,718,47
0号明細書並びにMeeの米国特許第4,025,34
9号明細書(参照することにより本明細書の内容と成
す)に見出されるものである。有用な強色増感色素組合
せ、強色増感剤とし作用する非光吸収添加物もしくは有
用な色素組合せの例は、McFall等の米国特許第
2,937,089号明細書、Motterの米国特許
第3,506,443号明細書、およびSchwan等
の米国特許第3,672,898号明細書(参照するこ
とにより本明細書の内容と成す)に見受けられる。
【0064】分光増感色素を、乳剤調製の間のいずれの
段階においても添加することができる。WallのPhot
ographic Emulsions, American Photographic Publishi
ng Co., Boston, 1929, 65頁、Hillの米国特許第
2,735,766号明細書、Philippaert
s等の米国特許第3,628,960号明細書、Loc
ker等のの米国特許第4,225,666号明細書お
よびResearch Disclosure, Vol. 181, 1979 年5 月、ア
イテム18155 、並びにTani等の公開された欧州特許
出願第301508号に記載されるように、沈澱の開始
時もしくは沈澱の間に、それ等を添加することができ
る。Kofron等の米国特許第4,439,520号
明細書、Dickersonの米国特許第4,520,
098号明細書、Maskaskyの米国特許第4,4
35,501号明細書およびPhilippaerts
等の上記引用の明細書に記載されるように、化学増感の
前もしくは化学増感中に、それらを加えることができ
る。Asami等の公開された欧州特許出願第2871
00号明細書およびMetoki等の公開された欧州特
許出願第291399号明細書に記載されるように、乳
剤洗浄の前もしくは乳剤洗浄中に、それらを加えること
ができる。Collins等の米国特許第2,912,
343号明細書に記載されるように、色素を塗布前に直
接混合することができる。Dickersonの上記引
用の明細書に記載されるように、少量の沃化物を、乳剤
粒子に吸着させ、凝集および分光増感色素の吸着を促進
することができる。Dickersonによって記載さ
れるように、高沃化物粒子が色素を加えられた乳剤層に
接近することによって、処理後の色素汚れを少なくする
ことができる。それらの溶解性に従い、分光増感色素
を、水、またはメタノール、エタノール、アセトンもし
くはピリジンのような溶剤の溶液として、Sakai等
の米国特許第3,822,135号明細書に記載される
界面活性剤溶液に溶解して、またはOwens等の米国
特許第3,469,987号明細書および特開昭46−
24185号に記載される分散物として、乳剤に加える
ことができる。Mifune等の公開された欧州特許出
願第302528号に記載されるように、他の結晶面に
対する化学増感中心を限定する手段として、乳剤粒子の
特定の結晶面に、色素を選択的に吸着させることができ
る。Miyasaka等の公開された欧州特許出願第2
70079号、同270082号および同278510
号に記載されるように、分光増感色素を不十分に吸着さ
れたルミネッセンス色素と共に用いることができる。
【0065】次ぎに特定の分光増感色素選定を説明す
る: SS−1 アンヒドロ−5’−クロロ−3’−ジ−(3−スルホプ
ロピル)ナフト[1,2−d]−チアゾロチアシアニン
ヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−2 アンヒドロ−5’−クロロ−3’−ジ−(3−スルホプ
ロピル)ナフト[1,2−d]−オキサゾロチアシアニ
ンヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−3 アンヒドロ−4,5−ベンゾ−3’−メチル−4’−フ
ェニル−1−(3−スルホプロピル)ナフト[1,2−
d]−チアゾロチアゾロシアニンヒドロキシド SS−
4 1,1’−ジエチルナフト[1,2−d]チアゾロ−
2’−シアニンブロミド SS−5 アンヒドロ−1,1’−ジメチル−5,5’−ジ−(ト
リフルオロメチル)−3−(4−スルホブチル)−3’
−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンゾイミダゾ
ーロカルボシアニンヒドロキシド SS−6 アンヒドロ−3,3’−(2−メトキシエチル)−5,
5’−ジフェニル−9−エチルオキサカルボシアニン,
ナトリウム塩 SS−7 アンヒドロ−11−エチル−1,1’−ジ−(3−スル
ホプロピル)ナフト[1,2−d]−オキサゾロカルボ
シアニンヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−8 アンヒドロ−5,5’−ジクロロ−9−エチル−3,
3’−ジ−(3−スルホプロピル)−オキサセレナカル
ボシアニンヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−9 5,6−ジクロロ−3’,3’−ジメチル−1,1’,
3−トリエチルベンゾイミダゾーロ−3H−インドロカ
ルボシアニンブロミド SS−10 アンヒドロ−5,6−ジクロロ−1,1−ジエチル−3
−(3−スルホプロピルベンゾイミダゾーロオキサカル
ボシアニンヒドロキシド SS−11 アンヒドロ−5,5’−ジクロロ−9−エチル−3,
3’−ジ−(2−スルホエチル−カルバモイルメチル)
チアカルボシアニンヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−12 アンヒドロ−5’,6’−ジメトキシ−9−エチル−5
−フェニル−3−(3−スルホブチル)−3’−(3−
スルホプロピル)−オキサチアカルボシアニンヒドロキ
シド,ナトリウム塩 SS−13 アンヒドロ−5,5’−ジクロロ−9−エチル−3−
(3−ホスホノプロピル)−3’−(3−スルホプロピ
ル)チアカルボシアニンヒドロキシド SS−14 アンヒドロ−3,3’−ジ−(2−カルボキシエチル)
−5,5’−ジクロロ−9−エチル−チアカルボシアニ
ンブロミド SS−15 アンヒドロ−5,5’−ジクロロ−3−(2−カルボキ
シエチル)−3’−(3−スルホプロピル)チアシアニ
ン,ナトリウム塩 SS−16 9−(5−バルビツール酸)−3,5−ジメチル−3’
−エチルテルラチアカルボシアニンブロミド SS−17 アンヒドロ−5,6−メチレンジオキシ−9−エチル−
3−メチル−3’−(3−スルホプロピル)テルラチア
カルボシアニンヒドロキシド SS−18 3−エチル−6,6’−ジメチル−3’−ペンチル−
9,11−ネオペンチレンチアジカルボシアニンブロミ
ド SS−19 アンヒドロ−3−エチル−9,11−ネオペンチレン−
3’−(3−スルホプロピル)−チアジカルボシアニン
ヒドロキシド SS−20 アンヒドロ−3−エチル−11,13−ネオペンチレン
−3’−(3−スルホプロピル)−オキサチアトリカル
ボシアニンヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−21 アンヒドロ−5−クロロ−9−エチル−5’−フェニル
−3’−(3−スルホブチル)−3−(3−スルホプロ
ピル)オキサカルボシアニンヒドロキシド,ナトリウム
塩 SS−22 アンヒドロ−5,5’−ジフェニル−3,3’−ジ−
(3−スルホブチル)−9−エチル−オキサカルボシア
ニンヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−23 アンヒドロ−5,5’−ジクロロ−3,3’−ジ−(3
−スルホプロピル)−9−エチル−チアカルボシアニン
ヒドロキシド,トリエチルアンモニウム塩 SS−24 アンヒドロ−5,5’−ジメチル−3,3’−ジ−(3
−スルホプロピル)−9−エチル−チアカルボシアニン
ヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−25 アンヒドロ−5,6−ジクロロ−1−エチル−3−(3
−スルホブチル)−1’−(3−スルホプロピル)ベン
ゾイミダゾーロナフトチオ[1,2−d]チアゾロカル
ボシアニンヒドロキシド,トリエチルアンモニウム塩 SS−26 アンヒドロ−11−エチル−1,1’−ジ−(3−スル
ホプロピル)ナフト[1,2−d]オキサゾーロカルボ
シアニンヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−27 アンヒドロ−3,9−ジエチル−3’−メチルスルホニ
ルカルバモイルメチル−5−フェニルオキサチアカルボ
シアニン p−トルエンスルホネート SS−28 アンヒドロ−6,6’−ジクロロ−1,1’−ジエチル
−3,3’−ジ−(3−スルホプロピル)−5,5’−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイミダゾーロカルボ
シアニンヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−29 アンヒドロ−5’−クロロ−5−フェニル−3,3’−
ジ−(3−スルホプロピル)オキサチアカルボシアニン
ヒドロキシド,ナトリウム塩 SS−30 アンヒドロ−5,5’−ジクロロ−3,3’−ジ−(3
−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシド,ナトリ
ウム塩 SS−31 3−エチル−5−[1,4−ジヒドロ−1−(4−スル
ホブチル)ピリジン−4−イリデン]ローダンニン,ト
リエチルアンモニウム塩 SS−32 1−カルボキシエチル−5−[2−(3−エチルベンゾ
オキサゾリン−2−イリデン)−エチリデン]−3−フ
ェニルチオヒダントイン SS−33 4−[2−((1,4−ジヒドロ−1−ドデシルピリジ
ン−イリデン)エチリデン]−3−フェニル−2−イソ
キサゾリン−5−オン SS−34 5−(3−エチルベンゾオキサゾリン−2−イリデン)
−3−フェニルローダニン SS−35 1,3−ジエチル−5−{[1−エチル−3−(3−ス
ルホプロピル)ベンゾイミダゾリン−2−イリデン]エ
チリデン}−2−チオバルビツール酸 SS−36 5−[2−(3−エチルベンゾオキサゾリン−2−イリ
デン)エチリデン]−1−メチル−2−ジメチルアミノ
−4−オキソ−3−フェニルイミダゾリウムp−トルエ
ンスルホネート SS−37 5−[2−(5−カルボキシ−3−メチルベンゾオキサ
ゾリン−2−イリデン)エチリデン]−3−シアノ−4
−フェニル−1−(4−メチルスルホンアミド−3−ピ
ロリン−5−オン SS−38 2−[4−(ヘキシルスルホンアミド)ベンゾイルシア
ノメチン]−2−〔2−{3−(2−メトキシエチル)
−5−[(2−メトキシエチル)スルホンアミド]−ベ
ンゾオキサゾリン−2−イリデン}エチリデン〕アセト
ニトリル SS−39 3−メチル−4−[2−(3−エチル−5,6−ジメチ
ルベンゾテルラゾリン−2−イリデン)エチリデン]−
1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン SS−40 3−ヘプチル−1−フェニル−5−{4−[3−(3−
スルホブチル)−ナフト[1,2−d]チアゾリン]−
2−ブテニリデン}−2−チオヒダントイン SS−41 1,4−フェニレン−ビス(2−アミノビニル−3−メ
チル−2−チアゾリニウム)ジクロリド SS−42 アンヒドロ−4−{2−[3−(3−スルホプロピル)
チアゾリン−2−イリデン]−エチリデン}−2−{3
−[3−(3−スルホプロピル)チアゾリン−2−イリ
デン]プロペニル−5−オキサゾリウム,ヒドロキシ
ド,ナトリウム塩 SS−43 3−カルボキシメチル−5−{3−カルボキシメチル−
4−オキソ−5−メチル−1,3,4−チアジアゾリン
−2−イリデン)エチリデン]チアゾリン−2−イリデ
ン}ローダニン,二カリウム塩 SS−44 1,3−ジエチル−5−[1−メチル−2−(3,5−
ジメチルベンゾテルラゾリン−2−イリデン)エチリデ
ン]−2−チアバルビツール酸 SS−45 3−メチル−4−[2−(3−エチル−5,6−ジメチ
ルベンゾテルラゾリン−2−イリデン)−1−メチルエ
チリデン]−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン SS−46 1,3−ジエチル−5−(1−エチル−2−(3−エチ
ル−5,6−ジメトキシベンゾテルラゾリン−2−イリ
デン)エチリデン]−2−チオバルビツール酸 SS−47 3−エチル−5−{[(エチルベンゾチアゾリン−2−
イリデン)−メチル]−[(1,5−ジメチルナフト
[1,2−d]セレナゾリン−2−イリデン)メチル]
メチレン}ローダニン SS−48 5−{ビス[(3−エチル−5,6−ジメチルベンゾチ
アゾリン−2−イリデン)−メチル]メチレン}−1,
3−ジエチル−バルビツール酸 SS−49 3−エチル−5−{[(3−エチル−5−メチルベンゾ
テルラゾリン−2−イリデン)−メチル]−[1−エチ
ルナフト[1,2−d]−テルラゾリン−2−イリデ
ン)メチル]メチレン}ローダニン SS−50 アンヒドロ−5,5’−ジフェニル−3,3’−ジ−
(3−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシド,ト
リエチルアンモニウム塩 SS−51 アンヒドロ−5−クロロ−5’−フェニル−3,3’−
ジ−(3−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシ
ド,トリエチルアンモニウム塩 ネガ型乳剤塗膜の最大濃度を増加する不安定性(即ち、
カブリ)を、安定剤、カブリ防止剤、キンク防止剤、潜
像安定剤および類似の添加物を、乳剤および隣接する層
に、塗布前に組み込むことにより防止することができ
る。本発明において用いられる乳剤に有効な多くのカブ
リ防止剤を現像液においても使用でき、C.E.K.M
eerのThe Theory of PhotographicProcess 、第2
版、Macmillan,1954,677-680頁に説明されるように、
2、3の一般的見出しの下に分類される。
【0066】乳剤塗膜中のそのような不安定性を避ける
ため、安定剤およびカブリ防止剤を用いることができ、
それらは、例えば、ハロゲン化物イオン(例えば臭化物
塩)、Trivelli等の米国特許第2,566,2
63号明細書に説明されているクロロパラデート(chlor
opalladate) およびクロロパラダイト(chloropalladit
e) 、Jonesの米国特許第2,839,405号明
細書およびSidebothamの米国特許第3,48
8,709号明細書に説明されているマグネシウム、カ
ルシウム、カドミウム、コバルト、マンガンおよび亜鉛
の水溶性無機塩、Allen等の米国特許第2,72
8,663号明細書に説明されている水銀塩、Brow
n等の英国特許第1,336,570号明細書およびP
ollet等の英国特許第1,282,303号明細書
に説明されているセレノールおよびジセレニド、All
en等の米国特許第2,694,716号明細書、Br
ooker等の米国特許第2,131,038号明細
書、Grahamの米国特許第3,342,596号明
細書およびArai等の米国特許第3,954,478
号明細書に説明されている第四級アンモニウム塩、Th
iers等の米国特許第3,630,744号明細書に
説明されているアゾメチン減感色素、Herz等の米国
特許第3,220,839号明細書およびKott等の
米国特許第2,514,650号明細書に説明されてい
るイソチオウレア誘導体、Scavronの米国特許第
3,565,625号明細書に説明されているチアゾリ
ジン、Maffetの米国特許第3,274,002号
明細書に説明されているペプチド誘導体、Welshの
米国特許第3,161,515号明細書およびHood
等の米国特許第2,751,297号明細書に説明され
ているピリミジンおよび3−ピラゾリドン、Balda
ssarri等の米国特許第3,925,086号明細
書に記載されているアゾトリアゾールおよびアゾテトラ
ゾール、Heimbachの米国特許第2,444,6
05号明細書、Knottの米国特許第2,933,3
88号明細書、Williamsの米国特許第3,20
2,512号明細書、Research Disclosure, Vol. 134,
1975 年6 月、アイテム13452 および Vol. 148, 1976
年8 月、アイテム14851 、並びにNepker等の英国
特許第1,338,567号明細書に説明されているア
ザインデン(特に、テトラアザインデン)、Kenda
ll等の米国特許第2,403,927号明細書、Ke
nnard等の米国特許第3,266,897号明細
書、Research Disclosure, Vol. 116, 1973 年12月、ア
イテム11684 、Luckey等の米国特許第3,39
7,987号明細書およびSalesinの米国特許第
3,708,303号明細書に説明されているメルカプ
トテトラゾール、メルカプトトリアゾールおよびメルカ
プジアゾール、Peterson等の米国特許第2,2
71,229号明細書および上記のResearch Disclosur
e,アイテム11684 に説明されているアゾール類、She
ppard等の米国特許第2,319,090号明細
書、Birr等の米国特許第2,152,460号明細
書、上記のResearch Disclosure,アイテム13452 および
Dostes等のフランス国特許第2,296,204
号明細書に説明されているプリン類、Saleck等の
米国特許第3,926,635号明細書に説明されてい
る1,3−ジヒドロキシ(および/もしくは1,3−カ
ルバモキシ)−2−メチレンプロパン、並びにGunt
her等の米国特許第4,661,438号明細書に説
明されているテルラゾール、テルラゾリン、テルラゾリ
ニウム塩およびテルラゾリウム塩、Guntherの米
国特許第4,581,330号明細書並びにPrzyk
lek−Elling等の米国特許第4,661,43
8号および同4,677,202号明細書に説明されて
いる芳香族オキサテルラジニウム塩、である。Miyo
shi等の公開された欧州特許出願第294149号明
細書およびTanaka等の公開された欧州特許出願第
297804号に記載される硫黄元素並びにNishi
kawa等の公開された欧州特許出願第293917号
明細書に記載されるチオスルホネートの存在(特に、化
学増感時)により、高塩化物乳剤を安定にすることがで
きる。
【0067】金増感された乳剤に、なかんずく有効な安
定剤は、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ナフ
トチアゾール並びにYutzy等の米国特許第2,59
7,915号明細書に説明されているある種のメロシア
ニンおよびシアニン色素並びにNishio等の米国特
許第3,498,792号明細書に説明されているスル
フィンアミド、の水溶性金化合物である。
【0068】ポリ(酸化アルキレン)を含有する層中
で、なかんずく有効な安定剤は、Carroll等の米
国特許第2,716,062号、英国特許第1,46
6,024号明細書およびHabu等の米国特許第3,
929,486号明細書に説明されるテトラアザインデ
ン(特に、第VIII族貴金属もしくはレソルシノール
誘導体と組合わさるもの)、Piperの米国特許第
2,886,437号明細書に説明される第四級アンモ
ニウム塩、Maffetの米国特許第2,953,45
5号明細書に説明される非水溶性水酸化物、Smith
の米国特許第2,955,037号および同2,95
5,038号明細書に説明されるフェノール、Ders
chの米国特許第3,582,346号明細書に説明さ
れるエチレンジウレア、Woodの米国特許第3,61
7,290号明細書に説明されるバルビツール酸誘導
体、Bigelowの米国特許第3,725,078号
明細書に説明されるボラン、Woodの英国特許第1,
158,059号明細書に説明される3−ピラゾリジノ
ン、並びにButler等の英国特許第988,052
号明細書に説明されるアルドキシミン、アミド、アニリ
ドおよびエステルである。
【0069】本発明の乳剤を、Kennard等の米国
特許第3,236,652号明細書に説明されるスルホ
カテコール型化合物のような添加物、Carroll等
の英国特許第623,448号明細書に説明されるアル
ドキシミン、Draisbachの米国特許第2,23
9,284号明細書に説明されるメタ−およびポリホス
フェート、並びに英国特許第691,715号に説明さ
れるエチレンジアミン四酢酸のようなカルボン酸、を組
み込むことによって、カブリ並びに銅、鉛、錫、鉄等の
少量の金属より生じる減感から防止することができる。
【0070】ベヒクルとして用いるそして被覆力を改良
するタイプの合成ポリマーを含有する層において、なか
んずく有効な安定剤は、Forsgardの米国特許第
3,043,697号明細書に説明される一価および多
価のフェノール、英国特許第897,497号明細書お
よびStevens等の英国特許第1,039,471
号明細書に説明される多糖類、並びにDersch等の
米国特許第3,446,618号明細書に説明されるキ
ノリン誘導体である。
【0071】二色カブリに対して乳剤層を保護するの
に、特に有用な安定剤は、Barbier等の米国特許
第3,679,424号および同3,820,998号
明細書に説明されるニトロンの塩のような添加物、Wi
llems等の米国特許第3,600,178号明細書
に説明されるメルカプトカルボン酸、並びにE.J.B
irrのStabilization of Photographic Silver Halid
e Emulsions, Focal Press, London, 1974, 126-218 頁
に挙げられている添加物である。
【0072】現像カブリに対して乳剤層を保護するの
に、特に有用な安定剤は、Bloom等の英国特許第
1,356,142号明細書および米国特許第3,57
5,699号明細書、Rogersの米国特許第3,4
73,924号明細書並びにCarlson等の米国特
許第3,649,267号明細書に説明されるアザベン
ゾイミダゾールのような添加物、Brooker等の米
国特許第2,131,038号明細書、Laudの米国
特許第2,704,721号明細書、Rogers等の
米国特許第3,265,498号明細書に説明される置
換されたベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベン
ゾチリアゾール等、Dimsdale等の米国特許第
2,432,864号明細書、Rauch等の米国特許
第3,081,170号明細書、Weyerts等の米
国特許第3,260,597号明細書、Grassho
ff等の米国特許第3,674,478号明細書および
Arondの米国特許第3,706,557号明細書に
説明されるメルカプト置換された化合物(例えば、メル
カプトテトラゾール)、Herz等の米国特許第3,2
20,839号明細書に説明されるイソチオウレア誘導
体、並びにvon Kongの米国特許第3,364,
028号明細書およびvon Kong等の英国特許第
1,186,441号明細書に説明されるチオヂアゾー
ル誘導体である。
【0073】アルデヒドタイプの硬化剤を用いる場合、
Sheppard等の米国特許第2,165,421号
明細書に説明されるタイプの一価および多価のフェノー
ル、Rees等の英国特許第1,269,268号明細
書に開示されているタイプのニトロ置換された化合物、
Valbusaの英国特許第1,151,914号明細
書に説明されるポリ(酸化アルキレン)、並びにAll
en等の米国特許第3,232,761号および同3,
232,764号明細書に説明されるウラゾールと組み
合せるムコハロゲン酸、もしくはさらにRees等の米
国特許第3,295,980号明細書に説明されるマレ
イン酸ヒドラジドと組合わさるムコハロゲン酸、のよう
なカブリ防止剤で、乳剤層を保護することができる。
【0074】線状ポリエステル支持体に塗布された乳剤
層を保護するため、Anderson等の米国特許第
3,287,135号明細書に説明されてるパラバン
酸、ヒダントイン酸ヒドラジドおよびウラゾール、並び
に二つの対称的に縮合した6員環状炭素を持つピアジ
ン、特にRees等の米国特許第3,396,023号
明細書に説明さされるアルデヒドタイプ硬化剤と組合わ
さるもの、のような添加剤を用いることができる。
【0075】乳剤のキンク減感を、Overmanの米
国特許第2,628,167号明細書説明される硝酸第
一タリウム、Jones等の米国特許第2,759,8
21号および同2,759,822号明細書に開示され
るタイプの化合物、ポリマー結晶格子および分散物、Re
search Disclosure, Vol. 116, 1973 年12月、アイテム
11684 、に開示されるタイプのアゾールおよびメルカプ
トテトラゾール親水性コロイド分散物、Milton等
の米国特許第3,033,680号明細書に開示される
タイプの可塑化ゼラチン組成物、Rees等の米国特許
第3,536,491号明細書に開示されるタイプの水
溶性共重合体、Pearson等の米国特許第3,77
2,032号明細書に開示されるポリ(酸化アルキレ
ン)の存在化で乳剤重合によって調製されるポリマー結
晶格子、並びにRakoczyの米国特許第3,83
7,861号明細書に開示されるタイプのゼラチングラ
フトコポリマー、を組込むことによって少なくすること
ができる。
【0076】写真要素が、高速アクセスプロセッサーに
おけるように高温浴もしくは高温乾燥温度で処理される
場合、圧不感受性およびもしくは増加したカブリを、A
bbot等の米国特許第3,295,976号明細書、
Barnes等の米国特許第3,545,971号明細
書、Salesinの米国特許第3,708,303号
明細書、Yamamoto等の米国特許第3,615,
619号明細書、Brown等の米国特許第3,62
3,873号明細書、Taberの米国特許第3,67
1,258号明細書、Abeleの米国特許第3,79
1,830号明細書、Research Disclosure, Vol. 99,1
972 年7 月、アイテム9930、Florens等の米国特
許第3,843,364号明細書、Priem等の米国
特許第3,867,152号明細書、Adach等の米
国特許第3,967,965号明細書、並びにMika
wa等の米国特許第3,947,274号および同3,
954,474号明細書、に説明される、添加物、ベヒ
クル、硬化剤の選ばれた組合せおよび/もしくは処理条
件によって、管理することができる。
【0077】潜像退色を妨げるとして知られている、p
Hを高めることもしくは乳剤のpAgを低くすることお
よびゼラチンを加えることに加えて、Ezekielの
英国特許第1,335,923号、同1,378,35
4号、同1,378,654号および同1,391,6
72号明細書、Ezekiel等の英国特許第1,39
4,371号明細書、Jeffersonの米国特許第
3,843,372号明細書、Jefferson等の
英国特許第1,412,294号明細書並びにThur
stonの英国特許第1,343,904号明細書に説
明されるアミノ酸、Seiter等の米国特許第3,4
24,583号明細書に説明される、ヒドロキシベンゼ
ンもしくは芳香族アミン現像主薬と組合わさるカルボニ
ル−亜硫酸水素塩付加生成物、Beckett等の米国
特許第3,447,926号明細書に説明されているシ
クロアルキル−1,3−ジオン、Matejec等の米
国特許第3,600,182号明細書に説明されている
カタラーゼタイプの酵素、Kumai等の米国特許第
3,881,933号明細書に説明されているある種の
シアニン色素と組合わさるハロゲン置換された硬化剤、
Hong等の米国特許第3,386,831号明細書に
説明される硬化剤、Arai等の米国特許第3,95
4,478号明細書に説明されるアルケニルベンゾチア
ゾリウム塩、Thurstonの英国特許第1,30
8,777号明細書並びにEzekiel等の英国特許
第1,347,544号および同1,353,527号
明細書に説明されるヒドロキシ置換されたベンジリデン
誘導体、Suthernsの米国特許第3,519,4
27号明細書に開示されるタイプのメルカプト置換され
た化合物、Matejec等の米国特許第3,639,
128号明細書に開示されるタイプの金属有機錯体、E
zekielの英国特許第1,389,089号明細書
に説明されるペニシリン誘導体、von Konig等
の米国特許第3,910,791号明細書に説明される
ベンゾイミダゾール、ピリミジン等のプロピニルチオ誘
導体、Yamasue等の米国特許第3,901,71
3号明細書に開示されるイリジウムおよびロジウム化合
物の組合せ、Noda等の米国特許第3,881,93
9号明細書に説明されるシドノンもしくはシドノンイミ
ン、Ezekielの英国特許第1,458,197号
明細書に説明されるチアゾリジン誘導体並びにResearch
Disclosure, Vol. 136,1975年8 月、アイテム13651 に
説明されるチオエーテル置換されたイミダゾール、のよ
うな潜像安定剤を組み込むことができる。
【0078】特に検討した平板状粒子乳剤調製方法の特
徴に加えて、生成する平板状粒子および写真における追
加の使用は、都合のよい通常のいずれの形態も取ること
ができる。同一もしくは類似のハロゲン化銀組成物の通
常の乳剤に換えることが考えられ、異なるハロゲン組成
を持つハロゲン化銀乳剤の替わり、特に他の平板状粒子
乳剤もまた、多くのタイプの写真用途において可能であ
る。本発明の高塩化物{100}平板状粒子乳剤の本来
的に青感性の低レベルは、層配列順序および平板状粒子
乳剤を含む写真要素の通常の機能の両方について、Ko
fron等の米国特許第4,439,520号明細書
(参照することにより本明細書の内容と成す)に開示さ
れるいずれの層配列順序を包含して、多色写真要素にお
いて、所望するいずれの層配列順序で使用することがで
きる。通常の機能は、以下の開示を参照することによっ
て説明される: ICBR−1 Research Disclosure, Vol.308, 1989.1
2, アイテム 308,119 、 ICBR−2 Research Disclosure, Vol.225, 1983.
1, アイテム 22,534、 ICBR−3 Wey等の米国特許第4,414,30
6号明細書、(1983年11月8日発行) ICBR−4 solberg等の米国特許第4,43
3,048号明細書、(1984年2月21日発行)、 ICBR−5 Wilgus等の米国特許第4,43
4,226号明細書、(1984年2月28日発行)、 ICBR−6 Mskaskyの米国特許第4,43
5,501号明細書、(1984年2月6日発行)、 ICBR−7 Mskaskyの米国特許第4,64
3,996号明細書、(1987年2月17日発行)、 ICBR−8 Daubendiek等の米国特許第
4,672,027号明細書、(1987年1月9日発
行)、 ICBR−9 Daubendiek等の米国特許第
4,693,964号明細書、(1987年9月15日
発行)、 ICBR−10 Mskaskyの米国特許第4,71
3,320号明細書、(1987年12月15日発
行)、 ICBR−11 Saitou等の米国特許第4,79
7,354号明細書、(1989年1月10日発行)、 ICBR−12 Ikeda等の米国特許第4,80
6,461号明細書、(1989年2月21日発行)、 ICBR−13 Makino等の米国特許第4,85
3,322号明細書、(1989年8月1日発行)、 ICBR−14 Daubendiek等の米国特許第
4,914,014号 明細書、(1990年4月3日発行)。
【0079】本発明に従う高塩化物{100}平板状粒
子乳剤を少なくとも一つの層に含む写真要素が考えられ
る。考えられる最も簡単な形態は、写真要素は、単一の
高塩化物{100}平板状粒子乳剤層を含む白黒撮影用
フィルムもしくはプリント生成ペーパーである。別の白
黒写真要素構成(特に、通常撮影用フィルム)では、二
種類の乳剤が感度が異なって(オーバーコートされてい
る高感度乳剤もしくは低感度乳剤)存在する。この構成
では、高塩化物{100}平板状粒子乳剤は、より高感
度もしくはより低感度のいずれかまたは両方を形成する
ことができる。例えば、画像解像度が非常に重要な場
合、より高感度高塩化物{100}平板状粒子乳剤をよ
り低感度乳剤層の上に塗布することが好ましく、通常の
いずれの塩化物組成の通常の非平板状粒子乳剤を含むこ
とができる。非常に高感度の撮影用フィルムのために、
好ましい構成は、上に置かれる高感度乳剤層中に通常の
高アスペクト比平板状粒子沃臭化銀乳剤を塗布するこ
と、そして下に置かれる乳剤層中に高塩化物{100}
平板状粒子乳剤を塗布することである。それぞれの構成
では、支持体に最も近い層中の高塩化物乳剤の存在が、
急速処理を促進する。乳剤層および支持体に追加して、
撮影用フィルムは、さらに支持体および最も近い乳剤層
との間挟まれる、または反対側の支持体上に塗布される
通常のハレーション防止層、および/もしくは通常の写
真用ベヒクル上塗り(典型的に、アンチマット剤および
一種以上の界面活性剤を包含する)、UV吸収剤および
/または潤滑剤を含む。
【0080】白黒写真要素は、通常現像された銀を頼み
にして、可視画像を生成する。中性濃度色素画像を持つ
銀像を補充もしくは置き換えることは周知であり、そし
て中性色相の単一色素を生成する代わりに、色素の組合
せを用いて中性色相を生成することが、通常より有利で
あること以外は、カラー写真に用いられるのと同じ技法
によって、色素画像が生成される。
【0081】モノクロカラー写真要素を、白黒撮影用フ
ィルムおよびプリント要素と同じように構成することが
できる。最も簡単な写真要素構成では、色素画像生成化
合物を、処理中にフィルムに導入し、現像済み銀が漂白
されて色素画像が残る。一種以上の色素画像生成化合物
を、それと反応的に組合わさる乳剤層のカラー写真要素
に組み込むことは、通常、とても都合が良い。通常、反
応的組合せは、乳剤層もしくは隣接層(通常は、接触し
ている隣接層)に、色素画像提供化合物を組み込むこと
によって完成される。
【0082】多色写真要素は、少なくとも三種類の層を
成した色素画像生成層単位がフィルム支持体に塗布され
ている点で、モノクロカラー写真要素と異なる。典型的
な、青記録層単位は、可視イエロー色素画像を提供し、
緑記録層単位は、可視マゼンタ色素画像を提供し、そし
て赤記録層単位は、可視シアン色素画像を提供する。各
層単位は、少なくとも一つの乳剤層を有する。通常、各
層単位は、支持体から離れて塗布される層単位内のより
感度の高い隣接乳剤層を有する、二種類もしくは三種類
の層を成した感度が異なる乳剤層を含む。記載した層に
加えて、多色写真要素は、別々の青、緑および赤露光記
録の色汚染を避けるため、隣接する層単位間に、酸化し
た現像主薬スキャベンジャーを含む中間層を包含する。
【0083】カラープリントを生成するために直接使用
するのに対して、画像情報のコンピュータ保存のために
スキャンすることを異とする多色フィルムでは、一つ、
いくつかもしくは全部の層単位(必要ならば)が、「偽
カラー」色素画像を生成できることが認められる。さら
に、銀漂白を除くことにより、二つの異なる画像色素の
み使用する、三種の別々の露光記録を生成することが可
能である。例えば、青記録層単位は、銀画像のみ、イエ
ロー色素画像、マゼンタ色素画像、シアン色素画像もし
くは近赤外吸収色素画像生成できる。青記録層単位が、
色素画像を生成しない場合、そのときは、緑記録層単位
が色素画像(上記の、いずれの色相にも成ることができ
る)を生成しなければならない。青記録層単が色素画像
を生成する場合、そのときは、緑記録層単位は、銀画像
のみ、もしくは青記録層単位によって生成される以外の
いずれの色相の色素画像を生成できる。結局、青および
緑記録層単位は、色素画像(複数)を生成し、赤記録層
単位は、銀画像のみ、もしくは残りの層単位によって生
成されないいずれの色相の色素画像を生成することがで
きる。青および緑記録層単位が、銀画像のみ生成する場
合、そのときは、赤記録層単位が色素画像を生成しなけ
ればならない。
【0084】本発明の特に好ましいい形態では、カラー
写真要素中に少なくとも一つの乳剤層が、高塩化物{1
00}平板状粒子を含み、そしてその乳剤と反応的に組
合わさる、少なくとも一つの画像色素生成化合物および
改質化合物を酸化した現像主薬と反応させることにより
放出される写真的に有用な基を持つ画像改質化合物を含
む。一つの層単位の一つ乳剤層のみに、一つの層単位の
みの全ての乳剤層に、各層単位の一つの乳剤層に、もし
くは各層単位の一つ以上の乳剤層に高塩化物{100}
平板状粒子乳剤を包含することが、可能である。本発明
のある特定の企図される形態では、全ての層単位中の全
ての潜像生成乳剤が、高塩化物{100}平板状粒子で
ある。高塩化物{100}平板状粒子乳剤でないいずれ
の乳剤も、写真要素において有用であると知られている
通常の都合の良いいずれの形態も採ることができる。高
塩化物{100}平板状粒子乳剤のそれぞれの場合で
は、少なくとも一つの画像色素生成化合物、および改質
化合物を酸化した現像主薬と反応させることにより放出
される写真的に有用な基を持つ画像改質化合物が、反応
的に組合わさることが好ましい。
【0085】次ぎに、本明細書で使用する、「色素画像
生成化合物」および「写真的に有用な基−放出化合物」
(時に単に「PUG−放出化合物」と呼ぶ)の語を、説
明する。色素画像生成化合物は、典型的にカプラー化合
物、色素レドックス放出剤化合物、色素現像化合物、オ
キシクロム(oxichromic)現像主薬、または漂白可能色素
もしくは色素前駆体化合物である。画像転写処理におい
て用いることができる、カラー写真要素に有用な色素レ
ドックス放出剤、色素現像主薬、およびオキシクロム現
像主薬は、The theory of the Photographic Process,
第4版、T.H.James 編、Macmillan, New York, 1977,12
章、セクションVおよび上記のResearch Disclosure,ア
イテム308119のセクションXXIII に記載されている。色
素漂白処理に使用されるカラー写真要素に有用に色素化
合物は、The Theory of the Photographic Process, 第
4版、12章、セクションIVに記載されている。
【0086】好ましい、色素画像生成化合物は、カプラ
ー化合物であり、酸化した発色現像主薬と反応して、色
素生成物もしくは色素を生成する。カプラー化合物は、
カプラー化合物と酸化した発色現像主薬との反応時に切
れる結合によってカプラー成分に結合している基(カッ
プリング離脱基と呼ぶ)を付加的に含むことができる。
カップリング離脱基は、酸素、硫黄、窒素、燐、等のよ
うな原子によってカプラー成分に結合されるクロロ、ブ
ロモ、フルオロ、およびヨードのようなハロゲンもしく
は有機ラジカルとなることができる。
【0087】PUG放出化合物は、写真的に有用な基を
含む化合物であり、酸化した発色現像主薬と反応して、
前記基を放出する化合物である。そのようなPUG放出
化合物は、キャリヤー成分および離脱基を含んでなり、
それらは、酸化した発色現像主薬との反応時に切り離さ
れる結合によって結合している。離脱基は、PUGを含
み、予備形成された核種として、またはキャリヤーから
離脱基を離して、PUGを生成した後、さらに反応する
ことができるブロックされたもしくは先駆体核種のいず
れかとして存在することができる。酸化した発色現像主
薬とPUG放出化合物との反応は、着色もしくは非着色
性生物のいずれかを生成することができる。
【0088】キャリヤー成分(CAR)は、酸化した現
像主薬によってクロス酸化する、ヒドロキノン、カレテ
コール、アミノフェノール、スルホンアミドフェノー
ル、スルホンアミドナフトール、ヒドラジド、等を包含
する。PUG放出化合物中の好ましいキャリヤー成分
は、カプラー成分COUP(開裂反応時に酸化した現像
主薬と結合して着色核種もしくは色素を生成することが
できる)である。キャリヤー成分が、COUPである場
合、離脱基は、カップリング離脱基と呼ばれる。離脱基
一般について、既に記載したように、カップリング離脱
基は、予備形成された核種としてまたはブロックされた
もしくは先駆体核種のいずれかとしてPUGを含む。カ
プラー成分を、バラスト化もしくは非バラスト化するこ
とができる。それは、単量体となることができ、または
二量体、オリゴマーもしくはポリマーカプラーの一部と
成ることができ、この場合、PUGを含む一種以上の基
を、カプラーに含むことができ、または、それは、PU
Gが二つのカプラー成分間の結合の一部を形成するビス
化合物の一部を、形成することができる。
【0089】PUGは、典型的に、像様式において写真
要素で有効になるいずれの基も含むことができる。PU
Gは、写真薬剤もしくは写真色素となることができる。
写真薬剤(放出時にさらに本明細書に記載する写真要素
において成分と反応する)は、現像抑制剤、現像促進
剤、漂白抑制剤、漂白促進剤、電子移動剤、カプラー
(例えば、競合カプラー、色素生成カプラー、もしくは
現像抑制剤放出カプラー)、色素先駆体、色素、現像主
薬(例えば、競合現像主薬、色素生成現像主薬、もしく
はハロゲン化銀現像主薬)、銀錯化剤、定着剤、画像調
色剤、安定剤、硬化剤、タンニング剤、カブリ剤、紫外
線吸収剤、カブリ防止剤、核形成剤、化学もしくは分光
増感剤、または減感剤のような成分である。
【0090】PUGは、予備形成された核種としてカッ
プリング離脱基中に存在することができ、またはブロッ
ク形態中にもしくは先駆体として存在することができ
る。PUGは、例えば、予備形成された現像抑制剤と成
ることができ、または現像抑制剤基は、カップリング離
脱基のPUGに結合されているカルボニル基に結合する
位置に在ることによってブロックされることができる。
その他の例は、予備形成された色素、その吸収をシフト
するためにブロックされている色素、およびロイコ色素
である。
【0091】PUG放出化合物は、式:CAR−(TI
ME)n −PUGによって記載することができ、(TI
ME)は結合もしくはタイミング基であり、nは、0、
1、もしくは2であり、そしてCARは、酸化した発色
現像主薬との反応時に、PUG(nが0の場合)または
PUG先駆体(TIME)1−PUGもしくは(TIM
E)2−PUG(nが1もしくは2の場合)を像様に放
出するキャリヤー成分である。(TIME)1−PUG
もしくは(TIME)2−PUGの次ぎの反応は、PU
Gを生成する。
【0092】結合基(TIME)(存在する場合)は、
エステル、カーバメイト等のような基であり、分子内求
核性置換を含む塩基触媒開列を行い、それによって、P
UGを放出する。nが2の場合、(TIME)基は、同
一となるかもしくは異なることができる。適切な結合基
(また、タイミング基としても知られている)は、米国
特許第5,151,343号、同5,051,345
号、同5,006,448号、同4,409,323
号、同4,248,962号、同4,847,185
号、同4,857,440号、同4,857,447
号、同4,861,701号、同5,021,322
号、同5,026,628号、および同5,021,5
55号明細書に示されている(参照することにより本明
細書の内容と成す)。特に有用な結合基は、既に述べた
米国特許第4,409,323号、同5,151,34
3号および同5,006,448号明細書に説明される
p−ヒドロキシフェニルメチレン成分、並びに米国特許
第5,151,343号および同5,021,555号
明細書に記載されるo−ヒドロキシフェニル置換された
カーバメイト基であり、分子内環化を行ってPUGを放
出する。
【0093】TIMEがCOUPに結合されている場
合、酸化した発色現像主薬との反応によってカプラーか
ら基が放出されるいずれの位置においても結合すること
ができる。好ましくは、TIMEは、カプラーと酸化し
た発色現像主薬との反応時に、TIME(結合した基を
伴う)がCOUPから放出されるように、カプラー成分
のカップリング位で結合される。
【0094】TIMEは、また、カプラーと酸化した発
色現像主薬との反応の結果として置換されることができ
るカプラー成分の非カップリング位に存在することもで
きる。TIMEが、COUPの非カップリング位に在る
場合、通常のカップリング離脱基を含むその他の基は、
カップリング位に存在することができる。また、本発明
に記載されるものに由来する同一もしくは異なる抑制剤
成分も使用することができる。あるいは、COUPは、
TIMEおよびPUGを、カップリング位および非カッ
プリング位に持つこともできる。それによって、本発明
の有用な化合物が、カプラー1モル当たり1モル以上P
UGを放出する。
【0095】TIMEは、CARをPUG成分に結合す
るのを助ける有機基と成ることができ、CARから開裂
後、次ぎにPUG成分から離される。この開裂は、例え
ば、米国特許第4,409,323号明細書に記載され
ているように、二重結合鎖に沿った分子内求核転位によ
るのが好ましい。本明細書で使用するように、「分子内
求核転位反応」の語は、化合物の求核中心が直接に、も
しくは介在する分子(化合物の別の位置に在り、求電子
中心であり、求電子中心に結合する基もしくは原子の置
換に影響する)を通して間接に反応する、反応を呼ぶ。
このような化合物は、分子構造によって空間的に関連す
る求核性基および求電子性基の両方を持ち、反応的接近
を促進する。好ましくは、求核性基および求電子性基
を、求核中心および求電子中心を必要とする分子内反応
によって、環状有機環、もしくは過渡的な環状有機環
を、容易に形成できるように、化合物内に置く。
【0096】有用なタイミング基は、次ぎの構造によっ
て表わされる:
【0097】
【化11】
【0098】(式中、Nuは、CARと酸化した発色現
像主薬との反応時に置換されるCAR上の位置に結合す
る求核性基であり、Eは、記載したような抑制剤成分に
結合されている求電子性基であり、CARからNuが置
換された後、Nuによってそこから置換可能であり、そ
してLINKは、空間的に関連するNuおよびEのため
の結合基であり、CARからのNuの置換時に、3員〜
7員環の形成を伴う分子内求核性置換反応を行い、そし
てそれによってPUG成分を放出する) 求核性基(Nu)は、本明細書で電子過多の一種の原子
基として定義される。そのような原子は求核中心と呼ば
れる。求電子性基(E)は、本明細書で電子不足の一種
の原子基として定義される。そのような原子は求電子中
心と呼ばれる。
【0099】従って、本明細書に記載するPUG放出化
合物は、求核性基および求電子性基を含むことができ、
それらの基は、CARから放出時に、求核中心および求
電子中心が反応して、タイミング基からのPUG成分の
置換に影響を与えるように結合基によって、お互いに空
間的に関連する。求核中心は、CAR成分から放出され
るまで、求電子中心との反応から保護された方がよく、
そして求電子中心は、加水分解のような外部の攻撃に耐
性を有する方がよい。時期尚早の反応を、CAR成分を
タイミング基に求核中心もしくは求核中心に繋がる原子
に結合させることにより防止することができ、その結
果、タイミング基およびPUG成分のCARからの開裂
が、求核中心を非ブロックし、そしてそれを求電子中心
中心と反応させることができ、または、求核性基および
求電子性基を位置決めすることにより、放出まで反応的
に接近することから保護する。タイミング基は、追加の
置換基を含むことができ、例えば追加の写真的に有用な
基、もしくはそれらの先駆体であって、タイミング基に
結合されるままであるかもしくは放出されることができ
る。
【0100】タイミング基では、求核性基および求電子
性基の間に起きる分子内反応のために、それらの基がお
互いに反応できるように、CARから離れた後、空間的
に関連する方がよいと認識される。好ましくは、求核性
基および求電子性基は、分子内求核置換反応が、3員〜
7員環、最も好ましくは5員もしくは6員環の形成を必
要とするように、タイミング基内で空間的に関連する。
【0101】写真処理中に遭遇する水性アルカリ性環境
において生じる分子内反応において、熱力学的にそうあ
るべきであって、閉環時に全自由エネルギーの減少が起
きるように、基を選択し、求核性基および求電子性基の
間の結合を形成しそして、求電子性基およびPUGの間
の結合を解く、と認識される。求核性基、結合基、およ
び求電子性基の全ての可能性のある組合せは、求電子性
基およびおよびPUG成分の間の結合を解くのに有利な
熱力学的関係を、一つも生じない。しかし、上記のエネ
ルギー関係を考慮して、適切な組合せを選択すること
は、当該技術の範囲内である。
【0102】代表的Nu基は、電子過多の酸素、硫黄お
よび窒素原子を含む。代表的E基は、電子不足のカルボ
ニル、チオカルボニル、ホスホニルおよびチオホスホニ
ル成分を含む。その他の有用なNuおよびEは、当業者
にとって明かである。結合基を、アルキレン(例えば、
メチレン、エチレン、もしくはプロピレン)のような非
環式基、または芳香族基(例えば、フェニレンもしくは
ナフチレン)のような環式基、または複素環基(例え
ば、フラン、チオフェン、ピリジン、キノリンもしくは
ベンゾオキサジン)となることができる。好ましくは、
LINKは、アルキレンもしくはアリーレンである。N
uおよびE基は、LINKに結合して(CARからのN
u放出時)、Eの求電子中心上でのNuの求核中心の求
核攻撃のために、好ましい空間的関係を提供する。LI
NKが、環式基の場合、NuおよびE基を、同一もしく
は隣接の環に結合することができる。NuおよびE基
を、隣接する環位置に結合する芳香族基は、特に好まし
いLINK基である。
【0103】TIMEを、非置換もしくは置換すること
ができる。これらの置換基は、反応、拡散もしくは転位
の速度を変えるもの、例えば、ハロゲン(例えば、フル
オロ、クロロ、ブロモ、ヨード)、ニトロ、炭素数1〜
20のアルキル、アシル(例えば、カルボキシ、カルボ
キシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカル
ボンアミド、スルホアルキル、アルカンスルホンアミ
ド)、可溶性基、バラスト基等となることができる。あ
るいは、安定剤、カブリ防止剤、色素(例えば、フィル
タ色素もしくは可溶性マスキング色素)等のような写真
要素に有用な基と成ることができる。例えば、可溶性基
は、拡散速度を増加し、バラスト基は、拡散速度を減少
し、電子求引基はPUGの転位速度を減少する。
【0104】本明細書に記載する、「共役鎖に沿う電子
移動」の語は、一つ置きに単一鎖と二重鎖が生じる原子
の鎖に沿う電子の移動をいうと、理解される。共役鎖
は、有機化学において普通に用いられるのと同じ意味を
持つと理解される。これは、多くの二重結合がゼロであ
る断片化反応を行うことができるTIMEをさらに包含
する。共役鎖に沿う電子移動は、例えば、米国特許第
4,409,323号明細書に記載される。
【0105】既に述べたように、一つ以上の連続するT
IME成分を用いることができる。有用なTIME成分
は、限定した半減期もしくは極端に短い半減期を持つこ
とができる。半減期は、TIME成分の特定の構成によ
ってコントロールされ、そして、求める写真機能を最適
にするように選択されることができる。0.001秒未
満から10分を超えるTIME成分半減期が、当該技術
分野において公知である。0.1秒を超える半減期を持
つTIME成分は、現像抑制剤成分を生じるPUG放出
化合物に使用するのが好ましいが、当該技術分野で公知
の現像抑制剤成分を生じるより短い半減期をもつTIM
E成分の使用も好ましい。TIME成分は、CARから
放出された後、自発的にPUGを遊離できるか、もしく
は処理液中に在る別の核種とさらに反応した後だけ、P
UGを遊離できるか、もしくは、処理液と写真要素の接
触中にPUGを遊離できるかのいずれかである。
【0106】次ぎに、本発明に有用なCOUP基を含む
代表的なカプラー化合物を記載する特許明細書および刊
行物を挙げる。酸化した発色現像主薬と反応してシアン
色素を生成するカプラーは、次ぎの代表的な特許明細書
および刊行物に記載される:米国特許第2,772,1
62号、同2,895,826号、同3,002,83
6号、同3,034,892号、同2,474,293
号、同2,423,730号、同2,367,531
号、同3,041,236号、同4,333,999
号、「Farbkupplereine Literaturubersicht」、Agfa M
itteilungen 発行、Band III、156〜175頁(19
61)、および上記のResearch Disclosure 、アイテム
308119のセクションVII D 。好ましいカプラーは、フェ
ノール類およびナフトール類である。
【0107】酸化した発色現像主薬と反応してマゼンタ
色素を生成するカプラーは、次ぎの代表的な特許明細書
および刊行物に記載される:米国特許第2,600,7
88号、同2,369,489号、同2,343,70
3号、同2,311,082号、同3,152,896
号、同3,519,429号、同3,062,653
号、同2,908,573号、「Farbkupplereine Lite
raturubersicht」、Agfa Mitteilungen 発行、Band II
I、126〜156頁(1961)、および上記のResea
rch Disclosure 、アイテム308119のセクションVII D
。好ましいカプラーは、ピラゾロン類およびピラゾロ
トリアゾール類である。
【0108】酸化した発色現像主薬と反応してイエロー
色素を生成するカプラーは、次ぎの代表的な特許明細書
および刊行物に記載される:米国特許第2,875,0
57号、同2,407,210号、同3,265,50
6号、同2,298,443号、同3,048,194
号、同3,447,928号、「Farbkupplereine Lite
raturubersicht」、Agfa Mitteilungen 発行、Band II
I、112〜126頁(1961)、および上記のResea
rch Disclosure 、アイテム308119のセクションVII D
。好ましいカプラーは、ベンゾイルアセトアミド類の
ようなアシルアセトアミド類およびピバロイルアセトア
ミド類である。酸化した発色現像主薬と反応して無色生
成物を生成するカプラーは、次ぎの代表的な特許明細書
に記載される:英国特許第861,138号、米国特許
第3,632,345号、同3,928,041号、同
3,958,993号、および同3,961,959
号。好ましいカプラーは、酸化した発色現像主薬と反応
するが色素を生成しない、環式カルボニル含有化合物で
ある。
【0109】本発明に有用なPUG基は、次ぎの例を包
含する: 1.放出時に現像抑制剤を生成するPUG 放出時に現像抑制剤を生成するPUGは、次ぎの代表的
な特許明細書に記載される:米国特許第3,227,5
54号、同3,384,657号、同3,615,50
6号、同3,617,291号、同3,773,201
号、および英国特許第1,450,479号。
【0110】有用な現像抑制剤は、沃化物、並びにメル
カルトテトラゾール、セレノテトラゾール、メルカプト
ベンゾチアゾール、セレノベンゾチアゾール、メルカプ
トベンゾオキサゾール、セレノベンゾオキサゾール、メ
ルカプトベンゾイミダゾール、セレノベンゾイミダゾー
ル、オキサジアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾジ
アゾール、オキサゾール、チアゾール、ジアゾール、ト
リアゾール、チアジアゾール、オキサチアゾール、チア
トリアゾール、テトラゾール、ベンゾイミダゾール、イ
ンダゾール、イソインダゾール、メルカプトオキサゾー
ル、メルカプトチアジアゾール、メルカプトチアゾー
ル、メルカプトトリアゾール、メルカプトオキサジアゾ
ール、メルカプトジアゾール、メルカプトオキサチアゾ
ール、テルロテトラゾール、もしくはベンゾイソジアゾ
ールのような複素環化合物である。
【0111】2.色素であるか、もしくは放出時に色素
を生成するPUG 適切な色素および色素先駆体は、アゾ、アゾメチン、ア
ゾフェノール、アゾナフトール、アゾアニリン、アゾピ
ラゾロン、インドアニリン、インドフェノール、アント
ラキノン、トリアリールメタン、アリザリン、ニトロ、
キノリン、インジゴイド、およびフタロシアニン色素ま
たはロイコ色素、テトラゾリウム塩もしくはシフトされ
た色素のようなそれらの色素の先駆体を包含する。これ
らの色素は、金属錯体もしくは金属錯体可能となること
ができる。
【0112】そのような色素は、次ぎの代表的な特許明
細書に記載される:米国特許第3,880,658号、
同3,931,144号、同3,932,380号、同
3,932,381号、同3,942,987号、およ
び同4,840,884号。好ましい色素および色素先
駆体は、アゾ、アゾメチン、アゾフェノール、アゾナフ
トール、アゾアニリン、およびインドアニリン色素並び
に色素先駆体である。
【0113】適切なアゾ、アゾメチンおよびメチン色素
は、米国特許第4,840,884号明細書第8カラム
1〜70行の式によって示される。色素を、例えば、J.
Fabiann and H.Hartmann, Light Absorption of Organi
cColor, Springer-Verlag Co.発行に記載されるものか
ら選択できるが、限定はされない。
【0114】典型的な、色素は、次式によって表わされ
るラジカルを持つアゾ色素である: −X−Y−N=N−Z (式中、Xは、酸素原子、窒素原子および硫黄原子のよ
うなへテロ原子であり、Yは、アゾ基との共役関係を有
する少なくとも一つの非置換結合を持つ原子基であり、
そして非置換結合を構成する原子を介してXに結合され
る、Zは、アゾ基との共役可能な少なくとも一つの非置
換結合を持つ原子基であり、そしてYおよびZに含まれ
る炭素原子の数は、10以上である) さらに、YおよびZは、それぞれ芳香族基もしくは非置
換複素環基が好ましい。芳香族基として、置換されたも
しくは非置換のフェニルまたはナフチル基が好ましい。
非置換の複素環基として、窒素原子、硫黄原子および酸
素原子より選ばれる少なくとも一つのへテロ原子を持つ
4員〜7員複素環基が好ましく、ベンゼン縮合環系の一
部となることができる。複素環基は、ピロール、チオフ
ェン、フラン、イミダゾール、1、2、4−トリアゾー
ル、オキサゾール、チアジアゾール、ピリジン、インド
ール、ベンゾチオフェン、ベンゾイミダゾール、もしく
はベンゾオキサゾールのような環構造を持つ基を意味す
る。
【0115】Yは、その他の基並びにXおよびアゾ基で
置換されることができる。そのようなその他基は、脂肪
族もしくは脂環式炭化水素基、アリール基、アシル基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、アシルアミノ基、アルキルチオ、アリールチオ基、
複素環基、スルホニル基、ハロゲ原子、ニトロ原子基、
ニトロソ原子、シアノ基、−COOH(M=H、アルカ
リ金属原子もしくはNH 4 )ヒドロキシル基、スルホン
アミド基、アルコキシ基、アリールオキシ基、およびア
シルオキシ基を包含することができる。さらに、スルフ
ァモイル基が含まれる。これらの基は、さらに上記のよ
うな基で置換(例えば、1回もしくは2回)されること
ができる。
【0116】Zが、置換されたアリール基もしくは置換
された不飽和複素環基である場合、Yの置換基として挙
げられた基を、同じようにZに用いることができる。Y
およびZが、置換基として脂肪族もしくは脂環式炭化水
素成分を含む場合、脂肪族炭化水素成分の場合は、1〜
32、好ましくは1〜20の炭素原子を持ち、脂環式炭
化水素成分の場合は、5〜32、好ましくは5〜20の
炭素原子を持つ、いずれの置換もしくは非置換、飽和、
不飽和または直鎖もしくは分枝を有する基を使用するこ
とができる。置換基が、繰返し行われる場合は、最も上
方の数の炭素原子、従って得られる置換基は好ましくは
32である。
【0117】YおよびZが、置換基としてアリール成分
を含む場合、成分の炭素原子の数は、一般的に6〜1
0、そして好ましくは置換もしくは非置換のフェニルき
である。本発明では、上記もしくは以下に記載する式の
基は、次ぎのように定義される:アシル基、カルバモイ
ル基、アミノ基、ウレイド基、スルファモイル基、カル
バモイル基、スルホニル基、ウレタン基、スルホンアミ
ド基、ヒドラジッド基、等は、脂肪族炭化水素基、脂環
式炭化水素基またはモノ、ジ、もしくはトリ置換される
基を生成するアリール基で置換されるそれらの非置換お
よびそれらの置換基を表わし、アシルアミノ基、スルホ
ニル基、スルホンアミド基、アシルオキシ基等はそれぞ
れ、脂肪族脂環式、および芳香族である。
【0118】上記アゾ色素の式によって示されるこの基
の典型的な例は、例えば、米国特許第4,424,15
6号および4,857,447号明細書第6欄35〜7
0行に含まれる。 3.カプラーであるPUG 放出されるカプラーは、非拡散性カラー生成カプラー、
非カラー生成カプラーもしくは拡散性競合カプラーと成
ることができる。競合カプラーを記載する代表的特許お
よび刊行物は、W.Puschel の "On the Chemistry of Wh
ite Couplers"、Agfa-Gevaert AG Mitteilungen and de
r Forschungs-Laboratorium der Agfa-Gevaert AG, Spr
inger Verlag, 1954,ページ352〜367、米国特許
第2,998,314号、同2,808,329号、同
2,689,793号、同2,742,832号、ドイ
ツ国特許第1、168、769号および英国特許第90
7,274号。
【0119】4.現像主薬を生成するPUG 放出される現像主薬は、発色現像主薬、白黒現像主薬も
しくはクロス酸化現像主薬と成ることができる。それ等
は、アミノフェノール、フェニレンジアミン、ヒドロキ
ノンおよびピラゾリドンを包含する。代表的特許は、米
国特許第2,193,015号、同2,108,243
号、同2,592,364号、同3,656,950
号、同3,658,525号、同2,751,297
号、同2,289,367号、同2,772,282
号、同2,743,279号、同2,753,256
号、および同2,304,953号。
【0120】5.漂白促進剤であるPUG 漂白促進剤のPUG例は、例えば米国特許第4,70
5,021号、同4,912,024号、同4,95
9,299号、同5,063,145号第21欄〜22
欄の1〜70行およびEP特許第0,193、389号
に見ることができる。
【0121】6.電子移動剤(ETA)であるPUG 本発明に有用なETAは、1−アリール−3−ピラゾリ
ジノン誘導体であって、一旦放出されると、所望する色
素画像を得るために使用する処理条件下で現像を促進す
る活性電子移動剤となる。現像促進に有用であるとして
見受けられる電子移動剤ピラゾリジノンは、一般的に、
米国特許第4,209,580号、同4,463,08
1号、同4,471,045号、および同4,481,
287号明細書並びに特開昭62ー123172号に記
載されるタイプの化合物から誘導される。そのような化
合物は、1位が非置換もしくは置換されたアリール基を
持つ3−ピラゾリジノン構造を含んで成る。有用なもの
はまた、米国特許第4,859,578号明細書に記載
される組合せである。好ましくは、これらの化合物は、
ピラゾリジノン環の4位もしくは5位に一つ以上のアル
キル基を持つ。
【0122】7.現像抑制レドックス放出剤(DIR
R)であるPUG 本発明に有用なDIRRは、ヒドロキノン、カテコー
ル、ピロガロール1,4−ナフトヒドロキノン、1,2
−ナフトキノン、スルホンアミドフェノール、スルホン
アミドナフトール、およびヒドラジッド誘導体を包含
し、一旦放出されると、所望する次基ぞ画像を得るため
に使用される処理条件下で、水酸化イオンのような求核
性基との反応時に現像抑制剤を放出できる、活性抑制剤
レドックス放出剤となる。そのようなレドックス放出剤
は米国特許第4,985,336号明細書第3欄10〜
25行の式(II)並びに第14欄54行〜第17欄1
1行の式(III)および(IV)に示される。その他
のレドックス放出剤を、欧州特許出願第0,285、1
76号明細書に見つけることができる。
【0123】その他の適切なレドックス放出剤を持つカ
プラーを、例えば、米国特許第4,985,336号明
細書第17欄〜62欄に見つけることができる。以下の
式は、2〜6炭素原子を持つ5員、6員もしくは7員の
窒素含有不飽和複素環基を表わし、それ等は、窒素を介
してキャリヤー成分に結合され、そして環炭素原子上
に、スルホンアミド基および現像抑制剤基もしくはそれ
らの先駆体を持つ。Zは、窒素原子と一緒に、2〜6炭
素原子を持つ5員、6員、もしくは7員窒素含有不飽和
複素環を形成するのに必要な原子基を表わし、DIは現
像抑制剤成分を表わし、そしてRは置換基を表わし、そ
してDIは、そこに含まれる複素原子を介してZによっ
て表わされる複素環の炭素原子に結合する、そしてスル
ホンアミド基は、Zによって表わされる複素環の炭素原
子に結合され(それを介して複素環基がキャリヤー成分
に結合される窒素原子でることを条件とする)そしてス
ルホンアミド基の窒素原子は、例えば、Theory of the
Photographic Processs 第4版、ページ298〜325
に記載されるKendall−Pelz則を満足するよ
うに位置する。
【0124】現像抑制剤レドックス放出剤の例は、例え
ば、欧州特許出願第0,362,870号明細書、13
ページ〜29ページ20行に示されるカプラーに見つけ
ることができる。好ましい態様では、PUG放出化合物
は、現像抑制剤放出(DIR)化合物である。これらの
DIR化合物は、本発明の乳剤として同一の層、この層
と反応的に組み合わさるもしくは写真材料(公知の)の
異なる層に組み込まれることができる。
【0125】これらのDIR化合物は、高い移動可能性
の抑制剤成分を放出できることを意味する「拡散性」と
して分類されることができ、またはそれらは、低い移動
可能性の抑制剤成分を放出できることを意味する「非拡
散性」として分類されることができる。DIR化合物
は、公知のタイミングもしくは結合基を含んで成ること
ができる。DIR化合物の抑制剤成分は、写真処理液に
曝す結果として変化しないものとすることができる。し
かし、抑制剤成分は、構造を変えそして英国特許第2,
099,167号、欧州特許出願第167,168号、
特開昭明細書58−205150号または米国特許第
4,782,012号明細書に開示されるように、写真
処理の結果として変化をもたらすことができる。
【0126】DIR化合物が色素生成カプラーで在る場
合、それ等を反応的に組合わさる補色に増感されたハロ
ゲン化銀乳剤に組み入れることができる(例えば、赤増
感乳剤もしくはミクストモードのシアン色素生成DIR
カプラー、例えば、緑増感乳剤イエロー色素生成DIR
カプラー、全て公知である)。DIR化合物をまた、米
国特許第4,912,024号および第5,135,8
39号明細書並びに同4,865,956号および同
4,923,784号に開示される反応的に組合わさる
漂白促進剤放出カプラー(参照することにより本明細書
の内容と成す)に組み入れることもできる。
【0127】本発明の実施に有用な特定のDIR化合物
上記公報に開示され、市販され、そして、本明細書に含
まれる本発明の実施説明する例に開示される。色素画像
生成化合物およびPUG放出化合物を、写真技術の公知
の手段および方法によって本発明の写真要素に組み入れ
ることができる。色素画像生成およびPUG放出化合物
を組み入れる写真要素は、支持体および単一ハロゲン化
銀乳剤層を含んで成る単色要素と成ることができ、もし
くは支持体および複式ハロゲン化銀乳剤層を含んで成る
多色多層要素と成ることができる。上記化合物を少なく
とも一つのハロゲン化銀乳剤層および/もしくは少なく
とも一つのその他の層(例えば、隣接層)に組み入れる
ことができ、そこでハロゲン化銀乳剤層と反応的に組合
わさり、それによって乳剤層にあるハロゲン化銀の現像
によって生成された酸化した現像主薬と反応することが
できる。さらに、写真要素のハロゲン化銀乳剤層および
その他の層は、そのような層に通常含まれている添加物
を含むことができる。
【0128】典型的な多色多層写真要素は、少なくとも
一つの組合わさるシアン色素生成カプラーを持つ少なく
とも一つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含んで成るシア
ン色素画像生成単位、少なくとも一つの組合わさるマゼ
ンタ色素生成カプラーを持つ少なくとも一つの緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤層を含んで成るマゼンタ色素画像生成単
位および少なくとも一つの組合わさるイエロー色素生成
カプラーを持つ少なくとも一つの青感性ハロゲン化銀乳
剤層を含んで成るイエロー色素画像生成単位を坦持する
支持体から成ることができる。それぞれのハロゲン化銀
乳剤単位を、一つ以上の層から構成することができ、種
々の層および単位を、先行技術において知られるよう
に、そして以下に記載する層構成によって説明されるよ
うに、互いに関連する異なる位置に配置することができ
る。
【0129】本発明の要素では、PUGによって影響を
受ける層もしくは単位を、PUGの活動を所望する層も
しくは単位に閉じ込める層を要素の適切な位置に組み入
れることによりコントロールすることができる。従っ
て、写真要素の少なくとも一つ層は、例えば、スキャベ
ンジャー層、媒染層、もしくは障壁層となることができ
る。そのような層の例は、例えば、米国特許第4,05
5,429号、同4,317,892号、同4,50
4,569号,同4865,946号および同5、00
6、451号明細書に記載される。この要素は、また追
加の層(例えば、ハレーション防止層、フィルター層
等)を含むことができる。この要素は、典型的に、支持
体を除き、5〜30μmの全厚を有する。それらが、処
理液との接触性を改良するとして知られているので、5
〜約25μmのより薄い構成が一般的に好ましい。同じ
理由で、より膨潤性フィルム構成も同様に好ましい。さ
らに、本発明は、Research Disclosure 、アイテム34
390、1992年、11月、869ページに記載され
るような磁気記録層に、特に有用となることができる。
【0130】本発明に使用する記録要素において使用す
るための適切な材料の以下の検討において、既に述べた
Research Disclosure 、 アイテム308119を参照する(参
照することにより、本発明の内容と成す)。記録要素の
乳剤層および他の層の適切な分散媒体は、上記Research
Disclosure 、 アイテム308119のセクションIXおよび
そこでの刊行物に記載される。
【0131】本明細書に記載する化合物に加えて、本発
明の要素は、上記Research Disclosure 、 アイテム3081
19のセクションVII A〜EおよびH並びにそこでの
刊行物に記載される追加の色素画像生成化合物を包含す
ることができる。本発明に使用する記録要素は、蛍光増
白剤(セクションVI)、汚れ防止剤および画像色素安
定剤(セクションVII IおよびJ)、光吸収および
散乱材料(セクションVIII)、硬化剤(セクション
X)、塗布助剤(セクションXI)、可塑剤および潤滑
剤(セクションXII)、帯電防止剤(セクションXI
II)、マット剤(セクションXVI)、並びに現像改
質剤(セクションXXI)(全て上記Research Disclos
ure 、 アイテム308119)を含むことができる。
【0132】本発明に使用する記録要素を、上記Resear
ch Disclosure 、 アイテム308119のセクションXVII
およびそこで引用される文献に記載される多種多様の支
持体上に塗布することができる。本発明に使用する記録
要素を、上記Research Disclosure 、 アイテム308119の
セクションXVIIIおよびXIX記載されるように、
以下により十分に記載する画素毎の方式で化学線に露光
して潜像を生成し、処理して可視画像を生成することが
できる。典型的に、可視色素画像を生成する処理は、記
録要素を発色現像主薬に接触させて、現像可能なハロゲ
ン化銀を還元し発色現像主薬を酸化する工程を含む。酸
化した発色現像主薬は、順にカプラーと反応して、色素
生じる。
【0133】好ましい発色現像主薬は、p−フェニイレ
ンジアミン類である。特に好ましいものは、4−アミノ
−3−メチル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−
アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−(メタンス
ルホンアミド)エチルアニリン硫酸塩水和物、4−アミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン硫酸塩、4−アミノ−3−β−(メタンスル
ホンアミド)エチル−N,N−ジエチルアニリン塩酸
塩,および4−アミノ−N−エチル−N−(2−メトキ
シエチル)−m−トルイジン ジ−p−トルエンスルホ
ン酸である。
【0134】ネガ型ハロゲン化銀では、前に記載した処
理工程は、ネガ画像を提供する。記載した要素を、例え
ば、British Journal of Photography Annual of 1988,
196-198 頁に記載するコダックフレキシカラー処理(商
標)で処理することができる。ポジ(もしくはリバーサ
ル)画像を得るため、発色現像工程を、非発色現像主薬
の現像により行い、露光済み銀を現像し(色素は生成し
ない)、その後その要素を均一にカブラせて未露光のハ
ロゲン化銀を現像可能にすることより行う。コダックE
−6(商標)処理は、典型的なリバーサル処理である。
【0135】現像に続き、通常の漂白、定着もしくは漂
白定着工程を行い、銀もしくはハロゲン化銀を除去し、
水洗し、乾燥する。写真要素は、必須ではないが、通常
の乳剤、添加物および層を、特に記載したものに加えて
含むことができる。そのような通常の特徴は、ICBR
−1〜ICBR−14およびKofron等の米国特許
第4,439,520号明細書に記載される(参照する
ことにより本明細書の内容と成す)。
【0136】本発明に従う、高塩化物{100}平板状
粒子乳剤を含んで成る写真要素を、種々の形態のエネル
ギーを用いて像様に露光することができる。エネルギー
の形態は、電磁スペクトルの紫外、可視(例えば化学
線)および赤外領域並びに非コヒーレント(位相が異な
る)もしくはコヒーレント(位相が同じ)のいずれの電
子ビーム放射、およびβ線、γ線、X線、α粒子、中性
子線エネルギーを包含する。露光は、単色性、整色性、
全色性とすることができる。高もしくは低照度露光、連
続もしくは間欠露光、数分〜ミリ秒からマイクロ秒にわ
たる相対的に短い時間にわたる露光時間および過度の露
光を包含する、室内、高いもしくは低い温度および/ま
たは圧力で像様露光を、T.H.James の The theory of t
he Photographic Process 第4版、Macmillan, 1977,
4,6,17,18および23章に説明される通常のセ
ンシトメトリー技法によって決定される有用なレスポン
ス範囲内で使用することができる。
【0137】
【実施例】以下の例を参照することにより、本発明をよ
り良く認識することができる。乳剤:A〜K(比較) これらの例は、Boggの米国特許第4,063,95
1号明細書の技法に従って{100}平板状粒子乳剤を
生成するために、繰返し実施したことを説明する。Bo
ggによって提供される例だけが、沃臭化銀乳剤を示唆
するので、最初の乳剤調製もまた、沃化物塩および臭化
物塩を使用した。次ぎの調製では、塩化物および沃塩化
物乳剤調製を企図した。乳剤:A 5.0重量%の骨ゼラチン、0.2mlの燐酸トリブチ
ル消泡剤の2000mlの溶液を、直径7.6cm、三
枚プロペラで250rpmでハイピッチで攪拌しなが
ら、温度65℃で反応容器に入れた。初期のpHは、
5.74であった。この溶液を攪拌しながら、4.7モ
ルの硝酸銀溶液、並びに4.465モルの臭化アンモニ
ウムおよび0.235モルの沃化アンモニウムの溶液
を、pAgを6.0にコントロールしながら、同時に2
1.2ml/分の速度で22.2分間加えた。その後、
温度を、10分かけて直線的に45℃に下げた。温度が
下がった後、147mlの11.8モル水酸化アンモニ
ウム溶液を急速に加え、そして混合物を10分間保持し
た。アンモニアを加えた後のpBrは、3.25であっ
た。
【0138】生じた乳剤は、丸みをおびたコーナーを持
つ相対的に多分散立方晶粒子を含んでいた。20,00
0倍の走査電子顕微鏡(SEM)で672粒子以上を観
察し、21粒子(3%)が、1.3未満そして典型的に
1.1の隣接するエッジ長比を持ち、僅かに長方形を示
した。厚さが観察できるように傾けた粒子のSEM観察
は、2未満のアスペクト比を示す長方形をはっきりと示
した粒子は、ほとんど存在しなかったことを示した。
【0139】乳剤:B プロペラの回転数を600に増加することによって攪拌
を改良し、調製中のpAg変動の許容範囲を中心が7.
7であるpAgに、より限定した以外は、乳剤Aに用い
たのと同じ沈澱方法であった。水酸化アンモニウムを加
えた後、pBrは、2.7であった。
【0140】生じた乳剤は、約0.5μmECD、{1
11}(即ち、八面体)結晶面を示す多分散球形粒子を
含んでいた。乳剤:C プロペラを、5000回転で操作する高回転攪拌装置に
換えた以外は、乳剤Aに用いたのと同じ沈澱方法であっ
た。pAgの変動範囲を5.7〜6.5の範囲に限定
し、pAg6.1を中心にした。水酸化アンモニウムを
加えた後、pBrは、2.7であった。
【0141】生じた乳剤は、約0.5μmの平均EC
D、{111}結晶面を示す多分散球形粒子を含んでい
た。乳剤:D 水酸化アンモニウム加えた直後、18.1mlの4.7
モル硝酸銀を加えて過剰のハロゲン化物を減らし、そし
て、10分間の熟成期間中にpBrを3.5に増加した
以外は、乳剤Bに用いたのと同じ沈澱方法であった。
【0142】温度を45℃に下げる前に採ったサンプル
乳剤は、立方晶乳剤Aよりほんの僅かに少なく丸みを帯
びたコーナーを持つ約0.2μmのエッジ長を有する相
対的に単分散立方晶集団を示した。この乳剤は、本質的
に乳剤Aに同じに見え、長方形および2未満のアスペク
ト比を示す粒子を少しの割合含むほとんど完全な立方晶
粒子からなっていた。
【0143】乳剤:E 水酸化アンモニウム加えた直後、39.5mlの4.7
モル硝酸銀を加えてさらに過剰のハロゲン化物を減ら
し、そして、10分間の熟成期間中にpBrを3.95
に上昇させた以外は、乳剤Dに用いたのと同じ沈澱方法
であった。生じた乳剤は、乳剤Dに似て見えた。
【0144】乳剤:F 水酸化アンモニウム加えた直後、115mlの4.7モ
ル硝酸銀を加え、10分間の熟成期間中にpBrを5.
0に上昇させた以外は、乳剤Dに用いたのと同じ沈澱方
法であった。生じた乳剤は、再び乳剤Dに似て見えた。
【0145】乳剤:G 水酸化アンモニウム加えた直後、142mlの4.7モ
ル硝酸銀を加え、10分間の熟成期間中にpBrを6.
1に上昇させた以外は、乳剤Dに用いたのと同じ沈澱方
法であった。生じた乳剤は、再び乳剤Dに似て見えた。
【0146】乳剤:H 4.6765M臭化アンモニウムおよび0.0235沃
化アンモニウムのから構成されている溶液を用いて、塩
溶液の沃化物含量を10倍率だけ下げた以外は、乳剤F
に用いたのと同じ沈澱方法であった。水酸化アンモニウ
ム加えた後、加えた4.7モル硝酸銀の量を124ml
に僅かに増加し、pBrは、5.4であった。
【0147】生じた乳剤は、再び乳剤D〜Gに似て見え
た。乳剤:I 水酸化アンモニウム加えた後に加えた硝酸銀量を9ml
であり、10分間の熟成期間中にpBrを3.25に調
節した以外は、乳剤Hに用いたのと同じ沈澱方法であっ
た。
【0148】生じた乳剤は、再び乳剤D〜Hとおおよそ
同じに見えた。乳剤AおよびD〜Hは、Boggの米国
特許第4,063,951号明細書によって開示された
粒子形状に、ほとんどぴったりと似ていたが、(1)長
方形粒子の割合が上記各乳剤では非常に小さく、そして
(2)平均粒子直径が約0.3μmであったことの二つ
の点で異なっていた。Boggによって教示されたタイ
プの沈澱方法を用いて、Boggによって開示された粒
子集団を持つ沃臭化銀乳剤を調製する方法は、分らなか
った。
【0149】次ぎの二つの乳剤は、臭化アンモニウムを
塩化アンモニウムに換えた場合に、得られた結果を表わ
す。乳剤:J 臭化アンモニウムおよび沃化アンモニウム溶液を、等モ
ル量の塩化アンモニウムで置き換えた以外は、乳剤Aに
用いたのと同じ沈澱方法であった。熟成期間中のpCl
は、1.5であった。沃化物は加えなかった。
【0150】生じた乳剤は、多種多様の形状、{11
1}面を含む多種多様の結晶面を示す非常に小さいアス
ペクト比粒子から構成されていた。非常に僅かの粒子が
正方形もしくは長方形であったが、2未満のアスペクト
比を示した。各粒子のコーナーは、変化しており、{1
11}および{110}結晶面の両方を示した。平均粒
子ECDは、約10μmで、前の乳剤よりも非常に大き
かった。
【0151】乳剤:K 組成を4.465モル塩化アンモニウムおよび0.26
5モル沃化アンモニウムと成るように、沃化アンモニウ
ムを塩溶液に加えた以外は、乳剤Jに用いたのと同じ沈
澱方法であった。10分間の熟成期間中のpClは、
1.6であった。生じた乳剤は、大部分の乳剤粒子が、
{111}もしくは{110}結晶面を示す変化したコ
ーナーを有した以外は、臭化物乳剤AおよびD〜Hとほ
とんど同じに見えた。平均粒子ECDは、臭化物乳剤に
観察されたように、また0.5μmより小さかった。こ
の沃塩沃化銀乳剤もまた、僅かに長方形である粒子を、
少しの割合で含んでいたが、長方形粒子は、2未満のア
スペクト比を示した。乳剤Jの場合のように、大部分の
粒子コーナーは、変化し、{111}面を示した。
【0152】これらの研究から、本発明の要求を満足す
る平板状粒子乳剤は、Boggの米国特許第4,06
3,951号明細書の教示に従うことによっては、調製
できなかったと結論づけられた。乳剤M この乳剤調製は、本発明の要求を満足する平板状粒子乳
剤を生成するために、上記の1963年トリノシンポジ
ウムに参照された特別の手順からの熟成が、無力である
ことを説明する。
【0153】40℃で、75mlの蒸留水、6.75g
の脱イオン骨ゼラチンおよび2.25mlの1.0モル
NaCl溶液を含む反応容器に、効率良く攪拌しなが
ら、15mlの1.0モル硝酸銀溶液および15mlの
1.0モル塩化ナトリウム溶液を、それぞれ15ml/
分で、同時に加えた。この混合物を40℃で4分間攪拌
し、その後温度を10分かけて77℃に上げ、7.2m
lの1.0モル塩化ナトリウム溶液を加えた。この混合
物を77℃で180分間攪拌し、その後40℃に冷却し
た。
【0154】生じた粒子混合物を、光学および電子顕微
鏡で検査した。この乳剤は、約0.2μmエッジ長の小
立方晶、大きな非平板状粒子、および正方形もしくは長
方形主面を持つ平板状粒子の集団を含んでいた。粒子の
数からいうと、小粒子が圧倒的に優位であった。平板状
粒子が、乳剤の全粒子投影面積の25%以下を占めた。
【0155】平板状粒子集団の平均厚を、電子顕微鏡を
使用して得られたエッジ観察から測定した。合計26の
平板状粒子を測定し、0.38μmの平均厚を有するこ
とを見出した。厚さを測定した26の平板状粒子のう
ち、一つだけが0.3μmより薄い厚さ(その平板状粒
子の厚さは0.25μm)を有した。例1 中位アスペクト比高塩化物{100}平板状粒子乳剤 2重量%の骨ゼラチン、6ミリモルの3−アミノ−1H
−1,2,4−トリアゾール、0.031モルの塩化ナ
トリウムおよび0.20モルの酢酸ナトリウムである4
00mlを、75℃でpH6.0に調節した。この溶液
に、75℃で、4モルの硝酸銀200mlを5ml/分
の一定速度でそして4モルの塩化ナトリウム溶液約20
0mlを1.40の一定pClを維持するために選択さ
れた速度で、同時に、攪拌しながら加えた。
【0156】生じた塩化銀乳剤は、{100}主面を持
つ平板状粒子から成っていた。この平板状粒子集団は、
全粒子集団の投影面積の85%が、2より大きく7.5
より小さいアスペクト比を有した。この平板状粒子集団
は、平均ECD1.2μm、平均厚0.32μm、そし
て平均アスペクト比3.8を有した。この乳剤を図1に
示す。
【0157】例2 成長改質剤無しに調製した中位アスペクト比高塩化物
{100}平板状粒子乳剤 0.25重量%の骨ゼラチン(30μモル/gゼラチン
より多イメチオニン)、および0.0081モルの塩化
ナトリウムである400mlを、85℃でpH6.2に
調節した。この溶液に、85℃で、25mlの4モルの
硝酸銀を5ml/分の一定速度でおよび4.5モルの塩
化ナトリウム溶液を2.10の一定pClを維持するた
めに必要な速度で、同時に、攪拌しながら加えた。その
後、沈澱を止め、そして25mlのNaCl−ゼラチン
溶液を加えた。Maskaskyの米国特許第4,71
3,320号明細書に記載するように、この溶液は、
1.25モルのNaClおよび酸化されている8.0%
の骨ゼラチンであり、5μモル未満/gゼラチンのメチ
オニンを含んでいた。一定の1.13pClを維持しな
がら硝酸銀を5.0ml/分および塩化ナトリウム溶液
の添加を0.4モルの銀が加えられるまで続けた。
【0158】生じた塩化銀乳剤は、{100}主面を持
つ平板状粒子を含んでいた。この平板状粒子集団は、全
粒子集団の投影面積の70%が、2より大きく7.5よ
り小さいアスペクト比を有した。この平板状粒子集団
は、平均ECD1.58μm、平均厚0.27μm、そ
して平均アスペクト比5.9を有した。この乳剤を図2
に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】例1の粒子のスキャンした電子顕微鏡写真
【図2】例2の粒子のスキャンした電子顕微鏡写真

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子集団を形成する全銀に基づいて、少
    なくとも50モル%塩化物を含んで成る粒子核形成部位
    において実質的に沃化物が無いハロゲン化銀粒子集団を
    含む放射線感光性乳剤であって、粒子集団投影面積の5
    0%より多い部分が、 (a){100}結晶面にある平行主面を有し、そして
    (b)それぞれが少なくとも2のアスペクト比を有し、
    そして併せて最大7.5の平均アスペクト比を有する平
    板状粒子によって占められていることを特徴とする放射
    線感光乳剤。
  2. 【請求項2】 平板状粒子の平均アスペクト比が少なく
    とも5であることをさらに特徴とする請求項1に記載す
    る放射線感光性乳剤。
  3. 【請求項3】 平板状粒子が0.3μm未満の平均厚さ
    を有することをさらに特徴とする請求項1もしくは2に
    記載する放射線感光性乳剤。
  4. 【請求項4】 平板状粒子が銀に基づいて2モル%未満
    の沃化物を含むことをさらに特徴とする請求項1〜3の
    いずれか一項に記載する放射線感光性乳剤。
  5. 【請求項5】 平板状粒子が銀に基づいて1モル%未満
    の沃化物を含むことをさらに特徴とする請求項4に記載
    する放射線感光性乳剤。
  6. 【請求項6】 平板状粒子が銀に基づいて20モル%未
    満の臭化物を含むことをさらに特徴とする請求項1〜5
    のいずれか一項に記載する放射線感光性乳剤。
  7. 【請求項7】 平板状粒子が銀に基づいて10モル%未
    満の臭化物を含むことをさらに特徴とする請求項8に記
    載する放射線感光性乳剤。
  8. 【請求項8】 平板状粒子が本質的に塩化銀を含んで成
    ることをさらに特徴とする請求項1〜3のいずれか一項
    に記載する放射線感光性乳剤。
  9. 【請求項9】 乳剤が非{100}結晶面の発生を抑制
    できる抑制剤を含むことをさらに特徴とする請求項1〜
    8のいずれか一項に記載する放射線感光性乳剤。
  10. 【請求項10】 抑制剤が、3−アミノ−1H−1,
    2,4−トリアゾール、3,5−ジアミノ−1,2,4
    −トリアゾール、およびイミダゾールから成る群より選
    ばれることをさらに特徴とする請求項9に記載する放射
    線感光性乳剤。
JP6075342A 1993-03-22 1994-03-22 本来的に安定な粒子面を持つ中位アスペクト比平板状粒子高塩化物乳剤 Pending JPH06347928A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/034,998 US5264337A (en) 1993-03-22 1993-03-22 Moderate aspect ratio tabular grain high chloride emulsions with inherently stable grain faces
US034998 1993-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06347928A true JPH06347928A (ja) 1994-12-22

Family

ID=21880004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6075342A Pending JPH06347928A (ja) 1993-03-22 1994-03-22 本来的に安定な粒子面を持つ中位アスペクト比平板状粒子高塩化物乳剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5264337A (ja)
EP (1) EP0618482A1 (ja)
JP (1) JPH06347928A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794247B2 (ja) * 1992-05-12 1998-09-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤
JP3025585B2 (ja) * 1992-08-11 2000-03-27 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤
US5443943A (en) * 1993-03-22 1995-08-22 Eastman Kodak Company Method of processing originating photographic elements containing tabular silver chloride grains bounded by {100} faces
US5451490A (en) * 1993-03-22 1995-09-19 Eastman Kodak Company Digital imaging with tabular grain emulsions
JP3058545B2 (ja) * 1993-04-02 2000-07-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3151094B2 (ja) * 1993-04-02 2001-04-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の画像形成方法
US5314798A (en) * 1993-04-16 1994-05-24 Eastman Kodak Company Iodide banded tabular grain emulsion
JP3142983B2 (ja) * 1993-04-22 2001-03-07 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤
DE69316899T2 (de) * 1993-11-16 1998-09-10 Agfa Gevaert Nv Chloridreiche Tafelkornemulsion mit (100)-Hauptflächen
US5593820A (en) * 1993-12-20 1997-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion and silver halide photographic material using the same
JP3449435B2 (ja) * 1993-12-24 2003-09-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5395746A (en) * 1994-02-25 1995-03-07 Eastman Kodak Company Inherently stable high chloride tabular grains with improved blue absorption
US5399477A (en) * 1994-02-25 1995-03-21 Eastman Kodak Company Silver halide photographic elements
US5385818A (en) * 1994-02-25 1995-01-31 Eastman Kodak Company Process for the preparation of silver halide emulsions and photographic elements containing hollow silver halide grains
US5413904A (en) * 1994-03-18 1995-05-09 Eastman Kodak Company High chloride [100] tabular grain emulsions improved emulsions and improved precipitation processes
US5434038A (en) * 1994-03-31 1995-07-18 Eastman Kodak Company Photographic image display material
US5457021A (en) * 1994-05-16 1995-10-10 Eastman Kodak Company Internally doped high chloride {100} tabular grain emulsions
US5665530A (en) * 1994-08-30 1997-09-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion and photographic material using the same
US5550013A (en) * 1994-12-22 1996-08-27 Eastman Kodak Company High chloride emulsions having high sensitivity and low fog and improved photographic responses of HIRF, higher gamma, and shoulder density
DE69534783T2 (de) * 1994-12-22 2006-10-12 Eastman Kodak Co. Kubische Silberiodochloridemulsionen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie fotografische Kopierelemente
EP0718676A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Eastman Kodak Company Photographic print elements containing emulsions of enhanced speed and controlled minimum densities
US5512426A (en) * 1995-01-31 1996-04-30 Eastman Kodak Company Emulsions with high grain surface to volume ratios
US5523200A (en) 1995-02-17 1996-06-04 Eastman Kodak Company Fine grain bromide emulsions as carriers for photographically useful ingredients added during emulsion finishing
US5807665A (en) * 1995-04-14 1998-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion
US5707793A (en) * 1995-04-19 1998-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion and silver halide photographic material using the same
US5783372A (en) * 1995-06-23 1998-07-21 Eastman Kodak Company Digital imaging with high chloride emulsions containing iodide
US5709981A (en) * 1995-08-30 1998-01-20 Eastman Kodak Company Photographic material and process utilizing high chloride tabular grain silver halide emulsions with (111) crystallographic faces
US5750326A (en) * 1995-09-29 1998-05-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high bromide tabular grain emulsions
US5607828A (en) * 1996-06-14 1997-03-04 Eastman Kodak Company High chloride {100} tabular grain emulsions improved by peptizer modification
JP3508081B2 (ja) 1995-10-30 2004-03-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤および処理方法
US5792601A (en) 1995-10-31 1998-08-11 Eastman Kodak Company Composite silver halide grains and processes for their preparation
JP3448724B2 (ja) 1995-11-29 2003-09-22 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及びその処理方法
US6228556B1 (en) * 1996-03-28 2001-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material and color image formation method using the same
US5840475A (en) * 1996-10-28 1998-11-24 Eastman Kodak Company Photothermographic element for providing a viewable retained image
US6228565B1 (en) 1996-10-28 2001-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic photosensitive material
US6051359A (en) * 1996-11-25 2000-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat developable light-sensitive material and method of forming color images
US5876905A (en) * 1997-03-20 1999-03-02 Eastman Kodak Company Dual-coated radiographic element capable of photothermographic imaging
US5858638A (en) * 1997-10-31 1999-01-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride (100) tabular grain emulsions
US5908740A (en) * 1997-11-21 1999-06-01 Eastman Kodak Company Process for preparing high chloride (100) tabular grain emulsions
US5905022A (en) * 1997-11-24 1999-05-18 Eastman Kodak Company Chloride bromide and iodide nucleation of high chloride (100) tabular grain emulsion
US5888718A (en) * 1997-11-25 1999-03-30 Eastman Kodak Company Modified peptizer for preparing high chloride (100) tabular grain emulsions
US6350567B1 (en) 1998-10-22 2002-02-26 Eastman Kodak Company Precipitation of high chloride content silver halide emulsions
JP3646285B2 (ja) * 1998-12-14 2005-05-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JP2000356844A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその現像処理方法
US6337176B1 (en) 1999-09-29 2002-01-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic lightsensitive material
US6296995B1 (en) 2000-01-11 2001-10-02 Eastman Kodak Company Digital photographic element with biaxially oriented polymer base
JP4433918B2 (ja) * 2004-07-15 2010-03-17 コニカミノルタエムジー株式会社 画像形成方法
US7220536B2 (en) * 2004-10-22 2007-05-22 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Silver salt photothermographic dry imaging material, thermal development method of the same, and thermal development apparatus for the same
EP1906235A4 (en) 2005-07-20 2008-07-30 Konica Minolta Med & Graphic IMAGE FORMING METHOD
US7504200B2 (en) 2007-02-02 2009-03-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Photothermographic material
US8722322B2 (en) 2012-01-31 2014-05-13 Eastman Kodak Company Photonic heating of silver grids
US20140231723A1 (en) 2013-02-20 2014-08-21 Kurt Michael Sanger Enhancing silver conductivity
US20140367620A1 (en) 2013-06-17 2014-12-18 Ronald Anthony Gogle Method for improving patterned silver conductivity
US9247640B2 (en) 2014-01-29 2016-01-26 Eastman Kodak Company Silver halide conductive element precursor and devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1507989A (en) * 1974-12-19 1978-04-19 Ciba Geigy Ag Photographic emulsions
US4414306A (en) * 1981-11-12 1983-11-08 Eastman Kodak Company Silver chlorobromide emulsions and processes for their preparation
US4386156A (en) * 1981-11-12 1983-05-31 Eastman Kodak Company Silver bromide emulsions of narrow grain size distribution and processes for their preparation
US4399215A (en) * 1981-11-12 1983-08-16 Eastman Kodak Company Double-jet precipitation processes and products thereof
US4400463A (en) * 1981-11-12 1983-08-23 Eastman Kodak Company Silver chloride emulsions of modified crystal habit and processes for their preparation
US4425426A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
CA1284051C (en) * 1985-12-19 1991-05-14 Joe E. Maskasky Chloride containing emulsion and a process for emulsion preparation
JPH0656474B2 (ja) * 1986-06-20 1994-07-27 富士写真フイルム株式会社 写真用ハロゲン化銀乳剤
US4804621A (en) * 1987-04-27 1989-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of tabular silver chloride emulsions using a grain growth modifier
JPH0750310B2 (ja) * 1987-09-10 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料およびその処理方法
US4983508A (en) * 1987-11-18 1991-01-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for manufacturing a light-sensitive silver halide emulsion
JPH0224643A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4942120A (en) * 1989-04-28 1990-07-17 Eastman Kodak Company Modified peptizer twinned grain silver halide emulsions and processes for their preparation
US5185239A (en) * 1991-09-20 1993-02-09 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions (iv)
US5178997A (en) * 1991-09-20 1993-01-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions (II)
US5183732A (en) * 1991-09-20 1993-02-02 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions (V)
US5178998A (en) * 1991-09-20 1993-01-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions (III)
WO1993006521A1 (en) * 1991-09-24 1993-04-01 Eastman Kodak Company High tabularity high chloride emulsions of exceptional stability
JP3025585B2 (ja) * 1992-08-11 2000-03-27 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5264337A (en) 1993-11-23
EP0618482A1 (en) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5264337A (en) Moderate aspect ratio tabular grain high chloride emulsions with inherently stable grain faces
US5292632A (en) High tabularity high chloride emulsions with inherently stable grain faces
US5320938A (en) High chloride tabular grain emulsions and processes for their preparation
US5356764A (en) Dye image forming photographic elements
JP3452974B2 (ja) 沃化物バンドを有する平板状粒子乳剤
CA1175693A (en) High aspect ratio silver chloride emulsions of modified crystal habit
US5736310A (en) Cubical grain silver iodochloride emulsions and processes for their preparation
EP0617318B1 (en) Digital imaging with tabular grain emulsions
US5618656A (en) Method of processing originating and display photographic elements using common processing solutions
US5728516A (en) Photographic print elements containing cubical grain silver iodochloride emulsions
US5310635A (en) Photographic camera film containing a high chloride tabular grain emulsion with tabular grain {100} major faces
JPH09101587A (ja) 写真要素及び画像形成方法
JPH0915771A (ja) ハロゲン化銀乳剤の処理方法及び画像形成方法
GB2206974A (en) Silver halide photographic emulsions
EP0617320A2 (en) Tabular grain emulsions containing antifoggants and stabilizers
JP3333518B2 (ja) 色素画像形成性写真要素
EP0616255B1 (en) Low silver color photographic element and process for dye image formation
EP0645022B1 (en) Processes of preparing tabular grain emulsions
JP3268109B2 (ja) 低銀カラー写真要素および色素画像生成方法
JP3270614B2 (ja) 中位アスペクト比平板状粒子乳剤
JP2774909B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH06324446A (ja) 写真要素の処理方法
JPH06301131A (ja) オリゴマー改質された平板状粒子乳剤
JPH07199391A (ja) アルキニルアミンドーピング剤含有写真要素
EP0724190A2 (en) Method of processing originating photographic elements containing tabular grain emulsions