JPH06347693A - 回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置 - Google Patents

回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH06347693A
JPH06347693A JP5235177A JP23517793A JPH06347693A JP H06347693 A JPH06347693 A JP H06347693A JP 5235177 A JP5235177 A JP 5235177A JP 23517793 A JP23517793 A JP 23517793A JP H06347693 A JPH06347693 A JP H06347693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
lens
optical head
light
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5235177A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Yamagata
道弘 山形
Yasuhiro Tanaka
康弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5235177A priority Critical patent/JPH06347693A/ja
Publication of JPH06347693A publication Critical patent/JPH06347693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トラッキング制御に3ビーム法を用いる光ヘッ
ドに用いられる回折格子とコリメートレンズの機能を一
体化させた素子を提供することを目的とする。 【構成】レンズ1の少なくとも片側の表面2上に位相型
の回折格子を形成した回折格子一体型のレンズにおい
て、回折格子が略直線状であり、回折格子の溝の断面が
略三角波状、或いは略正弦波状、或いは略台形波状であ
る構成とする。 【効果】回折格子一体型のレンズの回折格子の溝の形状
を上記の構成にすることにより、溝の深さの変化に対す
る回折光の分光比の変化の感度を低減することができる
ため、分光比の精度の向上が期待できる上に、光ヘッド
にとって不必要な高次の回折光の発生を低減することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク装置等のヘッ
ドに用いられる光学部品に関し、特に、3ビーム方式で
トラッキング制御を行なう光ヘッド装置及びレンズに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ヘッドでは、情報記録媒体に光
を集光して情報の記録及び読み出しを行っているが、こ
のとき情報記録媒体のトラック上に正確に光を集光する
必要があり、対物レンズのトラッキング制御を行う必要
がある。
【0003】従来の光ヘッドの構成例を図9に示す。図
9において、光源34からの発散光束35は回折格子3
6により、0次回折光(メインビーム:図中の実線)と
±1次回折光(サブビーム:図中の破線)に分離され、
コリメートレンズ37によりそれぞれ略平行光束38に
なり、ビームスプリッタ39を透過し、対物レンズ40
によって情報記録媒体41の情報記録面上に集光され、
メインスポット42と2つのサブスポット43及び44
をつくる。情報記録媒体41からの反射光は対物レンズ
40で再び略平行光束となり、ビームスプリッタ39で
反射し、検出レンズ系45を経て、受光素子46に入射
する。受光素子46は、メインビームの反射光を受光す
る領域と、2つのサブビームの反射光を受光する2つの
領域を有する。2つのサブビームの反射光の強度差から
トラッキングのずれを検出し、対物レンズのトラッキン
グ制御用の信号を得ている(例えば、中島・小川「コン
パクトディスク読本」1982年、オーム社)。コリメ
ートレンズ37には、球面の組レンズや非球面の単レン
ズを用いるが、環境の変化や光源の波長変動などに対し
て機能の劣化が少ないようにガラス製のレンズを用い
る。また、回折格子36としては、格子の溝の断面が矩
形波形状の位相型のものが一般に用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成の従来の光ヘッドにおいて、回折格子がズレ
た位置に取り付けられたり、光軸に対して傾いたりした
場合にはメインビームとサブビームの情報記録媒体上で
のスポット同士の間隔がずれてしまい、トラッキング制
御が不安定になるという欠点を有する。また、回折格子
の溝の断面形状が矩形波状の場合、0次回折光と±1次
回折光の光強度比の変化が回折格子の溝の深さに対して
敏感であるため、製造時の溝の深さのわずかな変化から
光強度比にばらつきがでてしまうことや、0次回折光と
±1次回折光以外に、光ヘッドにとっては不要な±2次
以上の高次回折光も発生し、光源からの光の利用効率の
向上が望めないことなどの欠点を有する。
【0005】本発明は上述のような従来の光ヘッド装置
の課題を解決するためになされたものであり、回折格子
の溝の深さの変化に対する回折光の光強度比の感度が緩
やかであり、かつ光ヘッドにとっては不要な高次の回折
光の発生が少ない回折格子をレンズ面上に一体化した回
折格子一体型のレンズを提供し、併せて、その回折格子
一体型のレンズを光ヘッドのコリメートレンズとして用
いることにより、光ヘッド組立時の回折格子とコリメー
トレンズの位置ズレをなくし、優れたトラッキングの安
定度を有する組み立てやすい光ヘッド装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の回折格子一体型
のレンズは、レンズの少なくとも片側の表面上に位相型
の回折格子を形成し、その回折格子が略直線状であり、
その回折格子の溝の断面が略三角波、略正弦波、あるい
は略台形波形状である。
【0007】
【作用】本発明は、回折格子の溝の断面形状を前記の略
三角波、略正弦波、略台形波構造にすることにより、不
要な高次回折光の発生を抑制する効果と、溝の深さの変
化に対する0次回折光と±1次回折光の光強度比の変化
量を鈍くする効果を有する。そのため、このレンズを3
ビーム方式の光ヘッドに用いた場合にはレーザー光の利
用効率の向上が達成でき、また、回折格子に若干の溝の
深さのばらつきがあっても安定した光強度比を得ること
ができるため、製造時の歩留まりの向上が期待できる。
【0008】また、レンズの量産工法のひとつに、ガラ
スをプレスする工法が開発されており、一般に用いられ
ている。ところが、回折格子をプレス成形する場合に、
断面が矩形であると、金型の加工が困難になること、お
よび、成型時に金型とガラスが抜けにくくなることなど
の問題点があり、量産には適していなかった。ところ
が、回折格子の溝の断面形状を、略三角波状、略正弦波
状、あるいは、略台形波状のように、起伏の変化を緩や
かにすれば比較的容易に金型の加工ができる上に、ガラ
スの抜けも良好になり、ガラスプレス成形による量産が
可能となる。
【0009】また、光ヘッドのコリメートレンズと3ビ
ーム方式のトラッキング制御用の回折格子の代わりとし
て、レンズの表面上に回折格子を形成したレンズを用い
た場合には、コリメートレンズと回折格子の取付誤差に
よる回折光の角度ズレをなくすことができるので、3ビ
ーム方式のトラッキング制御が安定して行える上に、部
品数の削減を図れるので低コスト化及び小型化の際に有
利となる。
【0010】また、回折格子一体型のレンズの断面形状
が、略三角波、略正弦波、略台形波形状の場合には、3
ビーム方式のトラッキング制御にとって不要な±2次以
上の高次回折光の発生が従来の矩形波形状の場合に比べ
て低減されるため、光源のレーザー光の利用効率の向上
を図ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1に本発明の第1の実施例の回折格子一
体型のレンズの断面及び光路を示す。本実施例の回折格
子一体型のレンズは平凸レンズの平面側の面上に回折格
子を形成した構成になっている。図1において、1は回
折格子一体型のレンズであり、2は回折格子一体型のレ
ンズの第1の面、3は回折格子一体型のレンズの第2の
面、4は、光源からの発散光束、5は0次回折光、6及
び7はそれぞれ+1次回折光および−1次回折光であ
る。第1の面2には回折格子が形成されている。
【0013】光源からの発散光束4は第1の面2に形成
された回折格子によって回折し、それぞれの回折光が略
平行光束5、6、7となって第2の面3より射出する。
本実施例の回折格子一体型レンズの第1の面2の平面図
を図2に示す。図1の断面は図2のA−A断面に相当す
る。図3は第1の面上に形成されている回折格子の断面
の詳細図である。なお、図3における長さの数値単位は
μmである。また、図面における各部分の寸法は、分か
りやすくするため誇張して描いている。本実施例の回折
格子の諸特性を以下に示す。 使用波長 785nm 硝材の屈折率 1.598799 格子のピッチ 50μm 1次回折光の回折角 0.9° 溝の深さ 0.360μm I1/I0 0.150 I2/I0 0.020 ここで、I1/I0は、0次光の光強度に対する±1次光
の光強度の比であり、I2/I0は、0次光の光強度に対
する±2次以上の高次光の光強度の和の比である。
【0014】ここで、回折光の強度比は溝の深さにより
変化する。溝の深さをdとするとき、例えば、I1/I0
の公差の範囲が0.15±0.05であるとすると、本
形状の場合、溝の深さの許容範囲は0.307μm<d
<0.418μmとなる。一般的な矩形形状の回折格子
で同様の公差を与えた場合、溝の深さの許容範囲は、
0.193<d<0.256であることから、回折格子
の断面形状の回折格子とすることにより、溝の深さの公
差を1.7倍大きく確保することができるため、製造時
の歩留まりが向上する。このことは、溝の深さを従来と
同じ程度の精度で加工すれば、回折光の分光比のばらつ
きが従来に比べて低減されることを意味する。
【0015】また、±2次以上の高次回折光は光ヘッド
装置にとっては不要であるが、本実施例のレンズを用い
ると、従来の矩形状の回折格子の30%程度まで低減で
きるため、光源からのレーザ光の利用効率を向上するこ
とができる。
【0016】さらに、従来の矩形状の回折格子では金型
に矩形状の溝を形成することが困難であること及び成型
時に抜けにくいことなどの問題点を有していたが、本実
施例のような回折格子の断面形状にすることにより、回
折格子の溝の斜度が、0.76°と緩くなっており、金
型の加工及び成形性時の問題を解決することができる。
そのため、本実施例の回折格子一体型のレンズはガラス
プレス工法により安定して量産することができる。
【0017】図4は第2の実施例の回折格子一体型のレ
ンズの光路図である。本実施例の回折格子一体型のレン
ズは平凸レンズの平面側の面上に回折格子を形成した構
成になっている。図4において、8は回折格子一体型の
レンズであり、9は回折格子一体型のレンズの第1の
面、10は回折格子一体型のレンズの第2の面である。
11は光源からの発散光束であり、12は0次回折光、
13及び14はそれぞれ+1次及び−1次回折光であ
る。光源からの発散光束11は第1の面9上に形成され
ている回折格子により回折し、それぞれの回折光が略平
行光束12、13、14となり第2の面10より射出す
る。本実施例の第1の面9上に形成した回折格子の溝の
断面の詳細図を図5に示す。図5中での長さの単位はμ
mである。本実施例の回折格子一体型レンズの回折格子
の溝の断面は正弦波形状であり、諸特性は以下に示すと
うりである。 使用波長 785nm 硝材の屈折率 1.598799 格子のピッチ 50μm 1次回折光の回折角 0.9° 溝の深さ 0.302μm I1/I0 0.150 I2/I0 0.010 本実施例の場合においても、回折格子の溝の深さをdと
するとき、I1/I0が0.150±0.05になるため
のdの範囲は0.252μm<d<0.342μmであ
り、溝の深さの許容幅が矩形状の回折格子の約1.4倍
程度を確保でき、製造時の歩留まりが向上する。これ
は、溝の深さを従来と同程度の精度で加工できれば、回
折光の分光比のばらつきが従来に比べて低減されること
も意味する。また、I2/I0は従来の15%以下に低減
されるため、光源のレーザ光の利用効率を向上させるこ
とができる。さらに、本実施例の場合も回折格子の溝の
斜度は2.46°程度であり、ガラスプレス工法による
量産性が矩形形状の回折格子よりも優れる。
【0018】図6は第3の実施例の回折格子一体型のレ
ンズの光路図である。本実施例の回折格子一体型のレン
ズも平凸レンズの平面側の面上に回折格子を形成してあ
る。図6において、15が回折格子一体型のレンズであ
り、16は回折格子一体型のレンズの第1の面、17は
回折格子一体型のレンズの第2の面、18は光源からの
発散光束、19は0次回折光、20及び21はそれぞれ
±1次回折光である。光源からの発散光束18は第1の
面16上に形成されている回折格子により回折し、それ
ぞれの回折光は略平行光束19、20、21となって第
2の面17より射出する。本実施例の回折格子一体型の
レンズの第1の面16には台形波形状の溝が形成されて
いる。図7に第1の面16上に形成した回折格子の溝の
断面の詳細図を示す。図7における長さの単位はμmで
ある。本実施例の回折格子一体型レンズの諸特性は以下
に示すとうりである。 使用波長 785nm 硝材の屈折率 1.598799 格子のピッチ 50μm 1次回折光の回折角 0.9° 溝の深さ 0.239μm I1/I0 0.150 I2/I0 0.020 本実施例の場合も、光ヘッドにとって不要な高次回折光
の発生量を従来の矩形断面の回折格子の約40%にまで
低減することができるため、レーザー光の利用効率の向
上ができる。また、本実施例の場合も回折格子の溝の斜
度は1.20°程度であり、ガラスプレス工法による量
産性が矩形形状の回折格子よりも優れる。
【0019】なお、上記各実施例においてはコリメート
レンズの入射面側に回折格子を形成する構成をあげた
が、射出面側に回折格子を形成し、あるいは双方に形成
するような構成としても本発明と同様の効果を有するこ
と及び、回折格子の溝を球面及び非球面上に形成する構
成としても本発明と同様の効果を有することは言うまで
もない。
【0020】図8は本発明の回折格子一体型のレンズを
用いた場合の光ヘッド装置の概略構成図である。半導体
レーザ22からの発散光束23は本実施例の回折格子一
体型のレンズ24に入射する。レンズ24はガラスプレ
スにより成形された回折格子一体型のレンズであって、
レンズの光源側の面には三角波形状の断面の溝からなる
回折格子を形成してある。前記の回折格子一体型のレン
ズ24に入射した光束は、0次回折光(図中の実線)、
及び±1次回折光(図中の破線)に分割され、それぞれ
略平行光束25にコリメートされ射出する。それぞれの
光束は、ビームスプリッタ26を透過し対物レンズ27
により情報記録媒体28の記録面に集光され、メインス
ポット29および、2つのサブスポット30、31をつ
くる。次に、前記情報記録媒体28からの反射光束は対
物レンズ27により略平行光束となった後、今度はビー
ムスプリッタ26によって光源方向と分離され、検出光
学系のレンズ32により受光素子33上に結像される。
【0021】本実施例は、従来の3ビーム方式の光ヘッ
ドにおいて必要であった回折格子とコリメートレンズの
2つの部品を、本発明の回折格子一体型のレンズを用い
て、1つの部品で構成していることを特徴とする。従来
のような回折格子とコリメートレンズが別々の部品で構
成されている光学系では、組立時の取り付け誤差や、温
度などの環境の変化により回折格子とコリメートレンズ
の相対位置にずれが発生し、回折光の角度がズレる。そ
のため、情報記録媒体上でのスポット29、30、31
の間隔にばらつきが生じ、結果として対物レンズのトラ
ッキング制御が不安定になるという欠点を有していた。
ところが、本実施例の光学系においては、レンズの表面
上に回折格子を形成したガラス成形のレンズであるた
め、位置ズレの発生をなくすことができ、環境の変化に
対しても安定した性能を発揮できるため安定したトラッ
キング性能を有する光ヘッドを構成できる。さらに、光
ヘッドを構成する部品数も減るので低コスト化及び小型
化の際に有利となる。さらに、回折格子一体型コリメー
トレンズの回折格子の溝の断面が、三角波状であるた
め、従来の光ヘッドに比べて不要な±2次以上の高次回
折光の発生が低減されており、本実施例の光ヘッドは半
導体レーザー光の利用効率が従来に比べて優れている。
【0022】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明により、3ビーム方式のトラッキング制御にとっ
て最適な分光比であり、また、ガラスプレス工法で製造
する上においても良好な生産性を有する回折格子一体型
のレンズを提供できる。
【0023】また、本発明の回折格子一体型のレンズを
用いて光ヘッドを構成することにより、小型で安定した
トラッキング性能を有する光ヘッド装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回折格子一体型のレン
ズの光路図である。
【図2】本発明の第1の実施例の回折格子一体型のレン
ズの第1の面の平面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の回折格子一体型のレン
ズの回折格子の断面形状の詳細図である。
【図4】本発明の第2の実施例の回折格子一体型のレン
ズの光路図である。
【図5】本発明の第2の実施例の回折格子一体型のレン
ズの回折格子の断面形状の図である。
【図6】本発明の第3の実施例の回折格子一体型のレン
ズの光路図である。
【図7】本発明の第3の実施例の回折格子一体型のレン
ズの回折格子の断面形状の図である。
【図8】本発明の回折格子一体型のレンズを用いた光ヘ
ッドの構成図である。
【図9】従来の光ヘッドの構成図である。
【符号の説明】
1、8、15、24・・・回折格子一体型のレンズ 2、9、16・・・回折格子一体型のレンズの第1の面 3、10、17・・・回折格子一体型のレンズの第2の面 4、11、18、23・・・光源からの発散光束 5、12、19、29・・・0次回折光 6、7、13、14、20、21、30、31・・・+1次回折光
及び−1次回折光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 7/135 Z 7247−5D

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズの少なくとも片側の表面上に、位相
    型の回折格子が形成され、前記回折格子が略直線状であ
    り、前記回折格子の溝の断面が略三角波形状であること
    を特徴とする回折格子一体型のレンズ。
  2. 【請求項2】レンズの少なくとも片側の表面上に、位相
    型の回折格子が形成され、前記回折格子が略直線状であ
    り、前記回折格子の溝の断面が略正弦波形状であること
    を特徴とする回折格子一体型のレンズ。
  3. 【請求項3】レンズの少なくとも片側の表面上に、位相
    型の回折格子が形成され、前記回折格子が略直線状であ
    り、前記回折格子の溝の断面が略台形波形状であること
    を特徴とする回折格子一体型のレンズ。
  4. 【請求項4】ガラスプレス工法により製造されたことを
    特徴とする請求項1、2又は3に記載の回折格子一体型
    のレンズ。
  5. 【請求項5】光源と、前記光源からの発散光束を略平行
    光束にするコリメート手段と、前記光源からの光束を少
    なくとも3つの回折光に分割する回折手段と、前記略平
    行光束を情報記録媒体に集光する集光手段と、前記情報
    記録媒体からの反射あるいは透過光を光源方向と分離す
    るための光束分離手段と、前記情報記録媒体からの反射
    光を受光する受光手段を有する光ヘッドであって、前記
    コリメート手段及び前記回折手段として、レンズの少な
    くとも片側の表面上に、位相型の回折格子が形成された
    回折格子一体型のレンズが用いられていることを特徴と
    する光ヘッド装置。
  6. 【請求項6】回折格子一体型のレンズとして、回折格子
    の溝の断面が略三角波形状である回折格子一体型のレン
    ズを用いたことを特徴とする請求項5に記載の光ヘッド
    装置。
  7. 【請求項7】回折格子一体型のレンズとして、回折格子
    の溝の断面が略正弦波形状である回折格子一体型のレン
    ズを用いたことを特徴とする請求項5に記載の光ヘッド
    装置。
  8. 【請求項8】回折格子一体型のレンズとして、回折格子
    の溝の断面が略台形波形状である回折格子一体型のレン
    ズを用いたことを特徴とする請求項5に記載の光ヘッド
    装置。
JP5235177A 1993-04-16 1993-09-21 回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置 Pending JPH06347693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235177A JPH06347693A (ja) 1993-04-16 1993-09-21 回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028893 1993-04-16
JP5-90288 1993-04-16
JP5235177A JPH06347693A (ja) 1993-04-16 1993-09-21 回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06347693A true JPH06347693A (ja) 1994-12-22

Family

ID=26431783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235177A Pending JPH06347693A (ja) 1993-04-16 1993-09-21 回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06347693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108894A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Konica Corp 光ピックアップ用光学系、光ピックアップ装置、カップリング光学系、カップリング光学系用レンズ、および、記録再生装置
JP2007264013A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Konica Minolta Opto Inc 光学素子及び双方向光通信モジュール
JP2011076711A (ja) * 2010-11-22 2011-04-14 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置、およびカップリングレンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108894A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Konica Corp 光ピックアップ用光学系、光ピックアップ装置、カップリング光学系、カップリング光学系用レンズ、および、記録再生装置
JP2007264013A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Konica Minolta Opto Inc 光学素子及び双方向光通信モジュール
JP2011076711A (ja) * 2010-11-22 2011-04-14 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置、およびカップリングレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473471A (en) Complex lens with diffraction grating
KR100291198B1 (ko) 다중초점렌즈, 광헤드장치 및 광학정보기록 재생장치
US5391865A (en) Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor
US4829506A (en) Apparatus for optically scanning an information plane
US7394733B2 (en) Optical head with spherical aberration correction and method of using same
JP3459777B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05232321A (ja) ホログラム及びこれを用いた光学装置
JPH0775080B2 (ja) 光学式走査装置
EP0426248B1 (en) Grating objective and grating-beam shaper, and optical scanning device comprising at least one of said elements
JP4218096B2 (ja) 光学ヘッド
US5856961A (en) Laser detector grating unit (LDGU) for producing focus error, a push-pull tracking error, and differential phase tracking error signals
JPH06347693A (ja) 回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置
JP2922851B2 (ja) 多重焦点レンズ、光ヘッド装置及び光学情報記録再生装置
JP2683293B2 (ja) 光ヘッド装置
US20080165420A1 (en) Afocal lens, optical head, optical disk apparatus and optical information equipment
JP2638778B2 (ja) 光ヘツド装置
JP3017418B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0792319A (ja) 光学素子及びこれを用いた光学装置
JPH02193333A (ja) 光ピックアップ
JP4324523B2 (ja) 光学素子
JP3477928B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JP3462988B2 (ja) 複数ビーム生成用回折格子及び光ピックアップ
JPH0194542A (ja) 光ヘッド装置
JP2000260035A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置
JPH0654548B2 (ja) 光学式情報再生装置