JPH0634724B2 - プラスミド - Google Patents

プラスミド

Info

Publication number
JPH0634724B2
JPH0634724B2 JP57147035A JP14703582A JPH0634724B2 JP H0634724 B2 JPH0634724 B2 JP H0634724B2 JP 57147035 A JP57147035 A JP 57147035A JP 14703582 A JP14703582 A JP 14703582A JP H0634724 B2 JPH0634724 B2 JP H0634724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragments
plasmid
molecular weight
added
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57147035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936700A (ja
Inventor
韶彦 菊池
敬子 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP57147035A priority Critical patent/JPH0634724B2/ja
Publication of JPS5936700A publication Critical patent/JPS5936700A/ja
Publication of JPH0634724B2 publication Critical patent/JPH0634724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスミドに関する。詳しくは高度好塩菌ハロ
バクテリウムハロビウムから得られる新規なプラスミド
に関する。
染色体外遺伝子であるプラスミドは、インビトロ(in vi
tro)遺伝子組換えにおけるベクター(vector)として、遺
伝子工学において広く用いられており、インビトロ遺伝
子組換え技術は、有用な微生物の育種をはじめとして用
途が広い。
本発明者等は、高い塩濃度がデオキシリボ核酸(DN
A)の高次構造に及ぼす影響を検討するため、高度好塩
菌プラスミドを検索中のところ、ハロバクテリウムハロ
ビウムから新しいプラスミドを分離することに成功し、
本発明を達成した。すなわち、本発明の要旨は、高度好
塩菌ハロバクテリウムハロビウムRは株(微工研菌寄
6677号)から得られ、制限酵素に対し下記の分解特性を
有する分子量27メガダルトン塩基組成GC(%)=6
1、融解温度(Tm)92.5℃の環状プラスミド BamHIで6個の断片に、Hind IIIで2個の断片に、Bal
Iで6個の断片に、Pvu IIで7個の断片に、KpnIで4
個の断片に、HpaIで2個の断片にPstIで8個の断片に
それぞれ分解される。
に存する。
本発明を詳細に説明するに、本発明における供試菌は、
高度好塩菌ハロバクテリウムハロビウム(Halobacterium
halobium)R1由来の変異株である。ハロバクテリウムハ
ロビウムR1は株(微工研菌寄第6677号)である。
この菌は所謂古細菌(アルケバクテリア)に属し、唯一
のプラスミドを有し、通常約25%濃度の食塩の存在下
においてのみ、生育し、かつ細胞内は低濃度であるため
細胞膜を挾んでNa+イオンを積極的に排除する機構をも
つている。視紅素(ロドプシン)と類似するバクテリオ
ロドプシンを有し、光の刺激に対して電子を動かす仕組
みをもつている。さらにアルギニンを唯一のエネルギー
源として嫌気的にATPを生産することができ、またそ
の構成成分としてイソプレノイドの誘導体、カロチノイ
ドの誘導体などの有用成分が見出されている。
本発明のプラスミドは、上述のハロバクテリウムハロビ
ウムR1は株の菌体を、後記実施例に具体的に記述する方
法に従つて、低張液で溶菌し、アルカリ処理して得られ
るプラスミド分画をフエノールで除蛋白し、精製するこ
とによつて分離することができる。
本発明のプラスミドの分子量は、アガロースゲル電気泳
動および透過型電子顕微鏡写真による測定の結果から、
27メガダルトン(38.5キロベース)である。また塩基
組成はGC(%)=61であり、融解温度(Tm)は92.5℃であ
る。
さらに、本発明のプラスミドの制限酵素による分解断片
の分子量はつぎの通りである。
分子量(単位はメガダルトン) BamHI:7.3,5.9,5.3,2.95,2.9,2.7 Hind III:22.4,4.6 BalI:8.8(2本),3.1,2.7,2.4,1.3 Pvu II:11.2,3.9,3.0,2.7,2.4,2.2,1.4 KpnI:11.6,10.6,3.6,1.2 HpaI:13.9,13.0 PstI:9.8,6.2,2.8,2.5,1.7,1.5,1.3,0.8 以上に述べたように、本発明のプラスミドは、各種の制
限酵素による適当な切断部位を備え、またその分子量も
既知のものよりも遥かに小さい。さらに、前記の好塩菌
ハロバクテリウムハロビウムR1株の諸性状に徴し、本発
明のプラスミドは、例えば、イソプレノイド誘導体、カ
ロチノイド誘導体などの有用成分の産生用ベクターとし
ての用途が期待される。
以下本発明を実施例について説明する。
実施例 (1)菌の培養 ハロバクテリウムハロビウムR1は(株)を下記組成の寒
天培地上に接種し、37℃で約4日間静置培養する。
寒天培地1の組成(pH6.5) イーストエキス 5g バクトトリプトン 5g NaCl 250g MgSO4・7H2O 5g CaCl2 0.2g 寒 天 15g 得られたコロニーを下記組成の液体培地(本培養の1/10
倍量)中に植菌し、37℃で約3日間振とう培養し、前
培養を行う。
これを、本培養の液体培地に植え継ぎ、37℃で約1日
間振とう培養を行う。
液体培地1の組成(pH6.5) カザミノ酸 7.5g イーストエキス 10g NaCl 250g MgSO4・7H2O 20g クエン酸ナトリウム 3g KCl 2g 1mlの4.98%FeSO4・7H2O(W/V) (2)プラスミドの調製 (1)で得られた培養液から遠心で菌体を集める。これ
を、下記組成の洗菌用緩衝液にサスペンドし、7,000rp
m、10分間遠心して、上清をすてる。
洗菌用緩衝液100mlの組成(pH6.5) NaCl 25g MgSO4・7H2O 2g クエン酸ナトリウム 0.3g KCl 0.2g このようにして得られた菌体を溶液I〔50mM グルコ
ース、10mM CyDTA(シクロヘキサンジアミン四酢
酸)、25mM トリス塩酸pH8.0〕1mlにサスペンド
し、さらに同溶液9mlを加え均一にとかす。次に、溶液
II〔0.2M MaOH、1%(W/V)SDS(ドデシル硫酸ナトリウ
ム)〕20mlを加え、0℃で10分間静かに攪拌する。
さらに溶液III〔3M CH3COOK、2M CH2COOH〕15mlを加
え、0℃で20分間放置し、変性タンパク、SDS変性
DNA等を沈殿させる。これを12000rpmで15分間遠心
し、上清をとり、0.6倍量のイソプロパノールを加え
て、攪拌してのち、−20℃で一晩放置する。
次いで、5000rpm、10分間遠心し、上清を捨て沈殿物
を50mM トリス塩酸(pH8.0)−0.1M CH3COONa緩衝液に
とかし、等量の水飽和フエノールを加え、手で振とうし
て遠心により、水層を集める。
さらに、クロロホルム−イソアミルアルコール(24:
1v/v)を等量加え、振とうし、これを遠心して水層を集
め、再度クロロホルム−イソアミルアルコールを加えて
除蛋白を行う。
このようにして得られた水層に、2倍量のエタノールを
加えて攪拌して−20℃で2〜3時間放置する。次い
で、5000rpm10分間の遠心でDNAを沈殿させ、50m
M トリス塩酸−25mM Na3EDTA緩衝液(pH8.0)に溶解し
て、再び2倍量のエタノールで沈殿させてCH3COONaを除
去し、アルコールをできるだけ除いてから、10mlの5
0mMトリス塩酸−25mM Na3EDTA緩衝液に溶解し、さら
に同緩衝液で、溶液12gに調整する。次に、13.2gの
セシウムクロライドを加え、5mg/ml H2Oエチジウムブ
ロマイド2.4mlを加えて静かに混合する。これを、ポリ
アロマーチユーブにいれ、アルミキヤツプをつけた後、
上部の穴から、流動パラフインを重層し、35,000rpmで
40〜48時間、15℃で遠心を行う。
U.Vランプをあてると、2本のシヤープなバンドが見え
るので下の方のバンドを集め、セシウムクロライド−エ
チジウムブロマイドの溶液〔50mM トリス塩酸(pH8.
0)−25mM Na3EDTA 8.0g、セシウムクロライド8.8
g、1.25mg/ml H2Oエチジウムブロマイド1.6ml〕を加え
て、再度35,000rpm40〜48時間、15℃で遠心す
る。UVランプをあてると、バンドが1本観察されるの
で、これを取り出し、n−ブタノールで4〜5回抽出し
てエチジウムブロマイドを除き、透析チユーブにいれて
10mM トリス塩酸(pH8.0)−1mM Na3EDTA緩衝液に対
し、数時間以上4℃で透析する。得られたプラスミド
は、4℃で保存する。
(3)分子量の測定 (2)で得られたプラスミドをアガロースゲル電気泳動及
び電子顕微鏡写真により、分子量を測定した結果、分子
量は、27メガダルトンであることが判明した。使用し
たアガロースゲル電気泳動及びDNAの検出条件は、下
記の通りである。
電気泳動装置:サブマリン型電気泳動装置(17×13
cm)を使用した。
電気泳動:0.09Mトリス、0.09Mホウ酸、2.5mM Na2EDTA
を含む緩衝液に1%(w/v)のアガロースを溶解させて、
その上にDNAサンプルを置いて、100V、3〜4時
間泳動を行う。
泳動後、ゲルを0.2μg/mlのエチジウムブロマイド溶
液にひたして染色し、UV254nm照射下で、ポラロイ
ドフイルムで撮影する。
(4)制限酵素による分解 (2)で得られたプラスミドを表1の各種制限酵素と共に
表1の緩衝液中で37℃、1時間反応させる。反応溶液
に50mM Na2EDTA、5%SDS、25%グリセリン、0.
05%(w/v)ブロムフエノールブルーの混合溶液を1/5倍量
加え反応を停止させ、アガロースゲル電気泳動法によ
り、DNA断片の分子量を測定した。インターナルマー
カーとしては、λDNAをHind IIIおよびBamHIで分解
したDNA断片を、またColE1/(プラスミド)をHae
IIで分解したものを使用した。
各種制限酵素で分解して得られた断片の分子量を表2に
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高度好塩菌ハロバクテリウムハロビウムR
    は株(微工研菌寄6677号)から得られ、制限酵素に対
    し下記の分解特性を有する、分子量27メガダルトン、塩
    基組成GC(%)=61、融解温度(Tm)92.5℃の環状プラ
    スミド。 BamH Iで6個の断片に、HindIIIで2個の断
    片に、Bal Iで6個の断片に、PvuIIで7個の断
    片に、Kpn Iで4個の断片に、Hpa Iで2個の
    断片にPst Iで8個の断片にそれぞれ分解される。
JP57147035A 1982-08-25 1982-08-25 プラスミド Expired - Lifetime JPH0634724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147035A JPH0634724B2 (ja) 1982-08-25 1982-08-25 プラスミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147035A JPH0634724B2 (ja) 1982-08-25 1982-08-25 プラスミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936700A JPS5936700A (ja) 1984-02-28
JPH0634724B2 true JPH0634724B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15421048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147035A Expired - Lifetime JPH0634724B2 (ja) 1982-08-25 1982-08-25 プラスミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634724B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690913A1 (en) * 1993-03-25 1996-01-10 The Regents Of The University Of California Expression of heterologous polypeptides in halobacteria

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BioorganicheskayaKhimiya8(2)(1982)P.266−268

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936700A (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2559781A1 (fr) Nouveau vecteur plasmidique hybride de e. coli conferant le pouvoir de faire fermenter le saccharose et son procede de preparation
Mellado et al. Characterization of the basic replicon of pCM1, a narrow-host-range plasmid from the moderate halophile Chromohalobacter marismortui
JPH0634724B2 (ja) プラスミド
CN110591993A (zh) 一种基于盐酸刺激的哈维弧菌同源重组基因敲除的方法
CA1338605C (en) Gene encoding insecticidal protein and production of said protein using said gene
JPH0669368B2 (ja) 酢酸菌の形質転換方法
Pátek et al. Transfection of Brevibacterium flavum with bacteriophage BFB10 DNA
Morales et al. Indigenous plasmids in Pseudomonas solanacearum.
JPH0363356B2 (ja)
Vartholomatos et al. An ultraviolet-sensitive mutant of Zymomonas mobilis affecting the stability of its natural plasmid pZMO2
JPS5953831B2 (ja) 新規プラスミドを保有する新規微生物
CA1226834A (en) Corynebacterium plasmid and vector
JPS58170799A (ja) テトラサイクリン耐性を備えた新規なプラスミド及びこれを保有する新規な微生物
CN113736767A (zh) 一种类泛素蛋白蛋白酶的生产方法
JPS61205484A (ja) 新規プラスミド
JP2680666B2 (ja) プトレッシンオキシダーゼの製造方法
JPS58170800A (ja) テトラサイクリン耐性を備えた新規プラスミド及びこれを保有する新規微生物
JPH0928379A (ja) 環状プラスミド
JPS60248182A (ja) プラスミド↓pBY501
JPS633800A (ja) 菌体外分泌による蛋白質の製造法
JPS59162885A (ja) 複合プラスミド
JP2000210083A (ja) 硫酸還元菌チトクロムc3の生産方法
JPS5928392B2 (ja) テトラサイクリン耐性プラスミドを保有する新規な微生物
JPS5928396B2 (ja) テトラサイクリン耐性を備えた新規なプラスミド
JPS6221515B2 (ja)