JPH06344228A - セラミックスと金属との接合体及びその製造方法 - Google Patents

セラミックスと金属との接合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06344228A
JPH06344228A JP35347693A JP35347693A JPH06344228A JP H06344228 A JPH06344228 A JP H06344228A JP 35347693 A JP35347693 A JP 35347693A JP 35347693 A JP35347693 A JP 35347693A JP H06344228 A JPH06344228 A JP H06344228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramics
thickness
bonding
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35347693A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Mori
聖二 森
Masaya Ito
正也 伊藤
Atsushi Kanda
篤 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP35347693A priority Critical patent/JPH06344228A/ja
Publication of JPH06344228A publication Critical patent/JPH06344228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来のメタライズ工程及びメッキ工程を経る接
合法よりも少ない工数で、高い接合強度及び接合部の優
れた気密性を備えたセラミックスと金属との接合体を提
供する。 【構成】セラミックスと金属とを、活性金属入りの接合
材料にて接合するにあたり、金属の接合面に、接合材料
の厚さの0.02〜0.15倍の厚さのCu層を設けて
おくことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックスと金属と
の接合体及びその製造方法に関する。この接合体は、高
い接合強度に加えて、接合部に気密性が要求される分野
で好適に利用され得る。
【0002】
【従来の技術】セラミックスと金属の接合体が用いられ
る分野のうち、特にサイリスタのケースや真空気密端子
においては、接合強度だけではなく、接合部の気密性も
重要な特性である。
【0003】従来セラミックスと金属とを接合する方法
は、次の工程を経るのが主流である。まずセラミック表
面に、Mo,Mo−Mn,Wなどの高融点金属をメタラ
イズし、さらに、その上に酸化防止等を目的としてNi
メッキを施しておく。別途、相手材となるコバール、F
e−42Ni合金などの封着合金の接合面にも、ロー材
の濡れ性向上や、金属の粒界へのロー材の侵入防止を目
的として、Niメッキを施しておく。そして、両者を、
銀ロー等でロー付するというものである。
【0004】また、近年、製造工程短縮のためにメタラ
イズ工程及びメッキ工程を経ることなく、Ti、Zr等
の活性金属入りのロー材又はペーストを用いて、セラミ
ックスと金属とを接合する方法の開発研究が数多くなさ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、メタライズ工
程及びメッキ工程を経る方法に於ては製造工程が長く、
そのため工期が長い。また、近年の活性金属入りのロー
材又はペーストを用いた接合法に於ては、まず、セラミ
ック及び金属への濡れ性が不十分で、しかも安定しな
い。これに伴い活性金属の反応層も、その化学組成が不
均一で、温度に対して不安定である。その結果、接合強
度及び接合部の気密性が、メッキ工程を経る接合法に比
べて劣っていた。
【0006】本発明の目的は、従来のメタライズ工程及
びメッキ工程を経る接合法よりも少ない工数で、高い接
合強度及び接合部の優れた気密性を備えたセラミックス
と金属との接合体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】その手段は、セラミック
スと金属とを、活性金属入りの接合材料にて接合したも
のにおいて、Cuに富む層がセラミックスと金属との間
に介在することを特徴とするセラミックスと金属との接
合体にある。
【0008】ここで、望ましいのは、Cuに富む層の厚
さが、セラミックスと金属との間隔すなわち接合層の厚
さの2%以上となるものである。このようにCuに富む
層を形成する方法としては、次の製造手段によるほか、
接合材料の組成を制御することによっても良い。
【0009】ここで、接合層の厚さとは、Cuに富む層
と金属との界面を金属側端点、セラミックスと反応層と
の界面をセラミックス側端点とする、両端の距離をい
う。反応層とは、セラミックスと活性金属との反応によ
り生じた化合物の層であり、セラミックスが窒化物で活
性金属がTiの場合は、例えばTiNが挙げられ、セラ
ミックスが酸化物で活性金属がTiの場合は、例えばT
iO、TiO2が挙げられる。
【0010】上記目的を達成する製造手段は、セラミッ
クスと金属とを、活性金属入りの接合材料にて接合する
にあたり、金属の接合面に、接合材料の厚さの0.02
〜0.15倍の厚さのCu層を設けておくことを特徴と
する。
【0011】ここで、適用可能なセラミックスとして
は、Al23、AlN、Si34、ムライトなどがある
が、これらに限定されない。活性金属入りの接合材料と
しては、Ag−Cu−Ti系,Ag−Cu−In−Ti
系,Ag−Pd−Ti系,Ag−Cu−Ge−Ti系の
ロー材又はペーストがあるが、これらに限定されない。
接合材料の厚さとは、接合材料が、金属箔であるときに
はその厚さをいい、接合材料が、ペースト状のものであ
るときには、バインダー、フラックス等の有機成分を接
合前の乾燥又は分解工程にて除去した後の厚さをいう。
Cu層は、メッキによって形成されたものでも、蒸着、
スパッタ等の薄膜法にて形成されたものでも良い。
【0012】
【作用】金属の接合面にCu層が設けられているので、
接合材料と金属との濡れ性が良くなる。そして、このC
uと接合材料が反応し、セラミックスに対して濡れ性の
良い合金を生成する。こうしてセラミックス及び金属の
双方に対する接合材料の濡れ性が向上する。従って、接
合完了後の接合強度が高くなり、接合部を気密にする。
【0013】但し、セラミックスに対して濡れ性の良い
合金を生成するのに、Cu層の厚さが接合材料の厚さの
0.02倍より薄いとCu量が不十分であり、他方0.
15倍より厚いとCu量が過剰となる。そして、接合材
料の厚さの0.02〜0.15倍の厚さのCu層を設け
ておくと、前記Cuに富む層の厚さが、セラミックスと
金属との間隔(接合層の厚さ)の2%以上となり、上記
作用に加えて前記Cuに富む層が緩衝機能を果たす。
【0014】
【実施例】
−実施例1− 図1は、本発明製造方法を説明するための断面図であ
る。アルミナ96重量%のセラミックス1の上に接合材
料2が置かれ、これらと金属3が対面した状態である。
セラミックス1は、外径φ28×内径φ10×厚さt8
mmのリング状円板である。接合材料2は、Ag71重
量%,Cu27重量%,Ti2重量%の組成の箔又はA
g70重量%,Cu27重量%,Ti3重量%から成る
ペーストで、いずれも外径14×内径11mmの輪形に
配置又は印刷されている。金属3は、外径16×厚さ1
mmのコバール製円板で、接合材料2との対向面には表
1に示す厚さのCuメッキが施されている。
【0015】上記の状態から、金属3を接合材料2に当
接させ、厚さ方向に荷重を加えながら真空雰囲気中88
0℃で15分間保持することによって、セラミックスと
金属3とを接合した試料A〜Rを製作した。
【0016】比較例として、アルミナセラミックス1の
表面に、Mo80重量%−Mn20重量%のメタライズ
インクを印刷し、温度1400℃で焼き付け、厚さ2μ
mのNiメッキを施した。別途、厚さ2μmのNiメッ
キを施したコバール製金属3を準備した。その後、Ni
メッキを施したセラミックス1と金属3とを厚さ50μ
mのBAg8ロー(Ag72重量%、Cu28重量%)
にて接合することによって、比較試料Sを製作した。
【0017】同じく比較のために、Cuメッキに変えて
Niメッキを施したこと以外は、試料Dと同一条件で接
合した試料Tを製造した。また、Cuメッキを施さなか
ったこと以外は、試料A〜Mと同一条件で接合した試料
Uを製造した。以上の試料につき、接合部の濡れ性、接
合強度及び気密性を評価した結果を各々の製造条件とと
もに表1に示す。具体的な評価方法は、後述の通りであ
る。
【0018】[濡れ性]各試料の接合部を、目視又は拡
大鏡にて検査し、接合材料の濡れ状態を○〜×で表示し
た(○:接合部の全周の3/4以上にフィレットが形成
されている。△:同1/2〜3/4にフィレットが形成
されている。×:同1/2以下しかフィレットが形成さ
れていない。)。
【0019】[接合強度]図2に示す様に、接合体を治
具4にセットし、裏側より金属3に荷重をかけて、接合
部が破壊する荷重を測定した。 [気密性]接合部にHeガスを充て、Heガスのリーク
量を測定し、○〜×で表示した(○:リーク量=全数1
-8cc/sec以下。△:一部10-8cc/sec以
下。×:全数10-8cc/sec以上。)。
【0020】
【表1】 また、接合材料に対するCuメッキ厚と接合強度との関
係を打点したグラフを図3に示す。
【0021】以上、表1及び図3の結果に於いて、接合
材料に対するCuメッキ厚の比が2〜15%の範囲(試
料C〜G,K,L,O〜Q)のときに、接合材料が接合
面に充分濡れ、接合強度が110kgf以上と高く、H
eガスがリークしなかった。しかも同様の特性を示す比
較例(試料S)よりもメタライズ印刷及びセラミックス
へのメッキを省略できた分だけ工数が少ない。
【0022】接合材料に対するCuメッキ厚の比が小さ
くなり過ぎると(試料A,B,J,N)、濡れ性が悪
く、Heガスがリークし、抜け強度が100kgf以下
となった。また、抜け強度のバラツキも大きかった。他
方、接合材料に対するCuメッキ厚の比が大きくなり過
ぎても(試料H,I,M,R)、濡れ性、Heリークは
悪くなった。但し、その比が過小の場合ほどは悪くなら
ない。これは、濡れ性がある程度良好な為に悪くならな
いと考えられる。
【0023】さらに比較例として、Cuメッキに代えて
Niメッキを施した物(試料T)は、接合材料の厚みに
対するNiメッキ厚がCuメッキの時の比の範囲内であ
っても、Heリークテストにおいて劣る結果が得られ
た。これにより、Niメッキより、Cuメッキを施した
方が良いことがわかる。また、メッキ無し品(試料U)
の評価は、テストを行なった中で最悪であった。
【0024】次に上記接合体試料のうち、A〜C,E〜
Iと同質の試料8点を接合位置で軸方向に切断し、樹脂
モールドし、接合部の切断面を鏡面研磨した後、切断面
を金属顕微鏡で観察するとともにEPMAにて定量分析
し、接合層の厚さとCuを40重量%以上含む層の厚さ
を測定した。この測定結果を前記評価結果と対応させて
表2に示す。
【0025】
【表2】 表2にみられるように、接合材料に対するCuメッキ厚
の比を2〜15%の範囲とすれば、接合層に対するCu
に富む層の厚さが2%以上となることが判った。尚、C
uに富む層は、どの試料にも金属3側に存在していた。
【0026】−実施例2− セラミックス1の材質をAl23に代えてAlN,Si
34,ムライトとした以外は実施例1の試料A〜Rと同
一条件で接合体を製造し、実施例1と同一条件で気密性
を評価した。その結果、接合材料に対するCuメッキ厚
の比が2〜15%の範囲(試料C〜G,K,L,O〜
Q)のときに、Heガスリーク量が全数10-8cc/s
ec以下であり、その他は一部又は全数10-8cc/s
ec以上であった。
【0027】−実施例3− セラミックス1の材質を窒化ケイ素焼結体(Al23
23系)、金属3の材質をNiに代え、金属3に施す
Cuメッキの厚さを15μm、接合材料2をAg69−
Cu27−Ti4(重量%)、厚さ150μmの箔とし
た以外は、実施例1と同一条件でセラミックス1と金属
3を接合した。
【0028】実施例1と同様に測定し、評価したとこ
ろ、85μmの接合層に対して7μmのCuに富む層が
金属3側に形成されており、その比は、8.2%であっ
た。そして、濡れ性及び気密性の評価は、いずれも○、
接合強度は、130kgf(n=10の平均値)であっ
た。すなわち、セラミックス、金属及び接合材料の組み
合わせが異なっても本発明範囲に属する限り、本発明の
作用効果を生じることを確認した。
【0029】
【発明の効果】本発明によって、セラミックと金属の接
合部の均一が図られ、かつ、特に気密性を有する用途に
おける、セラミックと封着合金との接合の信頼性を向上
させることができる。更に接合層の反応組織によって、
接合体の良否判定を容易に行うことができるようになっ
た。又、本発明により、従来のMo−Mn法に比べてメ
タライズ工程が必要なくなり、そのため工期を短かくす
ることが出来る様になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図2】接合強度を測定する方法を説明する図である。
【図3】接合材料に対するCuメッキ厚と接合強度との
関係を打点したグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックスと金属とを、活性金属入り
    の接合材料にて接合したものにおいて、Cuに富む層が
    セラミックスと金属との間に介在することを特徴とする
    セラミックスと金属との接合体。
  2. 【請求項2】 Cuに富む層の厚さが、セラミックスと
    金属との間隔の2%以上である請求項1に記載のセラミ
    ックスと金属との接合体。
  3. 【請求項3】 セラミックスと金属とを、活性金属入り
    の接合材料にて接合するにあたり、金属の接合面に、接
    合材料の厚さの0.02〜0.15倍の厚さのCu層を
    設けておくことを特徴とするセラミックスと金属との接
    合体の製造方法。
JP35347693A 1993-04-16 1993-12-30 セラミックスと金属との接合体及びその製造方法 Pending JPH06344228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35347693A JPH06344228A (ja) 1993-04-16 1993-12-30 セラミックスと金属との接合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11414393 1993-04-16
JP5-114143 1993-04-16
JP35347693A JPH06344228A (ja) 1993-04-16 1993-12-30 セラミックスと金属との接合体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344228A true JPH06344228A (ja) 1994-12-20

Family

ID=26452972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35347693A Pending JPH06344228A (ja) 1993-04-16 1993-12-30 セラミックスと金属との接合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06344228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624897A (en) Clad brazing filler for bonding ceramic to metal, glass, or other ceramic and composites using such filler
JPH0936540A (ja) セラミックス回路基板
JPS606910B2 (ja) 金属セラミツクス接合体
EP1367039B1 (en) Ceramic member for bonding, process for producing the same, vacuum switch and vacuum vessel
US6663982B1 (en) Silver-hafnium braze alloy
US6436545B1 (en) Joint body of ceramic member and metal member and method of producing the same
JP3095490B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JPH06344228A (ja) セラミックスと金属との接合体及びその製造方法
JP3607552B2 (ja) 金属−セラミック接合体及びその製造方法
JP4457056B2 (ja) 接合用セラミック部材の製造方法、接合用セラミック部材、接合体、真空スイッチ、及び真空容器
JP3370060B2 (ja) セラミックス−金属接合体
EP1300377B1 (en) Process for producing ceramic member for bonding, ceramic member for bonding, vacuum switch, and vacuum vessel
JP3607553B2 (ja) 金属−セラミック接合体及びその製造方法
JP2014189450A (ja) セラミックス−金属の接合体およびその製造方法
JP4342084B2 (ja) 接合用セラミック部材の製造方法、接合用セラミック部材、接合体、真空スイッチ、及び真空容器
JP4428890B2 (ja) セラミック部材、接合体、及び真空スイッチ用容器
JP2001261458A (ja) 炭化珪素接合体および炭化珪素接合体の製造方法
JPH0223498B2 (ja)
JPH06263554A (ja) セラミックス−金属接合基板
JPS6272472A (ja) セラミツクスと金属等との接合方法
JP2003335585A (ja) 活性金属法によるセラミックスの接合方法
JP3153872B2 (ja) 金属−窒化物系セラミックスの接合構造
JP2003048785A (ja) 金属部材とセラミック部材との接合構造および金属部材とセラミック部材との接合方法
JPH0240028B2 (ja) Seramitsukusutokinzoku*doshuseramitsukusudoshimatahaishuseramitsukusukannosetsugohoho
JPH06321647A (ja) セラミックスとニッケルとの接合方法