JPH06344211A - 多層プリント配線板用穴加工工具 - Google Patents

多層プリント配線板用穴加工工具

Info

Publication number
JPH06344211A
JPH06344211A JP16006593A JP16006593A JPH06344211A JP H06344211 A JPH06344211 A JP H06344211A JP 16006593 A JP16006593 A JP 16006593A JP 16006593 A JP16006593 A JP 16006593A JP H06344211 A JPH06344211 A JP H06344211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
drilling tool
cutting edge
tip
tool body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16006593A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kaido
耕二 海藤
Haruki Kubota
春樹 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP16006593A priority Critical patent/JPH06344211A/ja
Publication of JPH06344211A publication Critical patent/JPH06344211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層プリント配線板の穴加工において、ピン
クリングの発生を減少させた工具の提供。 【構成】 穴加工工具1は、工具本体2およびシャンク
3からなり、この工具本体2には、1対の先端切れ刃稜
4,ねじれ溝5,外周切れ刃稜6がそれぞれ形成され
る。外周切れ刃稜6は、軸方向先端部分でマージン9が
残存するように、アンダーカット部7および外周逃げ面
8の加工が施される。ねじれ溝5のねじれ角θは、38
°〜42°に設定され、溝幅比B/Aは1.9〜2.1
に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層プリント配線板用
穴加工工具に関し、特に、穴加工時に発生するピンクリ
ングが減少するようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多層プリント配線板の加工では、
その信頼性を示す項目の一つとしてピンクリング現象の
発生有無がある。そして、このピンクリング現象は、加
工穴内壁の積層材間に発生する層間剥離が原因とされて
いる。しかしながら、従来のドリルでは、標準的な多層
プリント配線板(FR−4)を加工し、デスミア処理を
施さずメッキした場合、300〜500μm程度のピン
クリングが発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、ピンクリン
グ現象が発生した場合、多層プリント配線板には、以下
のような問題点を発生する。
【0004】第1に、配線パターンが緻密な場合、染み
込んだ銅が他の配線に接触し、ショートする。
【0005】第2に、熱が発生する場合、より大きい層
間剥離をおこし、断線する。
【0006】これに対し、ピンクリング対策としては、
酸化処理面を還元し、腐食を防ぐことなどが講じられて
いる。しかし、これらは、製造工程が増え、コスト高に
なることからあまり普及していない。
【0007】このようなことから、本発明では、多層プ
リント配線板用穴加工工具の形状、構造面を改善するこ
とにより、ピンクリング現象を減少させたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の点に鑑
みなされたもので、ねじれ溝を形成した工具本体には、
軸方向の先端部分にマージンが残存するように、アンダ
ーカット部および外周逃げ面の加工が施され、しかも前
記ねじれ溝のねじれ角θおよび溝幅比A/Bを特定する
ように構成したものである。
【0009】
【作用】本発明の多層プリント配線板用穴加工工具は、
アンダーカットタイプに構成されていることから、マー
ジンによる穴内壁面に対する接触長さが短くなり、これ
に伴う層間剥離の減少からピンクリングの発生を抑制す
る。また、ねじれ角θを38°〜42°に設定したこと
および溝幅比B/Aを1.9〜2.1に設定したことか
ら、穴壁に対する切削力のかかり方および切屑づまりに
関する切屑排出性が改善され、これに伴ってピンクリン
グの発生が減少する。
【0010】
【実施例】以下、本発明多層プリント配線板用穴加工工
具の一実施例について、図を参照しながら説明する。
【0011】図1乃至図4において、1は、工具本体2
およびシャンク3からなる多層プリント配線板用穴加工
工具であり、この工具本体2には、1対の先端切れ刃稜
4,ねじれ溝5および外周切れ刃稜6が形成される。こ
の場合、前記先端切れ刃稜4は、130°〜150°の
先端角αを有するものであり、前記工具本体2は、アン
ダーカット部7および外周逃げ面8の加工が施されてい
ることにより、先端軸方向部分には、マージン9が残存
する。このようにしたのは、加工工具の加工中に加工穴
内壁に対する接触長さを減少させたことから穴加工時に
おける内壁の微少クラックが減少して、ピンクリングの
発生を抑制したものである。
【0012】また、前記ねじれ溝5のねじれ角θは、3
8°〜42°に設定され、溝幅比B/Aは、1.9〜
2.1に設定される。これは、ねじれ角θが切削力に影
響して工具の外周コーナ部におけるスラスト力を小さく
し、また、溝幅比B/Aが切り屑の排出性に影響して、
切り屑づまりを減少させているからである。 表1は、
ねじれ角および溝幅比における関係を示したものであ
り、ピンクリングの発生および穴位置精度などから、前
述した範囲内が好適することが判かる。この場合、基板
は、ガラスエポキシ基板(厚さ1.6mm)からなる4
層のものを2枚重ねし、これをφ0.4mmの刃先径を
有する全長38.1mmの穴加工工具で2000ヒット
したものである。このときの切削条件は、回転数=7
0,000rpm,送り=2.1m/minである。
【0013】
【表1】 表1において、○はピンクリング発生0.2mm未満,
△はピンクリング発生0.2mm〜0.3mm,×はピ
ンクリング発生0.3mm以上を基準としたものであ
る。また、Pは穴位置精度に問題あり、Bは折損発生,
Sはスミア発生を示したものである。
【0014】この結果、表1から、ねじれ角θは、38
°〜42°、溝幅比B/Aは、1.9〜2.1の範囲が
好適することが判明した。
【0015】なお、本発明の多層プリント配線板用穴加
工工具1は、芯厚については、一般的には、刃先径の2
0〜40%の範囲に設定され、芯厚テーパーは、0.0
3./1〜0.04/1が好適する。これは、穴位置精
度,折損などに関係する。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、先端外
周部分にマージンが残存するように構成され、しかも、
切削力の観点および切り屑のづまりの観点からねじれ溝
5のねじれ角θおよび溝幅比B/Aを特定したものであ
る。
【0017】したがって、従来、加工穴外周に発生して
いたピンクリング現象が軽減され、しかも、穴位置精
度,内壁粗さ,スミアに対する問題も現在品質を維持で
きるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明多層プリント配線板用穴加工工具の一実
施例を示す要部の拡大正面図である。
【図2】側面図である。
【図3】全体的な正面図である。
【図4】溝幅比の関係を示す断面図である。
【符号の説明】
1 多層プリント配線板用穴加工工具 2 工具本体 3 シャンク 4 先端切れ刃稜 5 ねじれ溝 6 外周切れ刃稜 7 アンダーカット部 8 外周逃げ面 9 マージン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対のねじれ溝5形成した工具本体2に
    は、1対の先端切れ刃稜4および軸方向に延びる外周切
    れ刃稜6がそれぞれ形成されるようにした多層プリント
    配線板用穴加工工具において、 前記工具本体2は、軸方向の先端部分にマージン9が残
    存するように、工具本体2の軸方向後方にアンダーカッ
    ト部7および先端方向の外周逃げ面8の加工が施され、
    しかも、前記ねじれ溝5のねじれ角θが38°〜42
    °,溝幅比B/Aが1.9〜2.1に設定されたことを
    特徴とする多層プリント配線板用穴加工工具。
JP16006593A 1993-06-04 1993-06-04 多層プリント配線板用穴加工工具 Pending JPH06344211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006593A JPH06344211A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 多層プリント配線板用穴加工工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006593A JPH06344211A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 多層プリント配線板用穴加工工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344211A true JPH06344211A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15707142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16006593A Pending JPH06344211A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 多層プリント配線板用穴加工工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06344211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338237B2 (en) * 2004-05-05 2008-03-04 Seco Tools Ab Drill and drill tip for chip removing machining
CN102189286A (zh) * 2011-06-03 2011-09-21 开平依利安达电子第五有限公司 一种改善线路板插件孔品质的刀具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338237B2 (en) * 2004-05-05 2008-03-04 Seco Tools Ab Drill and drill tip for chip removing machining
CN102189286A (zh) * 2011-06-03 2011-09-21 开平依利安达电子第五有限公司 一种改善线路板插件孔品质的刀具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385976B2 (ja) ドリル及びこのドリルを用いる被削材の切削方法
KR100430197B1 (ko) 소구경천공가공용엔트리보드와그제조방법및상기엔트리보드를사용하는배선판의소구경천공가공방법
CN100439019C (zh) 钻头
EP2058073B1 (en) Drilling tool
JP2007331092A (ja) プリント基板用ドリルビット
US4080093A (en) Drill for electronic conductor plates
US6976812B2 (en) Small drill
US20140201995A1 (en) Cutting drill and method for manufacturing printed wiring board
TWI577471B (zh) Drilling tools
JP4324211B2 (ja) 穴明け工具
JP4116629B2 (ja) 1枚刃ドリル
KR102619279B1 (ko) 드릴링 공구 및 그 제조 방법
JPH06344211A (ja) 多層プリント配線板用穴加工工具
JP3929901B2 (ja) ドリル
JPH09216198A (ja) 小口径穴あけ加工用エントリーボード
JP2020023051A (ja) ドリル
JPH06344212A (ja) プリント配線基板用の極小径ドリル
JP3539227B2 (ja) 穴明け工具
JP2005088088A (ja) ドリル
JP3065547B2 (ja) ルーターカッタ
JP2648934B2 (ja) プリント基板加工用の小径ドリル
JP2003334710A (ja) ドリル
JP3967213B2 (ja) ドリル
JP4527103B2 (ja) ドリル
JP4193360B2 (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022