JPH0634393Y2 - 布帛の洗浄装置 - Google Patents

布帛の洗浄装置

Info

Publication number
JPH0634393Y2
JPH0634393Y2 JP4204190U JP4204190U JPH0634393Y2 JP H0634393 Y2 JPH0634393 Y2 JP H0634393Y2 JP 4204190 U JP4204190 U JP 4204190U JP 4204190 U JP4204190 U JP 4204190U JP H0634393 Y2 JPH0634393 Y2 JP H0634393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
water
perforated drum
cleaning
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4204190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04690U (ja
Inventor
孝夫 三島
惠一 米田
孝志 浅部
正 佐野
宏之 越山
美照 山東
博司 石徹白
一芳 根木
Original Assignee
鐘紡株式会社
株式会社山東鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社, 株式会社山東鉄工所 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP4204190U priority Critical patent/JPH0634393Y2/ja
Priority to TW80109637A priority patent/TW215118B/zh
Publication of JPH04690U publication Critical patent/JPH04690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634393Y2 publication Critical patent/JPH0634393Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、連続的に移送される捺染発色後布帛の洗浄装
置に関するものである。
[従来の技術] 工業的に加工生産する長尺布帛のプリント加工は前処理
が完了された布帛に塗料を付着(捺染)する捺染工程
と、この捺染布帛の表面に付着する糊剤を脱落する糊抜
き洗浄工程と、この糊抜きされた布帛表面の塗料を布帛
に固着する染着工程に区別されるが、本考案は上記糊抜
き洗浄工程で設備される洗浄装置に係るものである。す
なわち、従来公知のこの種の糊抜き洗浄装置は、多数個
の糊抜き槽を布帛の移送方向に配設すると共に、これら
の糊抜き槽内に多数個のガイドロールを配設せしめて、
これらのガイドロールにより移送される布帛に対して洗
浄液(水)を繰返し作用(接触)せしめて、糊抜きを行
なっているものである。
[考案が解決しようとする課題] ところが従来の糊抜き洗浄装置では、その洗浄効果が低
いために同じ洗浄装置で数回の繰返し洗浄を行なってい
るので、このように同じ洗浄装置で数回の繰返し洗浄を
行なうには手間と費用が嵩み、さらにはその初回目の洗
浄処理に次いで次回目の洗浄を行なう間の滞溜時におい
て、染料の移行による白場の汚染が生じてプリント布帛
の染め品質を低下させてしまうという問題点があった。
[課題を解決するための手段] 本考案はかかる従来の問題点に着目してなされたもの
で、布帛の表面に付着している糊剤の脱落効率を高める
ために、その洗浄すべき布帛に作用させる洗浄水の付与
手段を改善して、小規模の洗浄装置であっても、効果的
な糊抜き洗浄を行ない得るようにし、これにより捺染発
色布の白場汚染防止、さらには設備費の削減は勿論のこ
と省力化を達成させることができる高洗浄効率の洗浄装
置を提供することにある。
[実施例] 以下に本考案を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は周面全体に多数の通液用透孔を穿設せしめてなる孔
あきドラムであって、この孔あきドラムは不図示の駆動
手段によって適宜の速度で回転されるものである。2は
洗浄すべき布帛3を上記孔あきドラムの下部より上部へ
ガイドせしめるために配置した導入側ガイドロール、4
は孔あきドラムにガイドされてきた布帛3を次工程へ導
くための導出側ガイドロールであって、上記導入側ガイ
ドロール2は含水槽5の水中に浸漬されるように配置さ
れている。61,62は上記孔あきドラム1の縦方向中心軸
を境とする左右両側のドラム表面に接近配置される円弧
状の層流板であって、この層流板61,62の曲面は、孔あ
きドラム1の曲率と等しい曲率で形成されていて、その
層流板61,62の曲面と、孔あきドラム周面との間が約数
mmの間隙(a)に保たれるように配置されている。71
72は上記左右双方の間隙(a)に、洗浄水を送り込むた
めのシャワーボックスであって、このシャワーボックス
71は第1図において左側の間隙(a)に流水するもので
あり、シャワーボックス72は右側の間隙(a)に流水す
るためのものである。また一方のシャワーボックス71
には給水管81により新水が供給され、しかもこのボック
ス71からは、オーバーフロー手段によって、ドラム1の
全長に亘って均等の新水が流下されるものである。また
他方のシャワーボックス72には孔あきドラム1の下方に
配置されている受皿9内に貯積された水が、ポンプアッ
プ手段により給水管82を経て再使用水が供給され、さら
にこのボックス72からは同様のオーバーフロー手段によ
り再使用水が前記右側の間隙(a)に向けて流下される
ものである。10は前記双方の層流板61,62を夫々に軸支
する支軸であって、この支軸10には前記層流板61,62
固定されるアーム11が支持され、不図示のシリンダー13
により、このアーム11が動作されることによって、層流
板61,62は孔あきドラム1の表面より離すことができる
ように構成されている。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用について
述べると、プリント糊剤が付着されている洗浄すべき布
帛3が移送されることにより、先ず含水槽5内に浸漬さ
れて布帛の全面が濡される。次いで該布帛は孔あきドラ
ムにガイドされて移送され、導出側ガイドロール4を経
て次工程へ移送されるものであるが、その孔あきドラム
にガイドされる左側ガイド部においてはシャワーボック
ス71から流下する新水の流れに逆らって移送される。す
なわちシャワーボックス71から流下する新水は狭い間隙
(a)内に送り込まれるため高い水圧流となり、さらに
その水流に逆らって移送される布帛には有効な洗浄力が
作用する。しかもこの水圧流を受けながら移送される布
帛は孔あきドラム1の作用によって布帛の内芯部への流
水透過量が増大し、これによりさらに布帛の洗浄効率が
高められ糊剤の脱落が有効となる。孔あきドラム1の頂
点を通過した布帛は右側の間隙(a)内に送り込まれる
再使用水の水流を受けて完璧な洗浄が期待できるもので
ある。なお、上記間隙(a)内を流通する水流圧を高め
るため、あるいはその間隙(a)内において断続的水流
圧を得るためには第2図(ロ)に示す如く、層流板の板
面にポット部12を有する波形板を使用すればよく、これ
によって間隙(a)内を通過する布帛に対して洗浄作用
の高い水圧流を作用させることができる。
[考案の効果] 以上のように本考案は、布帛を連続的にガイド移送する
孔あきドラムと、この孔あきドラムに接している布帛に
対して隙間を隔てて対設する層流板と、上記間隙に向け
て洗浄水を送り込むシャワーボックスとからなる布帛の
連続洗浄装置であるから、これによれば、シャワーボッ
クスから流下する洗浄水は層流板と布帛及び孔あきドラ
ムとの間に生じる狭い間隙に送り込まれることにより高
い水圧流となり、従って洗浄すべき布帛がこの高水圧流
を受けることにより布帛の表面は勿論のこと布帛の内芯
部に亘って有効な洗浄が期待できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案よりなる洗浄装置の実施例を示した説明
図、第2図(イ)、(ロ)は層流板の夫々の実施例を示
した説明図である。 1…孔あきドラム、2…導入側ガイドロール 3…布帛、4…導出側ガイドロール 5…含水槽、61,62…層流板 71,72…シャワーボックス 81,82…給水管、9…受皿 10…支軸、11…アーム 12…ポット部、13…シリンダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 佐野 正 滋賀県彦根市大薮町474番11 (72)考案者 越山 宏之 滋賀県彦根市外町42番地の3 (72)考案者 山東 美照 和歌山県和歌山市宇須4丁目4番5号 株 式会社山東鉄工所内 (72)考案者 石徹白 博司 和歌山県和歌山市宇須4丁目4番5号 株 式会社山東鉄工所内 (72)考案者 根木 一芳 和歌山県和歌山市宇須4丁目4番5号 株 式会社山東鉄工所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】布帛を連続的にガイド移送する孔あきドラ
    ムと、この孔あきドラムに接している布帛に対して隙間
    を隔てて対設する層流板と、上記間隙に向けて洗浄水を
    送り込むシャワーボックスとからなることを特徴とする
    布帛の洗浄装置。
JP4204190U 1990-04-19 1990-04-19 布帛の洗浄装置 Expired - Lifetime JPH0634393Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204190U JPH0634393Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 布帛の洗浄装置
TW80109637A TW215118B (en) 1990-04-19 1991-12-09 Cloth washing device (I)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204190U JPH0634393Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 布帛の洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04690U JPH04690U (ja) 1992-01-07
JPH0634393Y2 true JPH0634393Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31553238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204190U Expired - Lifetime JPH0634393Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 布帛の洗浄装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0634393Y2 (ja)
TW (1) TW215118B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW215118B (en) 1993-10-21
JPH04690U (ja) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436032A (en) Rotary screen printing apparatus
US4123769A (en) Washing chamber for photographic developing apparatus
JPH0634393Y2 (ja) 布帛の洗浄装置
US2537290A (en) Fast speed fluid treatment of running lengths of fabric
US3665531A (en) Washing of contaminated guide-roll and prevention therefrom in cloth treatments
JPH0462540B2 (ja)
US3762870A (en) Method for cleaning especially the removal of undesired solid particles from a continuously guided wet treated textile web especially printed webs
US5758520A (en) Fabric treatment apparatus
US2919706A (en) Air cushion for photographic processing machine
US4607508A (en) Apparatus for applying treating solution to a cloth in continuous treatment of the cloth
US4466149A (en) Method and apparatus for rinsing textile material
JP2816599B2 (ja) 紡織製品ウェブの捺染方法及び当該方法を実施するためのシステム
KR940000431Y1 (ko) 포백의 세정장치
JPH042858A (ja) 布帛の洗浄装置
US2876063A (en) Process and apparatus for treating fibrous materials
JPS5928657B2 (ja) 捺染されたシ−ト状織物からのりを洗い落すための洗浄方法
SU1736741A1 (ru) Способ нанесени краски на формный цилиндр
JPH07268672A (ja) 連続式酸洗装置
JPH0397953A (ja) 捺染布帛の洗浄装置
JPH0699862B2 (ja) 布帛の連続洗浄装置
JPS6021957A (ja) ジエツト染色装置でロ−プ状繊維材料を後処理する方法
JPH07103509B2 (ja) 生地の処理装置
JPS63112151A (ja) 印刷機に於けるインキ液のガイド装置
JPS5938826B2 (ja) 気泡の連続塗布装置
JPS6088169A (ja) 布帛の連続液処理装置