JPH063434A - パルスレーダの受信装置 - Google Patents
パルスレーダの受信装置Info
- Publication number
- JPH063434A JPH063434A JP4163192A JP16319292A JPH063434A JP H063434 A JPH063434 A JP H063434A JP 4163192 A JP4163192 A JP 4163192A JP 16319292 A JP16319292 A JP 16319292A JP H063434 A JPH063434 A JP H063434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- local oscillator
- oscillation
- pulse signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
にも、中間周波数信号を、動作周波数帯域内に容易に設
定できるパルスレ−ダの受信装置を提供する。 【構成】 高周波パルス信号の周波数をFr、中間周波
数信号の周波数をFi,局部発振器で生成される信号の
周波数をFlとした場合に、Fl=(Fr±Fi)/2
の関係で、局部発振器から生成された信号の第2高調波
を局部発振信号として、ミキサ22に加えている。
Description
るパルスレ−ダの受信装置に関する。
ルスレ−ダの受信装置について、図4を参照して説明す
る。
信号発生器、例えばマグネトロンである。パルス信号発
生器1で発生された高周波パルス信号は、サ−キュレ−
タ2からアンテナ3に加えられ、アンテナ3から空間へ
送出される。
テナ3で受信され、サ−キュレ−タ2、ダイオ−ドリミ
ッタ4を経て受信モジュ−ル5に入る。受信モジュ−ル
5で、反射波は中間周波数(以下IFと言う。)信号に
変換され、出力端子6から出力される。
号発生器1で生成された大電力の高周波パルス信号が、
サ−キュレ−タ2を漏洩するなどして受信モジュ−ル5
に直接加わらないように保護している。
や図6のように構成される。
器10、ミキサ11、局部発振器12から構成されてい
る。なお、局部発振器12には、例えば自励式のものが
用いられ、バラクタ回路に加える電圧を調整して発振信
号の周波数を制御している。図6の受信モジュ−ル5
は、高周波増幅器がなく、ミキサ15と局部発振器16
から構成される。この場合も、低価格化のため局部発振
器16は自励式のものが用いられる。
モジュ−ル5では、局部発振器12、16の発振周波数
がFl、パルス信号発生器1で発生される高周波パルス
信号の周波数がFr,そしてIF信号の周波数がFiの
とき、 Fl=Fr±Fi ……(1) の関係にある。
合、局部発振器12、16の発振周波数が(1)式のF
lとなるようにバラクタ回路の電圧を調整している。
は、局部発振器12、16の発振周波数は、 Fl=Fr+Fi ……(2) に選ばれることが多い。
ルスレ−ダの場合、IF信号の周波数Fiとしては、3
0〜60MHzが用いられることが多い。
Hzであるとすると、局部発振器12、16の発振周波
数Flは9470MHzとなる。この場合、高周波パル
ス信号の周波数Fr(=9410MHz)と、局部発振
器12、16の発振周波数Fl(=9470MHz)と
が接近したものになる。両者の周波数が接近すると、フ
ィルタなどで両者を分離することが困難になる。このた
め、ダブルバランス型、またはバランス型のミキサを用
いて分離している。
パルス信号の周波数Frと、局部発振器12、16の発
振周波数Flとを完全に分離することは難しく、ミキサ
に入力した高周波パルス信号電力の一部が局部発振器1
2、16に印加されてしまう。
−ル5を構成する増幅器や、ミキサを飽和する大きさで
あるため、局部発振器12、16の発振周波数Flが変
動する、いわゆる引き込み現象が発生する。
式であることによるもので、次の2つが原因する。
すると、局部発振器が接続されている端子からミキサ側
を見たインピ−ダンス(局部発振器の負荷インピ−ダン
ス)が変化する。この結果、負荷プリング現象により局
部発振器の発振周波数Flが変化する。
レ−ションが悪くなり、高周波パルス信号電力の一部が
局部発振器に印加する。この結果、局部発振器の発振周
波数Flが、高周波パルス信号の周波数Frに引込まれ
て接近する。この現象は、局部発振器と高周波パルス信
号の周波数Fl、Frが近いほど顕著に現れる。したが
ってIF信号の周波数Fiが低いほどFlの引き込み現
象が大きくなる。
合、送信時にマグネトロンから直接ミキサに入力する高
周波パルス信号電力を用いて、IF信号の周波数Fiと
中間周波増幅器(図示せず。)の周波数帯域の中心とが
一致するようにしている。
き込み現象があると、引き込み現象が発生している送信
時と、発生していない受信時とで、局部発振器の発振周
波数Flの値が異なってしまう。このため、送信時に高
周波パルス信号電力を用いてIF信号の周波数Fiを設
定すると、受信時にはIF信号の周波数が、予め設定さ
れたFiの値からずれてしまう。
(図示せず。)は、その雑音指数を低くし、増幅度を高
くするため、周波数帯域が狭く設定される。
zの場合、周波数帯域は3MHz程度に選ばれる。しか
し、受信モジュ−ル5に引き込み現象が発生すると、局
部発振器の発振周波数Flは、約±2MHz変化する。
この発振周波数Flの変化は、アンテナ部の反射係数な
どが増加するとさらに大きくなる。
は、送信時の高周波パルス信号電力でIF信号の周波数
Fiを設定すると、受信時の局部発振器の発振周波数F
lが変化するため、IF信号の周波数Fiが中間周波増
幅器の帯域から外れ、レ−ダとしての機能を損なうこと
にもなる。
は、ミキサ11の前段に高周波増幅器10があるため、
高周波増幅器10の飽和特性でミキサ11に入力する高
周波パルス信号電力を制限できる。
は、高周波増幅器が接続されていないため、高周波パル
ス信号電力がミキサ15に直接入力する。したがって引
き込み現象による局部発振器の発振周波数Flの変化が
大きくなる。
Flの変化分だけ、IF周波数Fiをずらしておき、受
信時のIF信号の周波数Fiが中間周波増幅器の周波数
帯域の中心と一致するように設定する方法が取られてい
る。
年変化などで、IF周波数Fiの設定にずれが生じた
り、また受信モジュ−ル毎に引き込み現象による発振周
波数Flの変化分が異なったりするので、受信モジュ−
ルの特性に合わせた調整が必要になる。
l=Fr+Fiとなるように、局部発振器の発振周波数
Flを自動的に設定するオ−トチュ−ニング機構を持つ
パルスレ−ダの受信装置の場合、引き込み現象による発
振周波数Flのばらつきが問題になる。発振周波数Fl
のばらつきが大きくなると、極端な場合には同調が外れ
てオ−トチュ−ニング作用が失われることがある。
号の周波数Flと高周波パルス信号の周波数Frとを大
きく離すことにより、引き込み現象による局部発振器の
発振周波数Flの変化量を少なくし、IF信号の周波数
Fiが中間周波増幅器の動作周波数帯域内に入るように
したパルスレ−ダの受信装置を提供することを目的とす
る。
信号を発生するパルス信号発生器と、前記高周波パルス
信号を送信し、目標物体からの反射波を受信するアンテ
ナと、前記反射波と局部発振器からの局部発振信号が加
えられ、前記反射波を中間周波数信号に変換するミキサ
とを具備したパルスレ−ダの受信装置において、前記高
周波パルス信号の周波数をFr、中間周波数信号の周波
数をFi,局部発振器で生成される信号の周波数をFl
とした場合に、Fl=(Fr±Fi)/2の関係で、局
部発振器から生成された信号の第2高調波を局部発振信
号として、前記ミキサに加えている。
信号の周波数Flと高周波パルス信号の周波数Frとが
大きく離れ、引き込み現象による局部発振器の発振周波
数Flの変化量を少なくでき、IF信号の周波数Fiが
中間周波増幅器の動作周波数帯域内に入るパルスレ−ダ
の受信装置となる。
る。
体の回路構成は従来技術で説明した図4と同一である。
したがって全体の回路構成は図4と重複するので説明は
省略する。
の受信装置の構成の中で、受信モジュ−ル5の構成が従
来技術と相違するので、受信モジュ−ルの構成を中心に
説明する。
一実施例に使用される受信モジュ−ルの回路構成を図1
に示す。
ンテナで受信され、リミッタを通った反射波が入力端I
Nに印加される。入力端INに印加された反射波は増幅
器21を経てミキサ22に加えられる。
3が発生する発振信号のうち、第2高調波がフィルタ2
4で分離され、増幅器25で増幅された後、局部発振信
号としてミキサ22に加えられる。
る反射波と増幅器25から加えられる局部発振信号とが
混合され、前記反射波はIF信号に変換される。このI
F信号は出力端OUTから次段の回路へ供給される。
うち、ミキサ22に接続される局部発振器の系統を、マ
イクロ波集積回路を用いて構成した例である。
Tと言う。)で、FET30のドレインDは、周波数F
lで、1/4波長の長さを持つ開放端スタブ32で短絡
されている。また、FET30のソ−スSは,周波数F
lで、1/2波長の長さを持つ開放端スタブ34が接続
される。そしてゲ−トGには、発振周波数を決定する共
振回路36や発振周波数を調整するバラクタダイオ−ド
37が接続される。
れ、周波数Flで発振している。
た開放端スタブ43は、バラクタダイオ−ド37による
同調感度を決定するものである。
ら、第2高調波(周波数2Fl)の出力が、1/2波長
の長さを持つ開放端スタブ34と、この開放端スタブ3
4に接続された1/4波長の長さを持つ開放端スタブ3
8との接続点39からコンデンサ40を介して取り出さ
れる。この第2高調波出力は、増幅器41で増幅され、
端子42からミキサ(図示せず。)に局部発振信号とし
て加えられる。
34、38、43は、マイクロストリップ線路で形成さ
れている。
発振信号の周波数Flは、高周波パルス信号の周波数を
Fr、IF周波数をFiとした場合、 Fl=(Fr±Fi)/2 ……(3) の関係になっている。
高周波パルス信号の周波数Frから大きく離れる。この
ため過大な高周波パルス信号が、漏洩電力として局部発
振器に入力されてきても、高周波パルス信号と局部発振
信号の周波数Fr、Flが離れているので、局部発振信
号の引き込み現象が抑制される。
9410MHz、IF周波数Fi=60MHzとする
と、従来のように局部発振器が生成する発振信号をその
まま局部発振信号として利用する場合は、局部発振器が
生成する発振信号の周波数Flは9470MHzである
のに対し、本発明のように発振信号の第2高調波出力を
利用する場合には、4735MHzとなる。
数Flで短絡端であるが、周波数2Flでは開放端とな
る。したがって、局部発振器が生成する発振信号(周波
数Fl)は、増幅器41に入力されず、第2高調波(周
波数2Fl)のみが有効に増幅器41に入力される。
サが飽和して、局部発振器が接続されているミキサ端子
からミキサ側を見たインピ−ダンス(局部発振器の負荷
インピ−ダンス)が変化しても、局部発振器が生成する
発振信号の周波数Flは影響を受けない。
は、周波数Flで短絡となるところから取り出せばよ
く、図2のようにFETのソ−スSからでなく、ドレイ
ンDやゲ−トGから取り出すこともできる。
は、この発明の説明に関係がないので省略している。
系統の他の例を示す構成図で、図2と同一部分には同一
符号を付し、詳細な説明は省略する。
するカップルドラインフィルタ49、50を接続し、こ
のフィルタ49、50で局部発振器が生成する発振信号
(周波数Fl)を抑制し、第2高調波(周波数2Fl)
を出力端51から有効に取り出している。図3の場合で
も、カップルドラインフィルタ49、50は、ドレイン
Dやソ−スSに接続し、そこから第2高調波を取り出す
ようにすることもできる。
式のものを用いた場合にも、中間周波数信号が、動作周
波数帯域内に容易に設定できるパルスレ−ダの受信装置
を実現できる。
る。
図である。
構成図である。
構成図である。
回路構成図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 高周波パルス信号を発生するパルス信号
発生器と、前記高周波パルス信号を送信し、目標物体か
らの反射波を受信するアンテナと、前記反射波と局部発
振器からの局部発振信号が加えられ、前記反射波を中間
周波数信号に変換するミキサとを具備したパルスレ−ダ
の受信装置において、前記高周波パルス信号の周波数を
Fr、中間周波数信号の周波数をFi,局部発振器で生
成される信号の周波数をFlとした場合に、Fl=(F
r±Fi)/2の関係で局部発振器から生成された信号
の第2高調波を局部発振信号として、前記ミキサに加え
ることを特徴とするパルスレ−ダの受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4163192A JP2564074B2 (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | パルスレーダの受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4163192A JP2564074B2 (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | パルスレーダの受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH063434A true JPH063434A (ja) | 1994-01-11 |
JP2564074B2 JP2564074B2 (ja) | 1996-12-18 |
Family
ID=15769021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4163192A Expired - Lifetime JP2564074B2 (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | パルスレーダの受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2564074B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014010070A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Furuno Electric Co Ltd | レーダ受信機、及びこれを備えたレーダ装置 |
-
1992
- 1992-06-23 JP JP4163192A patent/JP2564074B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014010070A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Furuno Electric Co Ltd | レーダ受信機、及びこれを備えたレーダ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2564074B2 (ja) | 1996-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0677749A (ja) | 高周波増幅器の安定化回路 | |
US4592095A (en) | Microwave FET mixer arranged to receive RF input at gate electrode | |
JPH05259766A (ja) | 可変利得増幅器を具える集積回路 | |
KR100366836B1 (ko) | 신호주파수 변환회로 | |
JPH09121130A (ja) | 高周波用電子回路 | |
US5045815A (en) | Amplitude and phase balanced voltage-controlled oscillator | |
JP2564074B2 (ja) | パルスレーダの受信装置 | |
US4580290A (en) | Amplifier for use with local oscillators | |
JP2000341594A (ja) | テレビジョンチューナの中間周波回路 | |
US4380744A (en) | Stabilized oscillator for microwaves with frequency conversion and its solid state construction | |
JP2002314340A (ja) | 高周波回路及びそれを用いた通信装置 | |
US4743865A (en) | Quartz-crystal microwave oscillator of the common-emitter transmission type with two transistors and a predetermined loaded Q factor | |
JP2911919B2 (ja) | 高周波増幅回路 | |
EP1369989A1 (en) | Voltage-controlled oscillator, high-frequency module, and communication apparatus | |
EP1154559B1 (en) | Oscillator | |
JPS6048921B2 (ja) | Fet発振回路 | |
JPH052871Y2 (ja) | ||
KR19980026768A (ko) | 고주파 전력 증폭기 | |
KR970011588B1 (ko) | 통신기기의 전압제어 발진장치 | |
JP2002335125A (ja) | 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機 | |
Lesartre et al. | Stable FET local oscillator at 11 GHz with electronic amplitude control | |
JP3220895B2 (ja) | 注入同期発振器 | |
JP2533226B2 (ja) | 混合回路 | |
KR0178196B1 (ko) | 듀얼게이트-모스페트를 이용한 튜너 | |
KR900005491Y1 (ko) | 초고주파 자기발진 혼합기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 16 |