JPH06343191A - 通話中ゾーン切替方式 - Google Patents

通話中ゾーン切替方式

Info

Publication number
JPH06343191A
JPH06343191A JP3343604A JP34360491A JPH06343191A JP H06343191 A JPH06343191 A JP H06343191A JP 3343604 A JP3343604 A JP 3343604A JP 34360491 A JP34360491 A JP 34360491A JP H06343191 A JPH06343191 A JP H06343191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio base
mobile phone
zone
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3343604A
Other languages
English (en)
Inventor
Gozo Kage
豪藏 鹿毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3343604A priority Critical patent/JPH06343191A/ja
Priority to SG1996005630A priority patent/SG43212A1/en
Priority to EP92121169A priority patent/EP0546572B1/en
Priority to DE69228859T priority patent/DE69228859T2/de
Priority to KR1019920024050A priority patent/KR960000528B1/ko
Priority to US07/989,695 priority patent/US5463672A/en
Priority to CA002085268A priority patent/CA2085268C/en
Publication of JPH06343191A publication Critical patent/JPH06343191A/ja
Priority to HK98113186A priority patent/HK1012153A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、簡易型携帯電話システムにおける通
話中ゾーン切替(ハンドオフ)を容易かつ高速に行なう
方法を提案する。 【構成】無線基地局1(=ホームエリア局)のサービス
エリアにいた携帯電話端末7が他の無線基地局2のサー
ビスエリアに移動しても他に準備された無線回線
(y3 )を介して、通話中のゾーン切替を可能とする。
携帯電話端末7から無線基地局2へ向かい(y5 )、高
出力送受信機5へ渡され(y4 )、さらに、高出力送受
信機4へ向かう回線(y3 )を通り、無線基地局1で受
けて(y2 )、電話機9と公衆網8で接続される
(y1 )。携帯電話端末7が移動しても、この回線(y
1 )は切替える必要はない。他方式と比べてシステム価
格の大幅低減が可能であり、高速ハンドオフ可能。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般の公衆網にそれぞ
れ小ゾーンでサービスを行なう複数の無線基地局が接続
され、携帯電話サービスを行なうシステムでの通話中ゾ
ーン切替方式に関する。
【0002】
【従来の技術】および
【発明が解決しようとする課題】従来、複数の無線基地
局下でサービスを受ける携帯電話端末が、通話しなが
ら、異なる無線基地局のサービスエリア間を移動すると
き、通話中ゾーン切替を行なうためには、自動車電話方
式のように一般の公衆網とは別に、専用の交換機や、通
話中のゾーン切替制御を行なうための制御装置を必要と
した。この結果、システムも複雑であり、設備投資も非
常に高額になるデメリットがあった。
【0003】また、従来の方法では次の問題があった。
【0004】まず、通話中のゾーン切替を行なうために
は、網側では、常時どの無線基地局からどの無線基地局
へ移るか把握,管理し、携帯電話端末が無線基地局を切
り替える毎に、その無線基地局へ接続される回線も切替
えねばならないが、特に無線基地局のサービスエリアが
小ゾーン化され、小さくなる程、この切替え回数は多く
なり、その結果網側では通話以外に制御信号のトラヒッ
クが高くなり通話のトラヒックを圧迫する。
【0005】次に、携帯電話端末が他の無線基地局のサ
ービスエリアへ移動するにあたり、網内の回線を最初に
携帯電話端末が使っていた無線基地局から、次の無線基
地局へ切替える必要があるが、網側の切替速度が間に合
わず、高速で移動する携帯電話端末に対する通話中のゾ
ーン切替は不可能と考えられていた。この問題は、周波
数有効利用のため小ゾーン化すればする程、ゾーン間の
切替回数が増えるため、通話中のゾーン切替を行なう携
帯電話端末の移動速度をより制限するものであった。
【0006】そこで、従来考えられた対策として、無線
基地局の各無線機の機能を網の交換局側に持たせ、交換
局側の無線機の高周波を光による波長多重の技術を使っ
て各基地局まで送り、各基地局で、光から、もとの高周
波に逆変換し、基地局ではそのまま、高周波で携帯電話
端末と通話用の無線回線を設定する方法がある。この方
法では、例えば、f1 の高周波がある基地局1で使われ
たとして、携帯電話端末が、他の基地局2のサービスエ
リアへ移動すると、そのf1 の波をそのまま基地局2で
使えるよう、交換局側で切替えれば、携帯電話端末や基
地局では、無線回線切替のための制御信号のやりとりを
せずに、交換局との交信を他の基地局のサービスエリア
に移動しても続ける事が可能である。しかしながら、こ
のためには、従来からある無線設備以外に、光と高周波
間の変換装置を必要とし、交換局でも既存の一般公衆網
とは異なる専用の交換機や制御装置が必要であり、さら
に、何よりも、光による基地局までのネットワークを構
築する必要があるため、ネットワーク構築の工事費等を
含めると、やはり、高額な費用がかかり、経済性の面で
大きな問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上述べた課
題を解決するための手段を提供する。すなわち、本発明
の通話中ゾーン切替方式は、一般の公衆網にそれぞれ小
ゾーンでサービスを行なう複数の無線基地局が接続さ
れ、前記複数の無線基地局と無線で交信する事によって
通話を可能とする携帯電話端末の存在するシステムにお
いて、前記それぞれの無線基地局には大ゾーンをカバー
する高出力送受信装置を別に設け、第1の携帯電話端末
が最初に無線接続し、通話を行なった第1の無線基地局
をホームエリア局とし、前記ホームエリア局にある大ゾ
ーンをカバーする第1の高出力送受信機と、前記第2の
無線基地局にある大ゾーンをカバーする第2の高出力送
受信装置の間を無線で結合させ、前記ホームエリア局の
サービスエリアとは異なる第2の無線基地局のサービス
エリアへ前記第1の携帯電話端末が移動するときに、前
記第1の携帯電話端末と前記第2の無線基地局間で送受
される情報を前記第1の高出力送受信機と第2の高出力
送受信機間で結合させた無線回線を通している。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1に本発明の具体的実施例を示す。例と
して、一般の公衆網8へは、無線基地局1〜3および電
話機9が接続されている。実際には、無線基地局として
数万〜数十万台、電話機についても数百万〜数千万台の
システムになるが、ここでは説明を容易にするため図1
に示す簡単な例について述べる。無線基地局1〜3のサ
ービスエリアは、それぞれ半径数百mあるいは100m
前後の場合を考える。本発明の場合、各無線基地局には
それぞれ大ゾーンをカバーする高出力送受信機4〜6が
別に設けられている。
【0010】図1では、携帯電話端末7が最初に無線接
続し、通話を行なった無線基地局は1の局であり、この
無線基地局1がホームエリア局に相当する。最初の回線
は電話機9から一般の公衆網を通って(x1 )、無線基
地局1と携帯電話端末7との間で無線回線(x2 )によ
り結ばれる。このホームエリア局から他の無線基地局2
のサービスエリアへ携帯電話端末7が移動する場合は次
のようになる。
【0011】この場合の通話中ゾーン切替として、携帯
電話端末7は、無線基地局2と交信する事になるが、無
線基地局2からは公衆網8を通って直接電話機9へ向う
(z1 )のではなく、別に設けた、高出力送受信機4と
5の間の無線回線(y3 )を利用する。すなわち、携帯
電話端末7と無線基地局2との間と送受される(y5
音声情報は、無線基地局2から高出力送受信機5の間で
受け渡しされ(y4 )、高出力送受信機4と5の間の回
線(y3 )を通り、高出力送受信機4から無線基地局1
へ接続される(y2 )。従って、電話機9からの回線は
無線基地局1との間に接続されたまま(y1 =x1 )と
なる。
【0012】以上に示すように、本発明では、一般の公
衆網をそのまま使う事ができて、網側に通話中ゾーン切
替のための追跡交換技術を必要とせず、システム構築費
用の大幅な低減が可能となる。なお、本システムで使わ
れる高出力送受信機については、無線基地局数と同程度
必要になるが、数が多くなる場合、量産効果により、1
台当りの装置費用は安くなる。また、高出力送受信機4
と5の間の無線回線(y3 )のチャネル数は、無線基地
局1のサービスエリアと無線基地局2のサービスエリア
間を通話しながら移動する携帯電話端末の数に比例する
が、実際に、実用時、動きながら通話する人は少なく、
このチャネル数としても大きなものはいらないと考えら
れる。次に、携帯電話端末7が高速で移動する場合に
も、一般の公衆網を切替える必要はなく、切替は無線回
線だけでよい。近年は、移動通信の分野において、デジ
タル通信技術を使ったTDMA方式(時分割多重化方
式)等が用いられ、高速切替は容易であるため、本発明
の適用において、高速の通話中ゾーン切替は容易に実現
される。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、各無線
基地局にそれぞれ大ゾーンをカバーする高出力送受信機
を別に設け、これら高出力送受信機間の回線に、通話中
のゾーン切替を行なう携帯電話端末からの音声情報をの
せる事により、特別な追跡交換のための交換機や制御装
置等は必要なく、一般の公衆網がそのまま使用可能であ
り、設備費用の大幅低減を可能とする。また、本発明に
おいて、デジタル無線技術を適用すれば、高速の通話中
ゾーン切替を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通話中ゾーン切替方式を説明するため
の第一の実施例を示すブロック図。
【符号の説明】
1〜3 無線基地局 4〜6 大ゾーンをカバーする高出力送受信機 7 携帯電話端末 8 公衆網 9 電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般の公衆網にそれぞれ小ゾーンでサー
    ビスを行なう複数の無線基地局が接続され、前記複数の
    無線基地局と無線で交信する事によって通話を可能とす
    る携帯電話端末の存在するシステムにおいて、前記それ
    ぞれの無線基地局には大ゾーンをカバーする高出力送受
    信装置を別に設け、第1の携帯電話端末が最初に無線接
    続し、通話を行なった第1の無線基地局をホームエリア
    局とし、前記ホームエリア局にある大ゾーンをカバーす
    る第1の高出力送受信装置と、前記第2の無線基地局に
    ある大ゾーンをカバーする第2の高出力送受信装置の間
    を無線で結合させ、前記ホームエリア局のサービスエリ
    アとは異なる第2の無線基地局のサービスエリアへ前記
    第1の携帯電話端末が移動するときに、前記第1の携帯
    電話端末と前記第2の無線基地局間で送受される情報を
    前記第1の高出力送受信機と第2の高出力送受信機間で
    結合させた無線回線を通す事を特徴とする通話中ゾーン
    切替方式。
JP3343604A 1991-12-12 1991-12-25 通話中ゾーン切替方式 Pending JPH06343191A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343604A JPH06343191A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 通話中ゾーン切替方式
SG1996005630A SG43212A1 (en) 1991-12-12 1992-12-11 Personal mobile communications system having central station for paging mobile uers via base stations
EP92121169A EP0546572B1 (en) 1991-12-12 1992-12-11 Mobile communications system having central radio station for paging mobile users via base stations
DE69228859T DE69228859T2 (de) 1991-12-12 1992-12-11 Mobiles Kommunikationssystem mit zentraler Funkrufstation zum Anruf von mobilen Teilnehmern durch Basisstationen
KR1019920024050A KR960000528B1 (ko) 1991-12-12 1992-12-12 기지국을 경유하여 통신하는 페이징 이동 사용자용 중앙국을 갖는 개인 이동 통신 시스템
US07/989,695 US5463672A (en) 1991-12-12 1992-12-14 Personal mobile communications system having central station for paging mobile users via base stations
CA002085268A CA2085268C (en) 1991-12-12 1992-12-14 Personal mobile communications system having central station for paging mobile users via base stations
HK98113186A HK1012153A1 (en) 1991-12-12 1998-12-11 Mobile communications system having central radio station for paging mobile users via base stations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343604A JPH06343191A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 通話中ゾーン切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343191A true JPH06343191A (ja) 1994-12-13

Family

ID=18362819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343604A Pending JPH06343191A (ja) 1991-12-12 1991-12-25 通話中ゾーン切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06343191A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771463A (en) Method for controlling a subscriber station in a radio system
KR100262370B1 (ko) 확산 스펙트럼 무선 전화 시스템
US4748655A (en) Portable telephones
FI77554B (fi) Cellulaert mobilradiotelefonsystem med gemensamt anropningssystem foer meddelandeservice.
JP3184047B2 (ja) マルチ−バンド セルラ無線電話システムのアーキテクチャ
EP0800729B1 (en) Synchronizing a telecommunication connection in a mobile communication system
WO2006053102A1 (en) Seamless transitions of active calls between enterprise telecommunications networks and licensed public telecommunication networks
AU5339800A (en) System and method for wireless local calling
CA2099739C (en) Small wireless telecommunications system
JPH06343191A (ja) 通話中ゾーン切替方式
CN1252191A (zh) 包括对称和非对称波形模式的移动卫星电话系统
JP3062918B2 (ja) 無線通信装置
CN111243610A (zh) 一种数字对讲系统实现不同声码器手台互通的方法
JP2959553B2 (ja) ハンドオフ方法及び移動端末
JPH0454028A (ja) 無線通信秘話制御システム
KR0171275B1 (ko) 셀룰라 폰과 가정용 무선전화기를 이용한 제2세대 사설무선전화기 시스템
JPH09252487A (ja) 移動電話システム
JPH1051851A (ja) コードレス電話親機
JPH02193424A (ja) 移動通信方式
JPS59154828A (ja) 無線電話システムにおける集落端末装置
JPS62294342A (ja) セルラ自動車電話交換システムを応用した通信システム
JPS62171358A (ja) 加入者回線保守トランク方式
Laohasongkram et al. Automatic cell site selection system of radio network
JPH02193423A (ja) 移動通信方式
JPH0352340A (ja) 移動体通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024