JPH06342285A - Effect adding device - Google Patents

Effect adding device

Info

Publication number
JPH06342285A
JPH06342285A JP5156031A JP15603193A JPH06342285A JP H06342285 A JPH06342285 A JP H06342285A JP 5156031 A JP5156031 A JP 5156031A JP 15603193 A JP15603193 A JP 15603193A JP H06342285 A JPH06342285 A JP H06342285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
sound
level
data
volume level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5156031A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2746057B2 (en
Inventor
Masao Kondo
昌夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5156031A priority Critical patent/JP2746057B2/en
Priority to US08/250,462 priority patent/US5635658A/en
Publication of JPH06342285A publication Critical patent/JPH06342285A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2746057B2 publication Critical patent/JP2746057B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To add effects with proper effect balance without causing a decrease in sound volume by correcting the sound volume level of a source sound on the basis of the set sound volume level of an effect adding circuit which is not mounted. CONSTITUTION:The musical sound signal of the source from a musical sound synthesizing circuit 6 is inputted to four multipliers 21-24 and multiplied by respective specific multiplicators. The multiplier 21 adjusts the sound volume level of the source sound to be given no effect and the multiplier 22 adjusts the sound volume level of an effect sound for giving reverberation by a reverberation circuit. The multiplier 23 adjusts the sound volume level of an effect sound for adding tremolos by a tremolo circuit and the multiplier 24 adjusts the sound volume level of an effect sound for giving a chorus by a chorus circuit. The dry sound and respective effect sounds which are adjusted in sound volume are added by adders 31-34 and outputted to a sound system 8 as a final musical sound signal which is given the effects.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、電子楽器などに適用
される効果付与装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an effect imparting device applied to an electronic musical instrument or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、楽音信号にリバーブあるいは
トレモロなどの各種のエフェクト(効果)を付与し、合
成して出力する技術が知られている。例えば、特開平3
−126091号公報には、原音(いわゆるドライ音)
にエフェクトをかけた楽音信号に所定のレベル値を乗算
し、原音と加算して出力する効果付加装置が開示されて
いる。これにより、エフェクトをかけた楽音信号に乗算
するレベル値を調整するだけで、エフェクトの係り具合
を制御することができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a technique of adding various effects such as reverb or tremolo to a musical tone signal, synthesizing and outputting it. For example, JP-A-3
No. 126091 discloses the original sound (so-called dry sound).
There is disclosed an effect adding device which multiplies a musical tone signal having an effect applied to a predetermined level value, adds the result to the original sound, and outputs the result. As a result, the degree of effect can be controlled only by adjusting the level value by which the musical tone signal having the effect is multiplied.

【0003】また、同様にして、エフェクトを付与する
ためのエフェクト回路を複数備え、原音をそれらの複数
のエフェクト回路に入力してそれぞれのエフェクトを付
与し、各エフェクト回路からの出力と原音とを合成して
出力する技術もある。
Similarly, a plurality of effect circuits for applying effects are provided, and original sounds are input to the plurality of effect circuits to apply respective effects, and the output from each effect circuit and the original sound. There is also a technology to synthesize and output.

【0004】この場合は、各エフェクト回路の入力ある
いは出力をレベル制御するとともに、原音をレベル制御
し、それらレベル制御された楽音信号を合成(加算)し
て最終的な楽音信号を得る。原音および各エフェクト回
路のレベルをそれぞれどの程度にレベル制御するかによ
り、エフェクトバランスが決定されることになる。
In this case, the input or output of each effect circuit is level-controlled, the original sound is level-controlled, and these level-controlled tone signals are synthesized (added) to obtain a final tone signal. The effect balance is determined by the level control of the original sound and the level of each effect circuit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、複数のエフ
ェクト回路を備えた電子楽器(第1の電子楽器と呼ぶ)
において作成したエフェクトバランスなどのデータを、
他の電子楽器(第2の電子楽器と呼ぶ)で利用したいこ
とがある。このとき、第1の電子楽器と第2の電子楽器
とが同じ複数のエフェクト回路を備えている場合には問
題がない。
An electronic musical instrument having a plurality of effect circuits (referred to as a first electronic musical instrument) is provided.
Data such as the effect balance created in
There is a case where it is desired to use it with another electronic musical instrument (called a second electronic musical instrument). At this time, there is no problem if the first electronic musical instrument and the second electronic musical instrument have the same plurality of effect circuits.

【0006】しかし、第1の電子楽器で備えられている
エフェクト回路が第2の電子楽器に備えられていない場
合もある。この場合、もともと該エフェクト回路がある
ものとして作成されたエフェクトバランスのデータを、
該エフェクト回路がない電子楽器で用いるため、音量が
減少してしまうという問題がある。
However, the effect circuit provided in the first electronic musical instrument may not be provided in the second electronic musical instrument. In this case, the effect balance data originally created with the effect circuit,
Since it is used in an electronic musical instrument that does not have the effect circuit, there is a problem that the volume is reduced.

【0007】例えば、原音のレベルを1/2とし、原音
にリバーブを付与した出力のレベルを1/2とし、これ
らを加算して出力する電子楽器のエフェクトバランスの
データを、そのままリバーブ回路を備えていない電子楽
器に利用した場合、もともとリバーブ回路を備えていな
いのであるからリバーブの付与はできないことは当然で
あるが、それに加えて原音のレベルが1/2にされてし
まうので、音量が減少してしまうという問題が発生す
る。
For example, the level of the original sound is halved, the level of the output obtained by adding reverb to the original sound is halved, and the effect balance data of the electronic musical instrument, which is the sum of these and is output, is directly provided with the reverb circuit. When used with an electronic musical instrument that does not have a reverb circuit, it is not possible to add reverb because it does not have a reverb circuit, but in addition to that, the level of the original sound is halved, so the volume is reduced. There is a problem of doing.

【0008】この発明の目的は、上述の従来例における
問題点に鑑み、他の電子楽器などで作成されたエフェク
トバランスなどのデータを利用する場合などでも、音量
の減少を招くことがなく、適正にエフェクトを付与でき
る効果付与装置を提供することを目的とする。
In view of the problems in the above-described conventional example, an object of the present invention is to appropriately use data such as effect balance data created by other electronic musical instruments without causing a decrease in volume. It is an object of the present invention to provide an effect imparting device capable of imparting an effect to.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明は、入力した原音にエフェクトを付与する
ための複数のエフェクト付与手段を装備し、該複数のエ
フェクト付与手段のそれぞれから出力されるエフェクト
音と原音とを合成して出力する効果付与装置において、
上記複数のエフェクト付与手段を含む任意のエフェクト
付与手段の各々に対し音量レベルを設定する手段と、音
量レベルが設定されるべきエフェクト付与手段が装備さ
れているかどうかを判別する手段と、上記原音の音量レ
ベルを設定する手段と、音量レベルが設定されるべきエ
フェクト付与手段が装備されていない場合、該装備され
ていないエフェクト付与手段に対して設定された音量レ
ベルに基づいて、上記原音の音量レベルを補正する手段
とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve this object, the present invention is equipped with a plurality of effect applying means for applying an effect to an input original sound, and outputs from each of the plurality of effect applying means. In an effect imparting device that synthesizes and outputs the effect sound and the original sound,
Means for setting a volume level for each of the arbitrary effect imparting means including the plurality of effect imparting means, means for determining whether or not the effect imparting means for which the volume level is to be set is equipped, If the means for setting the volume level and the effect imparting means for which the volume level is to be set are not equipped, the volume level of the original sound is based on the volume level set for the effect imparting means not equipped. And a means for correcting.

【0010】また、入力した原音にエフェクトを付与す
るための複数のエフェクト付与手段を装備し、該複数の
エフェクト付与手段のそれぞれから出力されるエフェク
ト音と原音とを合成して出力する効果付与装置におい
て、上記原音の音量レベルを制御するための原音レベル
データ、または上記複数のエフェクト付与手段を含む任
意のエフェクト付与手段から選ばれた1つのエフェクト
付与手段によるエフェクト音の音量レベルを制御するた
めのエフェクト音レベルデータを入力する入力手段と、
上記入力手段により入力したエフェクト音レベルデータ
に対し、そのエフェクトを付与するエフェクト付与手段
が装備されているかどうかを判別する判別手段と、上記
判別手段によりエフェクト音レベルデータに対応するエ
フェクト付与手段が装備されていると判別された場合
に、そのエフェクト音レベルデータに基づいて、対応す
るエフェクト付与手段によるエフェクト音の音量レベル
を制御するエフェクト音レベル制御手段と、上記判別手
段により、対応するエフェクト付与手段が装備されてい
ないと判別されたエフェクト音レベルデータを記憶する
記憶手段と、上記入力手段により入力した原音レベルデ
ータに基づいて原音の音量レベルを制御するとともに、
装備されていないエフェクト付与手段のエフェクト音レ
ベルデータが上記記憶手段に記憶されているときは、上
記原音レベルデータを、上記記憶手段に記憶されたエフ
ェクト音レベルデータに基づいて補正し、補正後のレベ
ルデータによって原音の音量レベルを制御する原音レベ
ル制御手段とを備えたことを特徴とする。
Further, an effect imparting apparatus equipped with a plurality of effect imparting means for imparting an effect to the input original sound, and synthesizing and outputting the effect sound and the original sound output from each of the plurality of effect imparting means. In order to control the volume level of the original sound, the original sound level data for controlling the volume level of the original sound or the volume level of the effect sound by one effect applying means selected from any effect applying means including the plurality of effect applying means. Input means for inputting effect sound level data,
Equipped with a discrimination means for discriminating whether or not an effect imparting means for imparting the effect to the effect sound level data inputted by the input means is equipped, and an effect imparting means corresponding to the effect sound level data by the discriminating means. When it is determined that the effect sound level data has been determined, the effect sound level control means for controlling the volume level of the effect sound by the corresponding effect applying means based on the effect sound level data, and the corresponding effect applying means by the determining means. Storage means for storing effect sound level data determined not to be equipped with, and controlling the volume level of the original sound based on the original sound level data input by the input means,
When the effect sound level data of the effect imparting means not equipped is stored in the storage means, the original sound level data is corrected based on the effect sound level data stored in the storage means, An original sound level control means for controlling the volume level of the original sound according to the level data is provided.

【0011】[0011]

【作用】この発明によれば、自機に装備されているエフ
ェクト付与手段であるかどうかにかかわらず、任意のエ
フェクト付与手段の各々に対し、音量レベルを設定でき
る。当然、装備されているエフェクト付与手段に対して
は音量レベルの設定が意味を持つが、装備されていない
エフェクト付与手段に対しての音量レベルの設定は無意
味である。しかし、この発明では、装備されていないエ
フェクト付与手段に対して設定された音量レベルに基づ
いて、原音の音量レベルを補正するようにしている。
According to the present invention, the volume level can be set for each of the arbitrary effect imparting means regardless of whether or not the effect imparting means is installed in the own machine. Naturally, the setting of the volume level is significant for the effect applying means provided, but the setting of the volume level for the effect applying means not provided is meaningless. However, in the present invention, the volume level of the original sound is corrected based on the volume level set for the effect imparting means that is not equipped.

【0012】したがって、他の電子楽器などで作成され
たエフェクトバランスのデータ(装備されていないエフ
ェクト付与手段に対する音量レベル設定データを含むデ
ータ)を用いる場合でも、原音の音量レベルが上述のよ
うに補正されるから、音量の減少を招くことなく、適正
にエフェクトを付与できる。
Therefore, even when the effect balance data (data including the volume level setting data for the effect providing means not provided) created by another electronic musical instrument is used, the volume level of the original sound is corrected as described above. Therefore, the effect can be properly added without causing a decrease in volume.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図面を用いて、この発明の実施例を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図1は、この発明の一実施例に係る効果付
与装置を適用した電子楽器のブロック構成を示す。この
電子楽器は、MIDIインターフェース1、CPU(中
央処理装置)2、ROM(リードオンリーメモリ)3、
RAM(ランダムアクセスメモリ)4、操作パネル5、
楽音合成回路6、エフェクト回路7、サウンドシステム
8、およびバスライン9を備えている。
FIG. 1 shows a block configuration of an electronic musical instrument to which an effect imparting apparatus according to an embodiment of the present invention is applied. This electronic musical instrument includes a MIDI interface 1, a CPU (central processing unit) 2, a ROM (read only memory) 3,
RAM (random access memory) 4, operation panel 5,
A tone synthesis circuit 6, an effect circuit 7, a sound system 8 and a bus line 9 are provided.

【0015】MIDIインターフェース1は、MIDI
(Musical Instrument Digital Interface)規格にした
がって、外部のMIDI機器との間で演奏情報を送受す
るためのインターフェースである。CPU2は、この電
子楽器全体の動作を制御する。ROM3には、CPU2
が実行するプログラムや各種の制御データなどが格納さ
れている。RAM4には、各種のレジスタやフラグなど
のワーキング領域が設けられている。
The MIDI interface 1 is a MIDI interface.
This is an interface for transmitting and receiving performance information to and from an external MIDI device according to the (Musical Instrument Digital Interface) standard. The CPU 2 controls the operation of the entire electronic musical instrument. CPU3 in ROM3
Stores programs executed by, and various control data. The RAM 4 is provided with working areas such as various registers and flags.

【0016】操作パネル5は、ユーザが操作するための
各種の操作子を含む。楽音合成回路6は、CPU2から
の指示に基づいて楽音信号を発生する。エフェクト回路
7は、楽音合成回路6から出力された楽音信号を原音と
して入力し、各種のエフェクトを付与して出力する。サ
ウンドシステム8は、エフェクト回路7から出力される
エフェクト付与済みの楽音信号に応じて楽音を放音す
る。バスライン9は、これら各部を接続する双方向のバ
スラインである。
The operation panel 5 includes various operators for the user to operate. The tone synthesis circuit 6 generates a tone signal based on an instruction from the CPU 2. The effect circuit 7 inputs the musical tone signal output from the musical tone synthesis circuit 6 as an original sound, adds various effects, and outputs it. The sound system 8 emits a musical tone in accordance with the musical tone signal to which the effect has been added, which is output from the effect circuit 7. The bus line 9 is a bidirectional bus line that connects these units.

【0017】図2は、エフェクト回路7のブロック構成
を示す。この実施例のエフェクト回路7は、リバーブ回
路11、トレモロ回路12、コーラス回路13、乗算器
21〜24、および加算器31〜33を備えている。リ
バーブ回路11やトレモロ回路12などの個々のエフェ
クト付与のための回路は、エフェクト付与回路と総称す
るものとする。エフェクト回路7は各MIDIチャンネ
ルに対応して独立に設けられるが、時分割処理で共有し
てもよい。
FIG. 2 shows a block configuration of the effect circuit 7. The effect circuit 7 of this embodiment includes a reverb circuit 11, a tremolo circuit 12, a chorus circuit 13, multipliers 21 to 24, and adders 31 to 33. Circuits for applying individual effects such as the reverb circuit 11 and the tremolo circuit 12 are collectively referred to as an effect applying circuit. The effect circuit 7 is provided independently for each MIDI channel, but may be shared by time division processing.

【0018】楽音合成回路6からの原音の楽音信号は、
4つの乗算器21〜24に入力してそれぞれ所定の乗数
と乗算される。乗算器21は、エフェクトを付与しない
原音(ドライ音)の音量レベルを調整するためのもので
ある。乗算器22は、リバーブ回路11によりリバーブ
を付与するエフェクト音の音量レベルを調整するための
ものである。乗算器23は、トレモロ回路12によりト
レモロを付与するエフェクト音の音量レベルを調整する
ためのものである。乗算器24は、コーラス回路13に
よりコーラスを付与するエフェクト音の音量レベルを調
整するためのものである。
The original tone signal from the tone synthesis circuit 6 is
It is input to the four multipliers 21 to 24 and multiplied by a predetermined multiplier. The multiplier 21 is for adjusting the volume level of the original sound (dry sound) to which no effect is added. The multiplier 22 is for adjusting the volume level of the effect sound to which the reverb circuit 11 applies reverb. The multiplier 23 is for adjusting the volume level of the effect sound to which the tremolo circuit 12 adds tremolo. The multiplier 24 is for adjusting the volume level of the effect sound to which the chorus circuit 13 applies the chorus.

【0019】このように音量レベルが調整されたドライ
音、および各エフェクト音は、加算器31〜33により
加算され、最終的なエフェクト付与済みの楽音信号とし
て、サウンドシステム8に出力される。
The dry sound and the effect sounds thus adjusted in volume level are added by the adders 31 to 33 and output to the sound system 8 as a final effect-added musical sound signal.

【0020】次に、この実施例の電子楽器の動作の概要
を説明する。
Next, an outline of the operation of the electronic musical instrument of this embodiment will be described.

【0021】この電子楽器では、MIDIインターフェ
ース1を介して、外部から演奏情報を受信する。受信し
た演奏情報は、所定のMIDIバッファに格納される。
CPU2は、このMIDIバッファをスキャンし、デー
タがあるときは、そのデータに応じた処理を行なう。
This electronic musical instrument receives performance information from the outside via the MIDI interface 1. The received performance information is stored in a predetermined MIDI buffer.
The CPU 2 scans the MIDI buffer and, if there is data, performs processing according to the data.

【0022】例えば、ノートデータ(音高データやキー
オン/オフデータなどを含む演奏データ)を受信した場
合、CPU2は、そのノートデータを一旦ノートバッフ
ァに書き込み、後に楽音合成回路6に対し、そのノート
データに応じた楽音信号を発生するように指示を与え
る。楽音合成回路6は、CPU2からの指示に応じて楽
音信号を発生する。
For example, when note data (performance data including pitch data, key-on / off data, etc.) is received, the CPU 2 once writes the note data in the note buffer, and thereafter, the note synthesizing circuit 6 writes the note data. An instruction is given to generate a tone signal corresponding to the data. The tone synthesis circuit 6 generates a tone signal in response to an instruction from the CPU 2.

【0023】上述した乗算器21〜24の乗数、すなわ
ちドライ音および各エフェクト音の音量レベルも、外部
から与えられたエフェクトデータに応じて決定される。
すなわち、外部からエフェクトデータを受信すると、C
PU2は、そのエフェクトデータに応じて、エフェクト
回路7におけるドライ音および各エフェクト音の音量レ
ベルを設定する。
The multipliers of the multipliers 21 to 24, that is, the volume levels of the dry sound and each effect sound are also determined according to the effect data given from the outside.
That is, when the effect data is received from the outside, C
The PU 2 sets the volume level of the dry sound and each effect sound in the effect circuit 7 according to the effect data.

【0024】ここで、外部から与えられるエフェクトデ
ータ中には、この電子楽器に備えられていないエフェク
トに対するものもある。例えば、図2のエフェクト回路
11〜13、乗算器21〜24、および加算器31〜3
3に加えて、さらに別のエフェクト回路であるセレステ
回路41およびフェーザ回路42、乗算器51,52、
並びに加算器61〜63を備えた他の電子楽器で、エフ
ェクトデータを作成する場合がある。
Here, among the effect data given from the outside, there are effects data not provided in this electronic musical instrument. For example, the effect circuits 11 to 13, the multipliers 21 to 24, and the adders 31 to 3 of FIG.
In addition to 3, a further effect circuit which is a celeste circuit 41 and a phasor circuit 42, multipliers 51 and 52,
In addition, other electronic musical instruments including the adders 61 to 63 may create effect data.

【0025】このとき、そのエフェクトデータ中には、
セレステやフェーザのエフェクト音の音量レベルを設定
(調整)するためのエフェクトデータが含まれるととも
に、ドライ音の音量レベルは、セレステやフェーザのエ
フェクト音が出力されることを仮定して設定してある。
At this time, in the effect data,
The effect data for setting (adjusting) the volume level of the celeste or phasor effect sound is included, and the volume level of the dry sound is set assuming that the celeste or phasor effect sound is output. .

【0026】したがって、受信したエフェクトデータ
(セレステやフェーザに対する音量レベルの設定データ
を含むエフェクトデータ)をそのまま用いて、セレステ
回路やフェーザ回路を備えていない本実施例の電子楽器
のエフェクト回路7におけるドライ音およびエフェクト
音の音量レベル設定を行なうと、ドライ音の音量レベル
が小さめとなり、全体としてのエフェクトバランスがく
ずれることとなる。
Therefore, the received effect data (effect data including volume level setting data for the celeste or phasor) is used as it is, and the dry circuit in the effect circuit 7 of the electronic musical instrument of this embodiment which does not include the celeste circuit or the phasor circuit is used. When the volume level of the sound and effect sound is set, the volume level of the dry sound becomes small, and the effect balance as a whole is lost.

【0027】そこで、この実施例の電子楽器では、自機
が備えていないセレステやフェーザに対する音量レベル
の設定データを含むエフェクトデータが受信された場合
でも、適正なエフェクトバランスを得ることができるよ
うに、以下のように音量レベルを設定するようにしてい
る。
Therefore, in the electronic musical instrument of this embodiment, it is possible to obtain a proper effect balance even when the effect data including the volume level setting data for the celeste or phasor which is not included in the own instrument is received. , The volume level is set as follows.

【0028】エフェクトデータとして、「Bn+5A
H+Vd」が受信された場合 「Bn」はコントロールチェンジのコードであり、引き
続く2バイトのデータに応じて電子楽器の各部分をコン
トロールすることができる。「n」にはOHからFHま
でのMIDIチャンネル番号を指定することができる。
またHは16進表記であることを示す。このように、以
下のエフェクトは、MIDIチャンネル毎に指定でき
る。よって各レジスタも、特にことわらないが、MID
Iチャンネル毎に用意されているものとする。
As effect data, "Bn + 5A
When “H + Vd” is received, “Bn” is a control change code, and each part of the electronic musical instrument can be controlled according to the subsequent 2-byte data. A MIDI channel number from OH to FH can be designated as "n".
Also, H indicates hexadecimal notation. In this way, the following effects can be specified for each MIDI channel. Therefore, each register is also MID
It is assumed that it is prepared for each I channel.

【0029】「5AH」は、引き続くデータがドライセ
ンドレベルVdであることを示すコードである。ドライ
センドレベルVdのデフォルト値は7FHとする。ただ
し、レベル値の範囲は00H〜7FHである。「5AH
+Vd」が受信された場合、CPU2は、その時点で設
定されている他のエフェクト音のレベルに応じてドライ
センドレベルVdを補正し、補正後の値に応じてドライ
音の音量レベルを設定する。
"5AH" is a code indicating that the following data is the dry send level Vd. The default value of the dry send level Vd is 7FH. However, the range of the level value is 00H to 7FH. "5 AH
When "+ Vd" is received, the CPU 2 corrects the dry send level Vd according to the level of the other effect sound set at that time, and sets the volume level of the dry sound according to the corrected value. .

【0030】具体的には、ドライセンドレベルVdに、
リバーブ、トレモロ、コーラス、セレステ、およびフェ
ーザの内、受信能力のないエフェクト(この実施例では
セレステとフェーザ)のセンドレベルの相当音量を足し
算する。すなわち、受信能力のない任意のエフェクトの
センドレベルをVeとすると、ドライセンドレベルの合
計は次式により算出する。
Specifically, to the dry send level Vd,
Of the reverb, tremolo, chorus, celeste, and phasor, the equivalent volume of the send level of the effect (cereste and phasor in this embodiment) having no reception capability is added. That is, if the send level of an arbitrary effect having no reception capability is Ve, the total dry send level is calculated by the following equation.

【0031】 L=20log{(Vd4+ΣVe4/16)1/2/1272}…(1)[0031] L = 20log {(Vd 4 + ΣVe 4/16) 1/2 / 127 2} ... (1)

【0032】ここで、Lは合計したドライ音量レベル
(dB)、ΣVe4は受信能力のない(すなわち装備さ
れていない)エフェクトのセンドレベルの各々を4乗し
たものの和を取ったものである。このドライレベルL
を、エフェクト回路7に送り、この値に応じて乗算器2
1の乗数を設定する。
Here, L is the total dry sound volume level (dB), and ΣVe 4 is the sum of the power levels of the effects having no reception capability (that is, not equipped) multiplied by the fourth power. This dry level L
To the effect circuit 7, and the multiplier 2
Set a multiplier of 1.

【0033】ただし、合計音量が0dBを越える場合
は、すべて0dBとみなす。また、(Vd4+ΣVe4
16)1/2=0のときは、L=−∞(音量ゼロ)とす
る。ドライセンド量のダイナミックレンジの下限値以下
の音量については、下限値で代用するものとする。
However, when the total sound volume exceeds 0 dB, it is regarded as 0 dB. Also, (Vd 4 + ΣVe 4 /
16) When 1/2 = 0, L = -∞ (volume zero). For the volume below the lower limit of the dynamic range of the dry send amount, the lower limit shall be substituted.

【0034】エフェクトデータとして、「Bn+5B
H+V」が受信された場合 「5BH」は、引き続くデータがリバーブのセンドレベ
ルVであることを示すコードである。このエフェクトデ
ータが受信された場合、CPU2は、次式によってリバ
ーブレベルLを算出し、そのリバーブレベルLをエフェ
クト回路7に送り、この値に応じて乗算器22の乗数を
設定する。 L=20log(V2/1272)…(2)
As effect data, "Bn + 5B
When "H + V" is received, "5BH" is a code indicating that the following data is the reverb send level V. When this effect data is received, the CPU 2 calculates the reverb level L by the following equation, sends the reverb level L to the effect circuit 7, and sets the multiplier of the multiplier 22 according to this value. L = 20log (V 2/127 2) ... (2)

【0035】リバーブ以外のエフェクト、すなわちト
レモロ、コーラス、セレステ、およびフェーザについて
も、上記と同様に(2)式で算出したレベルで設定す
る。ただし、コード「5BH」は、それぞれ「5C
H」、「5DH」、「5EH」および「5FH」とす
る。
Effects other than reverb, that is, tremolo, chorus, celeste, and phasor are set at the level calculated by the equation (2) as in the above. However, the code "5BH" is "5C"
"H", "5DH", "5EH" and "5FH".

【0036】なお、当然ながら、装備されていないエフ
ェクトについてのエフェクトデータが上記およびの
ように受信されたときには、受信したエフェクトのセン
ドレベルVを記憶する(のVeとして用いるための記
憶)だけで、エフェクト回路への設定は行なわれない。
Of course, when the effect data for the unequipped effect is received as described above and, the send level V of the received effect is stored (only for use as Ve). No settings are made to the effect circuit.

【0037】また、上記およびにおいて、V=0の
ときは、L=−∞(音量ゼロ)とする。各エフェクトの
リターン音の音量レベルは、センドレベル値が最大のと
きにドライ音に対しておおむね−12dBの音量感にな
るようにセットする。センド量のダイナミックレンジの
下限値以下の音量については、下限値で代用するものと
する。
In the above and above, when V = 0, L = -∞ (volume zero). The volume level of the return sound of each effect is set so that when the send level value is maximum, the volume level is about -12 dB with respect to the dry sound. For the volume below the lower limit of the dynamic range of the send amount, the lower limit shall be substituted.

【0038】各エフェクトのセンドレベルVのデフォル
ト値は、リバーブが40H、他のエフェクトが00Hと
なるようにしている。
The default value of the send level V of each effect is 40H for the reverb and 00H for the other effects.

【0039】次に、図3〜図7のフローチャートを参照
して、この実施例の電子楽器の動作を詳しく説明する。
Next, the operation of the electronic musical instrument of this embodiment will be described in detail with reference to the flow charts of FIGS.

【0040】図3は、この電子楽器のメインルーチンを
示す。この電子楽器の電源がオンされると、まず、ステ
ップS1でイニシャライズを行なう。次に、ステップS
2でMIDIインターフェース処理を行ない、ステップ
S3で発音処理を行ない、ステップS4でパネル処理を
行ない、ステップS5でその他の処理を行なう。その
後、ステップS2に戻り、以降の処理を繰り返す。
FIG. 3 shows the main routine of this electronic musical instrument. When the power source of this electronic musical instrument is turned on, first, initialization is performed in step S1. Next, step S
In step 2, MIDI interface processing is performed, in step S3, sound generation processing is performed, in step S4, panel processing is performed, and in step S5, other processing is performed. Then, it returns to step S2 and repeats the subsequent processes.

【0041】図4は、図3のステップS2のMIDIイ
ンターフェース処理ルーチンを示す。まず、ステップS
11でMIDIバッファをスキャンする。受信したデー
タは、MIDIバッファに格納されるようになってい
る。ステップ12でMIDIバッファにイベントデータ
が格納されているか否か判別する。イベントデータが格
納されていない場合は、そのままリターンする。
FIG. 4 shows the MIDI interface processing routine of step S2 of FIG. First, step S
In step 11, the MIDI buffer is scanned. The received data is stored in the MIDI buffer. In step 12, it is determined whether event data is stored in the MIDI buffer. When the event data is not stored, the process directly returns.

【0042】ステップS12でMIDIバッファにイベ
ントデータが格納されている場合は、ステップS13で
それがノートデータか否か判別する。ノートデータであ
るときは、ステップS15でノートバッファにデータを
書き込みリターンする。ノートバッファに書き込まれた
ノートデータは、図3のステップS3の発音処理により
発音されることになる。
If the MIDI buffer stores event data in step S12, it is determined in step S13 whether or not the data is note data. If it is note data, the data is written in the note buffer in step S15 and the process returns. The note data written in the note buffer is sounded by the sound generation process of step S3 of FIG.

【0043】ステップS13でノートデータでないとき
は、ステップS14でエフェクトデータか否か判別す
る。エフェクトデータであるときは、ステップS16で
エフェクト処理を行ない、リターンする。エフェクトデ
ータでないときは、ステップS17でその他の処理を行
ない、リターンする。
If it is not note data in step S13, it is determined in step S14 whether or not it is effect data. If it is effect data, effect processing is performed in step S16, and the process returns. If it is not effect data, other processing is performed in step S17 and the process returns.

【0044】図5は、図4のステップS16のエフェク
ト処理ルーチンを示す。以下のルーチンでは、各MID
Iチャンネル毎に独立に処理が行われる。まず、ステッ
プS21で、MIDIバッファのエフェクトデータがド
ライレベルの設定を指示するデータ(上記の場合)か
否かを判別する。ドライレベルの設定を指示するデータ
であるときは、ステップS22でドライレベル設定処理
を行ない、リターンする。
FIG. 5 shows the effect processing routine of step S16 of FIG. In the routine below, each MID
The processing is performed independently for each I channel. First, in step S21, it is determined whether or not the effect data in the MIDI buffer is data instructing dry level setting (in the above case). If the data indicates the setting of the dry level, the dry level setting process is performed in step S22, and the process returns.

【0045】ステップS21でドライレベルの設定を指
示するデータでないときは、ステップS23で、エフェ
クトデータがリバーブレベルの設定を指示するデータ
(上記の場合)か否かを判別する。リバーブレベルの
設定を指示するデータであるときは、ステップS24で
リバーブ設定処理を行ない、リターンする。
If it is not the data instructing the setting of the dry level in step S21, it is determined in step S23 whether or not the effect data is the data instructing the setting of the reverb level (in the above case). If the data is the data for instructing the reverb level setting, the reverb setting process is performed in step S24 and the process returns.

【0046】ステップS23でリバーブレベルの設定を
指示するデータでないときは、ステップS25で、トレ
モロレベルの設定を指示するデータか否かを判別する。
トレモロレベルの設定を指示するデータであるときは、
ステップS26でトレモロ設定処理を行ない、リターン
する。
If the data does not instruct the setting of the reverb level in step S23, it is determined in step S25 whether or not the data instruct the setting of the tremolo level.
When the data is for instructing the tremolo level setting,
In step S26, the tremolo setting process is performed and the process returns.

【0047】ステップS25でトレモロレベルの設定を
指示するデータでないときは、ステップS27で、コー
ラスレベルの設定を指示するデータか否かを判別する。
コーラスレベルの設定を指示するデータであるときは、
ステップS28でコーラス設定処理を行ない、リターン
する。
If it is not the data for instructing the setting of the tremolo level in step S25, it is determined in step S27 whether or not the data is for instructing the setting of the chorus level.
If the data is for setting the chorus level,
In step S28, the chorus setting process is performed and the process returns.

【0048】ステップS27でコーラスレベルの設定を
指示するデータでないときは、ステップS29で、セレ
ステレベルの設定を指示するデータか否かを判別する。
セレステレベルの設定を指示するデータであるときは、
ステップS30でセレステ設定処理を行ない、リターン
する。
If it is not the data instructing the setting of the chorus level in step S27, it is determined in step S29 whether it is the data instructing the setting of the celeste level.
When the data is to instruct the setting of Celeste level,
In step S30, the celeste setting process is performed and the process returns.

【0049】ステップS29でセレステレベルの設定を
指示するデータでないときは、ステップS31で、フェ
ーザレベルの設定を指示するデータか否かを判別する。
フェーザレベルの設定を指示するデータであるときは、
ステップS32でフェーザ設定処理を行ない、リターン
する。ステップ31でフェーザレベルの設定を指示する
データでないときは、ステップS33でその他のエフェ
クト処理を行ない、リターンする。
If the data does not indicate the setting of the celeste level in step S29, it is determined in step S31 whether or not the data indicates the setting of the phasor level.
If the data is for setting the phasor level,
A phasor setting process is performed in step S32, and the process returns. If the data does not instruct the setting of the phasor level in step 31, other effect processing is performed in step S33, and the process returns.

【0050】図6は、図5のステップS22のドライレ
ベル設定処理ルーチンを示す。まず、ステップS41
で、自機のエフェクト回路7がリバーブ、トレモロ、コ
ーラス、セレステ、およびフェーザを装備しているか否
かを調べる。次に、ステップS42で、受信したドライ
センドレベルのデータをレジスタVdにセットする。
FIG. 6 shows the dry level setting processing routine of step S22 of FIG. First, step S41
Then, it is checked whether or not the own effect circuit 7 is equipped with reverb, tremolo, chorus, celeste, and phasor. Next, in step S42, the received dry send level data is set in the register Vd.

【0051】また、ステップS43で、装備されていな
いエフェクトのレベルをレジスタVeiにセットする。
この実施例では、セレステおよびフェーザが装備されて
いないから、現時点におけるセレステレベルをレジスタ
Ve1に、フェーザレベルをレジスタVe2に、それぞ
れセットすることとなる。
In step S43, the level of the effect not equipped is set in the register Vei.
In this embodiment, since the celeste and phasor are not equipped, the celeste level at the present time is set in the register Ve1 and the phasor level is set in the register Ve2.

【0052】次に、ステップS44で、 L=20log{(Vd4+ΣVei4/16)1/2/1
272} を計算する。これは上記の(1)式の計算である。こ
の実施例ではΣVei4は、Ve14+Ve24となる。
なお、合計音量が0dBを越える場合は、0dBとす
る。
Next, in step S44, L = 20log {(Vd 4 + ΣVei 4/16) 1/2 / 1
27 2 } is calculated. This is the calculation of the above formula (1). In this embodiment, ΣVei 4 becomes Ve1 4 + Ve2 4 .
When the total volume exceeds 0 dB, it is set to 0 dB.

【0053】次に、ステップS45で、上記のLをドラ
イレベルとして、エフェクト回路7に送出する。これに
より、ドライレベルLに応じて乗算器21の乗数が設定
されることとなる。ステップS45の後、リターンす
る。
Next, in step S45, the above L is set to the dry level and sent to the effect circuit 7. As a result, the multiplier of the multiplier 21 is set according to the dry level L. After step S45, the process returns.

【0054】図7は、図5のステップS24のリバーブ
設定処理ルーチンを示す。まず、ステップS51で、受
信したリバーブのセンドレベルのデータをレジスタVに
セットする。次に、ステップS52で、センドレベルV
をリバーブレベルとして、所定のレジスタに記憶保持す
る。ここで、リバーブレベルを記憶しておくのは、もし
自機のエフェクト回路にリバーブが装備されていないと
き、上述した図6のステップS43で装備されていない
エフェクトのレベルとして用いるためである。
FIG. 7 shows the reverb setting processing routine of step S24 of FIG. First, in step S51, the received reverb send level data is set in the register V. Next, in step S52, the send level V
Is stored as a reverb level in a predetermined register. Here, the reverb level is stored because it is used as the level of the effect that is not provided in step S43 of FIG. 6 described above, when the reverb is not provided in the effect circuit of the own device.

【0055】次に、ステップS53で、自機のエフェク
ト回路7にリバーブが装備されているか否かを判別す
る。リバーブが装備されていないときは、そのままリタ
ーンする。リバーブが装備されているときは、ステップ
S54でL=20log(V2/1272)を計算する。
これは、上述のの(2)式の計算である。
Next, in step S53, it is determined whether or not the effect circuit 7 of the own machine is equipped with reverb. If the reverb is not equipped, return as it is. When reverberation is equipped computes L = 20log (V 2/127 2) in step S54.
This is the calculation of the above formula (2).

【0056】そして、ステップS54で計算結果Lをリ
バーブレベルとしてエフェクト回路7に送出する。これ
により、リバーブレベルLに応じて乗算器22の乗数が
設定されることとなる。ステップS55の後、リターン
する。
Then, in step S54, the calculation result L is sent to the effect circuit 7 as a reverb level. As a result, the multiplier of the multiplier 22 is set according to the reverb level L. It returns after step S55.

【0057】図5のステップS26のトレモロ設定処
理、ステップS28のコーラス設定処理、ステップS3
0のセレステ設定処理、およびステップS32のフェー
ザ設定処理は、上述の図7のリバーブ設定処理と同様で
ある。すなわち、受信した各エフェクトのセンドレベル
をレジスタVにセットするとともに、所定のレジスタに
記憶保持し、さらに自機がトレモロなど各エフェクトを
装備しているか否か判別し、装備している場合は、ステ
ップS54,S55のように(2)式でレベルLを算出
して各エフェクトのレベルとしてエフェクト回路7に送
出する。
The tremolo setting process of step S26, the chorus setting process of step S28, and the step S3 of FIG.
The Celeste setting process of 0 and the phasor setting process of step S32 are the same as the reverb setting process of FIG. 7 described above. That is, the send level of each effect received is set in the register V, stored in a predetermined register and stored, and it is further determined whether or not the own machine is equipped with each effect such as a tremolo. As in steps S54 and S55, the level L is calculated by the equation (2) and sent to the effect circuit 7 as the level of each effect.

【0058】この実施例では、セレステとフェーザが装
備されていないから、ステップS30のセレステ設定処
理とステップS32のフェーザ設定処理においては、ス
テップS54,S55に相当する処理は実行されないこ
とになる。
In this embodiment, since the celeste and the phasor are not provided, the processes corresponding to steps S54 and S55 are not executed in the celeste setting process of step S30 and the phasor setting process of step S32.

【0059】上記実施例によれば、装備していないセレ
ステやフェーザに対するレベルデータに基づいてドライ
音のレベルを式(1)のように補正しているので、音量
の減少を招くことがなく、適正なエフェクトバランスが
実現される。
According to the above-described embodiment, the level of the dry sound is corrected according to the expression (1) based on the level data for the Celeste and the phasor not equipped, so that the volume is not reduced. Proper effect balance is achieved.

【0060】なお、上記実施例では、装備されていない
エフェクトのレベルを記憶しておき(ステップS5
2)、ドライレベル設定の際に用いている(ステップS
43)ので、各エフェクトのレベルデータの受信をドラ
イレベルの受信に先立って行なう必要があるが、そのよ
うにせずともよい。例えば、各エフェクトの設定処理
(リバーブ設定処理など)の最後で、必要に応じてドラ
イレベルの補正処理(ステップS44,S45)を行な
うようにすれば、受信の順序は任意でよい。
In the above embodiment, the level of the effect that is not equipped is stored (step S5).
2) Used when setting the dry level (step S
43), it is necessary to receive the level data of each effect prior to the reception of the dry level, but this need not be the case. For example, if the dry level correction process (steps S44 and S45) is performed as necessary at the end of each effect setting process (reverb setting process, etc.), the reception order may be arbitrary.

【0061】また、上記実施例においては、各エフェク
ト付与回路の入力側に乗算器を設けて各エフェクトの音
量レベルを制御したが、エフェクトの出力レベルを制御
するようにしてもよいし、各エフェクト付与回路の内部
で音量レベルを制御するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, a multiplier is provided on the input side of each effect applying circuit to control the volume level of each effect, but the output level of the effect may be controlled, or each effect may be controlled. The volume level may be controlled inside the applying circuit.

【0062】エフェクトの種類としては、実施例に限ら
ず、一般的なフィルタなどであってもよい。実施例で
は、楽音合成回路6の出力全体にエフェクトがかかるよ
うにしたが、例えば、特定のMIDIチャンネルや、特
定の音色ごとに異なるエフェクトを指示できるようにし
てもよい。
The type of effect is not limited to that of the embodiment, and a general filter or the like may be used. In the embodiment, the effect is applied to the entire output of the tone synthesis circuit 6, but, for example, a different effect may be specified for a specific MIDI channel or a specific tone color.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、装備されていないエフェクト付与回路の設定音量レ
ベルに基づいて原音の音量レベルを補正するようにして
いるので、音量の減少を招くことなく、適正なエフェク
トバランスでエフェクト付与が実現される。
As described above, according to the present invention, the volume level of the original sound is corrected on the basis of the set volume level of the effect imparting circuit that is not provided, which causes a decrease in volume. Instead, the effect is achieved with the proper effect balance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例に係る効果付与装置を適用し
た電子楽器のブロック構成図
FIG. 1 is a block configuration diagram of an electronic musical instrument to which an effect imparting device according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】エフェクト回路のブロック構成図FIG. 2 is a block diagram of an effect circuit.

【図3】実施例の電子楽器のメインルーチンを示すフロ
ーチャート図
FIG. 3 is a flowchart showing a main routine of the electronic musical instrument of the embodiment.

【図4】MIDIインターフェース処理ルーチンのフロ
ーチャート図
FIG. 4 is a flowchart of a MIDI interface processing routine.

【図5】エフェクト処理ルーチンのフローチャート図FIG. 5 is a flowchart of an effect processing routine.

【図6】ドライレベル設定処理ルーチンのフローチャー
ト図
FIG. 6 is a flowchart of a dry level setting routine.

【図7】リバーブ設定処理ルーチンのフローチャート図FIG. 7 is a flowchart of a reverb setting processing routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…MIDIインターフェース、2…CPU(中央処理
装置)、3…ROM(リードオンリーメモリ)、4…R
AM(ランダムアクセスメモリ)、5…操作パネル、6
…楽音合成回路、7…エフェクト回路、8…サウンドシ
ステム、9…バスライン、11…リバーブ回路、12…
トレモロ回路、13…コーラス回路、21〜24…乗算
器、31〜33…加算器、41…セレステ回路、42…
フェーザ回路、51,52…乗算器、61〜63…加算
器。
1 ... MIDI interface, 2 ... CPU (central processing unit), 3 ... ROM (read only memory), 4 ... R
AM (random access memory), 5 ... Operation panel, 6
... Sound synthesis circuit, 7 ... Effect circuit, 8 ... Sound system, 9 ... Bass line, 11 ... Reverb circuit, 12 ...
Tremolo circuit, 13 ... Chorus circuit, 21-24 ... Multiplier, 31-33 ... Adder, 41 ... Celeste circuit, 42 ...
Phaser circuits, 51, 52 ... Multipliers, 61-63 ... Adders.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力した原音にエフェクトを付与するため
の複数のエフェクト付与手段を装備し、該複数のエフェ
クト付与手段のそれぞれから出力されるエフェクト音と
原音とを合成して出力する効果付与装置において、 上記複数のエフェクト付与手段を含む任意のエフェクト
付与手段の各々に対し音量レベルを設定する手段と、 音量レベルが設定されるべきエフェクト付与手段が装備
されているかどうかを判別する手段と、 上記原音の音量レベルを設定する手段と、 音量レベルが設定されるべきエフェクト付与手段が装備
されていない場合、該装備されていないエフェクト付与
手段に対して設定された音量レベルに基づいて、上記原
音の音量レベルを補正する手段とを備えたことを特徴と
する効果付与装置。
1. An effect imparting apparatus comprising a plurality of effect imparting means for imparting an effect to an input original sound, and synthesizing an effect sound output from each of the plurality of effect imparting means and an original sound and outputting the synthesized sound. And a means for setting a volume level for each of the arbitrary effect applying means including the plurality of effect applying means, a means for determining whether or not the effect applying means for which the volume level is to be set is equipped, If the means for setting the volume level of the original sound and the effect applying means for which the volume level is to be set are not equipped, the above-mentioned original sound of the original sound is set based on the volume level set for the effect applying means not equipped. An effect imparting device, comprising: means for correcting a volume level.
【請求項2】入力した原音にエフェクトを付与するため
の複数のエフェクト付与手段を装備し、該複数のエフェ
クト付与手段のそれぞれから出力されるエフェクト音と
原音とを合成して出力する効果付与装置において、 上記原音の音量レベルを制御するための原音レベルデー
タ、または上記複数のエフェクト付与手段を含む任意の
エフェクト付与手段から選ばれた1つのエフェクト付与
手段によるエフェクト音の音量レベルを制御するための
エフェクト音レベルデータを入力する入力手段と、 上記入力手段により入力したエフェクト音レベルデータ
に対し、そのエフェクトを付与するエフェクト付与手段
が装備されているかどうかを判別する判別手段と、 上記判別手段によりエフェクト音レベルデータに対応す
るエフェクト付与手段が装備されていると判別された場
合に、そのエフェクト音レベルデータに基づいて、対応
するエフェクト付与手段によるエフェクト音の音量レベ
ルを制御するエフェクト音レベル制御手段と、 上記判別手段により、対応するエフェクト付与手段が装
備されていないと判別されたエフェクト音レベルデータ
を記憶する記憶手段と、 上記入力手段により入力した原音レベルデータに基づい
て原音の音量レベルを制御するとともに、装備されてい
ないエフェクト付与手段のエフェクト音レベルデータが
上記記憶手段に記憶されているときは、上記原音レベル
データを、上記記憶手段に記憶されたエフェクト音レベ
ルデータに基づいて補正し、補正後のレベルデータによ
って原音の音量レベルを制御する原音レベル制御手段と
を備えたことを特徴とする効果付与装置。
2. An effect imparting device equipped with a plurality of effect imparting means for imparting an effect to an input original sound, and synthesizing and outputting an effect sound and an original sound output from each of the plurality of effect imparting means. In order to control the volume level of the original sound, the original sound level data for controlling the volume level of the original sound, or the volume level of the effect sound by one effect applying means selected from any effect applying means including the plurality of effect applying means. The input means for inputting the effect sound level data, the judging means for judging whether or not the effect adding means for adding the effect to the effect sound level data inputted by the input means is provided, and the judging means Equipped with effect adding means corresponding to sound level data When it is determined that the effect sound level data is present, the effect sound level control means for controlling the volume level of the effect sound by the corresponding effect applying means based on the effect sound level data, and the corresponding effect applying means by the determining means. Storage means for storing the effect sound level data determined not to be equipped with, and controlling the volume level of the original sound based on the original sound level data input by the input means, and the effect of the effect providing means not equipped. When the sound level data is stored in the storage means, the original sound level data is corrected based on the effect sound level data stored in the storage means, and the volume level of the original sound is controlled by the corrected level data. And an original sound level control means Applicator.
JP5156031A 1993-06-01 1993-06-01 Effect giving device Expired - Fee Related JP2746057B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156031A JP2746057B2 (en) 1993-06-01 1993-06-01 Effect giving device
US08/250,462 US5635658A (en) 1993-06-01 1994-05-27 Sound control system for controlling an effect, tone volume and/or tone color

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156031A JP2746057B2 (en) 1993-06-01 1993-06-01 Effect giving device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342285A true JPH06342285A (en) 1994-12-13
JP2746057B2 JP2746057B2 (en) 1998-04-28

Family

ID=15618805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156031A Expired - Fee Related JP2746057B2 (en) 1993-06-01 1993-06-01 Effect giving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746057B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319947A (en) * 1997-05-15 1998-12-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Pitch extent controller
JP2001356800A (en) * 2000-06-16 2001-12-26 Korg Inc Formant adding device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319947A (en) * 1997-05-15 1998-12-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Pitch extent controller
JP2001356800A (en) * 2000-06-16 2001-12-26 Korg Inc Formant adding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2746057B2 (en) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110064233A1 (en) Method, apparatus and system for synthesizing an audio performance using Convolution at Multiple Sample Rates
JP2746157B2 (en) Electronic musical instrument
US20050054305A1 (en) Multi-channel, signal controlled variable setting apparatus and program
JP2746057B2 (en) Effect giving device
JPH09116358A (en) Karaoke amplifier
US5635658A (en) Sound control system for controlling an effect, tone volume and/or tone color
JP3204147B2 (en) Music generator
JP2762890B2 (en) Music synthesizer
JP3087724B2 (en) Music synthesizer
JP3055525B2 (en) Electronic musical instrument
JP2819999B2 (en) Effect giving device
JP3424193B2 (en) Volume compensator
JPS63500898A (en) Audio signal generation system
JP3040658B2 (en) Sound effect adding device
JP2842232B2 (en) Electronic musical instrument
JP3334483B2 (en) Waveform memory type tone generator that can input external waveform
KR970004173B1 (en) Sound processing method in a room
JPH08137469A (en) Frequency characteristic controller for musical tone signal
JP3427603B2 (en) Sound source device
JP3414119B2 (en) Music synthesizer
JP3085696B2 (en) Music synthesizer
JP2800436B2 (en) Electronic musical instrument
KR0177993B1 (en) Voice effect control circuit
JP2940763B2 (en) Electronic musical instrument
JP3053525B2 (en) Sound effect adding device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees