JP2940763B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JP2940763B2
JP2940763B2 JP5165029A JP16502993A JP2940763B2 JP 2940763 B2 JP2940763 B2 JP 2940763B2 JP 5165029 A JP5165029 A JP 5165029A JP 16502993 A JP16502993 A JP 16502993A JP 2940763 B2 JP2940763 B2 JP 2940763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical instrument
electronic musical
waveform
frequency
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5165029A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06348275A (en
Inventor
英治 松田
玄 和泉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5165029A priority Critical patent/JP2940763B2/en
Publication of JPH06348275A publication Critical patent/JPH06348275A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2940763B2 publication Critical patent/JP2940763B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電子楽器に関し、特に、
ピアノのような弦を用いた楽器における共鳴効果をシミ
ュレートすることが可能な電子楽器に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument, and more particularly, to an electronic musical instrument.
The present invention relates to an electronic musical instrument capable of simulating a resonance effect in a musical instrument using strings such as a piano.

【0002】[0002]

【従来の技術】実際のピアノにおいては、キー(鍵)を
押している間は、そのキーに対応する弦をミュートする
ダンパーという部品は弦から離れている。従って、多く
のキーが押下されていると、複数の弦により共鳴が起
き、例えば楽音の周波数がわずかに変化する共鳴効果と
いう現象が生ずる。しかし、従来の電子ピアノなどの電
子楽器においては、キーオン数あるいは発音数によって
は、発音する楽音信号が変化する構成にはなっていなか
った。
2. Description of the Related Art In a real piano, while a key (key) is pressed, a part called a damper for muting a string corresponding to the key is apart from the string. Therefore, when many keys are depressed, resonance occurs by a plurality of strings, and for example, a phenomenon of a resonance effect in which the frequency of a musical tone slightly changes occurs. However, a conventional electronic musical instrument such as an electronic piano does not have a configuration in which a tone signal to be emitted changes depending on the number of key-ons or the number of sounds.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従って、上記のような
従来の電子楽器においては、共鳴効果をシミュレーショ
ンすることが出来ないという問題点があった。
Therefore, the conventional electronic musical instrument as described above has a problem that the resonance effect cannot be simulated.

【0004】本発明の目的は、前記のような従来技術の
問題点を改良し、共鳴効果をシミュレーションすること
が可能な電子楽器を提供することにある。
[0004] It is an object of the present invention to improve the above-mentioned problems of the prior art and to provide an electronic musical instrument capable of simulating a resonance effect.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、同時に複数の
楽音を発生可能な電子楽器において、現在発音されてい
る発音数を検出する検出手段と、検出された発音数に基
づき、発生する楽音の周波数を正する正手段とを備
えたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided an electronic musical instrument capable of simultaneously generating a plurality of musical tones, detecting means for detecting the number of currently generated tones, and musical tones generated based on the detected number of tones. wherein the frequency of a amendments means for positive Fix.

【0006】[0006]

【作用】本発明は、このような手段により、同時に発音
されている発音数を検出し、該発音数に応じて、発生中
の楽音の周波数を修正すなわち補正することによって、
共鳴効果のシミュレーションを行うことが可能となる。
According to the present invention, by detecting the number of sounds that are sounding simultaneously by such means, and by correcting or correcting the frequency of the tone being generated in accordance with the number of sounds,
Simulation of the resonance effect can be performed.

【0007】[0007]

【実施例】以下に本発明が適用される電子楽器の実施例
を詳細に説明する。図1は電子楽器の構成を表すブロッ
ク図である。CPU1はROM2に記憶されているプロ
グラムにより電子楽器全体の制御を行う。またタイマ割
り込み回路も内蔵している。ROM2には制御用プログ
ラムの他、例えばデモ曲用の楽曲データ、あるいは各種
音色データなども記憶している。RAM3はCPU1の
作業用領域として使用される他、キーアサインテーブ
ル、音源制御情報テーブルなどの各種制御データを記憶
している。パネル4は音色設定スイッチ、デモ曲演奏ス
イッチ等の各種スイッチ、テンポや音量等を調節するボ
リューム、あるいはLEDや液晶の表示装置を有し、さ
らにスイッチやボリュームの情報をCPU1に読み込む
ためのスキャン回路、および表示装置を駆動するドライ
ブ回路を備えている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of an electronic musical instrument to which the present invention is applied will be described below in detail. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the electronic musical instrument. The CPU 1 controls the entire electronic musical instrument according to a program stored in the ROM 2. It also has a built-in timer interrupt circuit. In addition to the control program, the ROM 2 stores, for example, music data for demo music or various timbre data. The RAM 3 is used as a work area for the CPU 1 and stores various control data such as a key assignment table and a sound source control information table. The panel 4 has various switches such as a tone setting switch and a demo music performance switch, a volume for adjusting a tempo and a volume, or an LED or liquid crystal display device. , And a drive circuit for driving the display device.

【0008】MIDIインターフェース5は外部のMI
DI機器との接続を行う。キーボード6はスイッチを有
する複数のキー(鍵)からなり、スキャン回路7は、C
PU1の制御によりキーのスイッチをスキャンする。音
源回路8は、CPU1の制御により、時分割多重処理に
よって例えば16チャネルの独立したデジタル楽音信号
を発生することができるものである。
The MIDI interface 5 is connected to an external MIDI
Connect to DI device. The keyboard 6 is composed of a plurality of keys (keys) each having a switch.
The switch of the key is scanned by the control of PU1. The tone generator circuit 8 can generate, for example, 16 channels of independent digital tone signals by time division multiplexing processing under the control of the CPU 1.

【0009】波形メモリ9は各種音色に対応する楽音波
形情報を記憶するメモリであり、1つの音色の波形とし
て、例えばピアノであれば、ある音高範囲の鍵盤のグル
ープごとに、鍵を強打した時のアタック部分から、ディ
ケイ、サスティン部までの期間の波形情報が記憶されて
いる。なお半周期あるいは1/4周期分の波形のみを記
憶して、繰り返し読み出す方式もある。D/A変換器1
0は音源回路8から出力されるデジタル信号をデジタル
−アナログ変換する。アンプ11はアナログ楽音信号を
増幅し、スピーカ12から発音される。バス13は電子
楽器の各回路を接続している。
The waveform memory 9 is a memory for storing musical tone waveform information corresponding to various timbres. As a waveform of one timbre, for example, in the case of a piano, a key is strongly struck for each key group within a certain pitch range. Waveform information for a period from the attack portion of time to the decay and sustain portions is stored. Note that there is also a method of storing only a waveform for a half cycle or a quarter cycle and repeatedly reading the waveform. D / A converter 1
0 performs digital-to-analog conversion of the digital signal output from the tone generator 8. The amplifier 11 amplifies the analog musical tone signal and is output from the speaker 12. The bus 13 connects each circuit of the electronic musical instrument.

【0010】図2はCPU、ROM、RAMからなる制
御部と音源回路8の機能を示す機能ブロック図である。
読み出しスピードデータテーブル20は、音高情報であ
るキーオンされたキーナンバーを、波形読み出しスピー
ド(読み出しアドレス間隔)データに変換する。読み出
しスピード決定部21は、発音カウンタ22の発音数に
基づいて、読み出しスピードデータを修正し、音源回路
8の波形読み出し回路23に出力する。波形読み出し回
路23は読み出しスピード(読み出しアドレス間隔)デ
ータを累算することにより、波形メモリ読み出しアドレ
スを発生し、このアドレス情報に従って、波形メモリ9
からは所望の音高の波形信号が読み出される。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the functions of a control section comprising a CPU, a ROM and a RAM and the tone generator circuit 8.
The read speed data table 20 converts a key-on key number, which is pitch information, into waveform read speed (read address interval) data. The read speed determining unit 21 corrects the read speed data based on the number of sounds generated by the sound counter 22 and outputs the corrected data to the waveform read circuit 23 of the tone generator 8. The waveform read circuit 23 accumulates the read speed (read address interval) data to generate a waveform memory read address, and according to the address information, generates the waveform memory read address.
A waveform signal of a desired pitch is read out from the.

【0011】エンベロープデータテーブルは、音色情
報、タッチ情報等に基づき、アタック、ディケイ等各期
間のエンベロープスピード、目標レベルなどのパラメー
タを出力し、このパラメータに基づき、エンベロープ発
生器25はエンベロープ信号を発生する。乗算器26は
波形信号にエンベロープ信号を乗算し、楽音信号を出力
する。このような構成により、発音カウンタの値によっ
て、発生する楽音信号の周波数を修正することができ
る。
The envelope data table outputs parameters such as an envelope speed and a target level for each period such as attack and decay based on timbre information and touch information, and the envelope generator 25 generates an envelope signal based on these parameters. I do. The multiplier 26 multiplies the waveform signal by an envelope signal and outputs a tone signal. With such a configuration, the frequency of the generated tone signal can be corrected according to the value of the tone generation counter.

【0012】つぎに、CPUの処理の詳細を説明する。
図3は、CPU1のメイン処理を示すフローチャートで
ある。電子楽器の電源が投入されると、ステップS1に
おいては、CPU、音源LSI等の各種ハードウェア、
あるいはRAM内のデータなどを初期化する。ステップ
S2においては、パネルのスイッチ等に変化があったか
否かが調べられ、変化があった場合には、変化のあった
スイッチ等に対応する処理を行う。ステップS3におい
ては、フットペダルの状態に変化があったか否かが調べ
られ、変化があった場合には対応する処理を行う。ステ
ップS4においては、キーの状態に変化があったか否か
が調べられ、変化があった場合には対応する処理を行
う。ステップS4終了後はステップS2に戻り、処理を
繰り返す。
Next, the processing of the CPU will be described in detail.
FIG. 3 is a flowchart showing the main processing of the CPU 1. When the power of the electronic musical instrument is turned on, in step S1, various hardware such as a CPU and a tone generator LSI,
Alternatively, data in the RAM is initialized. In step S2, it is checked whether or not a switch on the panel has changed. If a change has occurred, a process corresponding to the switch or the like that has changed is performed. In step S3, it is checked whether or not the state of the foot pedal has changed. If the state has changed, a corresponding process is performed. In step S4, it is checked whether or not the state of the key has changed, and if there has been a change, a corresponding process is performed. After step S4, the process returns to step S2, and the process is repeated.

【0013】図4はステップS3のペダルイベント処理
を示すフローチャートである。ステップS10において
は、ダンパペダルがオフに変化したか否かが調べられ、
オフに変化した場合にはステップS11に移行し、ステ
ップS11においては、ダンパペダルオンフラグをリセ
ットする。ステップS12においては、割り当てられて
いたキーはキーオフになっているが、ダンパペダルがオ
ンであったために発音が継続されていたチャネルについ
て、エンベロープをリリーススピードで減衰させ、発音
を止める。ステップS13においては、ステップS12
において発音を止めたチャネル数だけ発音カウンタをデ
クリメントする。この処理については後述する。
FIG. 4 is a flowchart showing the pedal event process in step S3. In step S10, it is checked whether or not the damper pedal has changed to off.
If it has changed to off, the process proceeds to step S11, and in step S11, the damper pedal on flag is reset. In step S12, the assigned key is in the key-off state, but the envelope is attenuated at the release speed and the sound generation is stopped for the channel in which sound generation is continued because the damper pedal is on. In step S13, step S12
The sound generation counter is decremented by the number of channels whose sound generation has been stopped. This processing will be described later.

【0014】ステップS10においてダンパペダルオフ
イベントがなかった場合にはステップS14に移行し、
ステップS14においては、ダンパペダルがオンに変化
したか否かが調べられる。そして、オンイベントがあっ
た場合にはステップS15に移行し、ダンパペダルオン
フラグをセットする。ステップS14においてダンパペ
ダルオンイベントがないか、あるいはステップS13ま
たは15の処理後はステップS16に移行し、その他の
ペダルに関する処理を行う。
If there is no damper pedal off event in step S10, the process proceeds to step S14,
In step S14, it is checked whether or not the damper pedal has been turned on. If there is an ON event, the process proceeds to step S15, and a damper pedal ON flag is set. In step S14, there is no damper pedal on event, or after the processing in step S13 or S15, the process proceeds to step S16, where processing related to other pedals is performed.

【0015】図5は、図3のステップS4のキーイベン
ト処理を示すフローチャートである。ステップS20に
おいては、キーオンイベント(キーオン変化)があるか
否かが調べられ、ある場合にはステップS21に移行す
る。ステップS21においては、発音カウンタのインク
リメント処理が行われる。これについては後述する。ス
テップS22においては、いわゆるキーアサイン処理が
行われ、発音制御パラメータが音源回路の割り当てられ
たチャネルにセットされる。ステップS23において
は、音源回路に起動がかけられ、発音が開始される。
FIG. 5 is a flowchart showing the key event processing in step S4 of FIG. In step S20, it is checked whether there is a key-on event (key-on change), and if so, the process proceeds to step S21. In step S21, a sounding counter is incremented. This will be described later. In step S22, a so-called key assignment process is performed, and the tone generation control parameters are set in the channel assigned to the tone generator circuit. In step S23, the tone generator circuit is activated, and sound generation is started.

【0016】ステップS20においてキーオンイベント
がない場合にはステップS24に移行し、ステップS2
4においては、キーオフイベントがあるか否かが調べら
れる。キーオフイベントがある場合には、ステップS2
5に移行し、ダンパペダルがオンであるか否かが、ダン
パペダルオンフラグを見ることによって調べられ、オン
である場合には、サスティンのスピードのままで減衰さ
せればよいので、何もしないで終了するが、ダンパオフ
の場合には、ステップS26に移行し、キーオフしたキ
ーに割り当てられていたチャネルのエンベロープ発生器
にリリーススピードをセットして、楽音を急速に減衰さ
せる。ステップS27においては、発音カウンタのデク
リメント処理が行われる。
If there is no key-on event in step S20, the process proceeds to step S24, and step S2
At 4, it is checked whether there is a key-off event. If there is a key-off event, step S2
The process goes to 5 to check whether the damper pedal is on or not by looking at the damper pedal on flag. If the damper pedal is on, the damper pedal is attenuated at the sustaining speed. When the damper is turned off, the process proceeds to step S26, in which the release speed is set to the envelope generator of the channel assigned to the key that has been turned off, and the tone is rapidly attenuated. In step S27, the sound generation counter is decremented.

【0017】図6は発音カウンタのインクリメント、デ
クリメント処理を示すフローチャートである。インクリ
メント処理のステップS30においては、発音カウンタ
をインクリメントする。この処理は図5のステップS2
1において行われるが、キーアサイン時に、新たにキー
オンしたキーが、現在発音中のチャネルに割り当てられ
た場合には、発音カウンタの値は変更されない。デクリ
メント処理のステップS31においては、ステップS1
2あるいはステップS26において消した音の数だけ発
音カウンタをデクリメントする。また、ダンパオン中で
も十分に減衰して音源チャネルの割り当てが解除された
場合には、やはり発音カウンタをデクリメントする。要
するに発音カウンタの値は現在発音中のチャネル数に等
しくなるように制御する。
FIG. 6 is a flow chart showing the increment and decrement processing of the tone generation counter. In step S30 of the increment processing, the sound generation counter is incremented. This processing corresponds to step S2 in FIG.
1, the value of the sounding counter is not changed if a newly keyed-on key is assigned to the currently sounding channel at the time of key assignment. In step S31 of the decrement processing, step S1
The sound generation counter is decremented by 2 or the number of sounds erased in step S26. Also, if the sound source channel is released from the assignment due to sufficient attenuation even while the damper is on, the sound generation counter is also decremented. In short, the value of the tone generation counter is controlled to be equal to the number of currently sounding channels.

【0018】ステップS32においては、カウンタ値か
ら楽音の周波数が修正されたチューニングデータを求め
る。修正率の求め方は各種の方法があるが、例えば変換
テーブルを用いてもよいし、カウンタ値から演算によっ
て求めてもよい。図7はカウンタ値と修正率との変換テ
ーブルの内容の一例を示す説明図である。図において
は、カウント値が2以上になると、カウント値に応じて
修正率が1よりわずかに増加していく。図2の読み出し
スピード決定部21においては、この変換テーブルを内
蔵し、発音カウンタの値から修正率を求め、読み出しス
ピードデータに修正率を乗算することにより、読み出し
スピードデータを修正する。
In step S32, tuning data in which the frequency of the musical tone is corrected from the counter value is obtained. There are various methods for obtaining the correction rate. For example, a conversion table may be used, or the correction rate may be obtained by calculation from a counter value. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the conversion table between the counter value and the correction rate. In the figure, when the count value becomes 2 or more, the correction rate slightly increases from 1 according to the count value. The read speed determining unit 21 of FIG. 2 incorporates this conversion table, obtains a correction rate from the value of the sounding counter, and corrects the read speed data by multiplying the read speed data by the correction rate.

【0019】ステップS33においては、修正されたチ
ューニングデータを音源回路の波形読み出し回路にセッ
トする。なおステップS32、33の処理は現在発音中
の全てのチャネルについて行われる。以上のような構成
及び処理により、発音数に応じて楽音の周波数を修正す
ることによって、共鳴効果のシミュレーションができ
る。
In step S33, the corrected tuning data is set in the waveform reading circuit of the tone generator circuit. The processing in steps S32 and S33 is performed for all currently sounding channels. With the above configuration and processing, the resonance effect can be simulated by correcting the frequency of the musical tone according to the number of sounds.

【0020】次に第2の実施例について説明する。実際
のピアノの共鳴効果においては、基本波はほとんど変化
せず、高調波の周波数のみが変化している。従って、よ
り忠実に共鳴効果をシミュレートするためには、帯域を
分割して、それぞれの帯域ごとに制御を行う必要があ
る。第2の実施例は、より忠実に共鳴効果をシミュレー
トするためのものであり、帯域を3つに分割して、高調
波部分の2つの帯域の信号の周波数を、発音カウント値
によって修正するものである。
Next, a second embodiment will be described. In the resonance effect of the actual piano, the fundamental wave hardly changes, and only the frequency of the harmonic wave changes. Therefore, in order to more faithfully simulate the resonance effect, it is necessary to divide the bands and perform control for each band. The second embodiment is for more faithfully simulating the resonance effect. The band is divided into three, and the frequencies of the signals in the two bands of the harmonic part are corrected by the sound count value. Things.

【0021】図8は、第2の実施例における、制御部と
音源回路の機能を示す機能ブロック図である。読み出し
スピードデータテーブル30は、キーナンバーを、波形
読み出しアドレス間隔データに変換する。このデータは
第1の波形読み出し回路37にはそのまま供給され、該
回路は波形メモリL34から主に基本波に相当する低域
の波形データを読み出し、乗算器40に出力する。従っ
て基本波の周波数は発音カウンタによっては修正されな
い。
FIG. 8 is a functional block diagram showing functions of the control unit and the tone generator circuit in the second embodiment. The read speed data table 30 converts a key number into waveform read address interval data. This data is supplied to the first waveform readout circuit 37 as it is, and the circuit reads out low-frequency waveform data mainly corresponding to the fundamental wave from the waveform memory L34 and outputs it to the multiplier 40. Therefore, the frequency of the fundamental wave is not modified by the sounding counter.

【0022】読み出しスピード決定部A31は、読み出
しスピードデータテーブル30から出力された波形読み
出しアドレス間隔データを、第1の実施例と同様に修正
し、第2の波形読み出し回路38に供給する。該回路は
波形メモリM35から主に次数の低い高調波に相当する
中域の波形データを読み出し、乗算器41に出力する。
従ってこの帯域の高調波の周波数は発音カウンタによっ
て修正される。読み出しスピード決定部B32もやは
り、波形読み出しアドレス間隔データを修正し、第3の
波形読み出し回路39に供給する。該回路は波形メモリ
H36から主に次数の高い高調波に相当する高域の波形
データを読み出し、乗算器42に出力する。従ってこの
帯域の高調波の周波数も発音カウンタによって修正され
る。各波形データは、各乗算器40、41、42によっ
てそれぞれ異なるエンベロープが乗算され、加算器43
によって加算合成される。
The read speed determining section A31 corrects the waveform read address interval data output from the read speed data table 30 in the same manner as in the first embodiment, and supplies the corrected data to the second waveform read circuit 38. This circuit mainly reads the middle-range waveform data corresponding to the lower-order harmonics from the waveform memory M35, and outputs the data to the multiplier 41.
Therefore, the frequency of the harmonic in this band is corrected by the sounding counter. The read speed determining unit B32 also corrects the waveform read address interval data and supplies the corrected data to the third waveform read circuit 39. The circuit mainly reads out high-frequency waveform data corresponding to higher-order harmonics from the waveform memory H36, and outputs it to the multiplier. Therefore, the frequency of the harmonic in this band is also corrected by the sounding counter. Each waveform data is multiplied by a different envelope by each of the multipliers 40, 41, and 42.
Are added and synthesized.

【0023】ここで、読み出しスピード決定部AとBが
用いる変換テーブルに記憶される修正率を、例えばBに
対応するテーブルのほうがより大きな値となるようにし
ておけば、帯域によって修正率を変えることができ、よ
り忠実に共鳴効果をシミュレーションすることが可能と
なる。なお第2の実施例においては帯域を3つに分割す
る例を示したが、2つ以上の任意の数に分割すれば、本
発明の効果は生ずる。また、基本波の帯域は修正しない
例を示したが、基本波の帯域も他の帯域と異なる修正率
で修正するようにしてもよい。
Here, if the correction rate stored in the conversion table used by the reading speed determination units A and B is set to a larger value in the table corresponding to B, for example, the correction rate is changed depending on the band. It is possible to more faithfully simulate the resonance effect. In the second embodiment, an example in which the band is divided into three is shown. However, if the band is divided into two or more arbitrary numbers, the effect of the present invention can be obtained. Although the example in which the band of the fundamental wave is not modified has been described, the band of the fundamental wave may be modified at a modification rate different from that of the other bands.

【0024】以上、実施例を説明したが、以下のような
変形例も考えられる。修正率については、カウント値が
多くなるに従って周波数も高くなる方向に修正する例を
示したが、逆にカウント値と共に周波数が低くなるよう
に修正することも考えられる。また図7においては、修
正率がカウント値の増加とともに徐々に増加し、ある値
で飽和するような例を示したが、直線的に増加する、あ
るいはあるカウント値の範囲ごとに一定値として階段状
に増加するような関数としてもよい。
Although the embodiment has been described above, the following modifications are also conceivable. Although the example of correcting the correction rate in the direction in which the frequency increases as the count value increases has been described, the correction may be performed so that the frequency decreases with the count value. FIG. 7 shows an example in which the correction rate gradually increases with an increase in the count value and saturates at a certain value. However, the correction rate increases linearly, or a fixed value is set for each range of the count value. It may be a function that increases likewise.

【0025】本実施例では、修正率を乗算する例を示し
たが、修正値を加算することによって修正することもで
きる。またビブラート等の効果と合わせて同じ機構で制
御することもできる。更に周波数と同時にエンベロープ
も制御するようにしてもよい。ダンパがオンの場合とオ
フの場合とでは共鳴効果も異なるので、ダンパがオンか
オフかによって、例えば異なる修正率の変換テーブルを
用いるようにしてもよい。
In this embodiment, an example is shown in which the correction rate is multiplied. However, the correction can be made by adding a correction value. Also, it can be controlled by the same mechanism in accordance with the effect of vibrato or the like. Further, the envelope may be controlled simultaneously with the frequency. Since the resonance effect is different between the case where the damper is on and the case where it is off, a conversion table having a different correction rate may be used depending on whether the damper is on or off.

【0026】カウント値が変化した場合には、発音中の
全ての楽音の周波数を修正し直す例をしめしたが、一部
のみ、例えばレベルの大きなもののみ、あるいは新たに
発音されたもののみを修正するようにしてもよく、修正
も一度に変更するのではなく、周波数を徐々にずらすよ
うにしてもよい。
In the case where the count value changes, the frequency of all musical tones being generated is corrected again. However, only a part of the frequency, for example, a high-level one or a newly-generated one is changed. The frequency may be corrected, and the frequency may be gradually shifted instead of changing the frequency at once.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、以
下に示すような効果がある。 1.発音数により、発生する楽音の周波数を修正するこ
とにより、実際のピアノの共鳴効果をシミュレーション
することができる。 2.発生する楽音の帯域を分割し、それぞれ異なる修正
をすることにより、より忠実なシミュレーションが可能
となる。 3.従来の電子楽器のハードウェアをそのまま使用し、
制御機能を追加するのみで簡単に実現可能である。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained. 1. By modifying the frequency of the generated musical tone according to the number of sounds, it is possible to simulate the resonance effect of an actual piano. 2. By dividing the band of the generated musical tone and making different corrections, a more faithful simulation can be performed. 3. Using the hardware of conventional electronic musical instruments as it is,
It can be easily realized simply by adding a control function.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 電子楽器の構成を表すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic musical instrument.

【図2】 制御部および音源回路の機能を示す機能ブロ
ック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating functions of a control unit and a tone generator circuit.

【図3】 CPUのメイン処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart illustrating main processing of a CPU.

【図4】 ペダルイベント処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a pedal event process.

【図5】 キーイベント処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing key event processing.

【図6】 発音カウンタ更新処理を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing a sounding counter update process.

【図7】 修正値テーブルの内容の一例を示す説明図で
ある。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents of a correction value table.

【図8】 他の実施例の機能を示す機能ブロック図であ
る。
FIG. 8 is a functional block diagram illustrating functions of another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…パネル、5
…MIDIインターフェース、6…キーボード、7…ス
キャン回路、8…音源回路、9…波形メモリ、10…D
/A変換器、11…アンプ、12…スピーカ、13…バ
ス、
1 CPU, 2 ROM, 3 RAM, 4 panel, 5
... MIDI interface, 6 ... Keyboard, 7 ... Scan circuit, 8 ... Sound generator circuit, 9 ... Waveform memory, 10 ... D
/ A converter, 11 amplifier, 12 speaker, 13 bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G10H 7/02 G10H 7/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G10H 7/02 G10H 7/00

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】同時に複数の楽音を発生可能な電子楽器に
おいて、 現在発音されている発音数を検出する検出手段と、 検出された発音数に基づき、発生する楽音の周波数を
い方へ修正する修正手段とを備え、前記発音数が多いほど修正率を大きくする ことを特徴と
する電子楽器。
1. A plurality of generating an electronic musical instrument tone simultaneously, and detecting means for detecting a number of sound currently sound, based on the number of detected sound, the frequency of the generated musical tone high
An electronic musical instrument, comprising: a correction means for correcting the number of pronunciations , wherein the correction rate increases as the number of pronunciations increases .
【請求項2】前記発音数が予定数を超えると、前記修正2. When the number of sounds exceeds a predetermined number, the correction is performed.
率の増加割合が減ぜられることを特徴とする請求項1に2. The method according to claim 1, wherein the rate of increase of the rate is reduced.
記載の電子楽器。Electronic musical instrument as described.
【請求項3】前記修正手段は、発音数に応じて、波形メ
モリからの波形読み出し間隔を修正するものであること
を特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の電子
楽器。
Wherein the correction means, according to the number of sound, the electronic musical instrument according to claim 1 or 2, characterized in that to correct the waveform reading interval from the waveform memory.
【請求項4】電子楽器は、1つの楽音を発生させるため
に、複数の波形信号を合成するものであり、前記修正手
段は、少なくとも1つの前記波形信号の周波数を修正
ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
の電子楽器。
4. An electronic musical instrument for synthesizing a plurality of waveform signals in order to generate one musical tone, wherein said correcting means corrects the frequency of at least one of said waveform signals. The electronic musical instrument according to any one of claims 1 to 3, wherein:
【請求項5】前記複数の波形信号が複数の周波数帯域に5. The method according to claim 1, wherein the plurality of waveform signals are in a plurality of frequency bands.
分類され、1つの帯域に属する波形信号の周波数の修正Correction of the frequency of a waveform signal that is classified and belongs to one band
率が他の帯域に属する波形信号の周波数の修正率と異なRate is different from the correction rate of the frequency of the waveform signal belonging to the other band.
ることを特徴とする請求項4に記載の電子楽器。The electronic musical instrument according to claim 4, wherein:
JP5165029A 1993-06-11 1993-06-11 Electronic musical instrument Expired - Fee Related JP2940763B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165029A JP2940763B2 (en) 1993-06-11 1993-06-11 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165029A JP2940763B2 (en) 1993-06-11 1993-06-11 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06348275A JPH06348275A (en) 1994-12-22
JP2940763B2 true JP2940763B2 (en) 1999-08-25

Family

ID=15804495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165029A Expired - Fee Related JP2940763B2 (en) 1993-06-11 1993-06-11 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940763B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06348275A (en) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762357B2 (en) Resonance apparatus, resonance method and computer program for resonance processing
JP3296518B2 (en) Electronic musical instrument
JP2004317615A (en) Apparatus and method for resonance, and computer program for resonance
JP3149708B2 (en) Music synthesizer
US5936182A (en) Musical tone synthesizer for reproducing a plural series of overtones having different inharmonicities
JP2940763B2 (en) Electronic musical instrument
JPH09330079A (en) Music sound signal generation device and music sound signal generation method
JP3419563B2 (en) Tone signal level control device
JP3530600B2 (en) Frequency characteristic control apparatus and frequency characteristic control method for musical tone signal
JP3436806B2 (en) Tone signal envelope control device
JP3394626B2 (en) Electronic musical instrument
JP3439312B2 (en) Electronic musical instrument pitch controller
JPH0720865A (en) Electronic musical instrument
JP3926445B2 (en) Music synthesizer
JPH0266597A (en) Musical sound composition system
JP3419562B2 (en) Tone signal level control device
JP2933186B2 (en) Music synthesizer
JP3706371B2 (en) Musical signal frequency characteristic control device and frequency characteristic control method
JP2953217B2 (en) Electronic musical instrument
JP2957842B2 (en) Electronic musical instrument
JPH06308959A (en) Electronic musical instrument
JP3595676B2 (en) Music sound generating apparatus and music sound generating method
JP2988486B2 (en) Automatic performance device
US6160214A (en) Non-consonance generating device and non-consonance generating method
JP3090383B2 (en) Tone assigning device and tone generating device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees