JPH0634097Y2 - 段ボールシートの切断装置 - Google Patents

段ボールシートの切断装置

Info

Publication number
JPH0634097Y2
JPH0634097Y2 JP1988024213U JP2421388U JPH0634097Y2 JP H0634097 Y2 JPH0634097 Y2 JP H0634097Y2 JP 1988024213 U JP1988024213 U JP 1988024213U JP 2421388 U JP2421388 U JP 2421388U JP H0634097 Y2 JPH0634097 Y2 JP H0634097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
sheet
cardboard sheet
corrugated cardboard
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988024213U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01127827U (ja
Inventor
徹也 沢田
利博 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP1988024213U priority Critical patent/JPH0634097Y2/ja
Publication of JPH01127827U publication Critical patent/JPH01127827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634097Y2 publication Critical patent/JPH0634097Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、コルゲータマシンによって製造された段ボ
ールシートの切断装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、段ボールシートを製造するコルゲートマシンに
おいては、段ボールシートの移送路に、連続して送られ
てくる段ボールシートを所要の幅寸法に切断するスリッ
タと、段ボールシートに所要数の罫線を入れるスコアラ
および段ボールシートを所要の長さに切断して単位シー
トを形成するロータリカッタを順に設けると共に、上記
スリッタ・スコアラの上流側に段ボールシートを長さ方
向に切り離すロータリシャーを配置してある。
上記のコルゲータマシンにおいては、段ボールシートに
オーダ替えがあると、次に形成しようとする単位シート
の大きさに応じてスリッタおよびスコアラの加工位置を
変更するようにしているが、そのスリッタおよびスコア
ラの位置調整後に、例えば、スリッタの上下の刃を段ボ
ールシートが連続して流れている状態で刃合わせする
と、上下の刃間にシートの側縁部がかみ込み、段ボール
シートを完全に切断することができない。
このような問題点を解決するため、通常、スリッタの上
流側に設けた前記ロータリシャーによって連続して流れ
てくる段ボールシートを切断している。
ここで、ロータリシャーは、ナイフシリンダの外周に、
少なくとも最大紙幅と同じ幅長を有するナイフを設け、
そのナイフの全体をアンビルシリンダの外周に食い込ま
せて段ボールシートを全幅に亘って完全に切断する。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記ロータリシャーを用いる段ボールシート
の切断では、段ボールシートが長さ方向に切り離される
ため、切り離された先行側の段ボールシートが次工程の
スリッタ・スコアラで加工される際の抵抗によって上記
段ボールシートの送り速度が変動し、ロータリカッタで
のカットオフ時における切断寸法精度が低下するという
不都合がある。
そこで、特開昭63-260789号公報に記載されているシャ
ーをスリッタ・スコアラの上流側に設けることにすれ
ば、走行中の段ボールシートの両側部に所望長さの切込
みを形成することができるため、上記の不都合を解消す
ることができる。
しかし、上記シャーにおいては、一対の刃物取付体が取
付けられた回転軸とこれに平行に設けられた刃物受けロ
ールとの回転時に、その両軸を相対的に接近する方向に
移動させ、刃物取付体の外周に取付けられた刃物と刃物
受けロールとで段ボールシートを切込むロータリー式の
シャーであるため、刃物の位置を正確に知ることができ
ず、段ボールシートの所定位置に切込みを形成すること
が困難である。
また、刃物は段ボールシートの移動速度に対応して高速
度で回転しているため、その刃物が段ボールシートを切
込んで次の切込みを開始するまでの時間は極めて少な
く、その時間内において回転軸と刃物受けロールとを相
対的に離反させることは機械的に不可能に近く、このた
め、段ボールシートを2度以上切込むことがある。
さらに、刃物を段ボールシートの移動速度と等しい速度
で回転させる同調機構を設ける必要があるため、シャー
の構成が複雑になるという問題がある。
この考案の課題は、きわめて簡単な構成の部分切断装置
により段ボールシートの両側部に切込みを形成して、ロ
ータリーカッタでのカットオフ時における切断寸法精度
の低下を抑制し、スリッタの刃合わせを完全に行なうこ
とができるようにした段ボールシートの切断装置を提供
することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この考案においては、走
行中の段ボールシートを所要の幅寸法に切断し、かつ長
さ方向に罫入れを施すスリッタ・スコアラの上流側に、
走行中の段ボールシートの両側部に所要長さの切込みを
形成する一対の部分切断装置を設け、その部分切断装置
が、切込み形成用のカッタと、そのカッタを段ボールシ
ートの上方で停止する待機位置から段ボールシートを横
切ってシート下面より離れた位置まで下降させ、かつ、
カッタが段ボールシートのサイドに退避する位置まで移
動されたとき、そのカッタを上方に移動させる昇降装置
と、シート下面より離れた位置までカッタが下降された
とき上記昇降装置を段ボールシートの幅方向に移動させ
てシートサイドのカッタを退避させ、かつシートサイド
の上方にカッタが移動されたとき昇降装置を上記と逆方
向に移動させて待機位置にカッタを戻す移動装置とで形
成した構成を採用している。
〔作用〕
上記のようにスリッタ・スコアラの上流側に一対の部分
切断装置を設けたことにより、各部分切断装置のカッタ
を待機位置から下降させることにより、走行中の段ボー
ルシートの両側部に切込みを形成することができる。そ
の切込みの形成によってスリッタの刃を完全に刃合わせ
することができると共に、先行側の段ボールシートと後
行側の段ボールシートは、互に接続された状態であるた
め、先行側の段ボールシートの移動速度は、所定の速度
に保持されることになり、ロータリカッタでの切断時に
おける切断寸法精度の低下を抑制することができる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図に示すように、一方向に搬送される段
ボールシートSの移送路には、シート全幅切断用のロー
タリシャー1が設けられている。このロータリシャー1
は、ナイフシリンダ2の外周にナイフ3を設け、そのナ
イフ3をアンビルシリンダ4の外周にライニングしたウ
レタンゴム5に食い込ませて段ボールシートSを全幅に
亘って切断するようになっている。
そのロータリシャー1のシート搬出側には、スリッタ・
スコアラ6が設けられ、そのスリッタ・スコアラ6の上
流側に段ボールシートSの両側部を幅方向に所要長さの
切込みを形成する一対の部分切断装置10が配置されてい
る。この部分切断装置10は、ロータリシャー1のシート
搬入側に設けることもできる。
第4図および第5図は、上記部分切断装置10を示す。こ
の部分切断装置10は、レール支持台11を備え、そのレー
ル支持台11の上面に、段ボールシートSの移動方向に長
いレール12が取付けられている。このレール12に沿って
移動自在に支持されたカッタ支持板13は、レール支持台
11上のシリンダ支持板14に支持されたシリンダ(実施例
の場合はロッドレスシリンダを用いている)15によって
移動される。
カッタ支持板13には、段ボールシートSと対向する面
に、上下に長いカッタ案内レール16が取付けられ、その
カッタ案内レール16に沿って上下動可能に支持されたカ
ッタ17は、カッタ支持板13に支持された昇降装置として
のシリンダ18によって上下動される。
また、カッタ支持板13の下部には、上記カッタ17によっ
て段ボールシートSの側部を切断するとき、その段ボー
ルシートSの下面を支持する板状の一対のシート支持部
材19が取付けられ、そのシート支持部材19間に対して前
記カッタ17が上下動可能になっている。
前記レール支持台11は、段ボールシートSの移送路下方
において、その段ボールシートSの移動方向に対して直
交方向に長いレール20に沿って移動自在に支持されてい
る。また、レール支持台11は、上記レール20に並行に配
置した移動装置としてのねじ棒21とねじ係合し、このね
じ棒21を回転させることによって段ボールシートSの幅
方向に移動される。
この場合、両端部に逆ねじを形成した一本のねじ棒21を
一対のレール支持台11にねじ係合し、そのねじ棒21の回
転により、一対のレール支持台11を左右対称に移動させ
るようにしてもよく、あるいは、第5図に示すように、
2本のねじ棒21を平行に配置し、一方のねじ棒21を一対
のレール支持台11の一方にねじ係合し、他方のねじ棒21
を他方のレール支持台11にねじ係合して各ねじ棒21の回
転により、一対のレール支持台11を単独に移動させるよ
うにしてもよい。
実施例で示す切断装置は上記の構造から成り、一対の部
分切断装置10のカッタ17は、ねじ棒21の回転により段ボ
ールシートSの紙幅あるいは紙端部の位置に応じて位置
調整される。
上記切断装置において、段ボールシートの製造初期にお
ける不良部分を切断除去する場合、あるいはオーダ変え
時に段ボールシートの進路変更を行なう必要のある場合
に、ロータリシャー1を用いて段ボールシートSを全幅
に亘って切断し、一方、オーダ変え時に段ボールシート
の進路変更を行なう必要のない場合には、部分切断装置
10を作動して段ボールシートSの両端部を部分切断する
のである。
ロータリシャー1および部分切断装置10は、外部からの
作動指令に基づいて作動する。部分切断装置10に作動指
令が出されると、第4図に示すシリンダ18が作動し、カ
ッタ17が第6図(イ)の鎖線で示す待機位置から実線位
置まで下降する。その下降によって、段ボールシートS
の両側部が幅方向に所要長さ切り込まれる。30は切込み
を示す。
なお、カッタ17が段ボールシートSの上から下に通過す
るとき、走行している段ボールシートSはカッタ17の側
面をシート移動方向に押すため、シリンダ支持板13はレ
ール12に沿って移動する。その移動したカッタ支持板13
はシリンダ15の作動によって元の位置に戻される。
上記のような段ボールシートSの切り込み後、第4図に
示すねじ棒21の回転によってレール支持台11が段ボール
シートSの外側方に移動され、第6図(ロ)の実線で示
すように、カッタ17が段ボールシートSの側縁から外方
に臨むと、前記シリンダ18が作動してカッタ17を第6図
(ハ)の実線で示す位置まで上昇させる。その上昇停止
後、ねじ棒21が上記とは逆方向に回動してレール支持台
11を段ボールシートSに向けて移動させ、カッタ17が第
6図(ニ)の実線位置まで移動するとねじ棒21は停止す
る。
上記のように、既存のロータリシャーを撤去したり、大
幅に改造することなく、部分切断装置10を付加するのみ
で段ボールシートSの両側部を部分切断することによ
り、位置変更されたスリッタの上下の刃を、段ボールシ
ートSの切込み30において段ボールシートに確実に切り
込ませることができる。
なお、ロータリシャー1によって段ボールシートの製造
初期における不良部分の切断除去を行なう必要のない装
置、あるいはオーダ変え時に段ボールシートの進路変更
を行なう必要のない装置の場合には、ロータリシャー1
は不要であり、部分切断装置10のみを設ければよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、部分切断装置によっ
て段ボールシートの両側部のみに切込みを形成すること
ができるため、先行側の段ボールシートと後行側の段ボ
ールシートは接続状態で送ることができ、単位シートを
形成するロータリカッタでのカットオフ時に切断寸法精
度が低下するのを抑制することができる。また、段ボー
ルシートに切込みを形成することにより、位置調整後の
スリッタを確実に刃合わせすることができる。
さらに、部分切断装置は、カッタを昇降装置によって上
下動させ、その昇降装置を移動装置によって段ボールの
幅方向に移動させるきわめて簡単な構成であり、しかも
段ボールシート上の待機位置からカッタを下降させて段
ボールシートを切り込むため、段ボールシートの所定位
置に切込みを精度よく形成することができると共に、ロ
ータリー式のシャーで段ボールシートを部分切断する場
合に比較して制御が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る切断装置によって段ボールシ
ートを全幅に亘って切断した状態を示す平面図、第2図
は同上の部分切断装置によって部分切断した状態の平面
図、第3図は同上切断装置の正面図、第4図は同上の部
分切断装置の縦断正面図、第5図は同上の縦断側面図、
第6図(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は、部分切断装
置のカッタの動きを段階的に示す図である。 6……スリッタ・スコアラ、10……部分切断装置、 17……カッタ、18……シリンダ、 21……ねじ棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行中の段ボールシートを所要の幅寸法に
    切断し、かつ長さ方向に罫入れを施すスリッタ・スコア
    ラの上流側に、走行中の段ボールシートの両側部に所要
    長さの切込みを形成する一対の部分切断装置を設け、そ
    の部分切断装置が、切込み形成用のカッタと、そのカッ
    タを段ボールシートの上方で停止する待機位置から段ボ
    ールシートを横切ってシート下面より離れた位置まで下
    降させ、かつ、カッタが段ボールシートのサイドに退避
    する位置まで移動されたとき、そのカッタを上方に移動
    させる昇降装置と、シート下面より離れた位置までカッ
    タが下降されたとき上記昇降装置を段ボールシートの幅
    方向に移動させてシートサイドにカッタを退避させ、か
    つシートサイドの上方にカッタが移動されたとき昇降装
    置を上記と逆方向に移動させて待機位置にカッタを戻す
    移動装置とから成る段ボールシートの切断装置。
JP1988024213U 1988-02-24 1988-02-24 段ボールシートの切断装置 Expired - Lifetime JPH0634097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988024213U JPH0634097Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 段ボールシートの切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988024213U JPH0634097Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 段ボールシートの切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127827U JPH01127827U (ja) 1989-08-31
JPH0634097Y2 true JPH0634097Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31243872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988024213U Expired - Lifetime JPH0634097Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 段ボールシートの切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634097Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01127827U (ja) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152205A (en) Rotary shear
US6267034B1 (en) Apparatus for cutting and stacking a multi-form web
EP0894583B1 (en) Slitter/scorer machine with independent slitting tools and corresponding format changeover method
US5375492A (en) Apparatus and method for slitting corrugated paperboard boxes
JP3396245B2 (ja) コルゲートマシンのオーダーチェンジ方法及び装置
JPH0584696A (ja) ロータリシヤ
JP5822429B2 (ja) 段ボールのスリット加工を行うスリッタおよびそのスリッタを備えたスリッタスコアラ
US3478654A (en) Lead-in table for paperboard slitting and transverse cut-off machinery
GB2116471A (en) Apparatus for removing by suction edge strips cut from webs of material more particularly edge strips of a web of corrugated cardboard in a longitudinal slitting and grooving machine
JP4544985B2 (ja) 段ボールシート加工装置および段ボールシート加工方法
US3575331A (en) Web-guiding apparatus
US6893520B2 (en) Method and apparatus for synchronizing end of order cutoff for a plunge slit order change on a corrugator
JPH0634097Y2 (ja) 段ボールシートの切断装置
US5203246A (en) System to align and square boxes
JPH09248788A (ja) コルゲートマシンのオーダチェンジ装置及び切断装置
JP3563111B2 (ja) 段ボール連続シートの切断方法
US3030841A (en) Blade mounting
JPS6252705B2 (ja)
JPH0847987A (ja) スリッタスコアラ
CN214724882U (zh) 一种模切机的加工装置
JP4545346B2 (ja) コルゲートマシン
JPH0847891A (ja) スリッタの運転制御方法
JP3576210B2 (ja) 段ボールシートのトリミング装置及びトリミング方法
JPH0280234A (ja) スリツタスコアラ
JPH08187697A (ja) スリッタスコアラ