JPH06340749A - 繊維表面上に硬化促進剤を堆積させることによる硬化配向 - Google Patents
繊維表面上に硬化促進剤を堆積させることによる硬化配向Info
- Publication number
- JPH06340749A JPH06340749A JP6091585A JP9158594A JPH06340749A JP H06340749 A JPH06340749 A JP H06340749A JP 6091585 A JP6091585 A JP 6091585A JP 9158594 A JP9158594 A JP 9158594A JP H06340749 A JPH06340749 A JP H06340749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- fiber
- fibers
- group
- elastomeric matrix
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 77
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 22
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 12
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 11
- ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N ethoxymethanedithioic acid Chemical compound CCOC(S)=S ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 claims description 8
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 6
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 claims description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 claims description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 claims 1
- 239000012991 xanthate Substances 0.000 abstract description 3
- MAHNFPMIPQKPPI-UHFFFAOYSA-N disulfur Chemical compound S=S MAHNFPMIPQKPPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 150000001457 metallic cations Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 abstract 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 7
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- RSGBMGFQNOGIPC-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl) thiohypochlorite Chemical compound CC1=CC=C(SCl)C=C1 RSGBMGFQNOGIPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
- C08J3/242—Applying crosslinking or accelerating agent onto compounding ingredients such as fillers, reinforcements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
- C08J3/245—Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/06—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/38—Thiocarbonic acids; Derivatives thereof, e.g. xanthates ; i.e. compounds containing -X-C(=X)- groups, X being oxygen or sulfur, at least one X being sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2321/00—Characterised by the use of unspecified rubbers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エラストマーマトリックス中に高密度に架橋
している領域を形成するための方法、及びその方法を使
用して製造されるエラストマーマトリックスを提供す
る。 【構成】 次の工程:(a)水酸基を含む紡織繊維をX−
OH(Xは金属陽イオンを表す。)の5%〜10%水溶
液で処理すること、そして前記水酸基をその相当する金
属塩に変えること、(b)前記金属塩を二硫化炭素と反応
させて、前記金属塩をキサンテートに変えること、(c)
酸化剤を用いてキサンテート基を酸化性カップリングさ
せて前記紡織繊維の表面上にジサルファジカルボチオネ
ートを形成して、硫黄に富んだ紡織繊維を形成するこ
と、(d)前記硫黄に富んだ紡織繊維を未硬化のゴムと混
合すること、並びに(e)前記繊維と未硬化のゴムとの混
合物を慣用の方法によって硬化して、前記繊維に近接し
て前記ゴム中に高密度架橋部分を形成することを含んで
成る、エラストマーマトリックス中に高密度に架橋して
いる領域を形成するための方法。 【効果】 本方法によりエラストマーとその中に埋め込
まれた繊維との間の化学的機械的相溶性が改善される。
している領域を形成するための方法、及びその方法を使
用して製造されるエラストマーマトリックスを提供す
る。 【構成】 次の工程:(a)水酸基を含む紡織繊維をX−
OH(Xは金属陽イオンを表す。)の5%〜10%水溶
液で処理すること、そして前記水酸基をその相当する金
属塩に変えること、(b)前記金属塩を二硫化炭素と反応
させて、前記金属塩をキサンテートに変えること、(c)
酸化剤を用いてキサンテート基を酸化性カップリングさ
せて前記紡織繊維の表面上にジサルファジカルボチオネ
ートを形成して、硫黄に富んだ紡織繊維を形成するこ
と、(d)前記硫黄に富んだ紡織繊維を未硬化のゴムと混
合すること、並びに(e)前記繊維と未硬化のゴムとの混
合物を慣用の方法によって硬化して、前記繊維に近接し
て前記ゴム中に高密度架橋部分を形成することを含んで
成る、エラストマーマトリックス中に高密度に架橋して
いる領域を形成するための方法。 【効果】 本方法によりエラストマーとその中に埋め込
まれた繊維との間の化学的機械的相溶性が改善される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエラストマー性材料、特
にゴム配合物の強化材に関する。
にゴム配合物の強化材に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】エラストマー中の短繊
維強化材はモジュラス値の増加を生じる一方、より低い
破壊強さを生ずる。これは、繊維とエラストマーとの間
の乏しい接着がゴムと繊維との間の剪断応力の乏しい伝
達を生ずるためである。乏しい接着は、繊維とエラスト
マーとの間の化学的及び機械的非相溶性のためである。
維強化材はモジュラス値の増加を生じる一方、より低い
破壊強さを生ずる。これは、繊維とエラストマーとの間
の乏しい接着がゴムと繊維との間の剪断応力の乏しい伝
達を生ずるためである。乏しい接着は、繊維とエラスト
マーとの間の化学的及び機械的非相溶性のためである。
【0003】化学的非相溶性は極性(繊維)及び非極性
(エラストマー)相互作用から起こる。この問題はエラ
ストマーを繊維にグラフト(grafting)することによっ
て最小にできる。
(エラストマー)相互作用から起こる。この問題はエラ
ストマーを繊維にグラフト(grafting)することによっ
て最小にできる。
【0004】機械的非相溶性は繊維とエラストマーとの
間の大きなモジュラスの相違によって起こる。繊維は一
般に非常に高いモジュラスを有し、そしてエラストマー
は比較して非常に低いモジュラスを有する。このモジュ
ラスにおける大きな相違は繊維とエラストマーとの間の
弱い界面を造り、そしてエラストマーが圧縮または伸長
され及び跳ね返るときに発現する剪断応力の乏しい伝達
の原因となる
間の大きなモジュラスの相違によって起こる。繊維は一
般に非常に高いモジュラスを有し、そしてエラストマー
は比較して非常に低いモジュラスを有する。このモジュ
ラスにおける大きな相違は繊維とエラストマーとの間の
弱い界面を造り、そしてエラストマーが圧縮または伸長
され及び跳ね返るときに発現する剪断応力の乏しい伝達
の原因となる
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、エラスト
マーとその中に埋め込まれた繊維との間の機械的相溶性
をエラストマーと繊維との間にモジュラス勾配を造るこ
とによって改善できる。
マーとその中に埋め込まれた繊維との間の機械的相溶性
をエラストマーと繊維との間にモジュラス勾配を造るこ
とによって改善できる。
【0006】エラストマー及びその繊維強化材の化学的
機械的相溶性を改善することが本発明の目的である。エ
ラストマーマトリックス中にモジュラス勾配を提供する
ことも本発明の目的である。本発明の他の目的は次の説
明及び特許請求の範囲から明らかであろう。
機械的相溶性を改善することが本発明の目的である。エ
ラストマーマトリックス中にモジュラス勾配を提供する
ことも本発明の目的である。本発明の他の目的は次の説
明及び特許請求の範囲から明らかであろう。
【0007】エラストマーマトリックス中に高密度に架
橋している領域を形成するための方法、及びその方法を
使用してつくられたエラストマーマトリックスが提供さ
れる。本方法は、次の工程:(A)水酸基を含む紡織繊
維をX−OH(Xは金属陽イオンを表す。)の5%〜1
0%水溶液で処理すること、そして前記水酸基をその相
当する金属塩に変えること、(B)前記金属塩を二硫化
炭素と反応させて、前記金属塩を式:
橋している領域を形成するための方法、及びその方法を
使用してつくられたエラストマーマトリックスが提供さ
れる。本方法は、次の工程:(A)水酸基を含む紡織繊
維をX−OH(Xは金属陽イオンを表す。)の5%〜1
0%水溶液で処理すること、そして前記水酸基をその相
当する金属塩に変えること、(B)前記金属塩を二硫化
炭素と反応させて、前記金属塩を式:
【化4】 (式中、ROは前記紡織繊維の残基である。)を有する
キサンテート(xanthate)に変えること、(C)酸化剤
を用いてキサンテート基を酸化性カップリングさせて前
記紡織繊維の表面上に式:
キサンテート(xanthate)に変えること、(C)酸化剤
を用いてキサンテート基を酸化性カップリングさせて前
記紡織繊維の表面上に式:
【化5】 のジサルファジカルボチオネート(disulfurdicarbothi
onate)を形成して、硫黄に富んだ紡織繊維を形成する
こと、(D)前記硫黄に富んだ紡織繊維を未硬化のゴム
と混合すること、並びに(E)前記繊維と未硬化のゴム
との混合物を慣用の方法によって硬化して、前記繊維に
近接して前記ゴム中に高密度架橋部分を形成することを
含んで成る。
onate)を形成して、硫黄に富んだ紡織繊維を形成する
こと、(D)前記硫黄に富んだ紡織繊維を未硬化のゴム
と混合すること、並びに(E)前記繊維と未硬化のゴム
との混合物を慣用の方法によって硬化して、前記繊維に
近接して前記ゴム中に高密度架橋部分を形成することを
含んで成る。
【0008】例示された態様において、本方法は工程
(a)のX−OHをNaOH、KOH、LiOH、Mg
(OH)2及びCa(OH)2より成る群から選択する工程を
さらに含んで成る。
(a)のX−OHをNaOH、KOH、LiOH、Mg
(OH)2及びCa(OH)2より成る群から選択する工程を
さらに含んで成る。
【0009】例示された態様において、本方法は工程
(c)の酸化剤をH2O2、KHSO5、及びKMnO4よ
り成る群から選択する工程をさらに含んで成る。
(c)の酸化剤をH2O2、KHSO5、及びKMnO4よ
り成る群から選択する工程をさらに含んで成る。
【0010】また、例示された態様において、本方法
は、工程(d)中のゴムをスチレンブタジエン(SB
R)、ブタジエン、ニトリル、イソプレン及びこれらの
混合物より成る群から選択する工程をさらに含んで成
る。
は、工程(d)中のゴムをスチレンブタジエン(SB
R)、ブタジエン、ニトリル、イソプレン及びこれらの
混合物より成る群から選択する工程をさらに含んで成
る。
【0011】本方法はまた、未硬化のゴム中の硫黄に富
んだ紡織繊維を混合の方法による混合段階の間に配向
(orienting)させる工程をさらに含んで成る。
んだ紡織繊維を混合の方法による混合段階の間に配向
(orienting)させる工程をさらに含んで成る。
【0012】また、エラストマー材料を含んで成るエラ
ストマーマトリックスであって、前記エラストマー材料
中に配向した部分を有し、前記部分において高密度に架
橋していることを特徴とする前記エラストマーマトリッ
クスが提供される。エラストマーマトリックス中におい
て配向した部分は硬化促進剤により表面処理された紡織
繊維の存在に相当する。エラストマーマトリックスは硬
化促進剤を通じて紡織繊維と架橋され得る。
ストマーマトリックスであって、前記エラストマー材料
中に配向した部分を有し、前記部分において高密度に架
橋していることを特徴とする前記エラストマーマトリッ
クスが提供される。エラストマーマトリックス中におい
て配向した部分は硬化促進剤により表面処理された紡織
繊維の存在に相当する。エラストマーマトリックスは硬
化促進剤を通じて紡織繊維と架橋され得る。
【0013】例示された態様において、紡織繊維は、反
応してキサンテート基を形成することができる遊離水酸
基を有する化合物を含んで成る。例えば、紡織繊維は、
綿、レーヨン、他のセルロース誘導体、及びポリビニル
アルコール(PVA)より成る群から選択され得る。
応してキサンテート基を形成することができる遊離水酸
基を有する化合物を含んで成る。例えば、紡織繊維は、
綿、レーヨン、他のセルロース誘導体、及びポリビニル
アルコール(PVA)より成る群から選択され得る。
【0014】例示された態様において、エラストマー材
料は、SBR、1, 4ポリイソプレンゴム、ポリブタジ
エン、及びニトリルゴムより成る群から選択される。
料は、SBR、1, 4ポリイソプレンゴム、ポリブタジ
エン、及びニトリルゴムより成る群から選択される。
【0015】また、例示された態様において、硬化促進
剤は
剤は
【化6】 より成る群から選択される。
【0016】例示された態様において、配向した高架橋
密度部分はそのような部分が無い同じ組成物を超えて5
0%モジュラスで40〜50%の増加、及び33〜43
%の引張強さの増加を引き起こすことが見いだされた。
密度部分はそのような部分が無い同じ組成物を超えて5
0%モジュラスで40〜50%の増加、及び33〜43
%の引張強さの増加を引き起こすことが見いだされた。
【0017】エラストマーと繊維強化材との間の化学的
機械的相互作用は硬化促進剤の堆積(depositing)によ
り改善されることができ、エラストマーの強化のために
使用される繊維の表面上においてエラストマー中の架橋
を増加する。繊維をエラストマー内に混合する間に促進
剤が繊維と共に残ることを確実にするためには、促進剤
が繊維に結合しているかまたは付着していることが望ま
しい。促進剤の繊維への付着はまた、促進剤を通しての
繊維のエラストマーへの結合を可能とする。エラストマ
ーへの繊維強化材の改善された結合はモジュラスを増
し、そしてエラストマーの抵抗を減らす。
機械的相互作用は硬化促進剤の堆積(depositing)によ
り改善されることができ、エラストマーの強化のために
使用される繊維の表面上においてエラストマー中の架橋
を増加する。繊維をエラストマー内に混合する間に促進
剤が繊維と共に残ることを確実にするためには、促進剤
が繊維に結合しているかまたは付着していることが望ま
しい。促進剤の繊維への付着はまた、促進剤を通しての
繊維のエラストマーへの結合を可能とする。エラストマ
ーへの繊維強化材の改善された結合はモジュラスを増
し、そしてエラストマーの抵抗を減らす。
【0018】促進剤が硬化可能なエラストマーの架橋速
度を増し、そしてエラストマーが硬化されるまで促進剤
は繊維の近接に維持されるので、繊維の近接においてエ
ラストマー中の架橋が増加する。また、促進剤は硬化の
高温の下でエラストマー内へと拡散する傾向があるの
で、架橋密度の勾配はエラストマー中で、起こる拡散の
量に直接関係して決定される。一般に、架橋の最も高い
密度は繊維の近接において起こり、そして繊維の周囲の
架橋密度は繊維からの距離の関数として減少する。エラ
ストマーマトリックスを歪めるために必要なエネルギー
は埋め込まれた繊維に歪みが接近するにつれて増加し、
そしてこれはエネルギーが繊維とエラストマーマトリッ
クスとの間の摩擦を生じる前にエネルギーを散逸させる
傾向があるので、架橋密度の勾配はエラストマーと繊維
との間の機械的相互作用を改善する。
度を増し、そしてエラストマーが硬化されるまで促進剤
は繊維の近接に維持されるので、繊維の近接においてエ
ラストマー中の架橋が増加する。また、促進剤は硬化の
高温の下でエラストマー内へと拡散する傾向があるの
で、架橋密度の勾配はエラストマー中で、起こる拡散の
量に直接関係して決定される。一般に、架橋の最も高い
密度は繊維の近接において起こり、そして繊維の周囲の
架橋密度は繊維からの距離の関数として減少する。エラ
ストマーマトリックスを歪めるために必要なエネルギー
は埋め込まれた繊維に歪みが接近するにつれて増加し、
そしてこれはエネルギーが繊維とエラストマーマトリッ
クスとの間の摩擦を生じる前にエネルギーを散逸させる
傾向があるので、架橋密度の勾配はエラストマーと繊維
との間の機械的相互作用を改善する。
【0019】例示された態様において、その化学的組成
中に水酸基を有する繊維が本発明の方法において使用さ
れる。そのような繊維の例は、綿及びレーヨンのように
セルロースから作られる。他のそのような繊維はキトサ
ンのようなキチンから誘導される。ポリビニルアルコー
ル(PVA)のような合成繊維も使用できる。
中に水酸基を有する繊維が本発明の方法において使用さ
れる。そのような繊維の例は、綿及びレーヨンのように
セルロースから作られる。他のそのような繊維はキトサ
ンのようなキチンから誘導される。ポリビニルアルコー
ル(PVA)のような合成繊維も使用できる。
【0020】本技術分野の当業者は本発明において使用
できる他のタイプの繊維を認識するだろう。
できる他のタイプの繊維を認識するだろう。
【0021】例示された態様において使用される促進剤
はジチオナイト(dithionite)結合を有する。そのよう
な促進剤の例は:
はジチオナイト(dithionite)結合を有する。そのよう
な促進剤の例は:
【化7】 の基である。
【0022】本発明において使用できる他の促進剤は本
技術分野における当業者にとって明らかである。
技術分野における当業者にとって明らかである。
【0023】本発明において使用できるエラストマー
は、1,4ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン
ブタジエン(SBR)、ニトリル及びそれらの混合物の
ようなジエン型のゴムを含む。
は、1,4ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン
ブタジエン(SBR)、ニトリル及びそれらの混合物の
ようなジエン型のゴムを含む。
【0024】例示された態様において、セルロース繊
維、例えば綿繊維、がキサンテート型プロセスにおいて
処理され、続いてキサントゲン基が酸化性カップリング
される。結果は、繊維表面上の式:(R-O-C(S)-S-S-C
(S)-O-R)のジサルファジカルボチオネート基の形成で
ある。これらの繊維は次にエラストマー配合物へと混合
され、そしてエラストマーが加硫される。
維、例えば綿繊維、がキサンテート型プロセスにおいて
処理され、続いてキサントゲン基が酸化性カップリング
される。結果は、繊維表面上の式:(R-O-C(S)-S-S-C
(S)-O-R)のジサルファジカルボチオネート基の形成で
ある。これらの繊維は次にエラストマー配合物へと混合
され、そしてエラストマーが加硫される。
【0025】本発明の方法を使用して、付着したジスル
フィド硬化促進剤と共に綿繊維がゴムに組み込まれる。
促進剤はエラストマーの硬化の間に反応して、エラスト
マーの架橋を早め、そして架橋の量を増加する。
フィド硬化促進剤と共に綿繊維がゴムに組み込まれる。
促進剤はエラストマーの硬化の間に反応して、エラスト
マーの架橋を早め、そして架橋の量を増加する。
【0026】ジスルフィド基は加硫温度下で分裂し、そ
して遊離のスルフィドが反応して繊維の周りの硬化を促
進し、ゴムから繊維へのモジュラス勾配を生じてエラス
トマーの繊維との機械的相溶性を改善する。繊維に付着
したままのスルフィド基もエラストマーと反応し、繊維
のエラストマーへのグラフトを生じて繊維とエラストマ
ーとの間の機械的相溶性を改善する。
して遊離のスルフィドが反応して繊維の周りの硬化を促
進し、ゴムから繊維へのモジュラス勾配を生じてエラス
トマーの繊維との機械的相溶性を改善する。繊維に付着
したままのスルフィド基もエラストマーと反応し、繊維
のエラストマーへのグラフトを生じて繊維とエラストマ
ーとの間の機械的相溶性を改善する。
【0027】したがって、例示された態様において、本
方法は、次の工程:(A)水酸基を含む紡織繊維をX−
OH(Xは金属陽イオンを表す。)の5%〜10%水溶
液で処理すること、そして前記水酸基をその相当する金
属塩に変えること、(B)前記金属塩を二硫化炭素と反
応させて、前記金属塩を式:
方法は、次の工程:(A)水酸基を含む紡織繊維をX−
OH(Xは金属陽イオンを表す。)の5%〜10%水溶
液で処理すること、そして前記水酸基をその相当する金
属塩に変えること、(B)前記金属塩を二硫化炭素と反
応させて、前記金属塩を式:
【化8】 (式中、RO−は前記紡織繊維の残基である。)を有す
るキサンテートに変えること、(C)酸化剤を用いてキ
サンテート基を酸化性カップリングさせて前記紡織繊維
の表面上に式:
るキサンテートに変えること、(C)酸化剤を用いてキ
サンテート基を酸化性カップリングさせて前記紡織繊維
の表面上に式:
【化9】 のジサルファジカルボチオネートを形成して、硫黄に富
んだ紡織繊維を形成すること、(D)前記硫黄に富んだ
紡織繊維を未硬化のゴムと混合すること、並びに(E)
前記繊維と未硬化のゴムとの混合物を慣用の方法によっ
て硬化して、前記繊維に近接して前記ゴム中に高密度架
橋部分を形成することを含んで成る。
んだ紡織繊維を形成すること、(D)前記硫黄に富んだ
紡織繊維を未硬化のゴムと混合すること、並びに(E)
前記繊維と未硬化のゴムとの混合物を慣用の方法によっ
て硬化して、前記繊維に近接して前記ゴム中に高密度架
橋部分を形成することを含んで成る。
【0028】工程(a)のX−OH基は、NaOH、K
OH、LiOH、Mg(OH)2、及びCa(OH)2より成
る群から選択され得る。
OH、LiOH、Mg(OH)2、及びCa(OH)2より成
る群から選択され得る。
【0029】工程(c)の酸化剤、はH2O2、KHSO
5、及びKMnO4より成る群から選択され得る。
5、及びKMnO4より成る群から選択され得る。
【0030】工程(d)中のゴムはSBR、ポリブタジ
エン、ポリイソプレン、ニトリル及びこれらの混合物よ
り成る群から選択され得る。
エン、ポリイソプレン、ニトリル及びこれらの混合物よ
り成る群から選択され得る。
【0031】本方法は、混合の方法により混合段階の間
に未硬化のゴム中の硫黄に富んだ紡織繊維を配向させる
工程を含んで成る。
に未硬化のゴム中の硫黄に富んだ紡織繊維を配向させる
工程を含んで成る。
【0032】本技術分野における当業者によって、繊維
がゴム組成物の圧延または押出しによって配向(互いに
実質的に平行に配置)させ得ることは公知である。エラ
ストマーマトリックス中の繊維を配向させる他の方法は
本技術分野における当業者にとって明らかであろう。
がゴム組成物の圧延または押出しによって配向(互いに
実質的に平行に配置)させ得ることは公知である。エラ
ストマーマトリックス中の繊維を配向させる他の方法は
本技術分野における当業者にとって明らかであろう。
【0033】本発明の方法にしたがい、その中に配向し
た部分を有し、前記部分における高密度に架橋している
ことを特徴とするエラストマー材料を含んで成るエラス
トマーマトリックスが提供される。エラストマーマトリ
ックス中において、配向した部分は硬化促進剤により表
面処理された紡織繊維の存在に相当する。エラストマー
マトリックスは硬化促進剤を通して紡織繊維と架橋し得
る。
た部分を有し、前記部分における高密度に架橋している
ことを特徴とするエラストマー材料を含んで成るエラス
トマーマトリックスが提供される。エラストマーマトリ
ックス中において、配向した部分は硬化促進剤により表
面処理された紡織繊維の存在に相当する。エラストマー
マトリックスは硬化促進剤を通して紡織繊維と架橋し得
る。
【0034】例示された態様において、紡織繊維は、反
応してキサンテート基を形成することができる遊離の水
酸基を有する化合物を含んで成る。
応してキサンテート基を形成することができる遊離の水
酸基を有する化合物を含んで成る。
【0035】本発明において使用される紡織繊維は、フ
ィラメント、コード、繊維のトウまたは短繊維を含むこ
とができ、本明細書中において使用されるように、用語
「繊維」はそのようないかなる実在物をも含む。本発明
の方法は、タイヤのような製品中、布帛(カーカスプラ
イまたはベルト中に使用されるもの)、フィラメントま
たはコード(螺旋オーバーレイ中におけるようなもの)
または短繊維(緩衝素材中にときどき使用されるような
もの)において、エラストマーの紡織繊維に対する接着
を改善するために使用できる。
ィラメント、コード、繊維のトウまたは短繊維を含むこ
とができ、本明細書中において使用されるように、用語
「繊維」はそのようないかなる実在物をも含む。本発明
の方法は、タイヤのような製品中、布帛(カーカスプラ
イまたはベルト中に使用されるもの)、フィラメントま
たはコード(螺旋オーバーレイ中におけるようなもの)
または短繊維(緩衝素材中にときどき使用されるような
もの)において、エラストマーの紡織繊維に対する接着
を改善するために使用できる。
【0036】短繊維強化材が使用されるとき、短繊維の
濃度は1〜30phr、好ましくは1〜10phrの範
囲にあるのが好ましい。
濃度は1〜30phr、好ましくは1〜10phrの範
囲にあるのが好ましい。
【0037】短繊維上の促進剤は初期的に短繊維の長さ
に沿って集中しており、そして促進剤の拡散は主として
短繊維に沿って起こるので、短繊維の周りの高架橋密度
の領域は、短繊維のアスペクト比の約40%のアスペク
ト比を有するであろうと信じられる。例示された態様に
おいて、高度に架橋された領域のアスペクト比は20〜
1であると信じられる。
に沿って集中しており、そして促進剤の拡散は主として
短繊維に沿って起こるので、短繊維の周りの高架橋密度
の領域は、短繊維のアスペクト比の約40%のアスペク
ト比を有するであろうと信じられる。例示された態様に
おいて、高度に架橋された領域のアスペクト比は20〜
1であると信じられる。
【0038】例示された態様において、配向した、高架
橋密度部分は、そのような配向した部分無しに製造され
た同じエラストマーを超えて50%モジュラスにおいて
40〜50%の増加、及び引張強さにおいて33〜43
%の増加を生じる。
橋密度部分は、そのような配向した部分無しに製造され
た同じエラストマーを超えて50%モジュラスにおいて
40〜50%の増加、及び引張強さにおいて33〜43
%の増加を生じる。
【0039】本発明は次の実施例を参照してさらに例示
される。
される。
【0040】
【実施例1】繊維表面上にジサルファジカルボチオネー
ト基を造るために綿繊維を水酸化カリウム水溶液及びC
S2で処理し、続いて酸化した。これらの基は公知の硬
化促進剤である。処理した綿繊維をゴム処方内に5PH
Rで配合した。5PHRの未処理の綿繊維を含む対照を
超えて、エラストマーの50%モジュラスが45%、そ
して引張強さが38%増加した。
ト基を造るために綿繊維を水酸化カリウム水溶液及びC
S2で処理し、続いて酸化した。これらの基は公知の硬
化促進剤である。処理した綿繊維をゴム処方内に5PH
Rで配合した。5PHRの未処理の綿繊維を含む対照を
超えて、エラストマーの50%モジュラスが45%、そ
して引張強さが38%増加した。
【0041】試験手順:綿繊維10gを15%水酸化カ
リウム水溶液600mL中に浸漬し、そして50℃にお
いて1時間攪拌した。繊維を次にろ過し水洗して乾燥し
た。この繊維を次に二硫化炭素内に浸漬し一晩攪拌し
た。繊維表面上に淡いオレンジ色が発現した。繊維をろ
過して乾燥した。
リウム水溶液600mL中に浸漬し、そして50℃にお
いて1時間攪拌した。繊維を次にろ過し水洗して乾燥し
た。この繊維を次に二硫化炭素内に浸漬し一晩攪拌し
た。繊維表面上に淡いオレンジ色が発現した。繊維をろ
過して乾燥した。
【0042】繊維の半分を除去し、そして0℃において
p−トルエンスルフェニルクロライド(2g)を繊維に
加えた。溶液を室温まで放置し、そして繊維をろ過し、
水洗して乾燥した。
p−トルエンスルフェニルクロライド(2g)を繊維に
加えた。溶液を室温まで放置し、そして繊維をろ過し、
水洗して乾燥した。
【0043】繊維の半分(上記した分離後の残り)を水
に浸漬し、そして30%過酸化水素20mLを水混合物
に加え、そして混合物を室温で1時間攪拌した。繊維上
のオレンジ色が消失した。繊維を次にろ過し、そして真
空オーブン内で一晩乾燥した。繊維を次に次のゴム処方
に組み込んだ。
に浸漬し、そして30%過酸化水素20mLを水混合物
に加え、そして混合物を室温で1時間攪拌した。繊維上
のオレンジ色が消失した。繊維を次にろ過し、そして真
空オーブン内で一晩乾燥した。繊維を次に次のゴム処方
に組み込んだ。
【0044】
【表1】 ブラベンダーミキサー(Brabender Mixer)配合 120℃油浴を用いて70rpmにおいてブラベンダー
混合を硬化未発現段配合物(成分1〜7)のために使用
した。混合時間は5分、そして温度はほぼ270°Fで
あった。
混合を硬化未発現段配合物(成分1〜7)のために使用
した。混合時間は5分、そして温度はほぼ270°Fで
あった。
【0045】ミキサー内に硬化未発現段階の配合物を再
仕込みし、そして次の成分を加えることによって、硬化
未発現段階の配合物を更なる配合のために使用した:
仕込みし、そして次の成分を加えることによって、硬化
未発現段階の配合物を更なる配合のために使用した:
【表2】 硬化配合段階配合物(硬化未発現段階配合物+促進剤及
び加硫剤、成分8〜11)を外部加熱無しで、50rp
mで3分間実行した。配合されたエラストマーを150
℃で硬化した。強化されたエラストマーの加硫物の物理
的特性を、ポリイソプレン、カーボンブラック、加工油
及び硬化剤を含み繊維強化材なしで製造された上記処方
を含んで成る対照コンパウンドのそれと比較した。
び加硫剤、成分8〜11)を外部加熱無しで、50rp
mで3分間実行した。配合されたエラストマーを150
℃で硬化した。強化されたエラストマーの加硫物の物理
的特性を、ポリイソプレン、カーボンブラック、加工油
及び硬化剤を含み繊維強化材なしで製造された上記処方
を含んで成る対照コンパウンドのそれと比較した。
【0046】他に特定しない限り、全ての実施例は特定
された異なる1b材料を除いて同一である。
された異なる1b材料を除いて同一である。
【0047】CS2、過酸化水素処理された繊維は5
0、100及び300%モジュラスについて、未処理の
繊維で強化された同じゴム配合物を超えてそれぞれモジ
ュラス値が39、44及び30%増加したゴム複合材料
を生じた。最大強さも、破断点伸びが同値のままで、未
処理の繊維を含む同じゴム配合物を超えて39%増加し
た。
0、100及び300%モジュラスについて、未処理の
繊維で強化された同じゴム配合物を超えてそれぞれモジ
ュラス値が39、44及び30%増加したゴム複合材料
を生じた。最大強さも、破断点伸びが同値のままで、未
処理の繊維を含む同じゴム配合物を超えて39%増加し
た。
【0048】繊維を45phrのカーボンブラックに追
加して加えた。対照試料は5PHRの未処理綿繊維を有
し、一方2つの試験試料はそれぞれ5PHRの処理され
た綿繊維を有した。
加して加えた。対照試料は5PHRの未処理綿繊維を有
し、一方2つの試験試料はそれぞれ5PHRの処理され
た綿繊維を有した。
【0049】表3は、対照及び試料を含む2つのタイプ
の処理された繊維についての硬化及び引張特性を示す。
の処理された繊維についての硬化及び引張特性を示す。
【0050】
【表3】 表において、TSは引張強さ、そしてEBは破断点伸び
である。
である。
【0051】硬化特性T2、T90及びS(Sは硬化中
にレオメーターで測定したトルク値である。)であり、
全ての3つのゴム試料について類似しているが、T2及
びT90時間は処理された繊維についてわずかにより短
い。より速い硬化時間は繊維表面の促進剤の存在による
と信じられる。
にレオメーターで測定したトルク値である。)であり、
全ての3つのゴム試料について類似しているが、T2及
びT90時間は処理された繊維についてわずかにより短
い。より速い硬化時間は繊維表面の促進剤の存在による
と信じられる。
【0052】引張特性は両方の試験実施例について改善
された。過酸化水素がカップリングされた試料は未処理
の綿繊維を超えて大きな改善を示した。キサンテートの
カップリングは過酸化水素を使用してさらに効率的であ
る。塩化トシル処理された繊維はキサンテートからのわ
ずかな量の色を有するが、過酸化水素処理は純白繊維を
製造する。
された。過酸化水素がカップリングされた試料は未処理
の綿繊維を超えて大きな改善を示した。キサンテートの
カップリングは過酸化水素を使用してさらに効率的であ
る。塩化トシル処理された繊維はキサンテートからのわ
ずかな量の色を有するが、過酸化水素処理は純白繊維を
製造する。
【0053】綿繊維の表面に沿っての硬化促進剤の付着
は、一般にゴムとの相互作用を大きく改善する。モジュ
ラス及び引張強さの両方が未処理綿繊維の対照を超えて
改善される。本発明は繊維のエラストマーに対する相互
作用を増加する方法及びエラストマーの硬化の形態学を
制御する方法の両方を提供する。
は、一般にゴムとの相互作用を大きく改善する。モジュ
ラス及び引張強さの両方が未処理綿繊維の対照を超えて
改善される。本発明は繊維のエラストマーに対する相互
作用を増加する方法及びエラストマーの硬化の形態学を
制御する方法の両方を提供する。
【0054】本発明を特定的に例示しそして記述してき
たが、本技術分野における当業者は、本発明の精神から
逸脱することなく本発明が修正及び実施されることを認
識するだろう。本発明の範囲は特許請求の範囲により定
義される。
たが、本技術分野における当業者は、本発明の精神から
逸脱することなく本発明が修正及び実施されることを認
識するだろう。本発明の範囲は特許請求の範囲により定
義される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 11/75 13/248 // D06M 101:06 (72)発明者 ダグラス・デーヴィッド・カランダー アメリカ合衆国オハイオ州44333,アクロ ン,サン・モリッツ・ドライブ 590
Claims (13)
- 【請求項1】 エラストマーマトリックス中に高密度に
架橋している領域を形成するための方法であって、次の
工程: (a)水酸基を含む紡織繊維をX−OH(Xは金属陽イ
オンを表す。)の5%〜10%水溶液で処理すること、
そして前記水酸基をその相当する金属塩に変えること、 (b)前記金属塩を二硫化炭素と反応させて、前記金属
塩を式: 【化1】 (式中、ROは前記紡織繊維の残基である。)を有する
キサンテートに変えること、 (c)酸化剤を用いてキサンテート基を酸化性カップリ
ングさせて前記紡織繊維の表面上に式: 【化2】 のジサルファジカルボチオネートを形成して、硫黄に富
んだ紡織繊維を形成すること、 (d)前記硫黄に富んだ紡織繊維を未硬化のゴムと混合
すること、並びに (e)前記繊維と未硬化のゴムとの混合物を慣用の方法
によって硬化して、前記繊維に近接して前記ゴム中に高
密度架橋部分を形成することを含んで成る前記の方法。 - 【請求項2】 工程(a)のX−OHをNaOH、KO
H、LiOH、Mg(OH)2及びCa(OH)2より成る群
から選択する工程をさらに含んで成る、請求項1記載の
方法。 - 【請求項3】 工程(c)の酸化剤をH2O2、KHSO
5、及びKMnO4より成る群から選択する工程をさらに
含んで成る、請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 工程(d)のゴムをSBR、ブタジエン
ゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム及びこれらの混合
物より成る群から選択する工程をさらに含んで成る、請
求項1記載の方法。 - 【請求項5】 前記未硬化のゴム中の硫黄に富んだ紡織
繊維を混合の方法により混合段階で配向させる工程をさ
らに含んで成る、請求項1記載の方法。 - 【請求項6】 エラストマー材料を含んで成るエラスト
マーマトリックスであって、前記エラストマー材料中に
配向した部分を有し、前記部分において高密度に架橋し
ていることを特徴とする前記エラストマーマトリック
ス。 - 【請求項7】 前記配向した部分が硬化促進剤で表面処
理された紡織繊維の存在に相当する、請求項6記載のエ
ラストマーマトリックス。 - 【請求項8】 前記エラストマー材料が前記硬化促進剤
を通じて前記紡織繊維に架橋されている、請求項7記載
のエラストマーマトリックス。 - 【請求項9】 前記紡織繊維が、反応してキンサンテー
ト基を形成することができる遊離の水酸基を有する化合
物を含んで成る、請求項7記載のエラストマーマトリッ
クス。 - 【請求項10】 前記紡織繊維が綿、レーヨン、及びP
VAより成る群から選択される、請求項9記載のエラス
トマーマトリックス。 - 【請求項11】 前記エラストマー材料が、SBR、ポ
リブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、ニトリルゴム
及びこれらの混合物より成る群から選択される、請求項
7記載のエラストマーマトリックス。 - 【請求項12】 前記硬化促進剤が 【化3】 基を含んで成る、請求項7記載のエラストマーマトリッ
クス。 - 【請求項13】 前記配向した部分が、前記配向した部
分が無い同じコンパウンドを超えて50%モジュラスに
おいて40〜50%、引張強さにおいて33〜43%の
増加を生じる、請求項6記載のエラストマーマトリック
ス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US056721 | 1993-05-03 | ||
US08/056,721 US6017979A (en) | 1993-05-03 | 1993-05-03 | Cure orientation by depositing cure accelerators on the surface of a fiber |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06340749A true JPH06340749A (ja) | 1994-12-13 |
Family
ID=22006201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6091585A Pending JPH06340749A (ja) | 1993-05-03 | 1994-04-28 | 繊維表面上に硬化促進剤を堆積させることによる硬化配向 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6017979A (ja) |
EP (1) | EP0623644B1 (ja) |
JP (1) | JPH06340749A (ja) |
BR (1) | BR9401635A (ja) |
CA (1) | CA2105624A1 (ja) |
DE (1) | DE69406711T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012513519A (ja) * | 2008-12-23 | 2012-06-14 | アドバンスト コンポジッツ グループ リミテッド | 硬化剤繊維成分 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3836412A (en) * | 1970-04-16 | 1974-09-17 | Monsanto Co | Preparation of discontinuous fiber reinforced elastomer |
SU765308A1 (ru) * | 1978-06-02 | 1980-09-23 | Научно-исследовательский институт резиновых и латексных изделий | Композици на основе латекса бутилкаучука |
JPS5518464A (en) * | 1978-07-27 | 1980-02-08 | Dainichi Nippon Cables Ltd | Flame-retardant putty composition |
JPS5943244A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-03-10 | Bando Chem Ind Ltd | 伝動ベルト |
JPS60155782A (ja) * | 1984-01-23 | 1985-08-15 | Nichiman Gomme Kogyo Kk | ゴムエラストマ−と繊維の複合体による床材 |
US4659754A (en) * | 1985-11-18 | 1987-04-21 | Polysar Limited | Dispersions of fibres in rubber |
US5077338A (en) * | 1990-08-23 | 1991-12-31 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Using a solvent for in-situ formation of fibers in an elastomer |
-
1993
- 1993-05-03 US US08/056,721 patent/US6017979A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-07 CA CA002105624A patent/CA2105624A1/en not_active Abandoned
-
1994
- 1994-04-20 DE DE69406711T patent/DE69406711T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-20 EP EP94106101A patent/EP0623644B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-28 BR BR9401635A patent/BR9401635A/pt active Search and Examination
- 1994-04-28 JP JP6091585A patent/JPH06340749A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012513519A (ja) * | 2008-12-23 | 2012-06-14 | アドバンスト コンポジッツ グループ リミテッド | 硬化剤繊維成分 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69406711D1 (de) | 1997-12-18 |
US6017979A (en) | 2000-01-25 |
BR9401635A (pt) | 1994-12-13 |
DE69406711T2 (de) | 1998-04-09 |
EP0623644A1 (en) | 1994-11-09 |
CA2105624A1 (en) | 1994-11-04 |
EP0623644B1 (en) | 1997-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3746669A (en) | Reinforced rubber composition | |
US4818601A (en) | Rubber-cord composite bodies | |
CN110832024B (zh) | 含有再生炭黑的充气轮胎用橡胶配混料 | |
PL193038B1 (pl) | Kompozycja elastomerowa | |
FR2532245A1 (fr) | Courroie constituee d'un caoutchouc polymere et renforcee par des fibres | |
DE10016120A1 (de) | Kautschukmasse, Herstellungsverfahren dafür und Schlauch aus Kautschukmasse | |
JP5479352B2 (ja) | 過酸化物ラジカル開始剤を含有するアラミドパーティクル | |
EP2072282A1 (en) | Tire containing an internal cord reinforced rubber component | |
US3018207A (en) | Adhering textile materials to rubber | |
JP2010255153A (ja) | 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法 | |
JPH064725B2 (ja) | タイヤ | |
JPH07286049A (ja) | ゴム/ポリエステル・コード複合材料およびその成分を有するタイヤ | |
JPH06340749A (ja) | 繊維表面上に硬化促進剤を堆積させることによる硬化配向 | |
US3408249A (en) | Adhering textile materials to rubber | |
US5979529A (en) | Adherent rubber composition for steel cord | |
US3846371A (en) | Masterbatching elastomer blends | |
US3707178A (en) | Adhesion of rayon textile to rubber with aqueous dispersion of blocked isocyanate or isocyanate dimer, rubber latex and resorcinol-formaldehyde resin | |
JPS63221144A (ja) | エチレン・プロピレンゴム組成物 | |
JP2891998B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH11100473A (ja) | 架橋可能なゴム組成物、及びその架橋ゴム | |
JPH03138133A (ja) | 繊維強化ベルト | |
JP3763114B2 (ja) | ゴム組成物 | |
US3594267A (en) | Reinforcing process | |
AU615893B2 (en) | Adhesive active finish for reinforcing members and related methods | |
JP2716359B2 (ja) | ゴム/コード複合体の製造方法 |