JPH06338387A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH06338387A
JPH06338387A JP12690393A JP12690393A JPH06338387A JP H06338387 A JPH06338387 A JP H06338387A JP 12690393 A JP12690393 A JP 12690393A JP 12690393 A JP12690393 A JP 12690393A JP H06338387 A JPH06338387 A JP H06338387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
high frequency
surface wave
heating
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12690393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kashimoto
隆 柏本
Koji Yoshino
浩二 吉野
Akira Awane
明 阿波根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12690393A priority Critical patent/JPH06338387A/ja
Publication of JPH06338387A publication Critical patent/JPH06338387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高周波加熱装置に関するもので、
表面波加熱方式で、調整手段、検出手段を設けることに
よりにより、食品の加熱効率をあげることを目的とす
る。 【構成】 高周波を発振する発振源2から高周波を表面
波で伝搬し食品4を加熱する表面波励振体5で、食品4
の量によらずに常に最大電力で加熱できるように調整手
段10と、検出手段13を設ける構成とした。この構成
で、食品4の加熱が効率的になり、加熱のスピードアッ
プが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品を加熱する高周波
加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の高周波加熱装置は、図7に示すよ
うに加熱室1全体が金属で囲まれた閉空間の中に、高周
波発振源2から高周波を放射して食品4を加熱してい
る。従って、加熱室1内にはその加熱室の寸法によって
生じる定在波モード21で食品4を加熱していた。な
お、8は高周波発振源2を冷却する冷却ファン、14は
発振源2などを制御する制御手段である。また、食品4
を加熱室1内に出し入れし、食品4の加熱状況を確認す
るために高周波が外部に漏れない程度のパンチング穴を
施したドア(図示せず)で構成していた。このようにし
て食品4は、高周波振動によって食品全体が内部から加
熱されるものであった。一方、このような定在波モード
の加熱方法とは別に表面波加熱によって電界を食品の近
傍付近に集中させる加熱方式もある(例えば特公昭47
−38778号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記図
の従来の構成において、高周波発振源からの高周波電力
は、加熱室内の食品が最大負荷2000ccで最も大きく
入力するよう設計するのがこれまでの常識であった。と
ころが、朝食時など、一般に食品の再加熱の量は、10
0ccから200ccが最も多く、このような軽負荷では、
最大高周波電力の60%から70%の電力しか入力され
ず、残りの電力は食品の加熱に利用されないという第1
の課題があった。これは、高周波発振源と軽負荷の食品
との高周波的な加熱不整合によるものである。すなわ
ち、食品の加熱に利用されない電力は発振源にもどり、
発振源自身の温度上昇をもたらすため、加熱効率も悪く
なる。逆に、軽負荷に食品の整合をとると、大量の負荷
に対して整合していないので大量の食品の加熱には時間
がかかることもあった。また、これら食品の量に整合を
とるための手段のまわりの電波遮蔽の問題もあった。
【0004】また、電波を外部に漏らさないために食品
を出し入れするドアには小さいパンチング穴を施してい
るため、内部の加熱状況を確認しにくいことや、両手に
食品をもちながらのドアの開閉は実質不可能で、一旦食
品を別の場所においてドアをあけ、後に食品を加熱室の
中に入れるという面倒な処理を行なわなければならない
という第2の課題があった。
【0005】本発明は上記の第1の課題を解決するもの
で、表面波加熱方式で、食品の量によらずに常に高周波
電力が最大に投入される高周波加熱装置を実現すること
第1の目的としたものであり、上記第2の課題を解決す
るために、表面波加熱方式で、加熱状況が確認しやす
く、食品の出し入れのしやすい高周波加熱装置を提供す
ることを第2の目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために、高周波を発振する発振源と、高周波
を表面波で伝搬し食品を加熱する表面波励振体と、食品
を加熱する加熱室と、加熱室へ高周波を導く導波管と、
食品を載せる誘電体と、導波管内にあって食品に最大電
力が入るように調整する調整手段と、調整手段を自動的
に駆動する駆動手段と、調整手段および駆動手段からの
漏洩電波を遮蔽する遮蔽手段と、食品に最大電力が入っ
ていることを高周波雑音等で検出する検出手段と、発振
源、駆動手段を制御する制御手段を設ける構成としてあ
る。
【0007】また、上記第2の目的を達成するために、
高周波を発振する発振源と、高周波を表面波で伝搬し食
品を加熱する表面波励振体と、食品を加熱する加熱室
と、加熱室へ高周波を導く導波管と、食品を載せる誘電
体と、食品を出し入れしかつ電波遮蔽機構を有する透明
のドアと、食品がドアに近づいたことを認識する認識手
段と、ドアを自動的に開閉する開閉手段と、発振源、開
閉機構を制御する制御手段を設ける構成としてある。
【0008】
【作用】本発明は上記第1の構成によって、調整手段、
駆動手段、検出手段、制御手段によって、食品の量によ
らず、発振源の最大電力が食品に入力するように自動的
に調整する作用を有する。また、本発明は上記第2の構
成によって、高周波励振体、透明のドア、認識手段、ド
アの自動開閉手段により、食品の接近により、ドアが自
動的に開閉する作用を有する。
【0009】
【実施例】以下本発明の第1の実施例を図面にもとづい
て説明する。
【0010】(実施例1)図1において、1は加熱室、
2は高周波発振源であるマグネトロン、3はマグネトロ
ンに電力を供給する電源、4は食品、5は表面波加熱を
生じさせる表面波励振体、6はマグネトロン2からの高
周波電力を伝送する導波管、7は表面波励振体5にマグ
ネトロン2からの高周波電力を励振させるためのアンテ
ナ、8はマグネトロン2を冷却する冷却ファン、9は表
面波励振体5を覆い食品4を載せる誘電体、10は食品
4に高周波電力が最大に入るように調整する調整手段で
あるスタブチューナ、11は調整手段10をスライド駆
動する駆動手段、12は調整手段10、駆動手段11か
らの漏洩電波を遮蔽し、電波シール機構を有する遮蔽手
段である導電体ケース、13は食品4に最大電力が入っ
ていることを高周波雑音等で検出する検出手段、14は
検出手段13の信号を受けて、マグネトロン2、駆動手
段11などを制御する制御手段である。
【0011】図2AおよびBは調整手段であるスタブチ
ューナ10、駆動手段11の導波管6内一部切り欠き詳
細図である。
【0012】図2Aは上面図、図2Bは側面図である。
導波管6内に調整手段である円筒形のスタブチューナ、
導波管6の下部に長穴15があいている。長穴15の下
で長穴15を塞ぎながらスタブチューナ10が移動可能
ようにスライド棒16があり、駆動手段11に接続され
ている。スタブチューナ10、長穴15、スライド棒1
6を囲むように漏洩電波を金属ケースで覆う遮蔽手段1
2を設けている。マグネトロン2から導波管6内は、6
00W相当の大電力を伝送しているため、12の一部に
電波シール機構であるチョーク部17を設けている。
【0013】スタブチューナ10をスライド可能にする
ことにより、食品の負荷の量に応じて整合を合わせるこ
とができる。言い換えるならば、食品の量に応じてチュ
ーナを移動し、常に最大の高周波電力が入るようにする
ことができるものである。
【0014】図3に示すリーケ線図上を移動し、例えば
軽負荷である100cc程度の負荷をスタブチューナ10
を移動し、400W出力のA点からB点へ移動させるこ
とによって600W出力エリアまで調整することができ
る(図3中斜線のエリア)。従来であればこのような調
整手段10がないので軽負荷の場合、不整合状態になり
400W程度しか食品4に入力されないでいたのであ
る。
【0015】図4は表面波加熱の説明図である。表面波
加熱は、電波の全反射を利用するものであり、図4のよ
うな溝形状の表面波励振体を構成することによって、電
波を励振体先端に集中させることができる。表面波加熱
の特徴として、図4に示すように表面波励振体の先端の
電界は、非常に強くZ方向にいくにしたがって指数関数
的に電界強度は減少する。また、電波は表面波励振体5
の先端を図4のように伝搬する。
【0016】また、検出手段13は食品4に最大電力が
入っていることを電源ライン等にのる高周波雑音等で検
出するものであり、食品4に最大電力が入っているとそ
のレベルは小さくなるし、不整合状態であればレベルは
大きくなる。したがって、制御手段14は、雑音レベル
が最小になるように駆動手段11を動かし、スタブチュ
ーナ10を移動し最小になった時点で駆動手段を停止さ
せる。
【0017】(実施例2)図5において、1は加熱室、
2は高周波発振源であるマグネトロン、3はマグネトロ
ンに供給する電源、4は食品、5は表面波加熱を生じさ
せる表面波励振体、6はマグネトロン2からの高周波電
力を伝送する導波管、7は表面波励振体5にマグネトロ
ン2からの高周波電力を励振させるためのアンテナ、8
はマグネトロン2を冷却する冷却ファン、9は表面波励
振体5を覆い食品4を載せる誘電体である。図6におい
て18は電波遮蔽用の導伝性塗料を塗布した透明のド
ア、19は食品4がドア18に近づいたことを認識する
認識手段、20はドア18を自動開閉する開閉手段、そ
して図5において14は認識手段19によって開閉手段
20などを制御する制御手段である。
【0018】表面波加熱の原理は、実施例1と考え方は
全く同一であるので省略する。使用者は、食品4をもち
ながらドア18に近づくと、制御手段14が認識手段1
9によって開閉手段20を作動し、透明のドア18を円
筒上に沿ってスライドする。そして、ドアが開き食品4
を加熱室1に入れたのち再び開閉手段20が作動しドア
18が閉まる。
【0019】食品4を加熱したのち終了したならば、制
御手段14は再度開閉手段20を作動し、食品4を取り
出すことができる。
【0020】実施例1で説明したように表面波加熱は、
その高さ方向の電界強度が指数関数的に減少するので透
明のドアにおける電波遮蔽機構も導伝性塗料を塗布する
だけの簡単な構成で構成できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の高周波加熱
装置によれば、以下に述べる効果がある。
【0022】(1)食品に常に最大電力が入っているか
を検出手段で検出し、調整手段を調整し、食品の量に無
関係に最大電力が入り、かつ表面波励振体により強い電
界を食品に近づけて加熱するので加熱効率が向上し加熱
時間の短縮ができ、朝食等忙しいときにも使い勝手のよ
い高周波加熱装置が提供できる。
【0023】(2)使用者が食品を両手に持って加熱す
る場合にも認識手段が検知し、自動的にドアが開くの
で、煩雑感もなく食品の加熱ができる。また、表面波励
振体による加熱方式は、高さ方向の電界強度が指数関数
的に減少するので透明のドアの形状、電波シール機構に
も柔軟かつ簡単な構成が可能であり設計のしやすい高周
波加熱装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における高周波加熱装置
の全体構成図
【図2】(A)同本発明第1の実施例の導波管内一部切
り欠き詳細上面図 (B)同本発明第1の実施例の導波管内一部切り欠き詳
細側面図
【図3】同本発明第1の実施例の高周波電力の調整を説
明するリーケ線図
【図4】同本発明第1の実施例の表面波加熱の説明図
【図5】本発明の第2の実施例における高周波加熱装置
の全体構成図
【図6】本発明の第2の実施例における高周波加熱装置
の全体斜視図
【図7】従来の高周波加熱装置の全体構成図
【符号の説明】
1 加熱室 2 高周波発振源 4 食品 5 表面波励振体 6 導波管 9 誘電体 10 調整手段 11 駆動手段 12 遮蔽手段 13 検出手段 14 制御手段 18 ドア 19 認識手段 20 開閉手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 6/70 C 9032−3K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波を発振する発振源と、前記高周波を
    表面波で伝搬し食品を加熱する表面波励振体と、前記食
    品を加熱する加熱室と、前記加熱室へ前記高周波を導く
    導波管と、前記食品を載せる誘電体と、前記導波管内に
    あって前記食品に最大電力が入るように調整する調整手
    段と、前記調整手段を自動的に駆動する駆動手段と、前
    記調整手段および前記駆動手段からの漏洩電波を遮蔽す
    る遮蔽手段と、前記食品に最大電力が入っていることを
    高周波雑音等で検出する検出手段と、前記発振源、前記
    駆動手段を制御する制御手段とからなる高周波加熱装
    置。
  2. 【請求項2】高周波を発振する発振源と、前記高周波を
    表面波で伝搬し食品を加熱する表面波励振体と、前記食
    品を加熱する加熱室と、前記加熱室へ前記高周波を導く
    導波管と、前記食品を載せる誘電体と、前記食品を出し
    入れしかつ電波遮蔽機構を有する透明のドアと、前記食
    品が前記ドアに近づいたことを認識する認識手段と、前
    記ドアを自動的に開閉する開閉手段と、前記発振源、前
    記開閉機構を制御する制御手段と、前記ドアは前記認識
    手段および制御手段にもとづいて開閉を制御する構成と
    した高周波加熱装置。
JP12690393A 1993-05-28 1993-05-28 高周波加熱装置 Pending JPH06338387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690393A JPH06338387A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690393A JPH06338387A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338387A true JPH06338387A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14946745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12690393A Pending JPH06338387A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06338387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018037803A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置
WO2019194098A1 (ja) 2018-04-06 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置
JP2020167011A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018037803A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置
CN109156054A (zh) * 2016-08-22 2019-01-04 松下知识产权经营株式会社 高频加热装置
EP3503682A4 (en) * 2016-08-22 2019-08-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. HIGH FREQUENCY HEATING DEVICE
CN109156054B (zh) * 2016-08-22 2020-12-08 松下知识产权经营株式会社 高频加热装置
WO2019194098A1 (ja) 2018-04-06 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置
JP2020167011A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1798476B1 (en) Heating device
KR970701424A (ko) 무전극램프 여기용 콤팩트 마이크로파 소오스(Compact microwave source for exciting electrodeless lamps)
US7126097B2 (en) Electric oven and choking structure for the same
JPH06338387A (ja) 高周波加熱装置
US3492454A (en) Electronic oven
US3641301A (en) Microwave oven
GB2018098A (en) Microwave oven
KR100556789B1 (ko) 전자레인지의 다중 도파관 구조
US3210513A (en) Dielectric cooking apparatus
JP3082597B2 (ja) 高周波加熱装置
KR950002414B1 (ko) 고주파 가열장치
KR0118071Y1 (ko) 전자렌지의 반사파 검출장치
KR960002029Y1 (ko) 전자레인지의 불요복사파 감쇠장치
US6118112A (en) Choke knob for coaxial microwave feed
KR0161026B1 (ko) 고주파 가열장치
JPH05283160A (ja) 電子レンジ
JPH05144566A (ja) 高周波加熱装置
JPH05135870A (ja) 高周波加熱装置
JP3630135B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH1055886A (ja) 改良された導波管を備える電子レンジ
JPH05121160A (ja) 高周波加熱装置
KR100352065B1 (ko) 전자렌지의 고조파 감쇄장치
JPS62295385A (ja) 高周波加熱装置
JPS61281495A (ja) 高周波加熱装置
KR0139271Y1 (ko) 고주파 가열장치