JPH0633653Y2 - カバー一体型機器端子 - Google Patents

カバー一体型機器端子

Info

Publication number
JPH0633653Y2
JPH0633653Y2 JP4463990U JP4463990U JPH0633653Y2 JP H0633653 Y2 JPH0633653 Y2 JP H0633653Y2 JP 4463990 U JP4463990 U JP 4463990U JP 4463990 U JP4463990 U JP 4463990U JP H0633653 Y2 JPH0633653 Y2 JP H0633653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
tightening
conductor
chuck
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4463990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046171U (ja
Inventor
嘉治 松田
進 大場
正 立川
正治 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP4463990U priority Critical patent/JPH0633653Y2/ja
Publication of JPH046171U publication Critical patent/JPH046171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633653Y2 publication Critical patent/JPH0633653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は柱上開閉器等の機器の端子に関するもので、
さらに詳しく述べると電気機器等へ導入又は導出する電
線端を接続する機器端子であって、この端子部の外周を
被うカバーが当該端子部と一体となったカバー一体型機
器端子に関するものである。
(従来の技術) 従来の柱上開閉器等の機器の端子は、銅管圧縮端子を用
い、電線を把持した当該圧縮端子を油圧工具で圧縮し、
この圧縮端子をボルトで機器端子に取り付けている。さ
らにこれらの外周に絶縁カバーを被冠し、固定してい
る。
(考案が解決しようとする課題) しかしこの従来のものは、端子の取り付け、取り外しの
作業工数が多く、手間がかかり、後日ボルトのゆるみも
生じる。また端子を圧縮するため圧縮工具が必要とな
る。その上上記絶縁カバーを固定するのにテーピング作
業が必要となり、手間もかかると同時に熟練も要する。
そこでこの様な機器の端子への電線接続作業及びカバー
被覆が容易で接続後は容易に外れない端子を提供し、上
記課題を解決せんとするものである。
(課題を解決するための手段) そこでこの考案の端子部の構造は以下のものとした。即
ち、内部と電気的に接続された導体端子を機器外周に設
け、この導体端子に一端を固定した筒状導体の他端内部
に、電線端外周を把持する複数片から成る筒状くさび型
のチャックを設け、このチャック外周に接する内径が軸
方向に変化するテーパー孔を上記筒状導体内周に設けて
いる。このチャックの電線挿入端と反対側の一端を、上
記筒状導体の外周両側に相対して穿ったスパイラル孔に
両端を貫通した締付棒に接続し、この締付棒の両端は、
この筒状導体外周に摺動、回転自在に被冠した締付カバ
ーの内周両側に固定している。そしてこの締付カバーの
一端縁と、筒状導体外周に摺動自在に設けたロックカバ
ーのつき合わせ縁とに相互に係合自在な係合縁を夫々設
けている。次にこの端子部を被うカバーの構造は、上記
ロックカバーの外周に筒状の絶縁材から成る基部カバー
を固定し、また上記チャック内に端部を挿入した電線外
周、筒状導体及び締付カバーを被う、絶縁材料から成る
先細筒状の先端部カバーを設け、この先端部カバーは上
記筒状導体又は締付カバーに摺動自在に係止され、この
先端部カバーの一端が上記基部カバーの一端と常時つき
合わさるよう先端部カバーを付勢するバネを設けたもの
である。
(作用) 電線端をこの端子部に接続するには、まずロックカバー
を摺動させて締付カバーとの係合を解き、この状態で締
付カバーを筒状導体のスパイラル孔に沿って回わして、
筒状導体内のチャックをテーパー孔内径が大きくなる方
向へ移動させると、チャックの内径が開く。この状態で
電線の導体端末を筒状導体の一端からチャック内に挿入
し、モンキーレンチ等を締付カバーの外周に係止して締
付カバーを上記スパイラル孔に沿って上記と逆に回わ
す。これによりチャックがテーパー孔内径が小さくなる
方向へ移動し電線導体とチャックとの間に緊締力が発生
し、電線を把持する。
そして締付カバーを所定位置まで回わし、ロックカバー
を摺動せしめると、これらの締付カバーとロックカバー
の夫々の係合縁が係合し、締付カバーは電線がゆるむ方
向には回転不能となる。さらにこの状態で電線に張力が
かかると、チャックと筒状導体のテーパー孔との間にく
さび効果が発生し緊締力が増加して把持力の十分な電線
接続となる。
またこの考案の端子部は常時基部カバーと先端部カバー
とに被われているため、上述のように端子部と電線との
接続に際しては、まず先端部カバーをバネの力に抗して
電線側に摺動せしめる。これにより締付カバー等が露出
する。そして上述の如く基部カバーを機器側に摺動させ
て締付カバーとロックカバーの係合を解く。また上記電
線の接続が終了するとロックカバーと一体な基部カバー
が元に戻る。そしてモンキーレンチ等の工具を締付カバ
ーから外すと、上記バネの力により先端部カバーが摺動
し、基部カバーとつき合わされ、端子部はすべてこれら
の基部カバーと先端部カバーとで被われる。
(実施例) 以下この考案の一実施例を図について説明する。
まずこの考案のカバーを除く端子部の構造につき説明す
ると、機器の外周に設けたプッシング1の先端に突出せ
しめた導体端子2を、筒状導体3の一端の中空部4内に
挿入して螺着固定し、この筒状導体3の先端の中空部4
は先端に行くに従って小径となるテーパー孔5を形成
し、このテーパー5内に四つの片から成るくさび型の筒
状のチャック6を設け、このチャック6の一端は、上記
中空部4に挿入された横向き円柱体7の一端外周に係止
され、このチャック6の各片の外周に接触スプリングバ
ネ8を巻き付けてチャック6がこの円柱体7に支持され
ている。またチャック6の先端部内周には復帰スプリン
グ9を設け、チャック6の内径が大きくなるよう常時チ
ャック6の各片を外方へ付勢している。
筒状導体3の外周相対する両側には略90°にわたるスパ
イラル孔10が設けられ、このスパイラル孔10に両端部を
通して筒状導体3の中空部4を横切る締付棒11を設け、
この締付棒11は中空部4内で上記円柱体7を貫通してい
る。このスパイラル孔10を有する筒状導体3の外周には
回転、摺動自在に筒状の締付カバー12が被冠され、この
締付カバー12の外周相対する両側に上記締付棒11の両端
が貫通、固定されている。この締付カバー12の外周には
モンキーレンチ等の工具か係止できる外周断面六角形の
工具係止部13が形成されている。また筒状導体3の先端
部外周と上記締付カバー12の内周との間には筒状導体3
の外周に被冠、固定した筒状の分離ガイド14が介在して
いる。この分離ガイド14の一端の一部は上記スパイラル
孔10の内周縁からやや突出し、締付棒11のガイド縁を形
成している。またこの分離ガイド14の先端には、鍔15を
有する先端環16を被冠し、この先端環16は筒状導体3の
先端に固定されている。この先端環16の中央孔は電線挿
入口17となり、上記筒状導体3のテーパー孔5の開口部
に通じている。また上記分離ガイド14とは反対側の筒状
導体3の内周には筒状の締付ガイド18が設けられ、この
締付ガイド18の一端の一部は上記スパイラル孔10の内周
縁からやや突出し、締付棒11のガイド縁を形成してい
る。また上記導体端子2側の筒状導体3の一端外周に
は、筒状のロックカバー19がその回転は阻止されている
が軸方向には摺動自在に被冠されている。このロックカ
バー19の内側端には内周縁19aが、また上記筒状導体3
の外側端には外周縁3aが夫々突出し、このロックカバー
19の内周と筒状導体3の外周との間には一端を上記外周
縁3aに、他端を上記内周縁19aに夫々固定したスプリン
グバネ20を設けている。このスプリングバネ20の付勢に
よりロックカバー19の一端は常時締付カバー12の一端に
圧接している。このロックカバー19の締付カバー12との
つき合わせ端縁には突部21が数個間隔をあけて突出して
いる。また締付カバー12のロックカバー19とのつき合わ
せ端縁には、上記各突部21が嵌合する切欠溝22が数個間
隔をあけて設けられ、これらの各切欠溝22は第3図に示
す如く一側が湾曲縁となっている。そしてこれらの突部
21の切欠溝22への嵌合は、上記筒状導体3の内部のチャ
ック6が電線端を把持した際の締付カバー12の位置で行
われる。なお図中23は導体端子に螺着したナットで、こ
のナット23は筒状導体3のゆるみ止めである。
この実施例の場合電線の導体端をこの端子で把持するに
は、第3図及び第4図に示す如くロックカバー19の突部
21が締付カバー12の切欠溝22に嵌合している状態から、
まずロックカバー19を上記スプリングバネ20の力に抗し
て導体端子2側に引っ張る。これにより各突部21が締付
カバー12の各切欠溝22から外れ、締付カバー12はロック
が解除される。そしてこの締付カバー12の工具係止部13
の外周にモンキーレンチ等の工具(図示省略)を係止
し、これらの工具を用いて締付カバー12を筒状導体3の
スパイラル孔10に沿って、第6図に示す如く螺旋状に略
90°回転せしめる。これにより締付棒11及び円柱体7に
接続されたチャック6は第5図に示す如く筒状導体3の
テーパー孔5内を大径方向に移動し、復帰スプリング9
の力によりその一端の内径を拡開する。この状態で図外
の電線の導体端を挿入し、端部が上記円柱体7の端面に
当るまで挿入する。そして上記工具により締付カバー12
を上記スパイラル孔10に沿って螺旋状に略90°回転せし
めると、上記チャック6はテーパー孔5内を小径方向に
押されて移動し、その内径を収縮して電線への把持力を
増す。そして締付カバー12がいっぱいに回転した状態
で、ロックカバー19の各突部21がスプリングバネ20の力
で締付カバー12の各切欠溝22に嵌合し、締付カバー12は
ロックされる。
この様にして電線端はこの考案の端子部に接続される。
そしてこの電線に張力がかかった際は上記チャック6の
内径がさらに収縮する方向にチャック6が移動し、くさ
び作用によりチャック6の電線への把持力が大きくな
る。
またこの接続して電線を当該端子部から外すにはロック
カバー19を引っ張って各突部21を各切欠溝22から外し、
締付カバー12をスパイラル孔10に沿って回わし、チャッ
ク6の内径を拡げる。この状態で電線端をチャック6の
内周から引き抜く。
次にこの考案の端子に一体に設けたカバーにつき説明す
る。
上記ロックカバー19の外周には、このロックカバー19、
及び筒状導体3端とブッシング1との間に突出した導体
端子2を被う筒状の基部カバー24を固定している。この
基部カバー24の先端側に隣接して、上記締付カバー12、
先端環16及び上記チャック6に把持した電線端外周を被
う先細状の絶縁性筒体から成る先端部カバー25を設けて
いる。この先端部カバー25と基部カバー24とのつき合わ
せ端は基部カバー24の先端面から突出する環状突縁26
が、先端部カバー25の後端面に設けた環状溝27に係合す
る構成となっている。またこの先端部カバー25の後端部
内周には内周縁28を有し、この内周縁28に一端を、他端
を上記先端環16の鍔15に夫々固定された可動スプリング
29を設け、この可動スプリング29の力により先端部カバ
ー25は基部カバー24の先端部に押しつけられるよう付勢
されている。またこの先端部カバー25の上記内周縁28の
相対する両側からつめ30を、中心に向けて突出し、これ
らの各つめ30は上記締付カバー12の一端外周の相対する
位置に軸方向と平行に穿った各ガイド切欠溝31内に入
り、その先端は分離ガイド14の外周相対する両側に軸方
向と平行に穿った各ガイド溝32に挿入されている。これ
らの各ガイド溝32の先端は鍵型に折曲し、夫々引掛け溝
32aを有しており、これらの各引掛け溝32aに上記先端部
カバー25の各つめ30は挿入、係止自在である。また上記
締付カバー12の一端の各ガイド切欠溝31と一体に締付カ
バー12の先端縁に沿って略90°切欠された切欠縁33を有
している。また先端部カバー25は円錐状カバー片25aと
円筒状カバー片25bとを接続して一体化されている。な
お図中、35はこの考案の端子に接続された電線を示す。
この実施例におけるカバーを外して上記端子部に電線端
を接続するには、先端部カバー25を電線35の方向へ可動
スプリング29の力に抗して引っ張る。この際先端部カバ
ー25の内周の各つめ30は締付カバー12の各ガイド切欠溝
31及びこれと重なった分離ガイド14の各ガイド溝32を通
って先端部に移動する。そして各つめ30が各ガイド溝32
の先端縁に当った際この先端部カバー25を回転させると
各つめ30には各ガイド溝32先端脇の各引掛け溝32aに入
り、当該箇所で係止される。従って先端部カバー25は第
2図に示す如くここで保持され、基部カバー24の一端に
戻らない。この状態で基部カバー24をブッシング1方向
へスプリングバネ20の力に抗して引っ張ると、上述の如
くロックカバー19が移動し、締付カバー12のロックが外
れる。そしてこの締付カバー12の工具係止部13が露出
し、当該箇所にモンキーレンチ等の工具を係止できる。
また電線35端をチャック6内に挿入する際は上記ガイド
切欠溝31とガイド溝32とは第9図(A)に示す如くその
位置がづれている。そして上記引掛け溝32aに入ったつ
め30は締付カバー12の切欠溝33に入っている。そして電
線35端をチャック6内に挿入後電線35端の把持のため締
付カバー12を第9図(B)に示す矢印の如く回わすと、
締付カバー12のガイド切欠溝31の側縁で上記つめ30が押
される。そして第9図(C)に示す如く締付カバー12の
ガイド切欠溝31が分離ガイド14のガイド溝32に重なり、
一致すると上記つめ30は引掛け溝32aから外れ、ガイド
溝32端に移動する。そこでスプリングバネ29の力で第9
図(D)に示す如くつめ30は、重なったガイド切欠溝31
及びガイド溝32の内側端に移動し、第1図に示す如く先
端部カバー25と基部カバー24とは圧接嵌合し、端子部は
これらのカバー24、25に被われる。
そしてこの様に電線35をチャック6が完全に把持して締
付カバー12が所定位置にロックされた際先端部カバー25
のつめ30の係止が解け、先端部カバー25が摺動して基部
カバー24と接合するようによっている。
なお上記実施例では先端部カバー25が端子部先端に係止
され、電線把持と同時に自動的に摺動し閉じる構造とな
っているが、この考案はこれに限らず、先端部カバー25
の一端が常時バネにより基部カバーの一端に圧接するよ
う付勢されたものであればよい。またロックカバー19は
スプリングバネ20の力により常時締付カバー12の一端に
圧接するよう付勢されているが、この実施例に限らず、
ロックカバー19を手動で摺動操作するものも含まれる。
(考案の効果) この考案は以上の構成であり、この考案の端子部への電
線接続は電線挿入口よりチャックの内周に電線端を挿入
し、締付カバーを螺旋状に回わすだけの極めて簡単な操
作によって行える。しかも従来のような油圧工具を用い
ず、モンキーレンチ等の各作業者が通常腰に携帯してい
る簡単な工具で電線接続ができる。またいったん電線端
を把持すると、例え電線に張力がかかっても内部のチャ
ックのくさび効果により電線把持力が増大し、電線は端
子部から外れない。
またこの考案はこれらの端子部が基部カバーと先端部カ
バーに被われており、先端部カバーを軸方向にずらせ
ば、端子部は露出し、電線接続作業が終るとバネの力に
より先端部カバーが摺動し、基部カバーの一端につき合
わさり、端子部はこれらのカバーに完全に被われる。従
って従来の如く、電線接続作業後端子部にわざわざ別体
の絶縁カバーを被せ、さらにテーピング等により固定す
るといった手間が省け、作業性が良いものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図はこの考案の一部
断面側面図、第2図はこの考案の先端部カバーをずらし
て開けた状態の一部断面側面図、第3図はこの考案の電
線接続状態における端子部の側面図、第4図は第3図の
状態における端子部の断面図、第5図はこの考案の、電
線挿入時における端子部の断面図、第6図は第5図の状
態における端子部の側面図、第7図はこの考案の筒状導
体のスパイラル孔箇所の一部斜視図、第8図はこの考案
の先端部カバーの内周縁に設けたつめが締付カバーのガ
イド切欠溝及び分離ガイドのガイド溝に挿入されている
状態を示す断面図、第9図(A)乃至(D)は夫々、こ
の考案の分離ガイド外周の締付カバーの作動状態とその
際の先端部カバーのつめの位置を示す説明図である。 なお図中1はブッシング、2は導体端子、3は筒状導
体、4は中空部、5はテーパー孔、6はチャック、10は
スパイラル孔、11は締付棒、12は締付カバー、14は分離
ガイド、17は電線挿入口、19はロックカバー、20はスプ
リングバネ、21は突部、22は切欠溝、24は基部カバー、
25は先端部カバー、28は内周縁、29は可動スプリング、
30はつめ、31はガイド切欠溝、32はガイド溝である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 立川 正 東京都品川区荏原5丁目2番1号 株式会 社三英社製作所内 (72)考案者 藤本 正治 東京都品川区荏原5丁目2番1号 株式会 社三英社製作所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器の外周に設けた導体端子に一端を固定
    した筒状導体の他端内部に、電線端外周を把持する複数
    片から成る筒状くさび型のチャックを設け、このチャッ
    ク外周に接する内径が変化するテーパー孔を上記筒状導
    体内周に設け、このチャックの電線挿入端と反対側の一
    端と、上記筒状導体の外周両側に相対して穿ったスパイ
    ラル孔に両端を貫通した締付棒とを接続し、この締付棒
    の両端はこの筒状導体外周に摺動、回転自在に被冠した
    締付カバーの内周両側に固定し、この締付カバーの一端
    縁と、筒状導体外周に摺動自在に設けたロックカバーの
    つき合わせ縁に凹凸形状の係合縁を夫々設け、このロッ
    クカバーの外周に筒状の絶縁性の基部カバーを固定し、
    また上記チャック内に端部を挿入した電線外周、筒状導
    体及び締付カバーを被う先細状の筒体から成る絶縁性の
    先端部カバーを設け、この先端部カバーは上記筒状導体
    又は締付カバーの外周に摺動自在に係止され、この先端
    部カバーの一端が上記基部カバーの一端と常時つき合わ
    さるよう先端部カバーを付勢するバネを設けたことを特
    徴とする、カバー一体型機器端子。
JP4463990U 1990-04-27 1990-04-27 カバー一体型機器端子 Expired - Lifetime JPH0633653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4463990U JPH0633653Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 カバー一体型機器端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4463990U JPH0633653Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 カバー一体型機器端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046171U JPH046171U (ja) 1992-01-21
JPH0633653Y2 true JPH0633653Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31558123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4463990U Expired - Lifetime JPH0633653Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 カバー一体型機器端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633653Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046171U (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329078A (en) Splice joint lock
US4302035A (en) One piece electrical connector
US6335488B1 (en) Snap in cable connector
CA2038448C (en) Electrical connector for liquidtight conduit
US6080933A (en) Snap in cable connector
US7249540B1 (en) Connector adapter
US7261581B2 (en) Coaxial connector and method
US8882520B2 (en) Connector with a locking mechanism and a movable collet
US3245450A (en) Self-retracting screw
EP0459825A2 (en) Crimpless coaxial cable connector with pull back cable engagement
US3381981A (en) End fittings for flexible conduits
US6908337B1 (en) Cable terminal
PL193194B1 (pl) Urządzenie do zaciskania kabla w gniazdach lub wtykach elektrycznych
JPH0633653Y2 (ja) カバー一体型機器端子
JP2010102979A (ja) 電線接続装置
EP0465261B1 (en) Improvements relating to multi-core cable connectors
JPH0622932Y2 (ja) 電線サイズ共用型機器端子
JP2703590B2 (ja) 締め付け具
GB2120021A (en) Electric plug
JP2821975B2 (ja) 電線管の固定装置
JP2521588Y2 (ja) 間接活線工法用ジャンパースリーブガイド
JPH0623135Y2 (ja) ケ−ブル延線用ロ−プクランプ
JPH0619131Y2 (ja) 電線コネクタにおけるケーブル固定装置
TWI693130B (zh) 具有防脫落裝置的手持工具
JPH0974635A (ja) 引下線用端末キャップ