JPH0633653B2 - 採光外囲体 - Google Patents

採光外囲体

Info

Publication number
JPH0633653B2
JPH0633653B2 JP27702085A JP27702085A JPH0633653B2 JP H0633653 B2 JPH0633653 B2 JP H0633653B2 JP 27702085 A JP27702085 A JP 27702085A JP 27702085 A JP27702085 A JP 27702085A JP H0633653 B2 JPH0633653 B2 JP H0633653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
daylighting
sides
lighting
building board
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27702085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137347A (ja
Inventor
寛 竹森
良雄 遠藤
康博 鈴木
敏彦 山口
喜資 堀崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP27702085A priority Critical patent/JPH0633653B2/ja
Publication of JPS62137347A publication Critical patent/JPS62137347A/ja
Publication of JPH0633653B2 publication Critical patent/JPH0633653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、室内に均一に採光することができ、その採光
箇所においては、照明装置的な効果を出すことができる
採光外囲体に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来より、住宅,工場,体育館等の構造物の内部に太陽
の光を採り入れる採光外囲体は、種々のものが存在して
いるが、これらの採光外囲体は、第12図に示すよう
に、正方形又は円形の採光窓が屋根等の適宜な箇所に設
けられたものである。このような採光外囲体は室内の一
定箇所に光が集中し、その箇所のみの温度が上昇し、そ
の他の光の当たらない箇所との温度差が著しくなってい
る。特に夏の暑い季節において、室内の光の当たる箇所
は極めて高温となり、居住者にとって快適な環境を得る
ことができない重大な問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意,研究
を重ねた結果、本発明を、頂辺に複数穿設した採光孔を
覆うように採光板を水密的に貼着し、その頂辺の両側に
樋状部を形成した断面略ハット形状の吊子本体の両側辺
に可動舌片を摺動可能に設けた採光吊子を、構造材上に
所定間隔に載置固着し、主板の両側に立上り部を形成
し、この両立上り部の上端より内方に頂部,側部を形成
し、この両側部の下端より頂部側に折返し縁を形成した
建築用板を、前記隣接する採光吊子間に挿入載置し、そ
の建築用板の両頂部,側部に、採光吊子の可動舌片の舌
片部を馳折りし、上面部の両側より垂下状部,嵌合折返
し縁を形成した合成樹脂製の採光キャップ材を、隣接す
る両頂部箇所に被覆し、かつ採光キャップ材と建築用板
の両頂部との間に弾力性を有するクッション材を介在さ
せ、嵌合折返し縁を折返し縁に嵌合させて固着した採光
外囲体としたことにより、室内において最適量の光を均
一に採ることができ、さらに採光箇所においては、照明
装置的効果を出すことができ、前記の問題点等を解決し
たものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第11図に基づいて
説明する。
Aは採光吊子であって、吊子本体1に可動舌片2が摺動
可能に設けられたものである(第3図参照)。この採光
吊子Aの実施例は複数存在し、この第1実施例として、
具体的には、吊子本体1は全体として断面略ハット形状
に形成されており、水平状の頂片1aの幅方向両側に、
断面略U字状の樋状部1b,1bが形成され、さらに樋
状部1b,1bの外端より下方に、側辺1c,1cが形
成され、この側辺1c,1cの下端より外方に、取付部
1d,1dが水平状に形成されている。前記頂辺1aに
は、この長手方向に採光孔1eが複数穿設されている。
この採光孔1eの形状は、長方形状(第3図参照)に形
成されていたり、円形状(第4図参照)に形成されたも
のである。また、にすることができる。両側辺1c,1
cには、この長手方向に延びる,長孔1f,1fが複数
穿設されている。また、取付部1d,1dには適宜の数
の取付孔1g,1g,…が穿設されている。
可動舌片2は、吊子本体1の長孔1fの長さよりも小さ
い幅の金属製帯板が使用され、断面略U字状の摺動部2
aと舌片部2bから形成されている。その摺動部2aは
金属製帯板の一端がU字状に屈曲形成されたものであ
る。このU字状に屈曲形成された摺動部2aの折返し端
縁が前記長孔1f内に挿入されている。
3は採光板であって、光を良好に透過する性質を有する
材質からできており、具体的には、合成樹脂,ガラス等
が使用されている。この採光板3は、頂辺1aと略同等
幅で、長手方向に比較的長尺に形成されたものである。
その採光板3が、採光吊子Aの全ての採光孔1e,1
e,…を覆うようにして頂辺1a上に水密的に貼着され
ている。
また、このとき第3図,第4図に示すように、採光板3
と頂辺1aとの間にシール材4,4を介在させることも
ある。
採光吊子Aの第2実施例は、吊子本体1が第1実施例と
異なり、第11図に示すように、吊子本体1の側辺1c
と取付部1dの間に傾斜辺1hが形成されたものであ
る。
Bは採光キャップ材であって、弾性を有する合成樹脂製
で、かつ光を良好に透過する性質を有したものから構成
されている。この採光キャップ材Bの形状は、比較的幅
広の上面部5の両外端より垂下状部6,6が一体形成さ
れ、この両下端より内方に嵌合折返し縁7,7が屈曲形
成されている。この嵌合折返し縁7は、第5図に示すよ
うに、その垂下状部6,6の両下端より、半円状部を介
して内方上側に傾斜形成されている。その嵌合折返し縁
7が後述の建築用板Cの折返し縁12に嵌合するように
構成されている。
その上面部5の実施例としては、単に平坦状をなしたり
(第5図鎖線参照)、又は偏平U字状部5aの両側に水
平状部5b,5bが屈曲形成されて全体断面として上下
逆のハット形状をなしている。
Cは金属製の建築用板であって、主板8の幅方向両側に
立上り部9,9が屈曲形成され、この両立上り部9,9
の上端より内方に略水平状等の頂部10,10が形成さ
れ、この頂部10,10の内側端より、下方に略垂下し
た側部11,11が屈曲形成され、この両側部11,1
1の下端より、前記頂部10,10側に弧状に屈曲した
折返し縁12,12が一体形成されている。この折返し
縁12は半円弧状部を介して上側に傾斜して形成されて
いる。前記主板8は、単に平板状に形成され(図面参
照)、この場合には、長手方向に直交する高さの低いリ
ブを連続して波形に形成する場合も含まれるし、その長
手方向を向く適宜の補強リブが形成される場合もある。
この何れの建築用板Cも主板8立上り部9,9頂部1
0,10側部11,11折返し縁12,12にて構成さ
れ、これは長尺の金属板が、多段の上下形成ロールにて
一体成形されている。この建築用板Cの主板8と立上り
部9との隅角部や、立上り部9と頂部10との隅角部
や、頂部10と側部11との隅角部は比較的小さな半径
の弧状に形成されている。
また、その主板8立上り部9頂部10側部11折返し縁
12等は一般に側面からみて直線状をなしているが、曲
線や折れ線状に形成されることもあるし、さらに断面と
してみた場合に屈曲する方向は、略水平,垂直方向とし
ているが、これらから方向の角度を変化させてもよく、
これらの実施例に限定されない。
また、前記建築用板Cの第2実施例としては、主板8の
両側に外側上向きの傾斜状部13,13が形成され、こ
の両上端より立上り部9,9が屈曲形成され、その外は
上記実施例と同様に形成されたものもある(第11図参
照)。
前記第2実施例の建築用板C(第11図参照)にて採光
外囲体を施工するときは、前記第2実施例の採光吊子A
(第11図参照)が使用される。
14は横梁又は母屋等の構造材、15は木毛板,発泡合
成樹脂,ロックウール,野地板等の下地材である。その
構造材14のみで、下地材15を敷設しない場合も多
い。
その構造材14上に下地材15が敷設されている場合に
は、適宜の間隔をおいて(建築用板Cの幅)、帯状の細
長開口部16,16,…が複数設けられている。
この細長開口部16,16,…箇所付近の構造材14
に、採光吊子A,A,…が、ボルト等の固着具17を介
して固着されている。
また、構造材14上に下地材15が敷設されている場合
には、この下地材15に設けた細長開口部16を覆うよ
うに、採光吊子Aを下地材15に載置し、ボルト等の固
着具17にて固着する(第2図,第11図参照)。
そして、前記建築用板Cが、前記隣接する採光吊子A,
A間に挿入載置され(第7図参照)、建築用板Cの両立
上り部9,9頂部10,10側部11,11の断面逆L
字形状の上部箇所に、前記採光吊子Aの可動舌片2の舌
片部2bが巻き込まれるようにして馳折加工されてい
る。
次いで、両立上り部9,9の上端の頂部10,10上
に、発泡合成樹脂等の弾力性を有するクッション材1
8,18が載置される。このとき、接着剤を介して貼着
することもある。
そして、採光キャップ材Bが接合箇所に被嵌される(第
8図参照)。即ち、採光キャップ材Bが、隣接する建築
用板C,Cの頂部10,10及び側部11,11の上方
から押圧され、次いで第9図に示すように、その採光キ
ャップ材Bの両垂下状部6,6が互いに外側に開き、そ
して第10図に示すように、さらに押圧にて採光キャッ
プ材Bの嵌合折返し縁7の先端が、前記隣接する建築用
板C,Cの側部11,11の下端を乗り越えんとし、こ
の瞬時後には、乗り越えて、採光キャップ材Bの両垂下
状部6,6の開きが旧位置に戻り、同時に、そのクッシ
ョン材18の弾力性による弾発力にて、採光キャップ材
Bが上昇して、今度は第2図に示すように、その嵌合折
返し縁7,7が両側部11,11の下端又は折返し縁1
2,12に嵌合される。
また、そのクッション材18,18(頂部10の幅に略
相当する)が、採光キャップ材Bの上面部5の両側の裏
面に貼着されている場合には、対向する建築用板C,C
の頂部10,10上には、クッション材18,18は何
等載置されず、その頂部1010側部11,11及び折
返し縁12,12箇所に、直接、採光キャップ材Bを嵌
合する。この場合でも、クッション材18の弾力等に
て、嵌合が確実に行われる。
第12図は従来の採光外囲体を示すものであって、図中
19は採光窓である。
〔発明の効果〕
本発明においては、頂辺1aに複数穿設した採光孔1
e,1e,…を覆うように採光板3を水密的に貼着し、
その頂辺1aの両側に樋状部1b,1bを形成した断面
略ハット形状の吊子本体1の両側辺1c,1cに可動舌
片2,2を摺動可能に設けた採光吊子Aを、構造材14
上に所定間隔に載置固着し、主板8の両側に立上り部
9,9を形成し、この両立上り部9,9の上端より内方
に頂部10,10側部11,11を形成し、この両側部
11,11の下端より頂部10,10側に折返し縁1
2,12を形成した建築用板Cを、前記隣接する採光吊
子A,A間に挿入載置し、その建築用板Cの両頂部1
0,10側部11,11に、採光吊子Aの可動舌片2の
舌片部2bを馳折りし、上面部5の両側より垂下状部
6,6嵌合折返し縁7,7を形成した合成樹脂製の採光
キャップ材Bを、隣接する両頂部10,10箇所に被覆
し、かつ採光キャップ材Bと建築用板C,Cの両頂部1
0,10との間に弾力性を有するクッション材18を介
在させ、嵌合折返し縁7を折返し縁12に嵌合させて固
着した採光外囲体としたことにより、まず第1に適度の
光を室内に均一に採り入れることができるし、第2に照
明装置的な雰囲気を出すことができるし、第3に断熱効
果を良好にできるし、第4に雨仕舞を良好にできるし、
第5に結露の落下防止ができ、第6に施工が簡易かつ迅
速にできる等の種々の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、嵌合式の瓦棒葺外囲
体において、その建築用板C,Cの連結箇所に、合成樹
脂製の採光キャップ材Bを被嵌して採光外囲体を形成し
たことにより、第1図に示すように、建築用板C,Cの
連結箇所において直線状の細長の採光ができ、しかもこ
のような直線状の採光が一定間隔をおいてできるので、
採光量を適度のものとすることができる。さらに、その
採光箇所が調度スリット状のように形成され、室内に均
一な光を採り入れることができる。従って、従来の採光
外囲体は屋根の箇所に正方形状や円形状の採光窓を設け
たものであり(第12図参照)、このような採光外囲体
では室内の一定箇所に集中的に光が当たることとなり、
しかもその箇所のみの温度が上昇するし、特に、室内の
採光状態が不均一であり、室内温度も採光窓によって光
が当たる箇所とそれ以外の箇所とでは温度が著しく異な
り、特に夏等の暑い季節では、その室内の光の当たる箇
所は極めて高温となるため、会社,工場,事務所等にお
いては居住者は不快感を誘発し、仕事の効率を著しく低
下させたり、また倉庫等においては、高温に不適なプラ
スチック,ビニール等の樹脂製の製品を保管することが
できないという問題点があったが、本発明では、採光外
囲体の採光箇所が、多数の採光孔1b,1b,…が集合
された,縦長の採光部が形成され、これを外囲体全体と
してみると、頂度スリット状のように形成され室内に均
一な光を入れることができる大きな効果がある。即ち、
本発明の採光外囲体により、室内に均一に採光でき,そ
の採光量も適度にでき,室内の温度も均一にできるた
め、室内において最適の環境を作り出すことができる。
また、本発明の採光外囲体は、採光キャップ材B箇所が
採光部となり、特にその幅も狭く、直線状に形成されて
おり、これが一定の間隔をおいて設けられていることで
螢光灯による照明の雰囲気が出せるものである。
次に、採光キャップ材Bは、クッション材18を介して
建築用板C,Cの連結箇所に被嵌してあるので、そのク
ッション材18がシール材の役目をなし、雨水が浸入し
にくいものであるが、万が一雨水が浸入しても、採光吊
子Aの樋状部1b,1bが雨水を受け、外部へ流すこと
ができ、室内への浸入を確実に防止できる。さらに樋状
部1b,1bは、採光キャップ材Bの上面部5に発生し
た結露の落下を受止め、これを外部に流下させ、良好な
結露落下防止ができる。
次に、本発明は、採光吊子Aを適宜の間隔に構造材14
上に取り付け、その採光吊子A,A,…間に建築用板
C,C,…を夫々挿入載置し、採光キャップ材Bを、隣
接する建築用板C,Cの連結箇所に被嵌するだけで採光
外囲体を施工できる利点がある。即ち、実際に、これら
の嵌合施工は、ワンタッチにて行うことができる。さら
に、クッション材18を介しての嵌合は、その嵌合をよ
り確実にできる利点がある。
また、本発明の採光外囲体は、建築用板C,Cの連結箇
所において、採光キャップ材Bと、採光吊子Aの吊子本
体1及び採光板3とで、外気と遮断された,空気層が形
成され、これが断熱の役割を果たすことができる。従っ
て、断熱材等の下地材15を設けた構成とし、採光のた
めの細長開口部16を設けていても、この細長開口部1
6から熱が流出することを防止でき、室内の温度を一定
に保ちながら良好な採光ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明の一部略示平面図、第2図は第1図のII−II矢視断
面図、第3図は採光吊子の斜視図、第4図は採光吊子の
別の実施例の要部斜視図、第5図は採光キャップ材の斜
視図、第6図は建築用板の斜視図、第7図,第8図は本
発明の施工状態を示す略示図、第9図,第10図は本発
明の要部の施工工程を示す要部断面図、第11図は本発
明の別の実施例の要部断面図、第12図は従来公知の採
光屋根の一部略示平面図である。 A……採光吊子、B……採光キャップ材、 C……建築用板、1……吊子本体、 1a……頂辺、1b……樋状部、 1c……側辺、1e……採光孔、 2……可動舌片、2b……舌片部、 3……採光板、5……上面部、 6……垂下状部、7……嵌合折返し縁、 8……主板、9……立上り部、 10……頂部、11……側部、 12……折返し縁、14……構造材、 18……クッション材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 敏彦 東京都中央区京橋2丁目9番2号 三晃金 属工業株式会社内 (72)発明者 堀崎 喜資 東京都中央区京橋2丁目9番2号 三晃金 属工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】頂辺に複数穿設した採光孔を覆うように採
    光板を水密的に貼着し、その頂辺の両側に樋状部を形成
    した断面略ハット形状の吊子本体の両側辺に可動舌片を
    摺動可能に設けた採光吊子を、構造材上に所定間隔に載
    置固着し、主板の両側に立上り部を形成し、この両立上
    り部の上端より内方に頂部,側部を形成し、この両側部
    の下端より頂部側に折返し縁を形成した建築用板を、前
    記隣接する採光吊子間に挿入載置し、その建築用板の両
    頂部,側部に、採光吊子の可動舌片の舌片部を馳折り
    し、上面部の両側より垂下状部,嵌合折返し縁を形成し
    た合成樹脂製の採光キャップ材を、隣接する両頂部箇所
    に被覆し、かつ採光キャップ材と建築用板の両頂部との
    間に弾力性を有するクッション材を介在させ、嵌合折返
    し縁を折返し縁に嵌合させて固着したことを特徴とした
    採光外囲体。
JP27702085A 1985-12-11 1985-12-11 採光外囲体 Expired - Lifetime JPH0633653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27702085A JPH0633653B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 採光外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27702085A JPH0633653B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 採光外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137347A JPS62137347A (ja) 1987-06-20
JPH0633653B2 true JPH0633653B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17577652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27702085A Expired - Lifetime JPH0633653B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 採光外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633653B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137347A (ja) 1987-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3415019A (en) Integral soffit and fascia unit of synthetic plastic
GB2176002A (en) Roof ventilator
US6505451B1 (en) Interconnecting plate system and method and structures formed therewith
US4463534A (en) Greenhouse structures and methods for their construction
JP2008223346A (ja) 庇及び建物
US3994104A (en) Supported roof structure
JPH0633653B2 (ja) 採光外囲体
GB2236792A (en) Extruded glazing bar system on wooden support structure
JPH01219246A (ja) 採光外囲体
JPH0633652B2 (ja) 採光外囲体
JPH0548342B2 (ja)
JPH0548344B2 (ja)
JPH0791886B2 (ja) 採光外囲体
GB2361251A (en) Roof structure
EP3789556A1 (en) Roof light system comprising a roof module, a ceiling module and a shaft arrangement
JPH0633654B2 (ja) 採光外囲体
JPH049777Y2 (ja)
JPH0724499Y2 (ja) 採光キャップ材
JPH0548343B2 (ja)
JP2510236B2 (ja) 採光外囲体
JPH0328648Y2 (ja)
JPH031931Y2 (ja)
JPH02123518U (ja)
JPH0423143Y2 (ja)
JPH049789Y2 (ja)