JPH06335690A - オゾン接触反応槽 - Google Patents

オゾン接触反応槽

Info

Publication number
JPH06335690A
JPH06335690A JP12764793A JP12764793A JPH06335690A JP H06335690 A JPH06335690 A JP H06335690A JP 12764793 A JP12764793 A JP 12764793A JP 12764793 A JP12764793 A JP 12764793A JP H06335690 A JPH06335690 A JP H06335690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
treated
water
reaction tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12764793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishida
宏司 石田
Akio Toriyama
明夫 鳥山
Hirokazu Minami
南  宏和
Taichi Kamisaka
太一 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12764793A priority Critical patent/JPH06335690A/ja
Publication of JPH06335690A publication Critical patent/JPH06335690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 オゾン接触反応槽15において、被処理水と
オゾン化ガスとを混合し、被処理水中にオゾンを溶解さ
せるオゾン溶解装置16を設ける。オゾン溶解装置16
の下流側に、オゾン溶解装置16を通して供給される被
処理水を一定方向に流下させ、その溶存オゾンにより被
処理水中の被処理物質を酸化処理する反応槽17を設け
る。 【効果】 被処理水中のオゾン濃度とガス中のオゾン濃
度との差が大きい状態で混合されるため、オゾンの溶解
速度が大きくなる。反応槽内で完全混合が起こらないの
で、溶存オゾン濃度が低下しにくい。この結果、被処理
物質とオゾンとの反応速度が大きくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高度浄水処理、下水高
度処理、産業廃水処理、し尿処理、汚水前段処理、工業
用水処理、食品消毒、食品保存、臭気制御などに使用さ
れるオゾン接触反応槽に関する。
【0002】
【従来の技術】このような目的で使用されるオゾン接触
反応槽には、たとえば図3に示したような散気式オゾン
接触槽がある。散気式オゾン接触槽1は槽の中央部に上
下方向に設けられた隔壁2によって槽内が分割(この図
では2分)されており、各区画どうしは隔壁2の上部お
よび下部において連通している。また、一方の区画の天
井部に被処理水供給管3が開口し、天井部にオゾン化ガ
スの一部が排出されるオゾン化ガス排出口4が設けられ
るとともに、他方の区画における隔壁と対向する槽壁の
上部に処理水流出口5が設けられている。そして、一方
の区画の底面近傍には、槽外のオゾン化ガス供給装置に
接続して散気管6が設けられている。
【0003】この構成において、被処理水供給管3から
被処理水を供給すると、被処理水は一方の区画内におい
て散気管6から噴出されるオゾン化ガスと混合されつつ
この区画内を下降し、次いで、隔壁2の下部を通って他
方の区画に流入して、他方の区画内を上昇した後に処理
水流出口5から流出する。この間に、被処理水に混合さ
れたオゾン化ガスの中のオゾンが被処理水に溶解し、溶
解したオゾンが被処理水中の被処理物質と反応するた
め、被処理物質は酸化処理される。また、被処理水に溶
解しなかったオゾンは、オゾン化ガス排出口4から排出
される。
【0004】また、図4に示したようなエゼクタ式オゾ
ン接触槽がある。エゼクタ式オゾン接触槽7には、槽内
の底面近傍で開口する降水管8が設けられていて、降水
管8の端部の圧送ポンプ9を通じて供給された被処理水
を、降水管8により槽内に導入するようになっている。
槽の側壁には循環管10が接続しており、この循環管1
0は槽外で循環ポンプ11を介装するとともに降水管8
の被処理水流入側に連結して、槽内の被処理水が循環管
10と降水管8を通して循環されるように構成されてい
る。また、循環管10における循環ポンプ11と降水管
8との間には、オゾン化ガス供給装置に接続したエゼク
タ12が介装されていて、このエゼクタ12において、
循環ポンプ11によって圧送された被処理水にオゾン化
ガスを混合するように構成されている。また、槽の上部
には槽内の処理水を流出させる処理水流出口13が設け
られており、槽の天井部にはオゾン化ガス排出口14が
設けられている。
【0005】このような構成のオゾン接触槽7におい
て、圧力ポンプ9を用いて降水管8に被処理水を供給す
るとともに、循環ポンプ11で槽内の被処理水をエゼク
タ12に圧送すると、槽内の被処理水はエゼクタ12内
でオゾン化ガスの気泡と混合されて降水管8に送られ、
降水管8内で圧力ポンプ9により供給された被処理水と
混合される。この被処理水は、降水管8の内部をオゾン
化ガスと混合されつつ下降し、槽の底部で降水管8の開
口から流出して、降水管8の外周側を上昇する。そし
て、その後、循環管10に流入するか、あるいは一部処
理水として処理水流出口13から流出する。この間に、
被処理水に混合されたオゾン化ガスの中のオゾンが被処
理水に溶解し、溶解したオゾンが被処理水中の被処理物
質と反応するため、被処理物質は酸化処理される。ま
た、被処理水に溶解しなかったオゾンは、オゾン化ガス
排出口14から排出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】オゾンと被処理物質と
の反応において、オゾンと被処理物質との反応速度がオ
ゾンの水中への移動速度よりはるかに大きい場合、オゾ
ンは溶解と同時に速やかに反応する。したがって、被処
理物質を槽内に滞留させるべき時間等の水理的条件は、
オゾンの水中への移動速度、すなわちオゾンの溶解特性
にのみ基づいて決定することができる。
【0007】一方、水処理において見られるように、オ
ゾンと被処理物質との反応速度がオゾンの水中への移動
速度よりも小さい場合、水理的条件は、オゾンの溶解特
性、およびオゾンと被処理物質との反応特性の両者に基
づいて決定しなければならない。
【0008】オゾンの溶解特性においては、その溶解速
度に影響する因子の1つに、オゾンを溶解させようとす
る水中のオゾン濃度とガス中のオゾン濃度の差があげら
れる。すなわち、水中のオゾン濃度が小さくガス中のオ
ゾン濃度が大きいと、オゾンの溶解速度が大きくなる。
また別の因子に、物質移動容量係数KLaがあり、これが
大きければオゾンの溶解速度が大きくなる。
【0009】オゾンの反応特性においては、反応速度に
関係する条件の1つとして、溶存オゾン濃度があげられ
る。すなわち、水中の溶存オゾン濃度が大きいと、オゾ
ンと被処理物質との反応速度が大きくなる。
【0010】したがって、水中とガス中のオゾン濃度
差、物質移動容量係数KLaおよび溶存オゾン濃度を大き
くすれば、好適に反応が行われる。しかしながら従来の
オゾン接触槽では、1つの槽でオゾンの溶解とオゾン反
応を同時に行っており、そのときの槽内の被処理水は、
気泡による攪拌効果により完全混合状態に近くなってい
る。そのため、オゾンとの反応が終了した処理水の戻り
流に対してもオゾンを溶解させることになり、溶存オゾ
ンが存在する水にオゾン化ガスを接触させることになっ
て、オゾンの溶解速度は増大されない。
【0011】また、オゾン化ガスの注入の手段に散気管
を用いればKLaは比較的小さい。また、完全混合に近い
状態では、溶存オゾン濃度は槽内で平均化され、押し出
し流れ状態で予想されるよりも小さくなる。
【0012】さらに、すでにオゾンとの反応が終了し、
被処理物質があまり含まれていない処理水の戻り流にオ
ゾンを溶解させても、オゾンは自己分解によって消費さ
れるだけであるため、オゾンの被処理物質との反応効率
は低くなる。
【0013】本発明は上記問題点を解決するもので、オ
ゾンの溶解速度および溶存オゾン濃度を増大させること
によりオゾンと被処理物質との反応を促進し、かつその
反応効率の増大を図ることを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明のオゾン接触反応槽は、被処理水とオゾン化ガ
スとを混合して、被処理水中にオゾンを溶解させるオゾ
ン溶解装置を設け、このオゾン溶解装置の下流側に、オ
ゾン溶解装置を通して供給される被処理水を一定方向に
流下させ、その溶存オゾンにより被処理水中の被処理物
質を酸化処理する反応槽を設けたものである。
【0015】
【作用】上記構成により、オゾン溶解装置において被処
理水とオゾン化ガスとを混合するときは、被処理水中に
溶存オゾンが存在せず、被処理水中のオゾン濃度とガス
中のオゾン濃度との差が大きい状態であるため、オゾン
の溶解速度が大きくなる。オゾン化ガス気泡を微細化す
るエゼクタ、インジェクタ、微細孔をもつ膜等の溶解手
段を用いることで、物質移動容量係数KLaが増大する。
そして、この被処理水を反応槽に導入して一定方向に流
下させるため、反応槽内では完全混合は起こりにくく、
それによる溶存オゾン濃度の低下も生じにくい。この結
果、反応槽において被処理水中に十分な濃度のオゾンが
含まれた状態が維持されることになり、オゾンと被処理
物質との反応速度が大きくなる。このとき、オゾンの被
処理物質との反応効率も高い。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、本発明の一実施例のオゾン接触反応
槽の構成を示した説明図である。オゾン接触反応槽15
は、オゾン溶解装置16と、このオゾン溶解装置16の
下流に連結して設けられた反応槽17とで構成されてい
る。オゾン溶解装置16には、上流側に、オゾン溶解装
置16に被処理水を圧送する圧送ポンプ18が設けられ
るとともに、被処理水中にオゾン化ガスを供給するオゾ
ン化ガス供給管19が接続されていて、圧送ポンプ18
により圧送された被処理水にこの装置16内でオゾン化
ガスを混合し、オゾンが溶解された被処理水を反応槽1
7に導入するように構成されている。
【0017】反応槽17は、底部においてオゾン溶解装
置16に連結しており、この連結部と対向する槽壁の上
部に処理水を流出させる処理水流出口20が設けられて
いる。反応槽17内には、被処理水の流下方向に交差し
て槽の上下方向に2枚の隔壁21,22が設けられてい
る。上流側の隔壁21は天井部との間に間隔をあけて設
けられるとともに、下流側の隔壁22は底面との間に間
隔をあけて設けられていて、隔壁21,22により被処
理水の流路を構成している。反応槽17の流入側におけ
る天井部にはオゾン化ガス排出口23が設けられてい
る。
【0018】上記の構成において、圧送ポンプ18によ
りオゾン溶解装置16に被処理水を圧送するとともに、
オゾン化ガス供給管19よりオゾン溶解装置16にオゾ
ン化ガスを供給して、被処理水中にオゾン化ガスを混合
する。すると、被処理水中に溶存オゾンが含まれていな
いため、オゾンは高速に被処理水に溶解する。この被処
理水を反応槽17に供給すると、被処理水は、反応槽1
7の底部から流入し、反応槽17内の隔壁21の上流側
を上昇した後、隔壁21の上部を越えて隔壁21,22
の間に流入する。そして、隔壁21,22の間を下降
し、隔壁22の下部の間隙を通った後に隔壁22の下流
側を上昇して、処理水流出口20から流出する。このよ
うに被処理水が完全混合することなく流下されるため、
溶存オゾン濃度の低下は生じない。この結果、被処理水
に十分量の溶存オゾンが供給され、オゾンと被処理水中
の被処理物質との反応速度が大きくなる。このとき、反
応効率も大きくなる。
【0019】被処理水に溶解しなかったオゾンは、オゾ
ン化ガス排出口23から排出される。図2は、本発明の
他の実施例のオゾン接触反応槽の構成を示した説明図で
ある。この実施例のオゾン接触反応槽24には、図1を
用いて示した実施例と同様にオゾン溶解装置が設けられ
ているので、オゾン溶解装置の構成については図1の実
施例と同じ符号を付して説明を省略する。オゾン溶解装
置16の下流側には反応槽25が設けられており、オゾ
ン溶解装置16と反応槽25との間には、反応槽への導
入前に被処理水から気泡を分離する気泡分離装置26が
設けられている。オゾン溶解装置16と気泡分離装置2
6とは底部で連結され、気泡分離装置26と反応槽25
とは上部で連結されていて、オゾン溶解装置16から供
給された被処理水は気泡分離装置26の底部から流入
し、上部から反応槽25に送られるように構成されてい
る。気泡分離装置26の天井部には、装置26内で溶解
しなかったオゾンを排出するオゾン化ガス排出口27が
設けられている。反応槽25には、気泡分離装置26と
の連結部と対向する槽壁の上部に処理水流出口28が設
けられるとともに、槽内に、被処理水の流下方向に交差
して底面との間に間隔をあけて槽の上下方向に隔壁29
が設けられていて、これにより被処理水の流路を構成し
ている。そして、隔壁29の上流側と下流側にはそれぞ
れスタティックミキサーなどの混合装置30が設けられ
ていて、槽内の微小部分で被処理水を攪拌混合するよう
に構成されている。
【0020】上記の構成において、オゾン溶解装置16
より気泡分離装置26に被処理水を供給すると、被処理
水は気泡分離装置26の底部から流入して、気泡分離装
置26内を反応槽25との連結部まで上昇する。そし
て、被処理水中に溶解しなかったオゾンは装置26の天
井部から排出される。この結果、溶存オゾンは含むが気
泡は含まない被処理水が、上部から反応槽25に送られ
る。
【0021】反応槽25に供給された被処理水は、槽内
における隔壁29の上流側を混合装置30で混合されな
がら下降し、隔壁29の下部の連通部分を通って隔壁2
9の下流側へ流入する。そして、さらに混合装置30で
混合されながら隔壁29の下流側を上昇して、処理水流
出口28から流出する。このようにして被処理水が部分
的に混合される状態で流動する間に、被処理水中の被処
理物質は溶存オゾンによって酸化処理される。このと
き、気泡分離装置26で予め気泡を除去することによっ
て気泡による被処理水の槽全体での攪拌混合が防止され
ているので、従来の方式のときに比較して、オゾンと被
処理物質との反応速度およびオゾンの反応効率が高めら
れる。
【0022】オゾンを溶解させる装置としては、エゼク
タ、インジェクタ、微細孔を持つ膜等、上で説明した作
用と同等の作用を持つものであればいずれの装置も使用
できるが、エゼクタ等の気泡を微細化する手段を用いて
溶解速度に影響する気液接触面積の増大を図ることも望
ましい。
【0023】反応槽としては、被処理水が完全混合を起
こすことなく流下する形状であれば、どのような形状の
槽でも適用できる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来1つ
のオゾン接触槽で行っていたオゾン化ガスと被処理水と
の混合、およびオゾンと被処理物質との反応からなる処
理を、オゾンを高速に溶解する装置と、反応時間を確保
するために滞留させる装置とに分離して行なう構成とし
た。
【0025】これにより、オゾン溶解装置において溶存
オゾンを含まない被処理水とオゾン化ガスとを混合する
ことで、オゾンの溶解速度が増大される。このとき、エ
ゼクタ等の気泡を微細化する手段を用いることにより、
気液接触面積の増大を図り、溶解速度を増大することも
可能である。
【0026】また、オゾン溶解装置においてオゾンを溶
解させた被処理水を反応槽内で一定方向に流下させるこ
とで、従来のような完全混合は起こりにくく、それによ
る溶存オゾン濃度の低下も生じにくくなる。また、反応
の遅い被処理物質の場合、反応槽内に導入した時点では
被処理物質は多量に残存している。この結果、被処理水
中にオゾン、またはオゾンと被処理物質との両者が高濃
度で含まれることになり、オゾンと被処理物質との反応
速度が増大される。
【0027】また、完全混合により被処理物質が希釈さ
れる場合と比較して、オゾンの自己分解やスカベンジャ
ー等との反応のような、オゾンが無効に消費される割合
が小さくなるので、オゾンの反応効率が増大される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のオゾン接触反応槽の構成を
示した説明図である。
【図2】本発明の他の実施例のオゾン接触反応槽の構成
を示した説明図である。
【図3】従来例のオゾン接触反応槽の構成を示した説明
図である。
【図4】他の従来例のオゾン接触反応槽の構成を示した
説明図である。
【符号の説明】
15 オゾン接触反応槽 16 オゾン溶解装置 17 反応槽 24 オゾン接触反応槽 25 反応槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上坂 太一 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水とオゾン化ガスとを混合して、
    被処理水中にオゾンを溶解させるオゾン溶解装置を設
    け、このオゾン溶解装置の下流側に、オゾン溶解装置を
    通して供給される被処理水を一定方向に流下させ、その
    溶存オゾンにより被処理水中の被処理物質を酸化処理す
    る反応槽を設けたことを特徴とするオゾン接触反応槽。
JP12764793A 1993-05-31 1993-05-31 オゾン接触反応槽 Pending JPH06335690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12764793A JPH06335690A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 オゾン接触反応槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12764793A JPH06335690A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 オゾン接触反応槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335690A true JPH06335690A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14965273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12764793A Pending JPH06335690A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 オゾン接触反応槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06335690A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014657A1 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 Air Products And Chemicals, Inc. Advanced oxidation of water using catalytic ozonation
JP2005046831A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Yaskawa Electric Corp オゾン水処理装置
CN108483806A (zh) * 2018-04-03 2018-09-04 杭州市城建设计研究院有限公司 一种利用活性炭催化臭氧预氧化的废水深度处理系统及工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014657A1 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 Air Products And Chemicals, Inc. Advanced oxidation of water using catalytic ozonation
JP2005046831A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Yaskawa Electric Corp オゾン水処理装置
CN108483806A (zh) * 2018-04-03 2018-09-04 杭州市城建设计研究院有限公司 一种利用活性炭催化臭氧预氧化的废水深度处理系统及工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1067218A (en) Process and apparatus for the aerobic biological purification of liquid wastes containing organic pollutants
JP2001212587A (ja) 膜分離活性汚泥法の散気方法および散気装置
US6315893B1 (en) Gas/liquid mixer with degasifier
JP3548105B2 (ja) 加圧浮上装置
JP3343092B2 (ja) 混濁物分離装置
JP4014581B2 (ja) 生物濾過装置
JPH06335690A (ja) オゾン接触反応槽
JP2008093607A (ja) 有機性廃水処理装置および有機性廃水処理方法
JP3582036B2 (ja) 気液接触装置
JPH07108295A (ja) 廃水の加圧ばっ気処理装置
JPH10230150A (ja) エアレータ
JP2003024973A (ja) 膜分離型オキシデーションディッチ
JPS59206096A (ja) 曝気装置
JPH11138192A (ja) 槽の水中に酸素を溶け込ませる装置及び方法
JP3387190B2 (ja) 生物汚泥のオゾン処理装置
JPH08132099A (ja) 生物汚泥のオゾン処理装置
US4256575A (en) Apparatus and method for treatment of liquids
US3882017A (en) Method and apparatus for aeration of biodegradable waste material
JPH11147098A (ja) 嫌気性処理装置
JP3668358B2 (ja) 担体併用生物反応槽の構造
JPH10151475A (ja) 接触酸化型生物処理装置
JPH1190275A (ja) 負圧エアー微細気泡発生器
JP2003039090A (ja) 膜分離式オキシデーションディッチ
JPH10165792A (ja) 気液混合装置及びこれを用いた汚水浄化装置
JP4651201B2 (ja) 散気方法および散気装置