JPH06335489A - 超音波治療装置 - Google Patents

超音波治療装置

Info

Publication number
JPH06335489A
JPH06335489A JP12904793A JP12904793A JPH06335489A JP H06335489 A JPH06335489 A JP H06335489A JP 12904793 A JP12904793 A JP 12904793A JP 12904793 A JP12904793 A JP 12904793A JP H06335489 A JPH06335489 A JP H06335489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
ultrasonic
output
signal
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12904793A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Suzuta
敏彦 鈴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP12904793A priority Critical patent/JPH06335489A/ja
Publication of JPH06335489A publication Critical patent/JPH06335489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロ−ブを挿入することによる痛みを低減さ
せ、しかも加温治療の対象となる患部に応じて超音波の
強さを適確に制御すること。 【構成】 患部を温熱治療する可撓性プロ−ブ1と、こ
の可撓性プロ−ブ内の先端部にプロ−ブの軸方向に複数
に分割して配置された超音波振動子3と、エコ−採取用
パルス信号を発生するパルス信号発生部31と、超音波
振動子に供給する高周波信号を出力する高周波発振器3
4と、パルス信号発生部から出力するエコ−採取用パル
ス信号と高周波発振器から出力される高周波信号を切換
えて上記超音波振動子に出力するセレクタ32と、セレ
クタ32からエコ−採取用パルス信号が出力された際の
エコ−信号を解析し、その解析結果に応じて上記高周波
発振器から出力される高周波信号の出力を制御するエコ
−解析部33とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば経尿道的に挿入
され前立腺等の患部を温熱治療する超音波治療装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近、泌尿器科の分野においては、年齢
50歳以上の男性の重要な疾患として前立腺肥大症がク
ロ−ズアップされてきている。この前立腺肥大症の治療
手段として前立腺を43℃以上に加温する温熱治療法が
知られている。
【0003】この治療法は、例えば、米国特許第466
2383号明細書、同第4967765号明細書等で知
られているように、経尿道的または経直腸的にプロ−ブ
を挿入し、前立腺を加温するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した治療
法は、電磁波を用いるため、患部にエネルギ−を集中さ
せることは容易ではない。また、プロ−ブと患部とのイ
ンピ−ダンスマッチングをうまく整合しない場合には、
患部を安定して加温することは難しかった。
【0005】また、最近超音波を用いて加温治療する超
音波治療装置が開発されてきている。このような装置に
おいて、プロ−ブが硬質であると、経尿道的にプロ−ブ
を挿入すると、患者が痛みを感じるという問題があっ
た。
【0006】さらに、加温治療の対象例えば前立腺の大
きさに応じて超音波の強さを適確に設定する必要があっ
た。本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目
的はプロ−ブを挿入することによる痛みを低減させ、し
かも加温治療の対象となる患部に応じて超音波の強さを
適確に制御することができる超音波治療装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる超音波治
療装置は、患部を温熱治療する可撓性プロ−ブと、この
可撓性プロ−ブ内の先端部にプロ−ブの軸方向に複数に
分割して配置された超音波振動子と、エコ−採取用パル
ス信号を発生するパルス信号発生部と、高周波信号を出
力する高周波発振器と、上記パルス信号発生部から出力
するエコ−採取用パルス信号と上記高周波発振器から出
力される高周波信号を切換えて上記超音波振動子に出力
する切換え手段と、上記切換え手段から上記エコ−採取
用パルス信号が出力された際のエコ−信号を解析するエ
コ−解析部と、このエコ−解析部の解析結果に応じて上
記高周波発振器から出力される高周波信号の出力を制御
する手段とから構成される。
【0008】
【作用】プロ−ブを尿道に挿入する際に、プロ−ブは可
撓性で構成されているため、尿道の形状に従って湾曲す
る。そして、患部に対しプロ−ブの位置を定めた後、高
周波発振器から出力される高周波信号が超音波振動子に
送られ、超音波が患部に照射されて患部が温熱治療され
る。
【0009】ここで、セレクタは適当な時期に切換えら
れて、パルス発生器から出力されるエコ−採取用パルス
信号は超音波振動子に送られ、超音波振動子から患部に
放射された超音波のエコ−信号をエコ−解析部で解析し
て患部の厚みを計測し、この厚みに応じて高周波発振器
から出力される高周波信号の出力を制御するようにして
いる。このため、患部の厚さに応じて超音波の強さを適
確に制御することができる。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の第1実施例に係
わる超音波治療装置について説明する。図1は超音波治
療装置の全体構成図、図2は超音波治療装置の要部を示
す図である。
【0011】図1において、1は例えばテフロンあるい
はシリコンより構成される可撓性を有する筒状のプロ−
ブである。このプロ−ブ1の先端部にはバル−ン2が取
り付けられている。
【0012】プロ−ブ1内において、バル−ン2より手
前に複数の超音波振動子3がプロ−ブ1の軸方向に一列
に配列されている。また、4は本超音波治療装置を統括
的に制御する超音波治療装置本体である。この装置本体
4は前述した超音波振動子3に数MHzの高周波信号を出
力するための超音波発振部5、熱電対(図示しない)で
検出された患部の温度を目標温度となるように制御する
制御部6、プロ−ブ1内を循環する冷却水を供給する冷
却水供給源7を有する。
【0013】そして、超音波発振部5から出力される高
周波信号は給電線8を介して各超音波振動子3に接続さ
れる。制御部6は患部の温度を検出する熱電対(図示し
ない)とリ−ド線9を介して接続されており、熱電対
(図示しない)で検出された患部の温度を目標温度とな
るように超音波発振部5の出力を制御する。
【0014】冷却水供給源7には冷却水を供給する給水
口OUT 及び戻り口INを備え、給水口OUT 及び戻り口INは
それぞれ冷却水チュ−ブ11,12を介してプロ−ブ1
内に導入されている。
【0015】また、13はバル−ン2を膨脹させるため
の空気を送るためのシリンジである。このシリンジ13
は弁14、バル−ン用チュ−ブ15を介してバル−ン2
に接続されている。
【0016】ところで、超音波発振部5は上記超音波振
動子3にエコ−採取用パルス信号を出力するパルス発生
器31と、上記超音波振動子3に高周波信号を出力する
発振器34を備え、これらパルス信号あるいは高周波信
号はセレクタ32で適宜切換えられて超音波振動子3に
出力される。
【0017】セレクタ32を介してパルス信号が出力さ
れた場合には、そのパルス信号により超音波振動子3が
駆動されて超音波を発生され、患部で反射されたエコ−
信号はセレクタ32を介してエコ−解析部33に出力さ
れる。このエコ−解析部33はエコ−信号を解析して患
部の厚みを計測し、患部の厚みに応じて高周波発振器3
4から出力される高周波信号の出力を制御する。
【0018】次ぎに、上記のように構成された本発明の
第1実施例の動作について説明する。まず、図2に示す
ように、プロ−ブ1を先端より尿道21に徐々に挿入す
る。プロ−ブ1は可撓性を有し、プロ−ブ1内に設けら
れた複数の超音波振動子3も1列に配列されているため
るため、尿道21が曲線状であっても尿道粘膜を痛める
ことなく、プロ−ブ1の先端を膀胱22まで導くことが
できる。
【0019】そして、プロ−ブ1の先端が膀胱22に到
達するとシリンジ14を操作してチュ−ブ15を介して
バル−ン2に送気する。これにより、バル−ン2は図1
に示すように膨脹し、プロ−ブ1は尿道21に固定され
る。
【0020】次に、冷却水供給源7の給水口OUT から冷
却水チュ−ブ11を介してプロ−ブ1内に冷却水を供給
し、冷却水をプロ−ブ1内で循環させた後に、冷却水チ
ュ−ブ12を介して戻り口INに戻すようにして、冷却水
をプロ−ブ1内で循環させ、これによりプロ−ブ1の外
周が接する尿道21の粘膜の加温を和らげている。
【0021】このような状態において、超音波発振部5
を起動し、数MHzの高周波信号を給電線8を介して超音
波振動子3に出力する。この結果、超音波振動子3から
径方向に超音波が放射され、周囲に位置する前立腺23
を加温治療することができる。
【0022】この際、パルス発生器31から出力される
パルス信号はセレクタ32を介して超音波振動子3に印
加される。このため、超音波振動子3から前立腺23に
超音波が放射され、前立腺23で反射されたエコ−信号
はセレクタ32を介してエコ−解析部23に入力され
る。このエコ−解析部23において、前立腺23の厚み
が計測され、その厚みに応じて発振器34から出力され
る高周波信号の出力が制御される。つまり、超音波の強
さが前立腺23の厚さに応じて適確に制御される。具体
的には、前立腺23の厚さが厚い場合には、超音波は強
くされる。
【0023】また、加温治療中に前立腺23の温度は熱
電対(図示しない)によって計測されており、熱電対で
測定された前立腺23の温度は制御部6に送られ、目標
温度(例えば、43℃)と比較され、制御部6は前立腺
23の温度が目標温度になるように超音波発振部5から
出力される高周波信号の出力を制御している。
【0024】このように、この第1実施例によれば、プ
ロ−ブ1は可撓性を有し、プロ−ブ1内に設けられた複
数の超音波振動子3も1列に配列されているため、プロ
−ブ1を尿道に挿入する際に尿道に沿ってプロ−ブを変
形させることができるので、尿道の粘膜を痛めることを
防止し、温熱治療中及び温熱治療後の痛みを軽減させる
ことができる。さらに、患部の厚みを計測し、その厚み
に応じて高周波信号の出力を制御するようにしたので、
適確な強さを持つ超音波を患部に放射することができ
る。
【0025】次に、本発明の第2実施例について図3及
び図4を参照して説明する。図3は超音波治療装置の要
部を示す図、図3はペルチェ素子の機能を説明するため
の図である。
【0026】図3において、図1と同一部分には同一番
号を付し、その詳細な説明については省略する。この第
2実施例は、前述した第1実施例のプロ−ブ1内におい
て、一列に配列された超音波振動子3の軸方向の範囲を
覆うように筒状のペルチエ素子41で覆うような構成を
追加している。そして、このペルチェ素子41の両端に
直流電圧42を印加するようにしている。
【0027】次に、本発明の第2実施例の動作について
説明する。この第2実施例の動作は第1実施例の動作に
加えて、ペルチェ素子41に直流電圧42を印加するこ
とにより、図4に示すように、ペルチェ素子41の超音
波素子3側は高温とし、ペルチェ素子41のプロ−ブ1
側は低温とすることができるので、ペルチェ素子41の
超音波素子3側に冷却水を流すことにより、プロ−ブ1
を冷却水の温度因りさらに冷やすことができる。
【0028】このため、プロ−ブ1が接する尿道21の
不所望な加温を一層抑制することができる。また、上記
したいずれの実施例では経尿道的にプロ−ブを挿入する
場合を例に挙げたが、他の体腔に挿入して患部を温熱治
療する場合にも適用することができる。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、プ
ロ−ブを可撓性としてそのプロ−ブ内に収納される超音
波振動子を分割して配列し、しかも患部の厚さに応じて
超音波の強さを制御するようにしたので、プロ−ブを挿
入することによる痛みを低減させ、超音波の強さを患部
の厚さに応じて適確に制御することができる超音波治療
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の超音波治療装置の全体構
成図。
【図2】第1実施例の超音波治療装置の要部を示す図。
【図3】本発明の第2実施例の超音波治療装置の要部を
示す図。
【図4】第2実施例に係わるペルチェ素子を示す図。
【符号の説明】
1…プロ−ブ、2…バル−ン、3…超音波振動子、4…
装置本体、5…超音波発振部、6…制御部、7…冷却水
供給源、8…給電線、9…リ−ド線、11,12…冷却
水チュ−ブ、13…シリンジ、14…弁、15…バル−
ン用チュ−ブ、21…尿道、22…膀胱、31…パルス
発生器、32…セレクタ、33…エコ−解析部、34…
高周波発振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患部を温熱治療する可撓性プロ−ブと、 この可撓性プロ−ブ内の先端部にプロ−ブの軸方向に複
    数に分割して配置された超音波振動子と、 エコ−採取用パルス信号を発生するパルス信号発生部
    と、 高周波信号を出力する高周波発振器と、 上記パルス信号発生部から出力するエコ−採取用パルス
    信号と上記高周波発振器から出力される高周波信号を切
    換えて上記超音波振動子に出力する切換え手段と、 上記切換え手段から上記エコ−採取用パルス信号が出力
    された際のエコ−信号を解析し、その解析結果に応じて
    上記高周波発振器から出力される高周波信号の出力を制
    御するエコ−解析部とを具備したことを特徴とする超音
    波治療装置。
JP12904793A 1993-05-31 1993-05-31 超音波治療装置 Withdrawn JPH06335489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12904793A JPH06335489A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 超音波治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12904793A JPH06335489A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 超音波治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335489A true JPH06335489A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14999776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12904793A Withdrawn JPH06335489A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 超音波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06335489A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759162A (en) Method and apparatus for ultrasound tissue therapy
US5409006A (en) System for the treatment of pathological tissue having a catheter with a marker for avoiding damage to healthy tissue
US5643179A (en) Method and apparatus for ultrasonic medical treatment with optimum ultrasonic irradiation control
US5344435A (en) Urethral inserted applicator prostate hyperthermia
US5472405A (en) Therapy apparatus for the treatment of pathological tissue with a catheter
US6009351A (en) System and method for transurethral heating with rectal cooling
RU2180200C2 (ru) Аппарат для теплового лечения ткани
US5443069A (en) Therapeutic ultrasound applicator for the urogenital region
EP1173108B1 (en) Thermal therapy catheter
US20030018256A1 (en) Therapeutic ultrasound system
KR970025629A (ko) 전립선 질병 치료 장치 및 전립선암 치료 방법
JPH07506740A (ja) 非対称温熱療法用のダイポールマイクロ波アンテナ
JP2010534076A (ja) 皮膚接触クーリングを利用して身体を整形する非侵襲性の超音波を応用する装置と方法。
JPH07506741A (ja) ガンマ適合させたヘリカル状ダイポールマイクロ波アンテナ
JP2006526458A (ja) 中央開口を有する超音波プローブ
JPH06335489A (ja) 超音波治療装置
Ito et al. Development of microwave antennas for thermal therapy
JPH10127678A (ja) 超音波診断治療装置
JP2718524B2 (ja) 直腸挿入型前立腺温熱治療用アプリケータ
JPH06335490A (ja) 超音波治療装置
JPH06335491A (ja) 超音波治療装置
JP2000271235A (ja) 前立腺治療装置
JPH06217989A (ja) 温熱治療装置
JPH07185019A (ja) 温熱治療装置
JPH06261920A (ja) 超音波前立腺治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801