JPH06333050A - 監視画像の変化検出方法 - Google Patents

監視画像の変化検出方法

Info

Publication number
JPH06333050A
JPH06333050A JP5140160A JP14016093A JPH06333050A JP H06333050 A JPH06333050 A JP H06333050A JP 5140160 A JP5140160 A JP 5140160A JP 14016093 A JP14016093 A JP 14016093A JP H06333050 A JPH06333050 A JP H06333050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
feature
area
change
detected object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5140160A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kuno
裕次 久野
Satoshi Nakagawa
聰 中川
Takahiro Watanabe
孝弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5140160A priority Critical patent/JPH06333050A/ja
Publication of JPH06333050A publication Critical patent/JPH06333050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部分的な照明のオン、オフ等によって監視画
像の一定の領域に大きな輝度変化が生じた場合において
も、誤動作することなく被検出物体の侵入を監視する。 【構成】 監視中の画像1Aの輝度変化が生じた部分を
含む領域8Aを切り出して、その部分を被検出物体が存
在しないときの状態と比較する。比較には、画像信号レ
ベルの急激な変化点を集めた特徴マップ9Aを使用す
る。従って、輝度変化の生じた領域とその周辺との境界
部分における急峻な輝度の差は監視対象から除外され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビカメラ等によっ
て対象物を監視し、その監視中の画像の変化を検出する
ことによって被検出物体の侵入を監視するために使用さ
れる監視画像の変化検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、テレビカメラを用いた防犯シス
テムにおいては、建物の廊下等の一定の対象物をテレビ
カメラで撮影し、その監視中の画像の変化を検出する。
なお、このような対象物は昼と夜、あるいは照明のオ
ン、オフ等によって全体としてあるいは部分的な照度変
化が生じる。このような変化を被検物体の侵入と捉える
と監視システムが誤動作してしまう。そこで従来、例え
ば特開昭62−147892号公報に記載されたような
技術が開発されている。
【0003】ここに紹介された技術では、まず被検出物
体が存在しない状態で撮影された背景画像と、その後時
間の経過とともに撮影される画像との差分をとった差分
画像を生成する。この差分画像に着目すると、被検出物
体が存在する場合、差分画像の被検出物体の位置につい
て、その輝度変化は急峻となり、差分画像の微分値が大
きな値になる。一方、被検出物体が存在しなければ、た
とえ照度変化が発生していたとしても、その差分画像の
輝度変化は全体として緩やかになり微分値は小さな値に
なる。従って、差分画像に対して照度変化が生じている
位置の微分値を求め、適当なしきい値で二値化すると、
被検出物体が存在する場合と、単に照明のオン、オフ等
によって照度変化が発生している場合との区別を行うこ
とができる。このようにして、従来テレビカメラ等によ
る監視システムの信頼度を高めていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の方法では、次のような場合については十分な効
果が得られず、解決すべき課題が生じていた。図2に、
監視画像の例説明図を示す。例えば、この図に示すよう
に、テレビカメラ等により撮影された監視中の画像1
は、廊下2の左右に壁3と壁4が存在し、天井には多数
の照明5があるものとする。なお、この状態では照明5
は点灯しているものとする。ここで、例えばこの画像1
中の照明5が消灯した場合を考える。
【0005】図3には、照明消灯時の輝度変化説明図を
示す。この図に示すように、このような形状の照明5が
消灯すると、画像1の中に比較的明瞭に境界を持った輝
度変化が生じた領域7が発生する。上記のようなケース
では、この領域の境界で輝度変化が急峻になり、被検出
物体が存在しないにも関わらず被検出物体有りと認識し
てしまう誤動作が生じるおそれがある。
【0006】本発明は以上の点に着目してなされたもの
で、上記のような部分的な照明のオン、オフ等によって
一定の領域に大きな輝度変化が生じた場合においても、
誤動作することなく被検出物体の侵入を監視することが
できる監視画像の変化検出方法を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、監
視中の画像の一部の領域に輝度変化が生じたとき、当該
領域に着目して、被検出物体が存在しないときの当該領
域の画像を面方向に走査したときの、走査線に沿う各画
素の画像信号レベルの急激な変化点を前記画像の特徴と
して抽出した特徴マップを生成し、時間の経過とともに
変化する前記画像の特徴マップを比較して、前記画像中
への前記被検出物体の浸入を監視することを特徴とする
監視画像の変化検出方法に関する。
【0008】本発明の第2発明は、監視中の画像の一部
の領域に輝度変化が生じたとき、当該領域の画像を切り
出して、当該領域を面方向に走査したときの、走査線に
沿う各画素の画像信号レベルの急激な変化点を前記画像
の特徴として抽出した特徴マップを生成し、被検出物体
が存在しないときの、前記領域の一部の区画の前記特徴
を抽出した特徴テンプレートを予め用意して、前記特徴
テンプレートを前記特徴マップ内で走査しながら比較を
行い、特徴の一致度が最も高い区画が、前記被検出物体
が存在しないときの前記画像中の前記特徴テンプレート
の位置と同一かどうかを判定しながら、前記画像中への
前記被検出物体の浸入を監視することを特徴とする監視
画像の変化検出方法に関する。
【0009】
【作用】この方法では、監視中の画像の輝度変化が生じ
た領域を切り出して、その部分を被検出物体が存在しな
いときの状態と比較する。比較には、画像信号レベルの
急激な変化点を集めた特徴マップを使用する。このよう
に、輝度変化の生じた領域とそれ以外の領域を別々に切
り離して原画像と比較すると、輝度変化の生じた領域と
その周辺との境界部分における急峻な輝度変化は監視対
象から除外される。監視中の画像と被検出物体が存在し
ないときの画像について、同一の領域を切り出し、更に
被検出物体が存在しないときの領域の一部の区画につい
て特徴テンプレートを生成する。この特徴テンプレート
を使用して監視中の画像の領域を比較走査すれば、更に
効果的な比較が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。図1は、本発明の方法の実施例を示す説明図で
ある。図1(a)は監視中の画像を示すもので、この画
像1Aは既に従来技術において説明したと同様、廊下2
の両側に壁3及び壁4が存在し天井に照明5が設けられ
たものである。ここで、照明5が点灯している状態から
その後消灯されたケースを考える。本発明においては、
このようにして監視中の画像の一部の領域に輝度変化が
生じたとき、このような領域8Aの画像を切り出す。
(b)に切り出した領域8Aを図示した。
【0011】更に、本発明においては、例えば図のX及
びY方向に画像を走査し、その走査線に沿う各画素の画
像信号レベルの急峻な変化点を画像の特徴として抽出す
る。この変化点のデータを“1”、変化の小さい部分の
データを“0”とし、図1(c)に示したような特徴マ
ップ9Aを得る。照明5が点灯時、被検出物体が存在し
ない場合においても、予めこのような画像1Aを保存し
ておき、対応する領域を切り出して同様の特徴マップ9
Aを生成する。これを比較すれば、この領域についてそ
の特徴がほぼ一致したとき、被検出物体の侵入がないと
判断される。
【0012】監視中の画像全体については、別途時間の
経過とともにその変化の比較が行われており、照明5の
点灯や消灯時に急激な輝度変化の生じた領域を検出する
と、上記のような本発明の判定を行えばよい。これによ
って、被検出物体の侵入と照明等のオン、オフとを区別
することができる。なお、これは監視中の画像に映し出
された物体の構造が不変であれば、上記のような特徴点
の位置は不変であるということを利用したものである。
【0013】図4に、本発明の方法実施のためのハード
ウエアブロック図を示す。本発明の方法を実施するため
には、例えばこの図に示すような構成のハードウエアを
用意する。図において、この装置は、監視中の画像1を
撮影する撮像系11と、背景画像メモリ12、入力画像
メモリ13、差分処理部14、二値化処理部15、変化
領域設定部16、背景画像切り出し部17、微分処理部
18、二値化処理部19、特徴テンプレート作成部2
0、入力画像切り出し部21、微分処理部22、二値化
処理部23、マッチング処理部24及び判定部25から
構成される。
【0014】撮像系11は、監視対象を撮影するための
テレビカメラ等から構成される。背景画像メモリ12
は、被検出物体の存在しない状態で撮影した画像を格納
しておく記憶装置から構成される。入力画像メモリ13
は、監視中の画像を時間の経過とともに順次記憶してい
く記憶装置から構成される。差分処理部14は、背景画
像と入力画像との差の絶対値を計算する信号処理部分で
ある。二値化処理部15は、差分処理部14において得
た差分画像を適当なしきい値を用いて二値化する部分で
ある。このような二値化処理を行うと、背景画像に比べ
輝度が変化した一定の領域、例えば図3に示したような
領域7の輪郭部分がその値を“1”とし、その他の部分
がその値を“0”とするようなデータが得られる。
【0015】変化領域設定部16は、上記のような輝度
変化の生じた領域を含む外接四辺形を設定するための部
分である。これは画像の切り出しに便利なX及びY方向
に平行な線で囲んだ領域を指定するための部分である。
背景画像切り出し部17は、このような領域を背景画像
から切り出すための部分である。
【0016】図5に、領域の切り出し説明図を示す。図
の(a)に示すように、被検出物体が存在しない場合で
あって、予め照明等が点灯している状態で、上記のよう
な背景画像の切り出しを行う特徴マップを得る。(b)
は輝度変化が生じた領域7とこれを含む長方形の切り出
した領域8の関係を示す。微分処理部18は、上記のよ
うな切り出した領域についてその特徴点を抽出するため
に、X軸方向、Y軸方向について、各画素の画像信号レ
ベルの変化率を演算する部分である。二値化処理部19
は微分処理部18の出力について一定のしきい値を設定
し、変化量の急峻な点を“1”とし、その他の点を
“0”とするよう信号を二値化する部分である。これに
よって、背景画像の特徴マップが得られる。
【0017】第1発明においては、図1(c)に示した
特徴マップと図5(a)に示した領域8との特徴マップ
を比較して、監視画像の変化を監視する。このように、
輝度分布が変化した一定の領域について着目すると、そ
の領域内においては、たとえ輝度が変化していても、そ
の変化原因が被検出物体の発生といった被写体の構造の
変化によるものでなければ、背景画像と入力画像の特徴
点はほぼ等しくなる。第1発明においては、このよう
に、輝度変化が生じた領域と他の領域を別々にして、そ
の特徴点の比較を行って、照明等の点灯による場合につ
いて、システムの誤動作を防止する。
【0018】第2発明においては、更に次のような特徴
テンプレートの生成を行う。図6に、特徴テンプレート
の生成方法説明図を示す。図の(a)は、背景画像から
切り出した領域8Bについての画像であって、(b)は
その特徴マップ9Bを示す。ここで、この特徴マップ9
Bについて、その一部に一定の区画9Cを設定する。こ
の区画9Cにおける特徴マップを、図(c)に示すよう
に特徴テンプレート10と呼ぶことにする。この特徴テ
ンプレートは、切り出した領域8Bの特徴の顕著な部分
を選択して生成する。1個でなく2個以上の特徴テンプ
レートを生成してもよい。第2発明においては、この特
徴テンプレートを、監視中の画像における図1に示した
上記領域の特徴マップ9Aと比較する。その比較方法
は、特徴テンプレート10をその特徴マップ9Aの中で
走査しながら区画単位で特徴比較を行う方法による。そ
して、その特徴の一致度を調べる。
【0019】図4に示す特徴テンプレート作成部20
は、図6に示したような要領で特徴テンプレートを生成
する部分である。また、図4に示す入力画像切り出し部
21は、図1で説明したように、輝度変化の生じた一定
の領域8Aを切り出す部分である。微分処理部22は微
分処理部18と同様に、その領域について特徴マップを
生成するための信号を処理する部分である。二値化処理
部23も二値化処理部19と同様の機能を持ち、特徴マ
ップを得るための部分である。マッチング処理部24
は、二値化処理部23の出力する監視画像の特徴マップ
と特徴テンプレート作成部20の出力する特徴テンプレ
ートとを比較する部分である。上記特徴テンプレート1
0は、特徴マップ9Bからその一部を取り出したもの
で、特徴マップと同様、“0”あるいは“1”の値をと
る画像データの集合となる。マッチング処理部24にお
いては、特徴マップを区画単位で、対応する画素につい
て特徴テンプレートと比較し、その信号の差の絶対値を
合計して一致度を得る。
【0020】図7に、このような特徴テンプレート走査
方法説明図を示す。図(a)に示すように、特徴テンプ
レート10のX方向の長さをA、Y方向の長さをBとす
る。この場合、図の(b)に示すように、特徴マップ9
Aに対し特徴テンプレート10を重ね、その左上にある
基準座標XS、YSを左から右へ上から下へ順に増加さ
せながら、区画単位の比較を実行する。
【0021】なお、図7(b)では、特徴マップmap
内の座標系が示されている。特徴テンプレートtmpと
同様に、左上が原点、横にx座標、縦にy座標がとられ
ている。特徴テンプレートtmpと特徴マップmapと
の間の一致度を評価する際に用いる特徴テンプレートの
位置を特徴マップ内での特徴テンプレートの左上の座標
(xs、ys)で表す。
【0022】図8に、特徴テンプレートの走査フローチ
ャートを示す。このフローチャートによる処理を実行し
て、特徴テンプレートと特徴マップとの一致度を評価す
る。フローチャート中で用いられる記号の説明は図7で
なされたとおりである。まず、ステップS1では、特徴
テンプレートと特徴マップの差の探索位置を示すx、y
と、特徴テンプレートと特徴マップの差の合計を示すs
umの値が初期化される。x、yは、それぞれ、特徴テ
ンプレート内の値、即ち0≦x<A、0≦y<Bの範囲
の値をとる。ステップS2はyの繰り返し判定、ステッ
プS3はxの繰り返し判定を行う。ステップS4で、以
前に計算した特徴テンプレートtmpと特徴マップの間
の差の絶対値の合計sumに、現在の位置(x、y)で
の差の絶対値を加える。ちなみに、特徴テンプレートt
mp内での座標(x、y)は、特徴マップmap内の座
標に換算すると、特徴テンプレートの座標の原点は特徴
マップ内では座標(xs、ys)となるため、(x+x
s、y+ys)となる。
【0023】即ち、|map(x+xs、y+ys)−
tmp(x、y)|が計算される。ある座標での計算が
終了したら、ステップS5でx座標を増やして計算をx
の上限(x=A−1)まで繰り返す。ステップS3でx
の上限になれば、yの値を増やしてxの値を0に戻し
(ステップS6)、再び上記の計算をyの上限(y=B
−1)になるまで繰り返す。計算終了時のsumは、特
徴テンプレートと特徴マップとの間で特徴点の位置が一
致しなかった点の数である。即ち、sumの値が小さい
ほど一致度が高いと言える。
【0024】上記のような処理によって、特徴マップ9
Aの左上の部分に特徴テンプレート10を重ね合わせた
場合の特徴点の比較が終了する。同様の処理をこの特徴
マップ9Aの中で特徴テンプレートの位置をX方向、Y
方向に動かしながら比較する。即ち、その場合のxsは
0〜(C−A)の範囲で、ysは0〜(D−B)の範囲
内で移動させる。こうして、最も一致度が高い特徴テン
プレートの位置を求める。
【0025】図4に示す判定部25においては、上記の
ように一致度が高い特徴テンプレートの位置を背景画像
から切り出した特徴テンプレートの位置と等しいかどう
かを判定する。もし両者が一致する場合には、背景画像
と入力画像の間で特徴点の位置は不変と判断することが
できる。従って、この領域の輝度変化は被検出物体の侵
入によるものでなく、照明等の変化によるものと判断す
ることができる。一方、上記の特徴テンプレートの位置
が異なる場合には、この領域における被写体に構造変化
が生じたと認めることができ、被検出物体が検出された
と判断できる。特徴テンプレートが複数あれば、それぞ
れについてこの判断を行う。以上のような第2発明は、
第1発明よりも判定の基準が明確になり、演算処理によ
る判定精度が向上する。
【0026】本発明は以上の実施例に限定されない。上
記実施例中、例えば図4に示すハードウエア構成は、各
種の処理を実行する部分をそれぞれ別々に設けるものと
したが、これらは信号処理をするためのプロセッサ等に
一体化するようにしても差し支えない。また、上記特徴
テンプレートは2以上いくつ設けるようにしてもよい。
また、輝度変化が生じた領域を切り出す方法やその切り
出し範囲等についても、そのシステムに適した自由な設
定をして差し支えない。
【0027】
【発明の効果】以上説明した本発明の監視画像の変化検
出方法によれば、監視中の画像の一部の領域に輝度変化
が生じたとき、その領域に着目して一定の特徴を抽出し
た特徴マップを生成し、時間の経過とともに変化する画
像の特徴マップを比較するようにしたので、照明のオ
ン、オフ等による輝度変化と被検出物体の侵入等による
輝度変化とを区別し、誤動作のない監視画像の変化を検
出することができる。また、被検出物体が存在しないと
きの上記領域の一部の区画の特徴を抽出した特徴テンプ
レートを監視中の画像の上記領域における特徴マップ内
で走査しながらその区画単位で比較を行い、一致度が高
い区画の位置を比較することによって、より正確にその
監視画像の変化検出を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施例説明図である。
【図2】監視画像の例説明図である。
【図3】照明消灯時の輝度変化説明図である。
【図4】本発明の方法実施のためのハードウエアブロッ
ク図である。
【図5】領域の切り出し説明図である。
【図6】特徴テンプレート生成方法説明図である。
【図7】特徴テンプレート走査方法説明図である。
【図8】特徴テンプレートの走査フローチャートであ
る。
【符号の説明】
1A 監視中の画像 8A 切り出した領域 9A 特徴マップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視中の画像の一部の領域に輝度変化が
    生じたとき、当該領域に着目して、 被検出物体が存在しないときの当該領域の画像を面方向
    に走査したときの、走査線に沿う各画素の画像信号レベ
    ルの急激な変化点を前記画像の特徴として抽出した特徴
    マップを生成し、 時間の経過とともに変化する前記画像の特徴マップを比
    較して、 前記画像中への前記被検出物体の浸入を監視することを
    特徴とする監視画像の変化検出方法。
  2. 【請求項2】 監視中の画像の一部の領域に輝度変化が
    生じたとき、当該領域の画像を切り出して、 当該領域を面方向に走査したときの、走査線に沿う各画
    素の画像信号レベルの急激な変化点を前記画像の特徴と
    して抽出した特徴マップを生成し、 被検出物体が存在しないときの、前記領域の一部の区画
    の前記特徴を抽出した特徴テンプレートを予め用意し
    て、 前記特徴テンプレートを前記特徴マップ内で走査しなが
    ら比較を行い、特徴の一致度が最も高い区画が、前記被
    検出物体が存在しないときの前記画像中の前記特徴テン
    プレートの位置と同一かどうかを判定しながら、 前記画像中への前記被検出物体の浸入を監視することを
    特徴とする監視画像の変化検出方法。
JP5140160A 1993-05-19 1993-05-19 監視画像の変化検出方法 Pending JPH06333050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140160A JPH06333050A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 監視画像の変化検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140160A JPH06333050A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 監視画像の変化検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333050A true JPH06333050A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15262273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140160A Pending JPH06333050A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 監視画像の変化検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333050A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521767A (ja) * 1999-12-23 2003-07-15 ウエスポット アクチボラゲット 領域監視の方法、装置及びコンピュータプログラム
JP5620024B1 (ja) * 2014-04-01 2014-11-05 石田 豊 撮像装置探知ユニット、撮像装置探知システム、撮像装置探知装置、撮像装置探知方法、及び撮像装置探知プログラム
JP2021034763A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 セコム株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521767A (ja) * 1999-12-23 2003-07-15 ウエスポット アクチボラゲット 領域監視の方法、装置及びコンピュータプログラム
JP4753340B2 (ja) * 1999-12-23 2011-08-24 セクマナーゲメント ベスローテン フェンノートシャップ 領域監視の方法、装置及びコンピュータプログラム
JP5620024B1 (ja) * 2014-04-01 2014-11-05 石田 豊 撮像装置探知ユニット、撮像装置探知システム、撮像装置探知装置、撮像装置探知方法、及び撮像装置探知プログラム
JP2021034763A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 セコム株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309926B2 (ja) 顔特徴点検出装置、顔特徴点検出方法及びプログラム
US7317474B2 (en) Obstacle detection apparatus and method
US6205242B1 (en) Image monitor apparatus and a method
JP4872769B2 (ja) 路面判別装置および路面判別方法
US20060221181A1 (en) Video ghost detection by outline
JPH0766446B2 (ja) 移動物体像を抽出する方法
JP2009048428A (ja) 移動物体追跡装置
JP7085812B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP3377659B2 (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
JPH09251544A (ja) ワークエッジ検出画像処理装置
JP2002304677A (ja) 侵入者検出方法および装置
JP2005165387A (ja) 画面のスジ欠陥検出方法及び装置並びに表示装置
JPH06333050A (ja) 監視画像の変化検出方法
KR102474738B1 (ko) 해상이미지 보정과 영상 편집을 위한 디지털 영상분석 처리시스템
JP6831396B2 (ja) 映像監視装置
JP2002032759A (ja) 監視装置
JP3230509B2 (ja) 動画像処理装置
JP2001307017A (ja) 文字プレート認識装置
JP2667885B2 (ja) 移動物体の自動追尾装置
JP3419919B2 (ja) 移動物体検出装置
JPH11284982A (ja) 監視装置及び方法
JP2005293033A (ja) 画像処理装置及び侵入者検出装置
JPH0512440A (ja) エツジ検出装置
KR940003654B1 (ko) 디지탈 데이타 처리방법
JP2000341704A (ja) カラー画像目標位置検出装置