JPH06332402A - プラズマディスプレイの制御方法およびその装置 - Google Patents

プラズマディスプレイの制御方法およびその装置

Info

Publication number
JPH06332402A
JPH06332402A JP5145782A JP14578293A JPH06332402A JP H06332402 A JPH06332402 A JP H06332402A JP 5145782 A JP5145782 A JP 5145782A JP 14578293 A JP14578293 A JP 14578293A JP H06332402 A JPH06332402 A JP H06332402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
contrast
plasma display
bright
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5145782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yoshida
佳夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP5145782A priority Critical patent/JPH06332402A/ja
Publication of JPH06332402A publication Critical patent/JPH06332402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PDPに画像を表示する際、画面のコントラ
ストを大きくとることができ、画質の向上を図る。 【構成】 映像信号による画像をPDP1に表示する
際、同映像信号を当該マイクロコンピュータからのブラ
イト信号およびコントラスト信号により補正し、前記プ
ラズマディスプレイのブライトおよびコントラストをと
るプラズマディスプレイの制御装置において、AC形
(交流形)PDP1におけるサスティンパルス電圧の電
源Vsの電流を電流検出部11で検出するとともに、こ
の検出した電流値に応じて当該ブライトおよびコントラ
ストを補正する補正信号をABL部12およびACL部
13で得、これら得た補正信号を負極性として第1およ
び第2の加算部14,15で当該マイクロコンピュータ
からのブライトおよびコントラスト信号に加算し、これ
ら加算したブライト制御信号およびコントラスト制御信
号により上記映像信号を補正し、表示画面のコントラス
トを大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はPDP(プラズマディ
スプレイパネル)における映像信号処理、表示技術に係
り、特に詳しくは画面のブライトおよびコントラストを
良好とするプラズマディスプレイの制御方法およびその
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、PDPは薄型テレビジョンに利用
されようとしており、このPDPの制御装置は、例えば
図3に示す構成であり、PDP1と、映像信号(RGB
原色ビデオ信号)を当該マイクロコンピュータからの出
力ブライト信号およびコントラスト信号に応じてクラン
プ、増幅するクランプ増幅部2と、このクランプ、増幅
した映像信号をR,G,Bディジタル信号(例えば8ビ
ット)に変換するA/D変換部3と、この変換したR,
G,Bディジタル信号および映像信号の水平、垂直同期
信号を入力してPDP1を駆動するために、サスティン
回路およびアドレス回路のタイミング制御信号を出力す
るタイミング部4と、サスティン回路を構成するサステ
ィンパルス発生部5,6およびスキャンドライバ部7
と、アドレス回路を構成するアドレスドライバ部8,9
とを備えている。なお、上記マイクロコンピュータは当
該テレビジョン等の制御装置であり、上記ブライトおよ
びコントラストは同マイクロコンピュータのD/A出力
になっている。
【0003】上記サスティンパルス発生部5,6および
スキャンドライバ部7はPDP1の各セルの発光(放
電)を維持するために、電源Vsをパルス電圧(サステ
ィンパルス電圧)に変換し、同サスティンパルス電圧を
スキャンしてPDP1のXライン,Yラインのサスティ
ン電極に印加し、かつ階調数に対応したパルス数だけ印
加する一方、アドレスドライバ部8,9は表示画像に対
応するPDP1のセルを選択する。
【0004】上記AC形のPDP1においては、上記サ
スティンパルス電圧を周期的に極性反転してサスティン
電極に印加し、PDP1の各セルの発光(放電)を可能
とし、上記アドレスで選択したセルのみを発光するよう
にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記AC形
PDPの制御装置においては、例えば256階調(8ビ
ット)であれば、映像信号の1フレーム期間を8つのサ
ブ・フィールドに分割し、それぞれに対してサスティン
パルスの数により画面の明るさに重み付けを行うことに
なる。
【0006】そのために、例えばAPL(平均映像レベ
ル)が低い映像信号に対しては表示画面のコントラスト
が低下してしまう。すなわち、当該マイクロコンピュー
タからのブライトおよびコントラスト制御信号は一意的
に決定され、APLによって変わらないからである。
【0007】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は表示画面のコントラストを良好とする
ことができ、画質の向上を図ることができるようにした
プラズマディスプレイの制御方法およびその装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、映像信号による画像をプラズマディス
プレイパネルに表示する際、同プラズマディスプレイパ
ネルの画面の明るさを検出するとともに、該検出した明
るさに応じて当該マイクロコンピュータからのブライト
信号およびコントラスト信号を補正し、前記プラズマデ
ィスプレイパネルの表示画面のブライトおよびコントラ
ストをとるようにしたことを要旨とする。
【0009】
【作用】上記手段としたので、上記プラズマディスプレ
イパネルの画面が明るいほど、同プラズマディスプレイ
パネルを駆動するに必要なサスティンパルス電圧を発生
するサスティン回路の電源Vsの電流が大きくなること
から、同電源Vsの電流が検出され、この検出した電流
値に応じて、つまり画面の明るさに応じて当該マイクロ
コンピュータからのブライト信号およびコントラスト信
号が補正される。
【0010】例えば、表示画面が白画素が多い状態、つ
まり白つぶれの状態にある場合、上記電源Vsの電流が
大きくなることから、当該ブライトおよびコントラスト
を下げるように、当該当該マイクロコンピュータからの
ブライト信号およびコントラスト信号が補正される。
【0011】そして、その補正されたブライト制御信号
およびコントラスト制御信号によって映像信号がクラン
プ、増幅されることから、表示画面が白つぶれとなるこ
ともなく、そのクランプ、増幅により映像信号の中間調
領域の輝度が上がることもあって(階調数が上がること
もあって)、見易い画像が得られる。
【0012】
【実施例】この発明のプラズマディスプレイの制御方法
およびその装置は、AC形(交流形)PDP(プラズマ
ディスプレイ)の画面の明るさに応じてサスティンパル
ス電圧の電源Vsの電流が異なることを利用しており、
同PDPのサスティンパルス電圧の電源Vsの電流を検
出するとともに、この検出した電流値に応じて当該ブラ
イトおよびコントラストを補正し、表示画面のコントラ
ストを大きくする。
【0013】そのため、図1に示すように、このプラズ
マディスプレイの制御装置は、AC形(交流形)PDP
1のサスティンパルス電圧を得るための電源Vsの電流
を検出する電流検出部11と、この検出した電流値に基
づいて当該マイクロコンピュータのD/A出力(ブライ
ト信号)を補正する補正信号(負極)を出力するABL
(オートマチックブライトリミット)部12と、その電
流値に基づいて当該マイクロコンピュータのD/A出力
(コントラスト信号)を補正する補正信号(負極)を出
力するACL(オートマチックコントラストリミット)
部13と、当該マイクロコンピュータのD/A出力(ブ
ライト信号)とABL部12からの負の補正信号とを加
算してクランプ増幅部2のブライト制御信号とする第1
の加算部14と、当該マイクロコンピュータのD/A出
力(コントラスト信号)とACL部13からの負の補正
信号とを加算してクランプ増幅部2のコントラスト制御
信号とする第2の加算部15とを備えている。なお、図
中、図3と同一部分には同一符号を付し重複説明を省略
する。
【0014】次に、上記プラズマディスプレイの制御装
置の動作および制御方法の作用を図2のタイムチャート
図を参照して詳しく説明すると、まず映像信号(RGB
原色ビデオ信号)による画像をPDP1に表示するもの
とする。
【0015】すると、図2(a)に示すように、PDP
1のサスティンパルス電圧の極性が周期的に変わり、こ
の周期的に極性反転する毎に、同PDP1の選択した所
定セルの発光が行われる。
【0016】このとき、図2(b)に示す表示画面の輝
度とともに、電源Vsの電流が変化することから(図2
(c)に示す)、この電流を1フレーム以上で積分すれ
ば、PDP1の表示画面の明るさを検出することができ
る。
【0017】そこで、上記電流検出部11にあっては、
所定抵抗回路および積分回路で構成されており、1フレ
ーム以上の間で電源Vsの電流を積分して同電源Vsの
電流が検出される。
【0018】上記ABL部12においては、検出された
電源Vsの電流値に応じて当該マイクロコンピュータか
らのブライトを補正する補正信号が出力される。具体的
には、表示画面が明るく、例えば全白の状態であれば検
出した電流値が非常に大きいものとなるため、ブライト
を大きく下げる補正信号(負極)が出力される。
【0019】また、上記ACL部13においては、検出
した電源Vsの電流値に応じて当該マイクロコンピュー
タからのコントラストを補正する補正信号が出力され
る。具体的には、表示画面が明るく、例えば全白の状態
であれば、検出した電流値が非常に大きいものとなるた
め、コントラストを大きく下げる補正信号(負極)が出
力される。
【0020】上記ABL部12からの出力補正信号が第
1の加算部14で当該マイクロコンピュータのD/A出
力であるブライト信号に加算される一方、ACL部13
からの出力補正信号が第2の加算部15で当該にマイク
ロコンピュータのD/A出力であるコントラスト信号に
加算される。
【0021】この場合、ABL部12およびACL部1
3の出力が負極であるため、上記クランプ増幅部2に
は、当該マイクロコンピュータからのブライトおよびコ
ントラス信号を小さくしたブライト制御信号およびコン
トラスト制御信号が入力される。したがって、当該映像
信号による画像の画面が全白の状態である場合、例えば
白つぶれの状態である場合、同映像信号のレベルが低く
クランプ、増幅されるため、同明るい画面の白つぶれが
なくなり、また同映像信号のレベル低下によってテレビ
画面の中間調領域の情報が多くなるため(階調数が多く
なるため)、中間調領域の輝度が上げられ、ひいてはコ
ントラストのとれた見易い画像を得ることができる。
【0022】このように、PDP1の表示画面の明るさ
に応じてじ当該マイクロコンピュータのD/A出力であ
るブライト信号およびコントラスト信号を補正するよう
にしたので、表示画面の白がつぶれることもなく、テレ
ビ画面での中間調領域の輝度を上げることができ、ひい
てはコントラストのとれた画像を得ることができ、画質
の向上が図れる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のプラズ
マディスプレイの制御方法およびその装置によれば、A
C形(交流形)PDPの画面の明るさに応じてサスティ
ンパルス電圧の電源Vsの電流が異なることを利用して
おり、同PDPにおけるサスティンパルス電圧の電源V
sの電流を検出するとともに、この検出した電流値に応
じて当該マイクロコンピュータからのブライト信号およ
びコントラスト信号を補正するようにしたので、例えば
映像信号による画像の画面が明るく、白つぶれ状態にあ
るときには、当該マイクロコンピュータからのブライト
信号およびコントラスト信号が補正され、ブライトおよ
びコントラストが下げられるため、画面の白つぶれがな
くなる一方、中間調領域の輝度が上がり、コントラスト
を大きくとることができ、ひいては表示画像の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すプラズマディスプレ
イの制御装置の概略的部分ブロック線図である。
【図2】図1に示すプラズマディスプレイの制御装置の
動作およびその制御方法の作用を説明する概略的グラフ
図である。
【図3】従来のプラズマディスプレイの制御装置の概略
的ブロック線図である。
【符号の説明】
1 PDP(プラズマディスプレイパネル) 2 クランプ増幅部 3 A/D変換部 4 タイミング部 5,6 サスティンパルス発生部 7 スキャンドライバ部(サスティン回路の) 8,9 アドレスドライバ部 11 電流検出部 12 ABL(オートマチックブライトリミット)部 13 ACL(オートマチックコントラストリミット)
部 14 第1の加算部 15 第2の加算部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号による画像をプラズマディスプ
    レイパネルに表示する際、同プラズマディスプレイパネ
    ルの画面の明るさを検出するとともに、該検出した明る
    さに応じて当該マイクロコンピュータからのブライト信
    号およびコントラスト信号を補正し、前記プラズマディ
    スプレイパネルの表示画面のブライトおよびコントラス
    トをとるようにしたことを特徴とするプラズマディスプ
    レイの制御方法。
  2. 【請求項2】 映像信号による画像をプラズマディスプ
    レイパネルに表示するに際し、同プラズマディスプレイ
    パネルを駆動するに必要なサスティンパルス電圧を発生
    するサスティン回路の電源の電流を検出するとともに、
    該検出した電流値に応じて当該マイクロコンピュータか
    らのブライト信号およびコントラスト信号を補正し、前
    記プラズマディスプレイパネルの表示画面のブライトお
    よびコントラストをとるようにしたことを特徴とするプ
    ラズマディスプレイの制御方法。
  3. 【請求項3】 映像信号による画像をプラズマディスプ
    レイに表示する際、同映像信号を当該マイクロコンピュ
    ータからのブライト信号およびコントラスト信号を補正
    し、前記プラズマディスプレイのブライトおよびコント
    ラストをとるプラズマディスプレイの制御装置におい
    て、 前記プラズマディスプレイパネルを駆動するに必要なサ
    スティンパルス電圧を発生するサスティン回路の電源の
    電流を検出する電流検出手段と、 該電流検出手段によって検出した電流値に応じて当該マ
    イクロコンピュータからのブライト信号およびコントラ
    スト信号を補正する補正信号を出力する補正制御手段と
    を備え、 該補正制御手段によって補正したブライト制御信号およ
    びコントラスト制御信号により前記映像信号を補正し、
    前記プラズマディスプレイのブライトおよびコントラス
    トをとるようにしたことを特徴とするとプラズマディス
    プレイの制御装置。
  4. 【請求項4】 映像信号による画像をプラズマディスプ
    レイに表示する際、同映像信号を当該マイクロコンピュ
    ータからのブライト信号およびコントラスト信号により
    補正し、前記プラズマディスプレイのブライトおよびコ
    ントラストをとるプラズマディスプレイの制御装置にお
    いて、 前記プラズマディスプレイパネルを駆動するに必要なサ
    スティンパルス電圧を発生するサスティン回路の電源の
    電流を1フレーム以上の間で積分して検出する電流検出
    手段と、 該電流検出手段によって検出した電流値に応じて当該マ
    イクロコンピュータからのブライト信号およびコントラ
    スト信号を補正する補正信号を算出する補正値算出手段
    と、 該補正値算出手段によって得た補正信号を負極性として
    当該マイクロコンピュータからのブライト信号およびコ
    ントラスト信号にそれぞれ加算する第1および第2の加
    算手段とを備え、 該第1および第2の加算手段によって得たブライト制御
    信号およびコントラスト制御信号により前記映像信号を
    補正し、前記プラズマディスプレイのブライトおよびコ
    ントラストをとるようにしたことを特徴とするとプラズ
    マディスプレイの制御装置。
JP5145782A 1993-05-25 1993-05-25 プラズマディスプレイの制御方法およびその装置 Withdrawn JPH06332402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145782A JPH06332402A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 プラズマディスプレイの制御方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145782A JPH06332402A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 プラズマディスプレイの制御方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06332402A true JPH06332402A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15393043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145782A Withdrawn JPH06332402A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 プラズマディスプレイの制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06332402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650373B2 (en) * 1997-01-30 2003-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display apparatus
KR100653299B1 (ko) * 1999-03-18 2006-12-04 산요덴키가부시키가이샤 능동형 el 표시 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650373B2 (en) * 1997-01-30 2003-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display apparatus
US7109983B2 (en) 1997-01-30 2006-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display apparatus
KR100653299B1 (ko) * 1999-03-18 2006-12-04 산요덴키가부시키가이샤 능동형 el 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556138B2 (ja) 表示装置
JP3672697B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
US6278421B1 (en) Method and apparatus for controlling power consumption of display unit, display system equipped with the same, and storage medium with program stored therein for implementing the same
US6894664B2 (en) Method and apparatus for processing video pictures
US7327333B2 (en) Method and apparatus for reducing flicker when displaying pictures on a plasma display panel
KR100467447B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상 표시 방법 및 그 장치
JPH08286636A (ja) プラズマディスプレイパネルにおける輝度調整装置
US20030058476A1 (en) Apparatus and method for displaying gray scales of plasma display panel
US20040125050A1 (en) Method for driving plasma display panel, and plasma display device
JP2001067041A (ja) プラズマディスプレイの駆動装置、プラズマディスプレイのサブフィールド変換方法、およびプラズマディスプレイ装置
US20030156225A1 (en) Gradation correction apparatus
KR20070043258A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20030210211A1 (en) Driving circuit and method of metal-insulator-metal field emission display (MIM FED)
JP3002490B2 (ja) 駆動回路,表示装置及び表示方法
KR20050030436A (ko) 플라즈마 표시 패널의 어드레스 데이터 자동 전력 제어방법과 장치, 그 장치를 갖는 플라즈마 표시 패널
KR20000003326A (ko) Pdp의 유지펄스 제어장치
KR100432666B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR100432668B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 전력을 제어하는 방법과 장치,그 장치를 포함하는 플라즈마 표시 패널 장치
JPH06332402A (ja) プラズマディスプレイの制御方法およびその装置
KR100480148B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP4287004B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの階調表示処理装置及びその処理方法
KR20000000730A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JPH1039829A (ja) ディスプレイ装置の階調歪み補正回路
JP3068797B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの輝度制御方法
JP3811738B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801