JPH06330459A - 畝を有した複合弾性糸及びその製造方法 - Google Patents

畝を有した複合弾性糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06330459A
JPH06330459A JP5147081A JP14708193A JPH06330459A JP H06330459 A JPH06330459 A JP H06330459A JP 5147081 A JP5147081 A JP 5147081A JP 14708193 A JP14708193 A JP 14708193A JP H06330459 A JPH06330459 A JP H06330459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
elastic yarn
yarn
sheath
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147081A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Muramoto
康男 村元
Mikihiko Nakamura
幹彦 中村
Yasushi Nakai
靖 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP5147081A priority Critical patent/JPH06330459A/ja
Publication of JPH06330459A publication Critical patent/JPH06330459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粗表面、特に繊維軸と大略平行に畝を有し、
且つ伸縮弾性をも有する新規な複合弾性糸及び弾性糸、
及びこれらの製造方法を提供するにある。 【構成】 本発明の複合弾性糸は、繊維形成性エラスト
マーを芯に繊維形成性熱可塑性ポリマーを鞘とし、複合
比(芯/鞘の糸断面積比:X)が1/1〜70/1とな
るよう配置した後複合紡糸し、次いで得られた複合弾性
糸を必要により延伸した後、芯成分を膨潤又は収縮させ
る溶媒により湿式処理し繊維軸方向に大略平行に隆起し
た畝を形成させることにより製造される。又、本発明の
粗表面を有する弾性糸は、上記複合弾性糸の製造方法に
おいて、更に鞘成分を溶解又は分解除去することにより
製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維軸方向に大略平行
に隆起した畝を有する複合弾性糸及び弾性糸及びそれら
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、繊維軸方向に直角に不規則に配列
した不連続な節をもつフィラメントとしては、繊維の長
さ方向に1mmあたり、10ないし130個の周期で出
現する顕微鏡限界以下の大きさの不連続周回隆起線の不
規則な配列をさせたポリエステル繊維(特公昭42−8
731号公報)、また、製造方法としては、紡出された
糸をひび割れ形成剤と緊張下に接触させてひび割れを生
じさせ、且つこの糸を延伸した後ひび割れ形成剤を除去
してつくる方法(特公昭39−22035号公報)が知
られている。
【0003】この他、節のピッチ周期が長い糸の製造法
としては、ポリマーの溶融付近で紡糸し、メルトフラク
チャーを利用して節糸(10mm当り、約0.1〜1.
0)をつくる方法(特公昭38−11851号公報)、
紡糸直後に冷媒を吹き付ける方法、紡糸捲き取り時凹凸
のあるローラで刻印する方法などがある。
【0004】又、繊維軸方向に平行に畝又は溝状のもの
を有する繊維は、主として口金形状の変更からなされて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記不規則、不連続な
節のある糸、並びにその製造方法は、その繊維を得るま
での過程が非常に複雑であること、また、得られる糸も
主としてポリエステル、ポリアミド系の非エラストマー
繊維であり、弾性的性質を有するものではない。
【0006】又、メルトフラクチャーを利用する方法
は、ピッチ周期が極めて長いばかりでなく、また、紡糸
安定操業性に欠ける嫌いがある。また、凹凸のあるロー
ラで刻印する方法は、ピッチ周期の長いものしか得られ
ないなどの問題がある。
【0007】一方、口金形状の変更により繊維軸方向に
平行に畝を有するものは複合糸では無く主として単独糸
でされることが多い。又それらは伸縮弾性を有する糸で
は無いのが実状である。
【0008】本発明の目的は、粗表面、特に繊維軸と大
略平行に畝を有し、且つ伸縮弾性をも併有する新規な複
合弾性糸及び弾性糸を提供するにある。又、他の目的は
これらの製造方法を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の考
え方と異なる観点から鋭意研究した結果、本発明に到達
した。
【0010】即ち、本発明の複合弾性糸は、繊維形成性
エラストマーを芯に繊維形成性熱可塑性ポリマーを鞘と
した複合弾性糸において、繊維軸方向に大略平行に隆起
した畝を有していることを特徴とする。又、本発明の弾
性糸は、上記複合弾性糸の鞘成分を溶解除去して得られ
る弾性糸であって、該弾性糸が粗表面を有している事を
特徴とする。更に本発明の製造方法は、繊維形成性エラ
ストマーを芯に繊維形成性熱可塑性ポリマーを鞘とし、
複合比(芯/鞘の糸断面積比:X)が1/1〜70/1
となるよう配置した後複合紡糸し、次いで得られた複合
弾性糸を必要により延伸した後芯成分を膨潤又は収縮さ
せる溶媒により湿式処理し繊維軸方向に大略平行に隆起
した畝を形成させることを特徴とする。更に又、本発明
の粗表面を有する弾性糸の製造方法は、上記複合弾性糸
の製造方法に加え更に鞘成分を溶解又は分解除去するこ
とを特徴とする。
【0011】以下、本発明を詳しく説明する。本発明に
用いられる繊維形成性ポリマーとしては、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリオレフィン例えばポリエチレン、
ポリスチレン、ポリプロピレン等の非エラストマーを挙
げることができる。
【0012】上記の非エラストマーのうち、ポリアミド
としては、例えば、低粘度ナイロン6、ナイロン66の
変性体を、この他ナイロン8、ナイロン9、ナイロン1
1、ナイロン12等、またナイロン6/66、ナイロン
6/12/10などの二元共重合体、更に多元共重合
体、およびこれらの混合物も好適に用いることができ
る。
【0013】これらのうち、ナイロン12はすべり性の
点、溶融粘度の点から好ましい。
【0014】熱可塑性ポリマーの別の典型例であるポリ
エステルは、ポリエチレンテレフタレートを主成分と
し、且つジカルボン酸成分として高々50モル%までの
イソフタル酸及び/又はジオール成分として高々35モ
ル%までのジエチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、ブタンジオール等の少なくとも1種を共重合して
なる共重合ポリエステルが好ましい。
【0015】一方、芯成分に用いられる繊維形成性エラ
ストマーとしては、ポリウレタン系エラストマー、ポリ
エステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、
ポリスチレン系エラストマー等公知のものが挙げられ
る。
【0016】このうち、ポリウレタン系エラストマー
(以下ポリウレタンと略す)、ポリエステル系エラスト
マーは、溶融安定性、紡糸性、弾性的性質に優れるので
特に望ましい。更に好ましくはポリウレタンである。こ
こでポリウレタンとは、分子中にウレタン結合、ウレア
結合を有する広義のポリウレタンをいい、線状ポリウレ
タンでも積極的に架橋結合を導入した架橋型ポリウレタ
ンでも良い。
【0017】架橋型ポリウレタンとは、架橋が主として
アロファネート結合からなるウレタンのことである。例
えば我々は、既に特公昭58−46573にこの製造方
法を提案している。即ち、ポリウレタンの溶融紡糸時に
ポリイソシアネートを注入・混合し紡糸中、紡糸後にこ
の架橋を形成させる方法である。ここで、ポリイソシア
ネートとは、ポリオールとイソシアネート化合物との反
応物であり、分子末端に2個以上のイソシアネート基
(NCO基)を有するものである。好ましくは、2〜3
の官能度のものが望ましい。
【0018】また、ポリエステル系エラストマーとして
は、ハードセグメントがポリブチレンテレフタレート、
ソフトセグメントが分子量600〜3000のポリテト
ラメチレングリコールで構成されているポリエステル/
エーテル系エラストマーが好ましい。これは、ハードセ
グメントを結晶化速度が非常に大きいポリブチレンテレ
フタレートにすることにより、熱可塑性エラストマーの
最大の特徴である成型性が良くなるためであり、また低
温特性の良いトリテトラメチレングリコールをソフトセ
グメントにすることにより、低温屈曲性、耐水性、耐疲
労性等、エラストマーとしてバランスの良い性質を有す
るものが得られるためである。
【0019】また、ポリエステル/ポリエーテル系エラ
ストマーよりも耐候性、耐熱老化性を向上させるには、
ポリエステル/ポリエステル系エラストマーが即ちハー
ドセグメントとしてポリブチレンテレフタレート、ソフ
トセグメントとして分子量600〜3000のポリカプ
トラクトンジオールよりなるエラストマーが特に好まし
い。
【0020】次に芯鞘型の複合構造としては、サイドバ
イサイド型とか、キドニータイプ、同心円型などが挙げ
られるが、特に主として同心円の型が製糸性、製造容易
性などの点から好ましい。もちろん、少しの偏心は構わ
ない。また、該複合フィラメントの断面形状としては、
円形でも、だ円などの異形でも構わない。
【0021】芯鞘の複合比としては、繊維断面の芯/鞘
の面積比率で1/1〜70/1の範囲がより好ましくは
2/1〜50/1、更に好ましくは4/1〜30/1の
範囲にある。これは、芯/鞘複合比が1未満であると、
得られるフィラメントの弾性的性質が極端に劣るため好
ましくなく、逆にこの比が70を越えると紡糸時のトラ
ブル(例えば鞘部の破れ等)が生じ易くなるからであ
る。更に又、湿式処理する際鞘成分が破れ易いからであ
る。
【0022】本発明からなる複合弾性糸における畝の形
状の寸法は、自由に変化させることができる。即ち、ピ
ッチ、高さ、幅などは、用いるポリマー、複合比、繊度
等により変化させることができる。更に又湿式処理条件
により容易に変化させることができる。本発明の好まし
い畝の寸法としては、繊維軸と大略平行に存在する畝の
ピッチ間隔が平均で1〜100μmの周期で出現するも
のが好ましい。この畝は繊維軸方向に大略平行であれば
連続で存在していても、途中途切れていても又、繊維軸
と直角方向に多少ずれて畝が存在しても本発明の範囲内
である。
【0023】更に、鞘成分を溶解した後の芯成分だけか
らなる弾性糸の表面が繊維軸と大略平行な畝を有してい
ることが好ましい。この畝のピッチ間隔が平均で1〜1
00μmであることが好ましい。
【0024】つぎに、本発明の製造方法について芯成分
としてポリウレタンを配した場合の例を以下記載する。
まず、繊維形成性熱可塑性ポリマー、ポリウレタンをそ
れぞれの押出機により溶融し、前者を鞘に、後者を芯に
公知の方法により芯鞘複合紡糸する。この際、架橋型ポ
リウレタンを芯側に配する場合は、ポリウレタンを溶融
押出しして複合口金にはいる前に、ポリイソシアネート
を公知の方法により、該溶融ポリウレタンに注入し、静
的混合機(例えば、ケニックス社のスタティックミキサ
ー)により、両成分を混合する。この混合物を芯側に配
置し、別の押出機により溶融した熱可塑性ポリマーを鞘
側に配置し、芯鞘複合紡糸すれば良い。
【0025】次いで、このようにして得られたフィラメ
ントを延伸するか又は未延伸の状態で湿式処理すれば良
い。この湿式処理する液体として芯のエラストマーを膨
潤又は収縮させる溶媒を利用することにより畝を形成す
ることができる。例えば芯成分がポリウレタンの場合、
ジメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセ
トン、水酸化ナトリウム、ベンジルアルコール等に室温
〜100℃,約10分〜3時間の条件で浸漬処理すれば
良い。
【0026】この処理後、水等で洗浄し乾燥すれば良
い。以上のことは、糸の状態でなくてもこれを用いて布
包にし次いで上記処理を施せばよい。好ましくは布包の
状態で処理するのが良い。更に該布包を鞘成分を溶解す
る溶媒にて処理すれば芯成分のみの弾性糸が残り好都合
である。この芯成分からなる弾性糸は通常のスパンデッ
クスと同様の弾性挙動を示すに至る。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明の複合弾性糸は溶
融紡糸法により容易に得ることができるばかりでなく、
得られた複合弾性糸は粗表面を有しているため糸間の摩
擦抵抗が低く優れた感触を持つに至る。また、特異な表
面構造を有しているため、つや消し効果もある。特に鞘
を溶解除去した弾性糸も粗表面を有するためスパンデク
ス特有のてかりが解消できるという効果もある。
【0028】他方、この複合糸及び弾性糸それ自体が伸
縮性をも併せてもつため、種々の用途に適用することが
できるが触感と外観に優れているため、特にストッキン
グ、肌着、インナー、サポータ等に好適である。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例につき説明するが、本
発明は、これらに限定されるものではない。
【0030】実施例1 熱可塑性ポリマー:ナイロン12(ダイセル・ヒュル
ス(株)社製:ロットL1801) ポリウレタン:硬度95のポリカプロラクトン系の熱
可塑性ポリウレタン ポリイソシアネート:分子量850のポリカプロラク
トン1モル、p,p′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート2モルで反応させた化合物(NCO基含量=6.2
重量%)
【0031】上記ポリウレタンを押出機により溶融し、
この溶融物流れの途中で上記ポリイソシアネートを公知
の添加剤供給装置により添加し、35エレメントのスタ
ティックミキサー(ケニックス社製)により、これらを
充分混練し、他方上記ナイロン12を別の押出機により
溶融し、これらを別々に計量し、芯/鞘複合比12/1
で同心円状の複合口金(ノズル径0.4φ)に導き、5
00m/分の条件で捲取り、40デニール1フィラメン
トを得た。
【0032】次にこの複合糸をジメチルホルムアミド中
に60℃,約50分間浸漬した。この結果の繊維の断面
を図1に側面を図2に示した。この複合弾性糸は、畝の
間隔が約8〜20μmであった。更にこの糸を60℃の
熱水中で洗浄し、次いで室温で風乾した。この畝の間隔
は約20μmであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ジメチルホルムアミドに浸漬した繊維の断面写
【図2】ジメチルホルムアミドに浸漬した繊維の側面写

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維形成性エラストマーを芯に繊維形成
    性熱可塑性ポリマーを鞘とした複合弾性糸において、繊
    維軸方向に大略平行に隆起した畝を有していることを特
    徴とする複合弾性糸。
  2. 【請求項2】 畝のピッチが1〜100μmの範囲であ
    る請求項1記載の複合弾性糸。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の複合弾性糸の鞘成分を溶
    解除去して得られる弾性糸であって、該弾性糸が粗表面
    を有している事を特徴とする弾性糸。
  4. 【請求項4】 畝のピッチが1〜100μmの範囲であ
    る請求項3記載の弾性糸。
  5. 【請求項5】 繊維形成性エラストマーを芯に繊維形成
    性熱可塑性ポリマーを鞘とし、複合比(芯/鞘の糸断面
    積比:X)が1/1〜70/1となるよう配置した後複
    合紡糸し、次いで得られた複合弾性糸を必要により延伸
    した後、芯成分を膨潤又は収縮させる溶媒により湿式処
    理し繊維軸方向に大略平行に隆起した畝を形成させるこ
    とを特徴とする複合弾性糸の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の複合弾性糸の製造方法に
    おいて、更に鞘成分を溶解又は分解除去することを特徴
    とする粗表面を有する弾性糸の製造方法。
JP5147081A 1993-05-25 1993-05-25 畝を有した複合弾性糸及びその製造方法 Pending JPH06330459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147081A JPH06330459A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 畝を有した複合弾性糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147081A JPH06330459A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 畝を有した複合弾性糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330459A true JPH06330459A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15422044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147081A Pending JPH06330459A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 畝を有した複合弾性糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06330459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753609A2 (en) * 1995-07-13 1997-01-15 Dow Corning Corporation Method of making fibers
JP2021107592A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 クラレトレーディング株式会社 弾性繊維混用融着編地およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753609A2 (en) * 1995-07-13 1997-01-15 Dow Corning Corporation Method of making fibers
EP0753609A3 (en) * 1995-07-13 1997-10-08 Dow Corning Fiber manufacturing process
JP2021107592A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 クラレトレーディング株式会社 弾性繊維混用融着編地およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665049B2 (ja) 粗表面を有する複合弾性フィラメント、その製造方法及びそれよりなる繊維構造物
JPH0214011A (ja) 多孔質ポリエチレン繊維
KR20170079531A (ko) 라이오셀 섬유 및 이의 제조방법
US3944708A (en) Synthetic fibers and process for making same
US3476850A (en) Low elongation set spandex filaments and process for the preparation thereof
JP2005179823A (ja) ポリエステル繊維の製造方法、及び溶融紡糸用紡糸口金
JPH06330459A (ja) 畝を有した複合弾性糸及びその製造方法
US5362433A (en) Process of making polyurethane elastomer thread
JPH04316646A (ja) 新規な弾性布帛
JP2655381B2 (ja) 潜在弾性糸及びその製造方法
JPH11293519A (ja) 生分解性長繊維及びその製造方法
JP3305915B2 (ja) ポリウレタン/ポリアミド複合弾性繊維の製造方法
JP2582081B2 (ja) 耐久性の良好な伸縮性不織布の製造法
JP3694100B2 (ja) 自発巻縮性複合繊維
JPS6221820A (ja) ポリウレタン系多成分繊維
JPS62156314A (ja) ポリカプラミド−ポリウレタン弾性体系複合フイラメント及びその製造方法
US3538566A (en) Process for making crimped filaments of polyester
KR101159522B1 (ko) 폴리우레탄 모노탄성사
JPS62268818A (ja) 複合繊維の製造方法
JPH04316609A (ja) ポリオレフィン系複合弾性糸
JP3683037B2 (ja) 自然分解性複合糸およびその製品
JPH0830288B2 (ja) 着色ポリウレタン系多成分繊維の製造法
JPS62162016A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH06136615A (ja) ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法
JP3260685B2 (ja) ポリエステルフィラメント糸の製造方法