JPH0632747A - 水素化方法 - Google Patents

水素化方法

Info

Publication number
JPH0632747A
JPH0632747A JP4188042A JP18804292A JPH0632747A JP H0632747 A JPH0632747 A JP H0632747A JP 4188042 A JP4188042 A JP 4188042A JP 18804292 A JP18804292 A JP 18804292A JP H0632747 A JPH0632747 A JP H0632747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sec
butylbenzene
acetophenone
weight
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188042A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakayama
敏男 中山
Masahiro Usui
昌宏 碓氷
Masaru Ishino
勝 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP4188042A priority Critical patent/JPH0632747A/ja
Publication of JPH0632747A publication Critical patent/JPH0632747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/22Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/03Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 sec−ブチルベンゼンを酸化して得られる
sec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを酸分
解してフェノールとメチルエチルケトンを得るプロセス
において副生するアセトフェノン及びスチレン類を含有
する混合液を、銅及びクロムを含有する触媒の存在下に
水素化して、アセトフェノン及びスチレン類をそれぞれ
エチルベンゼン及びsec−ブチルベンゼンに変換す
る。 【効果】 アセトフェノン及びスチレン類の転化率が高
く、かつ目的のエチルベンゼン及びsec−ブチルベン
ゼンへの選択率が高く、しかも共存する有用成分である
フェノール及びメチルエチルケトンの損失が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、sec−ブチルベンゼ
ンを酸化して得られるsec−ブチルベンゼンハイドロ
パーオキサイドを酸分解してフェノールとメチルエチル
ケトンを得るプロセスにおいて副生するアセトフェノン
及びスチレン類を含有する混合液を水素化することによ
り、アセトフェノン及びスチレン類をそれぞれエチルベ
ンゼン及びsec−ブチルベンゼに変換する水素化方法
に関するものである。得られるエチルベンゼンはスチレ
ン製造用の原料として、またsec−ブチルベンゼンは
フェノール製造用の原料として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】sec−ブチルベンゼンを酸化してse
c−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドとし、次に
該sec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを酸
分解してフェノールとメチルエチルケトンを得る方法は
公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の方法
においては、アセトフェノン及びスチレン類を含有する
混合液が副生し、該副生液をいかに有効利用するかが重
要な問題である。すなわち、本発明が解決しようとする
課題は、sec−ブチルベンゼンを酸化して得られるs
ec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを酸分解
してフェノールとメチルエチルケトンを得るプロセスに
おいて副生するアセトフェノン及びスチレン類を含有す
る混合液を水素化することにより、アセトフェノン及び
スチレン類をそれぞれエチルベンゼン及びsec−ブチ
ルベンゼンに変換して有効利用する方法であって、アセ
トフェノン及びスチレン類の転化率が高く、かつ目的の
エチルベンゼン及びsec−ブチルベンゼンへの選択率
が高く、しかも共存する有用成分であるフェノール及び
メチルエチルケトンの損失が少ない水素化方法を提供す
る点に存する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討の結果、上記の混合液中に含ま
れるアセトフェノン及びスチレン類を同時に水素化する
ことにより、有用なエチルベンゼン及びsec−ブチル
ベンゼンに変換すること、及びそのためには銅及びクロ
ムを含有する触媒の存在下に水素化する方法が極めて有
効であることを見いだし、本発明に到達したものであ
る。
【0005】すなわち、本発明は、sec−ブチルベン
ゼンを酸化して得られるsec−ブチルベンゼンハイド
ロパーオキサイドを酸分解してフェノールとメチルエチ
ルケトンを得るプロセスにおいて副生するアセトフェノ
ン及びスチレン類を含有する混合液を、銅及びクロムを
含有する触媒の存在下に水素化して、アセトフェノン及
びスチレン類をそれぞれエチルベンゼン及びsec−ブ
チルベンゼンに変換する水素化方法に係るものである。
【0006】以下、詳細に説明する。sec−ブチルベ
ンゼンを酸化して得られるsec−ブチルベンゼンハイ
ドロパーオキサイドを酸分解してフェノールとメチルエ
チルケトンを得る方法は、たとえば次の酸化工程、濃縮
工程、分解工程及び分離工程により実施される。
【0007】酸化工程とは、sec−ブチルベンゼンを
酸化してsec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイ
ドを主成分とする酸化反応液を得る工程であり、たとえ
ば液体のsec−ブチルベンゼンを、90〜150℃の
温度、1〜 10kg/cm 2 Gの圧力下、酸素含有ガ
スと接触させることによりsec−ブチルベンゼンハイ
ドロパーオキサイドとする。ここで得られる酸化反応液
中には、目的のsec−ブチルベンゼンハイドロパーオ
キサイド、未反応のsec−ブチルベンゼンの他、副生
物であるアセトフェノン及び2−フェニル−2−ブタノ
ールなどのアルコール類が含まれている。
【0008】濃縮工程とは、酸化反応液を蒸留により濃
縮し、塔底部からsec−ブチルベンゼンハイドロパー
オキサイドを主成分とする塔底液を得、塔頂部からse
c−ブチルベンゼンを主成分とする留出液を得る工程で
ある。
【0009】分解工程とは、濃縮工程の塔底液を酸性触
媒と接触させることにより、sec−ブチルベンゼンハ
イドロパーオキサイドをフェノールとメチルエチルケト
ンに分解する工程であり、酸性触媒としては、硫酸、無
水硫酸、過塩素酸、リン酸などが用いられる。ここで得
られる分解液中には、目的のフェノールとメチルエチル
ケトンの他、前記のアセトフェノン、及び2−フェニル
−2−ブタノールなどのアルコール類の脱水反応により
生成したスチレン類が含まれている。ここでスチレン類
とは、α−エチルスチレン及びα,β−ジメチルスチレ
ンである。
【0010】分離工程とは、分解工程で得られた分解液
を蒸留などの分離操作に付し、フェノール及びメチルエ
チルケトンを主とする留分、並びにアセトフェノン及び
スチレン類を主とする留分を得る工程である。本発明が
水素化の対象とする液は、該アセトフェノン及びスチレ
ン類を含有する留分である。
【0011】本発明の水素化は、銅及びクロムを含有す
る触媒の存在下に行われる。該触媒としては、いわゆる
銅クロマイト系の酸化銅と酸化クロムとからなる複合酸
化物が好適に使用できる。また、銅とクロム以外に、ア
ルカリ土類金属、マンガン、亜鉛、ケイ素などの元素の
酸化物を含有していてもよい。なお、触媒は、通常、反
応に供するに先だち、水素含有ガス気流下、100〜3
00℃の温度で前還元される。本発明の触媒を用いて水
素化を行うことにより、副反応であるベンゼン核の水素
化反応が抑制され、好ましくない副生物であるエチルシ
クロヘキサンなどの生成を低水準に抑制でき、更に好ま
しくない副生物であるメチルベンジルアルコールのよう
な水素化が不十分な化合物の生成をも低水準に抑制でき
る。これらの副生物は、目的物であるエチルベンゼン及
びsec−ブチルベンゼンとの分離が極めて困難な化合
物であるため、該副生物の生成は、原料損失及び目的物
の純度低下をもたらすのである。
【0012】本発明の水素化は、気相又は液相で実施で
き、回分法又は流通法のいずれで行ってもよい。反応に
用いられる水素は純粋なものを使ってもよいが、窒素、
メタンなど、反応に不活性なガスで希釈したものであっ
てもよい。
【0013】本発明の水素化に必要な水素の量は、化学
量論上は、原料中のアセトフェノンに対し2倍モル、原
料中のスチレン類に対し1倍モルが必要とされるが、化
学量論量を超える過剰量の水素の使用は、水素化反応速
度を早め、目的化合物の収率を高めるので好ましい。し
かし、大過剰の水素の使用は、水素コストの点からは不
利になる。かかる観点から、連続流通式で反応を行う場
合、原料に対する供給水素のモル比としては、原料中の
アセトフェノンとスチレン類の合計に対して通常1〜1
0倍モルの範囲が好ましい。反応圧力は高い方が反応速
度が速くなり、通常0〜100kg/cm2 G(ゲージ
圧力)、より好ましくは5〜50kg/cm2 Gであ
る。反応温度は150〜350℃が好ましく、更に好ま
しくは200〜300℃の範囲である。流通法で反応す
る場合の原料供給速度は、液空間速度(触媒1lあた
り、1時間あたりの原料供給量l)で表して、通常、
0.1〜10h-1の範囲であり、より好ましくは0.5
〜5h-1である。一方、回分式で反応する場合の触媒の
使用量は、原料に対し、通常0.01〜100重量%、
より好ましくは0.1〜20重量%である。回分法の反
応時間は特に制限はないが、通常0.1〜100時間の
範囲である。
【0014】本発明の水素化の原料として用いられるア
セトフェノン及びスチレン類を含有する混合液について
は、前記のとおりであるが、本発明においては、アセト
ン及びスチレン類の他、フェノール及び/又はメチルエ
チルケトンを含む混合液を用いることもできる。すなわ
ち、分離工程の操作条件によっては、フェノール及び/
又はメチルエチルケトンがアセトフェノン及びスチレン
類を主とする留分中に混入してくることがあるが、本発
明においては、かかる混合液をも有効に処理できるので
ある。すなわち、該混合液を本発明の方法により水素化
した場合、有用成分であるフェノール及びメチルエチル
ケトンの大部分は変化を受けることなく保持されるの
で、該フェノール及びメチルエチルケトンは分離して有
効利用することができるのである。このことは、本発明
の優れた特徴のひとつである。なお、混合液中のフェノ
ール及びメチルエチルケトンの量は、通常フェノール
0.01〜1重量%及び/又はメチルエチルケトン0.
01〜1重量%程度である。更に、上記の化合物以外
に、飽和又は不飽和の炭化水素類、アルコール類、ケト
ン類、エーテル類など含有するものも、本発明の水素化
用原料として用いることができる。
【0015】なお、本発明で得られた有用成分であるエ
チルベンゼン、sec−ブチルベンゼン、メチルエチル
ケトン及びフェノールは、蒸留などの分離手段により、
分離・回収できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明につき実施例で更に詳しく説明
するが、本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。 実施例1 10〜32メッシュに砕いた銅クロマイト触媒(CuO
38.0重量%、Cr2 3 36.8重量%、MnO
2 1.8重量%、SiO2 10.0重量%)60mlを
充填したステンレス製の管状反応器(内径20mmφ)
に、反応原料液及び水素を連続的に流通させ、水素化を
実施した。なお、反応原料液としては、sec−ブチル
ベンゼンの空気酸化、濃縮及び硫酸酸分解を行って得た
反応液から大部分のフェノール留分とメチルエチルケト
ン留分を蒸留で除いた後の残留分を用いた。該反応原料
液の組成は、sec−ブチルベンゼン71.09重量
%、アセトフェノン21.73重量%、(α,β−ジメ
チルスチレン+α−エチルスチレン)3.85重量%、
メチルエチルケトン0.45重量%、フェノール0.1
2重量%及びその他2.76重量%であった(原料液A
とする。)。なお、触媒は反応に先立ち、水素/窒素混
合ガス気流下、200℃以下で前還元を行った。水素化
反応は、原料液中のアセトフェノン、α,β−ジメチル
スチレン及びα−エチルスチレンの合計に対する水素の
モル比1.8、LHSV 1h-1、反応圧力15kg/
cm2 G、反応温度220℃とした。定常常態における
反応成績を表1に示した。
【0017】実施例2〜3 反応圧力又は反応温度を変えた以外は実施例1と同様の
反応を行った。結果を表1に示す。
【0018】実施例4 原料液として、sec−ブチルベンゼン69.84重量
%、アセトフェノン22.64重量%、(α,β−ジメ
チルスチレン+α−エチルスチレン)4.99重量%、
メチルエチルケトン0.18重量%、フェノール0.8
1重量%及びその他1.54重量%のもの(原料液Bと
する。)を用い、触媒として銅クロマイト(CuO 3
6.7重量%、Cr2 3 44.8重量%、MnO
2 3.7重量%)を用い、原料液中のアセトフェノン、
α,β−ジメチルスチレン及びα−エチルスチレンの合
計に対する水素のモル比を2.0とし、反応温度を24
0℃としたこと以外は実施例1と同様に行なった。結果
を表1に示した。
【0019】実施例5 触媒として銅クロマイト(CuO 39.2重量%、C
2 3 41.6重量%、MnO2 1.7重量%、Ba
O 1.7重量%)を用いたこと以外は実施例4と同様
に行なった。結果を表1に示した。
【0020】比較例1 触媒として安定化ニッケル(約50重量%Ni−ケイソ
ウ土)を用い、LHSVを2h-1とし、反応温度を18
0℃としたこと以外は実施例1と同様に行なった。結果
を表1に示した。
【0021】比較例2 触媒として0.5重量%Pd−Al2 3 を用い、LH
SVを2h-1とし、反応温度を180℃としたこと以外
は実施例1と同様に行なった。結果を表1に示した。
【0022】結果から次のことがわかる。本発明による
すべての実施例は、すべての反応成績項目において満足
すべき結果を示している。一方、本発明によらない触媒
を用いた比較例1及び2は次の点で不満足である。比較
例1は、ACP(アセトフェノン)転化率、DSM
(α,β−ジメチルスチレン+α−エチルスチレン)転
化率、EB(エチルベンゼン)選択率及びPNL(フェ
ノール)回収率がいずれも低く、MBA(メチルベンジ
ルアルコール)選択率、ECH(エチルシクロヘキサ
ン)選択率が高い。すなわち、アセトフェノン、α,β
−ジメチルスチレン及びα−エチルスチレンの水素化反
応が十分に進行しておらず、目的物であるエチルベンゼ
ンへの選択性が低く、好ましくない副生物であるメチル
ベンジルアルコール及びエチルシクロヘキサンの生成が
多く、製品化合物であるフェノールの損失が大きい。ま
た、比較例2は、ACP転化率には優れるものの、その
他の成績には劣っている。
【0023】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 比較例 1 2 3 4 5 1 2 反応条件 原料液 *1 A A A B B A A 触媒 *2 Cu-Cr-1 Cu-Cr-1 Cu-Cr-1 Cu-Cr-2 Cu-Cr-3 Ni-SiO Pd-AlO H 2 /(ACP+DSM) 供給モル比*3 1.8 1.8 1.8 2.0 2.0 1.8 1.8 LHSV h-1 *4 1 1 1 1 1 2 2 反応圧力kg/cm 2 G 15 15 30 15 15 15 15 反応温度℃ 220 240 220 240 240 180 180 反応成績 ACP 転化率% *5 98.0 99.4 98.8 98.6 93.3 87.4 95.7 選択率% *6 EB 98.0 99.5 97.1 98.8 96.5 82.4 87.8 MBA 2.0 0.5 2.9 1.2 3.5 11.4 9.9 ECH 0 0 0 0 0 6.2 2.3 DSM 転化率% *7 93.3 98.2 95.5 94.4 100 87.1 89.7 回収率% *8 MEK >80 >80 >80 >80 >80 >80 >80 PNL 71 40 57 75 94 21 7 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0024】*1 原料液 A:sec−ブチルベンゼン71.09重量%、アセト
フェノン21.73重量%、(α,β−ジメチルスチレ
ン+α−エチルスチレン)3.85重量%、メチルエチ
ルケトン0.45重量%、フェノール0.12重量%及
びその他2.76重量% B:sec−ブチルベンゼン69.84重量%、アセト
フェノン22.64重量%、(α,β−ジメチルスチレ
ン+α−エチルスチレン)4.99重量%、メチルエチ
ルケトン0.18重量%、フェノール0.81重量%及
びその他1.54重量%
【0025】*2 触媒 Cu−Cr−1:銅クロマイト触媒(CuO 38.0
重量%、Cr2 3 36.8重量%、MnO2 1.8重
量%、SiO2 10.0重量%) Cu−Cr−2:銅クロマイト(CuO 36.7重量
%、Cr2 3 44.8重量%、MnO2 3.7重量% Ni−SiO:安定化ニッケル(約50重量%Ni−ケ
イソウ土) Pd−AlO:0.5重量%Pd−Al2 3 *3 ACP、DSM ACP:アセトフェノン DSM:α,β−ジメチルスチレン+α−エチルスチレ
ン *4 LHSV:空塔速度 *5 ACP転化率=反応したACP/供給したACP
×100
【0026】*6 選択率 EB選択率=生成したEB(モル)/反応したACP
(モル)×100 MBA選択率=生成したMBA(モル)/反応したAC
P(モル)×100 ECH選択率=生成したECH(モル)/反応したAC
P(モル)×100 *7 DSM転化率=反応したDSM/供給したDSM
×100 *8 回収率 MEK回収率=生成液中のMEK(モル)/原料液中の
MEK(モル)×100 PNL回収率=生成液中のPNL(モル)/原料液中の
PNL(モル)×100
【0027】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、s
ec−ブチルベンゼンを酸化して得られるsec−ブチ
ルベンゼンハイドロパーオキサイドを酸分解してフェノ
ールとメチルエチルケトンを得るプロセスにおいて副生
するアセトフェノン及びスチレン類を含有する混合液を
水素化することにより、アセトフェノン及びスチレン類
をそれぞれエチルベンゼン及びsec−ブチルベンゼン
に変換して有効利用する方法であって、アセトフェノン
及びスチレン類の転化率が高く、かつ目的のエチルベン
ゼン及びsec−ブチルベンゼンへの選択率が高く、し
かも共存する有用成分であるフェノール及びメチルエチ
ルケトンの損失が少ない水素化方法を提供することがで
きた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 27/00 310 8827−4H 45/53 49/10 7457−4H // C07B 61/00 300

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 sec−ブチルベンゼンを酸化して得ら
    れるsec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを
    酸分解してフェノールとメチルエチルケトンを得るプロ
    セスにおいて副生するアセトフェノン及びスチレン類を
    含有する混合液を、銅及びクロムを含有する触媒の存在
    下に水素化して、アセトフェノン及びスチレン類をそれ
    ぞれエチルベンゼン及びsec−ブチルベンゼンに変換
    する水素化方法。
  2. 【請求項2】 アセトフェノン及びスチレン類を含有す
    る混合液が、アセトフェノン及びスチレン類の他、フェ
    ノール0.01〜1重量%及び/又はメチルエチルケト
    ン0.01〜1重量%を含有するものである請求項1記
    載の方法。
JP4188042A 1992-07-15 1992-07-15 水素化方法 Pending JPH0632747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188042A JPH0632747A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 水素化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188042A JPH0632747A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 水素化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632747A true JPH0632747A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16216665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188042A Pending JPH0632747A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 水素化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632747A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063130A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited オレフィンの水添方法
US6939996B2 (en) * 2003-03-28 2005-09-06 Shell Oil Company Process for the hydrogenation of alkylaryl ketones
CN104230635A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 中国石油化工股份有限公司 苯乙酮加氢制乙苯的方法
CN104230636A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 中国石油化工股份有限公司 低含量苯乙酮加氢制备乙苯的方法
JP2020520345A (ja) * 2017-05-01 2020-07-09 ライオンデル ケミカル テクノロジー、エル.ピー. プロピレンオキシド/スチレン共生産プロセスでの副産物ストリーム改良

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063130A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited オレフィンの水添方法
JP2004217585A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィンの水添方法
JP4552378B2 (ja) * 2003-01-16 2010-09-29 住友化学株式会社 オレフィンの水添方法
US6939996B2 (en) * 2003-03-28 2005-09-06 Shell Oil Company Process for the hydrogenation of alkylaryl ketones
AU2004224090B2 (en) * 2003-03-28 2007-10-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the hydrogenation of alkylaryl ketones
CN104230635A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 中国石油化工股份有限公司 苯乙酮加氢制乙苯的方法
CN104230636A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 中国石油化工股份有限公司 低含量苯乙酮加氢制备乙苯的方法
CN104230635B (zh) * 2013-06-17 2016-05-18 中国石油化工股份有限公司 苯乙酮加氢制乙苯的方法
JP2020520345A (ja) * 2017-05-01 2020-07-09 ライオンデル ケミカル テクノロジー、エル.ピー. プロピレンオキシド/スチレン共生産プロセスでの副産物ストリーム改良

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509829A (ja) フェノール、アセトン、α−メチルスチレン及び酸化プロピレンのコプロダクション及びその触媒
US5072009A (en) Vapor-phase hydrogenation of maleic anhydride to tetrahydrofuran and gamma-butyrolactone
EP0322140A1 (en) Vapor-phase hydrogenation of maleic anhydride to tetrahydrofuran and gamma-butyrolactone
JP2004536147A (ja) イソプロパノールの製造方法
US4965378A (en) Vapor-phase hydrogenation of maleic anhydride to tetrahydrofuran and gamma-butyrolactone
US3960954A (en) Process for preparing oximes and hydroxylamines
US2452741A (en) Production of dibasic acids
JPH0632747A (ja) 水素化方法
EP0584408B1 (en) Process for the preparation of gamma-butyrolactone
US4124633A (en) Tellurium catalyzed decomposition of peroxide intermediates resulting from the autoxidation of unsaturated aldehydes
JPS58124781A (ja) ε−カプロラクトンの製造法
US5180871A (en) Process for producing phenols
US5260477A (en) Method for preparing alpha-(4-isobutylphenyl)propionic acid or its precursor
JPS5936968B2 (ja) エタノ−ルまたはアセトアルデヒドから酢酸を製造する方法
US4810807A (en) Hydrogenation of maleic anhydride to tetrahydrofuran
CA1328470C (en) Process for producing phenols
US3987101A (en) Process for preparing cycloalkanones and cycloalkanols
JP2585737B2 (ja) テルペンアルコ―ルの製造方法
US4115440A (en) Selenium catalyzed decomposition of peroxide intermediates resulting from the autoxidation of acrolein and methacrolein
WO2020212955A1 (en) Process for the preparation of a key intermediate of gemfibrozil
KR19990048166A (ko) 고순도 카프로락탐의 제조방법
US5334771A (en) Peroxidation of secondary carbon in alkanes and cycloalkanes
JP2003081953A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
US3914291A (en) Process for splitting cycloaliphatic hydroperoxides
JP2003081955A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法