JPH06327465A - パルプ漂白微生物及びそれを用いたパルプの漂白方法 - Google Patents

パルプ漂白微生物及びそれを用いたパルプの漂白方法

Info

Publication number
JPH06327465A
JPH06327465A JP14708893A JP14708893A JPH06327465A JP H06327465 A JPH06327465 A JP H06327465A JP 14708893 A JP14708893 A JP 14708893A JP 14708893 A JP14708893 A JP 14708893A JP H06327465 A JPH06327465 A JP H06327465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
bleaching
microorganism
lignin
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14708893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425453B2 (ja
Inventor
Takeshi Iimori
武志 飯森
Reiji Kaneko
令治 金子
Makoto Machida
誠 町田
Kunimutsu Murakami
邦睦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP14708893A priority Critical patent/JP3425453B2/ja
Publication of JPH06327465A publication Critical patent/JPH06327465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425453B2 publication Critical patent/JP3425453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルプの漂白を初めとし、リグニンを分解あ
るいは低分子化するような、工業的用途に応用可能な新
規な微生物、及び、それを用いたパルプの漂白方法を提
供すること。 【構成】 パルプ漂白性能に優れた新規な微生物SKB
−111株、及びそれを用いたパルプの漂白方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパルプ漂白微生物及びそ
れを用いたパルプの漂白方法に関し、特に、リグニン分
解能及びパルプ漂白性能に優れた新規な微生物、及びそ
れを用いたパルプの漂白方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、製紙工業におけるパルプの漂
白には、塩素や二酸化塩素等の塩素系薬品が広く使用さ
れている。しかしながら、近年、これらの塩素系薬品
が、極めて毒性が強い物質として知られているダイオキ
シンを生成することが明らかになり、それらの使用が制
限される方向にある。
【0003】そこで、近年、塩素系薬品に代わる種々の
漂白剤の開発が試みられており、その一つとして、リグ
ニンを微生物により分解し、パルプの漂白に利用しよう
とする試みが多くの人々によりなされてきている。上記
の目的に対しては、リグニンを選択的に分解する菌であ
る白色腐朽菌と呼ばれる一連の担子菌類が用いられてお
り、特に、カワラタケ(Coriolusversic
olor)やファーネロケーテ クリソスポリウム(P
hanerocheate chrysporium)
等が有望な菌として注目され、研究されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
菌株は十分なリグニン分解活性を有しておらず、これら
の菌によりリグニンを分解するには数週間を要する上、
リグニンのみを分解するという選択性が十分でないため
に、リグニンを分解すると同時にセルロースやヘミセル
ロース等の多糖類をも分解し、パルプ漂白工程における
パルプ粘度及びパルプ収率の低下を引き起こすという欠
点があり、未だ工業的に利用することができなかった。
【0005】このため、本発明者らは、主として腐朽材
に存在する徴生物群から、リグニン分解菌のみを、高い
精度で判定したり分離することのできる、リグニン分解
菌の選択方法を開発した。即ち、この方法は、リグニン
を有するパルプを含有する培地に微生物群を接種して培
養し、該培地を脱色させるものをリグニン分解菌である
と判定するリグニン分解菌の選択方法である。
【0006】本発明者らは、上記したリグニン分解菌の
選択方法に基づき、パルプ漂白活性の高い新規な微生物
を分離すべく鋭意検討した結果、リグニン分解活性の高
いパルプ漂白微生物の分離に成功し、本発明に到達し
た。従って、本発明の第1の目的は、優れたリグニン分
解活性及びパルプ漂白性能を有するパルプ漂白微生物を
提供することにある。また、本発明の第2の目的は、上
記の性質を有するパルプ漂白微生物を使用した、安全で
効率に優れたパルプの漂白方法を提供することにある。
【0007】
【課題解決のための手段】本発明の上記の諸目的は、パ
ルプ漂白能に優れた新規な微生物SKB−111株及び
それを用いたパルプの漂白方法により達成された。本発
明における新規な微生物SKB−111株は、表1に示
す菌学的性質をもつものである。
【0008】(1)培地における生育状況
【表1】
【0009】(2)生理・生態学的性質 生育の範囲 生育のpH範囲(ポテト煎汁・デキストロース培地、3
0℃・3日間培養)は3〜9の範囲であり、pH2以下
及び10以上では生育しない。最適pH範囲は4〜8で
ある。
【0010】 生育の温度範囲 生育の温度は24〜37℃の範囲であり、特に45℃以
上では生育しない(ポテト煎汁・デキストロース寒天培
地、pH5.6、4日間培養)。 フェノールオキシダーゼ反応 陽性を示す(30℃・3日間培養)。 菌叢の特徴 白色でフェルト状である(ポテト煎汁・デキストロース
寒天培地、pH5.6、4日間培養)。
【0011】これらの生理的、生態的性質及び各培地に
おける生育状態といった菌学的性質を詳細に検討した
が、既知の菌と同定するには至らなかった。しかしなが
ら、後記する実施例から明らかなように、この菌は、代
表的なリグニン分解菌として従来より知られているカワ
ラタケやファネロケーテよりもリグニン分解活性及び漂
白活性に優れている。
【0012】この様に両活性が優れた菌は、従来既知の
微生物には存在しないことから、本菌株を新菌株と認定
しSKB−111株と命名するとともに、工業技術院微
生物研究所に寄託した(寄託番号:FERM P133
54号)。本菌株の分類学上の正確な位置についてはな
お不明な点が幾つかあるため、正確な同定が現時点にお
いては困難であり、今後の研究を待たなければならな
い。
【0013】次に本発明による新規な微生物SKB−1
11株を用いたパルプの漂白方法について説明する。本
菌株によるパルプの漂白は、基本的には、菌をパルプに
接種し所定期間培養すれば良く、特にその条件等は限定
されない。即ち、パルプ濃度、温度、pH等は、菌が生
育する範囲内で適宜選択することができる。例えば、パ
ルプ濃度に関しては、通常、20〜60%の範囲内で良
好な結果を得ることができる。また、温度・pHに関し
ては、前述した生理学的性質に記載した範囲内であれ
ば、良く、菌の生育を良くするため、更に栄養源を加え
ることもできる。
【0014】以上説明したごとく、本菌をパルプの漂白
に用いる場合には、従来法と同様にパルプに本菌を接種
して所定時間培養すれば良く、格別の配慮は何も必要と
されない点も本発明の優れた特徴の一つである。また、
この菌は、リグニン分解力を持っていることから、パル
プの漂白の他に上記と同一条件で、パルプ廃液の脱色に
も利用することもできる。更に、この菌の有するリグニ
ンの分解や低分子化能を利用することにより、各種のパ
ルプの工業的製造方法を改善することもできる。
【0015】
【発明の効果】本発明のパルプ漂白微生物は、既存の菌
よりも格段に優れたリグニン分解活性及びパルプ漂白性
能を有するため、製紙製造工程に於けるパルプの漂白を
初めとする、リグニンを分解あるいは低分子化するよう
な工業的用途、例えばパルプ製造工程やパルプ排水処理
工程、さらに木材糖化工程などに利用することが可能で
ある。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
【0017】実施例 SKB−111株をポテト煎汁0.4%及びグルコース
2%を含んだポテトデキストローブ培地(DIFCO社
製)にて、1週間静置して培養した。次いで、生成した
菌体マットをワーリングブレンダーで粉砕した後、12
0℃で15分間加熱殺菌した市販の酸素漂白パルプに、
パルプ濃度が最終的に20%となるように菌体懸濁液を
加えて温度30℃で7日間静置した。次いで、500m
lの水を加え、ミキサーで解繊して、手抄シートを作製
し、シートの白色度をハンター白色度計を用いて測定
(JIS P8221−1976)すると同時に、カッ
パー価を測定(JIS P8123)した。
【0018】比較例 比較のために、代表的なリグニン分解菌であるカワラタ
ケ(Coriolusversicolor)とファネ
ロケーテ クリソスポリウム(Phanerochae
te chrisosporium)についても同様の
操作を行った。その結果を表2に示す。
【表2】 表2から明らかなように、本発明に係る新規微生物は、
その漂白活性が従来の菌よりも格段に優れており、白色
度の大幅な向上とカッパー価の減少を実現できることが
判明した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:645) (72)発明者 村上 邦睦 山口県岩国市飯田町二丁目8番1号 日本 製紙株式会社生物科学研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルプ漂白性能に優れた微生物SKB−1
    11株。
  2. 【請求項2】パルプ漂白活性に優れた微生物SKB−1
    11株をパルプに接種した後培養することを特徴とする
    パルプの漂白方法
JP14708893A 1993-05-26 1993-05-26 パルプ漂白微生物及びそれを用いたパルプの漂白方法 Expired - Fee Related JP3425453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14708893A JP3425453B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 パルプ漂白微生物及びそれを用いたパルプの漂白方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14708893A JP3425453B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 パルプ漂白微生物及びそれを用いたパルプの漂白方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06327465A true JPH06327465A (ja) 1994-11-29
JP3425453B2 JP3425453B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=15422203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14708893A Expired - Fee Related JP3425453B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 パルプ漂白微生物及びそれを用いたパルプの漂白方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425453B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726485A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Paper Ind Co Ltd パルプの漂白方法
CN102351733A (zh) * 2011-07-21 2012-02-15 凯莱英医药化学(阜新)技术有限公司 一种制备2-氨基-n,n-二甲基乙酰胺盐酸盐的方法
KR20160027669A (ko) 2014-09-02 2016-03-10 충남대학교산학협력단 온도 감응성 글리콜 키토산 유도체를 이용한 스페로이드 형성용 배양 용기 및 이를 이용한 스페로이드 형성 방법
KR20160041616A (ko) 2014-10-08 2016-04-18 한국화학연구원 화학적으로 가교된 히알루론산 하이드로젤 미립구, 이의 제조방법 및 이를 이용한 스페로이드 형성방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726485A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Paper Ind Co Ltd パルプの漂白方法
CN102351733A (zh) * 2011-07-21 2012-02-15 凯莱英医药化学(阜新)技术有限公司 一种制备2-氨基-n,n-二甲基乙酰胺盐酸盐的方法
KR20160027669A (ko) 2014-09-02 2016-03-10 충남대학교산학협력단 온도 감응성 글리콜 키토산 유도체를 이용한 스페로이드 형성용 배양 용기 및 이를 이용한 스페로이드 형성 방법
KR20160041616A (ko) 2014-10-08 2016-04-18 한국화학연구원 화학적으로 가교된 히알루론산 하이드로젤 미립구, 이의 제조방법 및 이를 이용한 스페로이드 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425453B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Desai et al. Isolation of laccase producing fungi and partial characterization of laccase
Blondeau Biodegradation of natural and synthetic humic acids by the white rot fungus Phanerochaete chrysosporium
US20060121592A1 (en) A process for the isolation and acclimatization of bacteria for lignin degradation
US6953685B2 (en) Process for removing dye from dye containing water or soil using white rot-lignin-modifying fungus flavadon flavus
Jaspers et al. Evidence for a role of manganese peroxidase in the decolorization of Kraft pulp bleach plant effluent by Phanerochaete chrysosporium: effects of initial culture conditions on enzyme production
JP3425453B2 (ja) パルプ漂白微生物及びそれを用いたパルプの漂白方法
US7736879B2 (en) Process for bio-bleaching of kraft pulp using bacterial consortia
JP2757106B2 (ja) パルプ漂白用微生物及びそれを用いたパルプの漂白方法
JP2004256982A (ja) 非木質繊維植物の生物パルプおよびその生物パルプ製造方法
US6379948B1 (en) Microbe SKB-1152 strain, and method of bleaching pulp therewith
JPH06327463A (ja) リグニン分解菌及びその利用方法
JPH0332996B2 (ja)
JPH09224649A (ja) リグニン分解菌およびそれを用いたパルプの漂白方法
JPH09224648A (ja) リグニン分解菌およびそれを用いたパルプの漂白方法
Ahlawat et al. Dye decolorization potential of spent substrates from Agaricus bisporus and Pleurotus sp. –a laboratory study
JPH09225493A (ja) リグニン分解菌およびそれを用いたパルプの漂白方法
JPH03220388A (ja) パルプの製造法
JP2005304424A (ja) 白色腐朽菌用培地及び白色腐朽菌の培養方法
JP2001169775A (ja) 耐塩性マンガンパーオキシダーゼ及びその生産菌
JP3262646B2 (ja) パルプの漂白方法
JP3005048B2 (ja) スライム分解酵素産生菌及びスライム分解酵素の製造方法
JPH03213591A (ja) 微生物によるパルプの製造法
JPH0332997B2 (ja)
WO1991010773A1 (fr) Procede pour produire de la pate a papier
JPH06220787A (ja) 化学パルプの漂白方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees