JPH0632599B2 - 車輌用交流発電機の電圧調整器 - Google Patents

車輌用交流発電機の電圧調整器

Info

Publication number
JPH0632599B2
JPH0632599B2 JP57135415A JP13541582A JPH0632599B2 JP H0632599 B2 JPH0632599 B2 JP H0632599B2 JP 57135415 A JP57135415 A JP 57135415A JP 13541582 A JP13541582 A JP 13541582A JP H0632599 B2 JPH0632599 B2 JP H0632599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
generator
voltage
pulse
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57135415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925600A (ja
Inventor
英男 杉山
泰 阿川
雄一朗 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57135415A priority Critical patent/JPH0632599B2/ja
Publication of JPS5925600A publication Critical patent/JPS5925600A/ja
Publication of JPH0632599B2 publication Critical patent/JPH0632599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/2434Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with pulse modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、自動車等に搭載される車輌用交流発電機の電
圧調整器に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、車輌用交流発電機は、その発電出力電圧が一定
となるように電子式の電圧調整器により制御されてお
り、この制御系統は通常、第1図に示すようになってい
る。すなわち、1は発電機、2はこの発電機1に並列接
続されたバッテリ、3はこれらのバッテリ2および発電
機1から電力が供給される負荷、4および5は発電機出
力端(バッテリ出力端)の電圧を電圧調整器6に導くた
めの入力回路およびノイズフィルタ(コンデンサ等より
なる)である。なお、上記発電機1には交流発電出力を
直流出力化する整流器が含まれている。
前記電圧調整器6は、最近は半導体回路により構成され
るものが多く、従来は第2図に示すように構成されてい
る。すなわち、10は入力電圧Vinを基準電圧VRと比較
して両電圧の大小関係に応じて異なる出力電圧を発生す
る電圧比較器、11はこの比較器10の出力電圧に応じ
て出力トランジスタ12をスイッチング駆動し、前記発
電機1のフィールドコイル7の励磁電流をオン、オフ制
御する出力回路である。この場合、前記入力電圧Vinが
基準電圧VRより大きいときは比較器10の出力が“0”
論理レベル、出力トランジスタ12がオフとなり、逆に
VinがVRより小さいときは比較器10の出力が“1”論
理レベル、出力トランジスタ12がオンとなる。したが
って、電圧調整器6は入力電圧Vinの変化に応じて発電
機1の励磁電流をスイッチング制御し、その発電出力電
圧が一定になるように調整する。
〔背景技術の問題点〕
ところで、負荷3の変動や発電機1の回転数変動により
発電機1の出力リプルレベルが変動し、また入力回路4
に発電機出力以外の他の電流が流れ込んだ場合に入力回
路4内の配線材導体抵抗に起因して入力電圧Vinが変動
するので、電圧調整器6の出力スイッチング周波数が大
きく変動する。たとえば負荷3が重いとき、あるいは発
電機1の回転数が低いときなどには、前記スイッチング
周波数が数Hzの如く極端に抑圧されることがあり、この
ため発電機1の出力電圧、出力電流が不安定となり、こ
の発電機出力の供給先であるインジケータランプのちら
つきとかメータ類の針振れなどの問題が生じる。逆に、
負荷3が軽いとき、あるいは発電機1の回転数が高いと
きなどには、前記スイッチング周波数が1kHzの如く高
くなり過ぎることがあり、このためラジオ受信機に混入
する雑音が無視できなくなるなどの問題が生じる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、発電機の
スイッチング駆動を一定周波数で行なうことができ、発
電機出力を安定に制御でき、発電機出力供給先機器の動
作を安定化でき、雑音信号妨害を抑制し得る車輌用交流
発電機の電圧調整器を供給するものである。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明の交流発電機用電圧調整器は、発電機
出力電圧を検出し、この検出結果に応じてデューティが
異なる一定周波数の発電機スイッチング駆動出力を発生
することにより、発電機出力電圧が一定になるように制
御するものである。したがって、発電機のスイッチング
駆動を前述した従来の問題点を生じないような一定周波
数で行なうことによって、発電機出力の安定な制御が可
能となり、前記各問題点が解消される。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第3図に示す電圧調整器において、30は交流発電機
(第1図1)から入力回路(第1図4)を経て導かれる
入力電圧Vinを検出する電圧検出回路であって、たとえ
ばVinを基準電圧VRと比較し、Vin<VRのとき“1”論理
レベルの出力、Vin≧VRのとき“0”論理レベルを出力
する比較器である。31はそれぞれ同じ一定周波数であ
ってデューティがたとえば95%の如く大きい第1パル
スPおよびデューティがたとえば5%の如く小さい第
2パルスPならびにトリガパルスPtを発生する発振器
である。32は上記第1パルスPおよび前記比較器3
0の出力が導かれる第1アンドゲート、33は前記比較
器30の出力が導かれるインバータ、34はこのインバ
ータ33の出力および前記第2パルスPが導かれる第
2アンドゲート、35はこの第2アンドゲート34およ
び前記第1アンドゲート32の出力が導かれるオアゲー
トである。36は出力トランジスタであり、その出力端
は発電機のフィールドコイルに接続されている。また、
上記出力トランジスタ36の出力端は、フィールド短絡
保護回路を形成する比較器37の(-)側入力端に接続さ
れ、(+)側入力端には基準電圧VTHが導かれている。この
比較器37は、前記フィールドコイルの短絡を保護する
ための出力を発生するもので、フィールド非短絡時に
(−)入力端電圧が基準電圧VTHより低くなったことを
検出して“1”論理レベルを出力し、フィールド短絡時
で(−)入力端電圧が基準電圧VTHより高いときには
“0”論理レベルを出力する。38はこの比較器37の
出力および前記トリガパルスPtが導かれるオアゲートで
あり、前記フィールド短絡時には出力が一定レベル
(“1”レベル)となり、前記フィールドコイルの短絡
時で比較器37の出力が“0”レベルのときには前記ト
リガパルスPが出力するようになる。39は出力トラ
ンジスタ36を駆動するためのアンドゲートでなる出力
回路であり、前記オアゲート38からのトリガパルスP
により起動され、オアゲート35からの入力パルス
(第1パルスPもしくは第2パルスPである)を増
幅して前記出力トランジスタ36の駆動入力として出力
するものである。
次に、第3図の動作について第4図を参照して説明す
る。いま、たとえば負荷(第1図3)が重いなどの理由
で発電機出力電圧が低い場合には、入力電圧Vinが基準
電圧VRより低く、比較器30の“1”出力により第1ア
ンドゲート32が開き、このときのインバータ33の
“0”出力により第2アンドゲート34は閉じる。この
ため、発振器31の第1パルスP出力(デューティ9
5%)が第1アンドゲート32およびオアゲート35を
通り出力回路39の一方入力に供給される。
一方、出力トランジスタ36はオフでそのコレクタは電
源電圧に上昇している。これにより、比較器37の出力
は“0”レベルであり、オアゲート38の出力はトリガ
パルスPtに依存する。出力回路39の他方入力にトリガ
パルスPtが入力されると出力回路39はトリガパルスPt
を出力し一瞬出力トランジスタ36をオンさせる。これ
により、出力トランジスタ36のコレクタ電位が下が
り、比較器37が反転し“1”となる。従って、オアゲ
ート38の出力は“1”レベルになり、出力回路39は
第1パルスPを出力するようになる。この第1パルス
が5%の“0”レベル出力に入ると、出力トランジ
スタ36のコレクタ電位は上昇し比較器37は“0”出
力になる、よって、出力回路39はトリガパルスPtが出
力されるのを待つ状態になり、トリガパルスPtが出力さ
れれば再び第1パルスPを出力するようになる。すな
わちこの出力回路39は発振器31からオアゲート38
を通ってきたトリガパルスPtにより駆動されて前記第1
パルスP入力を増幅して出力トランジスタ36の駆動
入力として出力する。そして、この出力トランジスタ3
6のスイッチング動作により発電機のフィールドコイル
が一定周波数でかつ95%のデューティサイクルで励磁
されるので、発電機出力電圧が次第に上昇して所定値に
近づく。なお、発振器31の出力パルスは、周期が5〜
20ms程度(周波数は50〜200Hz程度)が一般的で
あり、トリガパルスPtのパルス幅は出力回路39及び出
力トランジスタ36を起動し得る程度(たとえば数+μ
s)でよい。
これに対して、例えば負荷が軽いなどの理由で発電機出
力電圧が高い場合には、入力電圧Vinが基準電圧VRより
高く、比較器30の“0”出力により第1アンドゲート
32が閉じ、このときのインバータ33の“1”出力に
より第2アンドゲート34が開く。このため、発振器3
1の第2パルスP出力(デューティ5%)が第2アン
ドゲート34およびオアゲート35を通り出力回路39
の一方入力に供給される。
一方、出力トランジスタ36はオフでそのコレクタは電
源電圧に上昇している。これにより、比較器37の出力
は“0”レベルであり、オアゲート38の出力はトリガ
パルスPに依存する。出力回路39の他方入力にトリ
ガパルスPが入力されると出力回路39はトリガパル
スPtを出力し一瞬出力トランジスタ36をオンさせる。
これにより、出力トランジスタ36のコレクタ電位が下
がり、比較器37は反転し“1”となる。従って、オア
ゲート38の出力は“1”レベルになり、出力回路39
は第2パルスPを出力するようになる。この第2パル
スPが95%の“0”レベル出力に入ると出力トラン
ジスタ36のコレクタ電位は上昇し比較器37は“0”
出力になる、よって、出力回路39はトリガパルスPt
出力されるのを待つ状態になり、トリガパルスPtが出力
されれば再び第2パルスPを出力するようになる。す
なわち、この出力回路39は発振器31からオアゲート
38を通ってきたトリガパルスPtにより起動され、前記
第2パルスP入力を増幅して出力トランジスタ36の
駆動入力として出力する。そして、この出力トランジス
タ36のスイッチング動作により発電機のフィールドが
一定周波数でかつ5%のデューティサイクルで励磁され
るので、発電機出力電圧は次第に低下して所定値に近づ
く。
上述のようにこの発明の構成では、出力トランジスタ3
6がオフすると必ずコレクタ電位が上昇し、比較器37
の出力が“0”レベル、オアゲート38の出力が“0”
レベルにより、アオゲート38からトリガパルスPtを待
ち、出力回路39にトリガパルスPtが出力されると出力
トランジスタ36がオンし、コレクタ電位下降、比較器
37が反転し、オアゲート38から“1”レベルが出力
というトリがパルスPtによる第1パルスPもしくは第
2パルスPの起動ループが形成される。
ここで、オアゲート35に第1パルスP、が選択出力
されているとしてその“1”レベル出力途中で比較器3
0の出力が変り、第2パルスPに変更されるとする。
すると、出力回路39は第2パルスPの“0”レベル
に変り、出力トランジスタ36がオフするので次にオア
ゲート38からトリガパルスPtが来るまで出力回路39
は“0”レベルを保持し変更はない。すなわち、第1、
第2のパルスにおけるデューティ差の時間内で任意のデ
ューティが生成される。また、オアゲート35に第2パ
ルスPが選択出力されているとしてその5%の“1”
レベル出力途中で比較器30の出力が変り、第1パルス
に変更したとする。すると、出力回路39は第1パ
ルスPにおけるデューティ95%の“1”レベルが出
力される。この第1パルスPも残り5%は必ず“0”
レベルとなるので出力トランジスタ36がオフし、オア
ゲート38からトリガパルスPtを待つ状態となる。ま
た、第2パルスPが5%の以降の“0”レベル出力途
中では比較器30の出力が変わって第1パルスPに変
更されたとしても、トリガパルスPが来るまで出力回
路39は“0”レベルを保持し変更はない。したがっ
て、上述したような動作の繰り返しにより発電機出力は
ほぼ一定に制御されるようになる。
なお、フィールド短絡時には、前述したように比較器3
7の出力が“0”レベルになる。従って、オアゲート3
8からの出力はトリガパルスPのみとなり、これが出
力回路39を通って出力トランジスタ36に供給される
ので出力トランジスタにダメージを与えない。
上述したような電圧調整器においては、出力スイッチン
グ周波数を、雑音妨害の影響および交流機出力電圧供給
先機器への悪影響(インジケータランプのちらつきとか
メータ類の針振れなど)が少ない一定周波数に選ぶこと
によって、これらの影響を少なくすることができる。ま
た、スイッチング周波数が一定であるので、発電機の制
御を安定に行なうことができ、ノイズフィルタ(第1図
5)を省略することが可能な場合もある。
なお、上記実施例では、入力電圧Vinが基準電圧VRより
小さいか大きいかによって出力デューティを切り換える
ようにしたが、これに限らず入力電圧Vin対出力デュー
ティの関係をアナログ的に可変制御するようにしてもよ
く、あるいは入力電圧Vinに応じて出力デューティを3
段階以上の切換制御するようにしてもよい。すなわち、
第5図においては、出力電圧Vinを電圧検出回路50に
導いて第1、第2基準電圧VR1,VR2(VR1>VR2)と
比較し、Vin<VR1,VR1Vin<VR2,VR2Vinのい
ずれであるかを判定する。また、発振器51は、第6図
に示すようにそれぞれ一定周波数でデューティが大きい
第1パルスP、デューティが中位(たとえば50%)
の第2パルス、デューティが小さい第3パルスPを発
生する。そして、マルチプレクサ52は、前記判定結果
Vin<VR1,VR1Vin<VR2,VR2Vinに対応して上
記第1パルスP、第2パルスP、第3パルスP
選択して出力回路53に導き、この出力回路53は入力
パルスを増幅して出力トランジスタ54をスイッチング
駆動する。
したがって、たとえば負荷が重い場合にはVin<VR1
なり、デューティの大きい第1パルスPによりスイッ
チング駆動し、負荷が中位の場合にはVR1Vin<VR2
となり、デューティが中位の第2パルスP、負荷が軽
い場合にはVR2Vinとなり、デューティの小さい第3
パルスPによりスイッチング駆動するようになる。そ
して、このような一定周波数であってデューティが発電
機出力電圧に応じて異なるスイッチング駆動によって、
発電機出力電圧が一定となるように安定な制御を行なう
ことができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の車輌用交流発電機の電圧調整器
によれば、発電機の界磁巻線のスイッチング駆動を一定
周波数で行なうことができ、発電機出力を安定に制御で
き、発電機出力供給先機器の動作を安定化でき、雑音信
号妨害を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車輌用交流発電機の電圧調整制御系統を示す構
成説明図、第2図は第1図の電圧調整器の従来例を示す
ブロック図、第3図は本発明に係る電圧調整器の一実施
例を示す構成説明図、第4図は第3図の動作説明のため
に示す信号波形図、第5図は本発明の他の実施例を示す
構成説明図、第6図は第5図の動作説明のために示す信
号波形図である。 1……交流発電機、2……バッテリ、3……負荷、3
0,50……電圧検出回路、31,51……発振器、3
9,53……出力回路、36,54……出力トランジス
タ、32,34……アンドゲート、52……マルチプレ
クサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 雄一朗 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 東京芝 浦電気株式会社堀川町工場内 (56)参考文献 特公 昭41−2248(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流発電出力端にバッテリおよび負荷がそ
    れぞれ接続される車輌用交流発電機と、 前記車輌用交流発電機のフィールドコイルを励磁制御す
    るためのスイッチング素子と、 前記スイッチング素子を一時的に導通させる一定周期の
    トリガパルス信号と、このトリガパルス信号に同期して
    前記スイッチング素子を動作制御するための少なくとも
    デューティが大きい第1のパルス信号及びデューティが
    小さい第2のパルス信号とが発生される発振器と、 前記車輌用交流発電機の出力端電圧が常時導かれ第1の
    基準電圧値と比較される第1の電圧比較検出回路と、 前記発振器からの第1のパルス信号、第2のパルス信号
    を前記電圧比較検出回路の判定結果に応じて選択する選
    択手段と、 前記スイッチング素子の出力端電圧を第2の基準電圧値
    と比較する第2の電圧比較検出回路と、 前記第2の電圧比較検出回路の出力及び前記トリガパル
    ス信号を入力する論理和回路と、 前記論理和回路の出力及び前記選択手段による信号を入
    力しその論理積出力を前記スイッチング素子の制御端子
    に供給する出力回路と を具備したことを特徴とする車輌用交流発電機の電圧調
    整器。
JP57135415A 1982-08-03 1982-08-03 車輌用交流発電機の電圧調整器 Expired - Lifetime JPH0632599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135415A JPH0632599B2 (ja) 1982-08-03 1982-08-03 車輌用交流発電機の電圧調整器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135415A JPH0632599B2 (ja) 1982-08-03 1982-08-03 車輌用交流発電機の電圧調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925600A JPS5925600A (ja) 1984-02-09
JPH0632599B2 true JPH0632599B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15151192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57135415A Expired - Lifetime JPH0632599B2 (ja) 1982-08-03 1982-08-03 車輌用交流発電機の電圧調整器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632599B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210900A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 Mitsubishi Electric Corp 発電制御装置
JPH082152B2 (ja) * 1985-06-12 1996-01-10 日本電装株式会社 車両充電発電機の電圧調整装置
JPH0634636B2 (ja) * 1985-07-24 1994-05-02 富士電機株式会社 時分割制御形自動電圧調整装置
JP2572408B2 (ja) * 1988-01-18 1997-01-16 株式会社日立製作所 車両用電源装置
JPH084520B2 (ja) * 1989-11-29 1996-01-24 日本甜菜製糖株式会社 蔗糖の回収方法及び回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925600A (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009895B1 (en) A voltage control apparatus for electric generators for vehicles
US4831322A (en) Voltage regulator for charger/generator
KR19990072557A (ko) 차량용충전발전기의제어장치
US4689545A (en) Control apparatus for vehicle battery charging generator
JP3537833B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US4362982A (en) Voltage regulator for vehicles
JPS62173978A (ja) 電界効果トランジスタを利用する電気装置
EP0430208B1 (en) Charging control apparatus for vehicle generators
US6291945B1 (en) Discharge lamp lighting device
US4602205A (en) Battery voltage regulating system
US6215285B1 (en) Apparatus and method for providing an output signal indicative of engine rotational speed and/or generator rotational speed
US20040183514A1 (en) Voltage regulator for controlling output voltage of automotive alternator
US6078170A (en) Switching regulator control circuit of PWM system and switching regulator thereof
JPH0632599B2 (ja) 車輌用交流発電機の電圧調整器
US20050258781A1 (en) Driving voltage controller for light-emitting source
US6741067B2 (en) Power generation controller and method for a vehicle
EP0339576B1 (en) Charging control apparatus for vehicle
JP2003178893A (ja) 車両用電源装置
JP3044867B2 (ja) 車両用発電制御装置
US4612493A (en) Control device for charging generator
US3617853A (en) Battery voltage regulating system using a transistor switching circuit
JP4117752B2 (ja) 車載用電源装置及び車載装置
JP3846012B2 (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JP3232739B2 (ja) スイッチ投入検出回路
KR100211496B1 (ko) 차량용 발전기의 전압 조정장치