JPH06325988A - パッケージ型固体電解コンデンサー - Google Patents

パッケージ型固体電解コンデンサー

Info

Publication number
JPH06325988A
JPH06325988A JP5110580A JP11058093A JPH06325988A JP H06325988 A JPH06325988 A JP H06325988A JP 5110580 A JP5110580 A JP 5110580A JP 11058093 A JP11058093 A JP 11058093A JP H06325988 A JPH06325988 A JP H06325988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
capacitor
lead terminal
diode
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5110580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774921B2 (ja
Inventor
Yasuo Kanetake
康雄 金武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5110580A priority Critical patent/JP2774921B2/ja
Priority to US08/235,529 priority patent/US5424908A/en
Priority to DE4416684A priority patent/DE4416684B4/de
Publication of JPH06325988A publication Critical patent/JPH06325988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774921B2 publication Critical patent/JP2774921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/28Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices with other electric components not covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/14Structural combinations or circuits for modifying, or compensating for, electric characteristics of electrolytic capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンデンサー素子の部分を合成樹脂にてパッ
ケージして成るパッケージ固体電解コンデンサーを、無
極性にする。 【構成】 第1コンデンサー素子1の陽極側と、第2コ
ンデンサー素子2の陽極側とを互いに電気的に接続する
一方、前記第1コンデンサー1の陰極側に第1リード端
子4を、第2コンデンサー素子2の陰極側に第2リード
端子5を各々接続し、更に、前記第1コンデンサー素子
1の陽極側と陰極側との間に、陰極側から陽極側への方
向にのみ電流を流すようにした第1ダイオード6を、第
2コンデンサー素子2の陽極側と陰極側との間に、同じ
く陰極側から陽極側への方向にのみ電流を流すようにし
た第2ダイオード7を各々設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型・大容量化を図っ
たタンタル固体電解コンデンサー又はアルミ固体電解コ
ンデンサー等のうち、コンデンサー素子の部分を合成樹
脂でパッケージして成る固体電解コンデンサーに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来にお
けるパッケージ型の固体電解コンデンサーは、例えば、
特公平3−30977号公報等に記載されているよう
に、コンデンサー素子における焼結体製のチップ片から
突出する陽極棒を、陽極側リード端子に、前記チップ片
を陰極側リード端子に各々電気的に接続したのち、これ
らの全体を、前記両リード端子の一部が外部に突出する
ように合成樹脂にてパッケージすると言う構成にしてい
る。
【0003】しかし、このパッケージ型の固体電解コン
デンサーは、いわゆる有極性であるから、プリント基板
等への実装に際して、その陽極側リード端子と陰極側リ
ード端子とを間違て、逆向きにして実装すると、コンデ
ンサーとしての機能を発揮しないばかりか、コンデンサ
ー素子が、逆電流の印加にて発熱して焼損に至ることに
なる。
【0004】そこで、このパッケージ型固体電解コンデ
ンサーの実装に際しては、その陽極側リード端子と陰極
側リード端子とを、一々確認しながら実装するようにし
なければならないから、これに多大の手数を必要とする
問題があり、また、極を逆向きに装着したことで損傷し
た場合でも、その損傷した部品を発見するに多大の手数
を必要とする問題があった。
【0005】本発明は、この問題を解消した無極性のパ
ッケージ型固体電解コンデンサーを提供することを技術
的課題とするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この技術課題を達成す
るため本発明は、第1コンデンサー素子における陽極側
と、第2コンデンサー素子における陽極側とを互いに電
気的に接続する一方、前記第1コンデンサーにおける陰
極側に第1リード端子を、第2コンデンサー素子におけ
る陰極側に第2リード端子を各々電気的に接続し、更
に、前記第1コンデンサー素子における陽極側と陰極側
との間に、陰極側から陽極側への方向にのみ電流を流す
ようにした第1ダイオードを、第2コンデンサー素子に
おける陽極側と陰極側との間に、同じく陰極側から陽極
側への方向にのみ電流を流すようにした第2ダイオード
を各々設け、且つ、前記両コンデンサー素子及び両ダイ
オードの部分を、前記両リード端子の一部が外部に突出
するように合成樹脂にてパッケージすると言う構成にし
た。
【0007】
【作 用】この構成において、プリント基板等への実
装に際して、このプリント基板の回路パターンにおける
陽極側に第1リード端子を、プリント基板の回路パター
ンにおける陰極側に第2リード端子を各々接続した場合
には、回路パターンにおける陽極側からの電流は、第1
コンデンサー素子における陰極側に印加されることな
く、当該第1コンデンサー素子に対する第1ダイオード
を介して第2コンデンサー素子における陽極側に直接に
流れて、当該第2コンデンサー素子に電流が印加される
から、第2コンデンサー素子にて蓄電されるのである。
【0008】また、このプリント基板の回路パターンに
おける陽極側に第2リード端子を、プリント基板の回路
パターンにおける陰極側に第1リード端子を各々接続し
た場合には、回路パターンにおける陽極側からの電流
は、第2コンデンサー素子における陰極側に印加される
ことなく、当該第2コンデンサー素子に対する第2ダイ
オードを介して第1コンデンサー素子における陽極側に
直接に流れて、当該第1コンデンサー素子に電流が印加
されるから、第1コンデンサー素子にて蓄電されるので
ある。
【0009】すなわち、プリント基板等の回路パターン
における陽極側と陰極側とに対して、第1リード端子及
び第2リード端子のいずれを接続した場合においても、
両コンデンサー素子に逆電流が印加されることなく、両
コンデンサー素子のうち一方のコンデンサー素子によっ
て蓄電することができるのである。
【0010】
【発明の効果】従って、本発明によると、パッケージ型
固体電解コンデンサーを、無極性にすることができて、
極性識別を不要にすることできるから、プリント基板等
に対する実装に要する手数を大幅に低減できると共に、
逆向き実装による損傷部品の発見及び交換を不要にする
ことができる効果を有する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面について説明
する。図1〜図4は、第1の実施例を示し、この図にお
いて符号1は第1コンデンサー素子を、符号2は第2コ
ンデンサー素子を各々示し、これら両コンデンサー素子
1,2を、その焼結体製のチップ片1a,2aから突出
する陽極棒1b,2bが互いに向かい合わせになるよう
に配設し、この両陽極棒1b,2bを、接続用リード3
に対して固着する一方、前記第1コンデンサー素子1に
おけるチップ片1aに、第1リード端子4を、前記第2
コンデンサー素子2におけるチップ片2aに、第2リー
ド端子5を各々直接的に接続する。
【0012】また、前記第1コンデンサー素子1におけ
るチップ片1aの上面に、上面にPN型の第1ダイオー
ド6を形成したチップ片6aを、前記第2コンデンサー
素子2におけるチップ片2aの上面に、上面にPN型の
第2ダイオード7を形成したチップ片7aを、各々絶縁
層8,9を介して搭載し、これら両ダイオード6,7に
おけるN極と前記接続用リード3との間を、細い金属線
10,11によるワイヤーボンディングにて電気的に接
続する一方、前記第1ダイオード6におけるP極と、第
1コンデンサー素子1におけるチップ片1aとの間を、
細い金属線12によるワイヤーボンディングにて電気的
に接続し、更に、前記第2ダイオード7におけるP極
と、第2コンデンサー素子2におけるチップ片2aとの
間を、細い金属線13によるワイヤーボンディングにて
電気的に接続したのち、これらの全体を、合成樹脂製の
パッケージ部14にて、前記第1リード端子4及び第2
リード端子5の一部がパッケージ部14の外部に突出す
るように密封する。
【0013】なお、前記両リード端子4,5におけるパ
ッケージ部14からの突出部は、パッケージ部12に沿
ってその下面側に折り曲げられている。このように構成
することにより、図4に示すような等価回路になる。そ
こで、プリント基板(図示せず)等への実装に際して、
このプリント基板の回路パターンにおける陽極側に第1
リード端子4を、プリント基板の回路パターンにおける
陰極側に第2リード端子5を各々接続した場合には、回
路パターンにおける陽極側からの電流は、第1コンデン
サー素子1における陰極側に印加されることなく、当該
第1コンデンサー素子1に対する第1ダイオード6を介
して第2コンデンサー素子2における陽極側に直接に流
れて、当該第2コンデンサー素子2に電流が印加される
から、第2コンデンサー素子2にて蓄電されるのであ
る。
【0014】また、このプリント基板の回路パターンに
おける陽極側に第2リード端子5を、プリント基板の回
路パターンにおける陰極側に第1リード端子4を各々接
続した場合には、回路パターンにおける陽極側からの電
流は、第2コンデンサー素子2における陰極側に印加さ
れることなく、当該第2コンデンサー素子2に対する第
2ダイオード7を介して第1コンデンサー素子1におけ
る陽極側に直接に流れて、当該第1コンデンサー素子1
に電流が印加されるから、第1コンデンサー素子1にて
蓄電されるのである。
【0015】すなわち、プリント基板等の回路パターン
における陽極側と陰極側とに対して、第1リード端子4
及び第2リード端子5のいずれを接続した場合において
も、両コンデンサー素子1,2に逆電流が印加されるこ
となく、両コンデンサー素子1,2のうち一方のコンデ
ンサー素子によって蓄電することができるから、無極性
にすることができるのである。
【0016】図5及び図6は、第2の実施例を示し、こ
の第2の実施例は、第1コンデンサー素子1におけるチ
ップ片1a及び第2コンデンサー素子2におけるチップ
片2aと、その各々のリード端子4,5との間を、温度
及び過電流のうちいずれか一方又は両方に対する安全ヒ
ューズ線15,16を介して電気的に接続したものであ
り、その他の構成は、前記第1実施例と同様である。
【0017】このように構成することにより、温度及び
過電流のうちいずれか一方又は両方に対して、保護する
ことができるのである。また、第3の実施例としては、
図7に示すように、第1ダイオード6におけるチップ片
6a、及び第2ダイオード7におけるチップ片7aを、
ダイオードにおけるP極にして、このチップ片6a,7
aを、導電性ペースト8a,9a又は導電性接着剤にて
両コンデンサー素子1,2におけるチップ片1a,2a
に対してダイボンディングする一方、この両チップ片6
a,7aの上面におけるN極と、接続用リード3との間
を細い金属線10,11によるワイヤーボンディングに
て電気的に接続したものであり、このように構成するこ
とにより、ワイヤーボンディングの数を少なくすること
ができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による固体電解コンデンサ
ーの縦断正面図である。
【図2】図1のII−II視平断面図である。
【図3】本発明の第1実施例による固体電解コンデンサ
ーの斜視図である。
【図4】第1実施例による固体電解コンデンサーの等価
回路を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例による固体電解コンデンサ
ーの平断面図である。
【図6】本発明の第2実施例による固体電解コンデンサ
ーの等価回路図である。
【図7】本発明の第2実施例による固体電解コンデンサ
ーの斜視図である。
【符号の説明】
1 第1固体電解コンデンサー 1a チップ片 1b 陽極棒 2 第2固体電解コンデンサー 2a チップ片 2b 陽極棒 3 接続用リード 4 第1リード端子 5 第2リード端子 6 第1ダイオード 7 第2ダイオード 10,11,12,13 金属線 14 パッケージ部 15,16 安全ヒューズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1コンデンサー素子における陽極側と、
    第2コンデンサー素子における陽極側とを互いに電気的
    に接続する一方、前記第1コンデンサーにおける陰極側
    に第1リード端子を、第2コンデンサー素子における陰
    極側に第2リード端子を各々電気的に接続し、更に、前
    記第1コンデンサー素子における陽極側と陰極側との間
    に、陰極側から陽極側への方向にのみ電流を流すように
    した第1ダイオードを、第2コンデンサー素子における
    陽極側と陰極側との間に、同じく陰極側から陽極側への
    方向にのみ電流を流すようにした第2ダイオードを各々
    設け、且つ、前記両コンデンサー素子及び両ダイオード
    の部分を、前記両リード端子の一部が外部に突出するよ
    うに合成樹脂にてパッケージしたことを特徴とするパッ
    ケージ型固体電解コンデンサー。
JP5110580A 1993-05-12 1993-05-12 パッケージ型固体電解コンデンサー Expired - Lifetime JP2774921B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110580A JP2774921B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 パッケージ型固体電解コンデンサー
US08/235,529 US5424908A (en) 1993-05-12 1994-04-29 Package-type solid electrolytic capacitor
DE4416684A DE4416684B4 (de) 1993-05-12 1994-05-11 Festkörper-Elektrolytkondensator-Baugruppenteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110580A JP2774921B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 パッケージ型固体電解コンデンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06325988A true JPH06325988A (ja) 1994-11-25
JP2774921B2 JP2774921B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=14539447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110580A Expired - Lifetime JP2774921B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 パッケージ型固体電解コンデンサー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5424908A (ja)
JP (1) JP2774921B2 (ja)
DE (1) DE4416684B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611421B2 (en) 2000-09-08 2003-08-26 Avx Corporation Non-polarized tantalum capacitor and capacitor array
US7969711B2 (en) * 2008-02-06 2011-06-28 Kemet Electronics Corporation Multiple electronic components: combination capacitor and Zener diode
DE102009008497A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-19 Danfoss Compressors Gmbh Elektrolytischer Kondensator mit wärmereduzierender Struktur
US9060059B2 (en) 2010-09-10 2015-06-16 Google Inc. Call status sharing
US20130070498A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Ann Cheng Enterprise Co., Ltd. Power adjustable, isolated and transformerless ac to dc power circuit
TWI440400B (zh) * 2011-10-18 2014-06-01 Lextar Electronics Corp 驅動電路與燈具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448066A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Ushio Nagase Electrolye condenser circuit for aac
JPS61174738U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPS63187321U (ja) * 1987-05-25 1988-11-30
JPH04113431A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Nec Corp 仮想記憶方式

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1252310B (ja) * 1967-10-19
US3041501A (en) * 1959-04-03 1962-06-26 Chicago Aerial Ind Inc Electrical energy storage device
DE1301861B (de) * 1966-07-07 1969-08-28 Standard Elektrik Lorenz Ag Schaltungsanordnung fuer einen ungepolten Festelektrolytkondensator
US4224656A (en) * 1978-12-04 1980-09-23 Union Carbide Corporation Fused electrolytic capacitor assembly
US4455586A (en) * 1980-10-24 1984-06-19 Oneac Corporation High voltage filtering and protection circuit
JPS60220922A (ja) * 1985-04-01 1985-11-05 日立エーアイシー株式会社 チツプ型コンデンサ
US4935848A (en) * 1987-08-31 1990-06-19 Nec Corporation Fused solid electrolytic capacitor
US4984134A (en) * 1990-01-16 1991-01-08 Avx Corporation Surface mount non-polar tantalum capacitor
JP2842686B2 (ja) * 1990-11-26 1999-01-06 ローム株式会社 ヒューズ内蔵コンデンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448066A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Ushio Nagase Electrolye condenser circuit for aac
JPS61174738U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPS63187321U (ja) * 1987-05-25 1988-11-30
JPH04113431A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Nec Corp 仮想記憶方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE4416684A1 (de) 1994-11-17
US5424908A (en) 1995-06-13
DE4416684B4 (de) 2006-09-21
JP2774921B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446623A (en) Surface mounting type polar electronic component
US3588628A (en) Encapsulated electrical component with planar terminals
KR920001691A (ko) 제로 전력 ic 모듈
US6365433B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3094486B2 (ja) オープン機構付き固体電解コンデンサ
US4720772A (en) Fused solid electrolytic capacitor
US5337216A (en) Multichip semiconductor small outline integrated circuit package structure
JPH07230934A (ja) 電子部品及びその基板実装構造
JPH0997753A (ja) 安全ヒューズ付き面実装型固体電解コンデンサの構造
JP3527531B2 (ja) パッケージ型固体電解コンデンサ
EP0729646A1 (en) Electronic system circuit package
US6259348B1 (en) Surface mounting type electronic component incorporating safety fuse
JPH06325988A (ja) パッケージ型固体電解コンデンサー
JP2738168B2 (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JP4787749B2 (ja) コンデンサモジュールおよびその製造方法
JPS61139051A (ja) 半導体装置
JP2697001B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP2002261230A (ja) フルモールド型半導体装置及びそれに使用するリードフレーム
JP2640776B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH02188946A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3477002B2 (ja) 半導体装置
JPH10340828A (ja) パッケージ型固体電解コンデンサの構造
JPH0621228Y2 (ja) チップ型複合コンデンサ
JPS5935001Y2 (ja) 光双方向性サイリスタ
JPH0436108Y2 (ja)