JPH0632543B2 - スピ−カ装置 - Google Patents

スピ−カ装置

Info

Publication number
JPH0632543B2
JPH0632543B2 JP59137031A JP13703184A JPH0632543B2 JP H0632543 B2 JPH0632543 B2 JP H0632543B2 JP 59137031 A JP59137031 A JP 59137031A JP 13703184 A JP13703184 A JP 13703184A JP H0632543 B2 JPH0632543 B2 JP H0632543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
coil
speaker device
magnetic
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59137031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116696A (ja
Inventor
隆史 大矢場
雅宏 漆間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP59137031A priority Critical patent/JPH0632543B2/ja
Publication of JPS6116696A publication Critical patent/JPS6116696A/ja
Publication of JPH0632543B2 publication Critical patent/JPH0632543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、スピーカ装置に関し、特にキャビネットに収
納された動電型スピーカユニットを含むスピーカ装置に
関する。
背景技術 従来、動電型スピーカ装置において、低域再生帯域を拡
大するために種々の手法が採られているが、基本的に
は、次の事項1)〜3)を避けることが出来なかった。
すなわち、 1)スピーカユニットの振動板の前後の放射音波は逆位
相なので、これを隔離するためにスピーカユニットをキ
ャビネットに収納する必要がある。
2)スピーカシステムの最低共振周波数oは、振動系
の質量と振動系のスティフネスによって決定されるが、
スピーカユニットの振動系の支持スティフネスをいかに
小さくしても、キャビネットに収納することにより振動
系のスティフネスは大きくなってしまう。すなわち最低
共振周波数oは高くなってしまう。
3)球面波音源である限り、音圧周波数特性を平坦にで
きる領域は、振動系が質量制御すなわち加速度一定で振
動している領域に限られ最低共振周波数o以下におい
ては12dB/octの傾斜で音圧周波数特性が低下する。
従って、上記の制約下において、いかにして最低共振周
波数oを低くするかが問題であり、そのために従来は
種々の手法が採られてきた。その手法としては、例え
ば、以下に記載した(1)〜(4)の手法がある。すな
わち、 (1)振動系の質量を増加する。
(2)大きなキャビネットにスピーカユニットを収納す
る。
(3)スピーカユニットの口径を小さくして等価的にキ
ャビネットによるスティフネスを小さくする。
(4)振動系の支持スティフネスを極端に小さくする。
ところが、これら手法についても、それぞれ次の様な欠
点がある。すなわち、手法(1)においては、同じ駆動
力では感度が低下することになる。感度を低下させない
様に駆動力を増加させれば、それ以上の割合で電磁制動
が増加し、結局最低共振周波数o付近では出力レベル
が低下することになる。手法(2)では、外形寸法が大
きくなるので、寸法が決められている場合はこの手法は
使えない。手法(3)の場合は手法(1)と同様に感度
が低下してしまう。手法(4)では、仮に支持部のステ
ィフネスを零としても、キャビネットのスティフネスは
存在する。尚、一般的なブックシェルタイプのスピーカ
システムでは支持部のそれに比較して2〜5倍程度大き
い。
以上のように、従来採られてきた各手法では、最低共振
周波数を大幅に低下させることは困難であり、小型スピ
ーカ装置においては特にそれが困難となっていた。ま
た、振動系の振動加速度を検出し、これをアンプにフィ
ードバックするMFB(Motional Feedback)方式で
も、再生帯域の拡大は可能であるが、加速度を検出する
手段が必要でかつアンプが特殊なものとなるので、一般
性がなく、高価なものとなると共に、動作の不安定さや
アンプの質による音質の変化等の問題もあり、広く普及
する至っていないのが現状である。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、感度の低
下を来すことなく最低共振周波数を低くすることによ
り、低域再生帯域の拡大を可能としたスピーカ装置を提
供することを目的とする。
本発明によるスピーカ装置は、通常のボイスコイルとは
電気的に独立し且つボイスコイルと一体的に移動可能な
サブコイルが、ボイスコイルが配置された磁気ギャップ
の磁気回路にて生じる磁束密度が不均一な領域に配置さ
れ、このサブコイルにボイスコイルの変位方向の力が発
生するように直流電流を流すことによって負のスティフ
ネスを発生させるようにしたことを特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本発明によるスピーカ装置の機構部の断面図
であるが、左右対称のため右半分のみを示している。図
において、断面逆T字形ポールヨーク1の底部周縁部に
は、厚み方向に着磁された環状のマグネット2が載置さ
れ、このマグネット2上には更に環状のプレート3が載
置され、これらによって磁気回路部が構成されている。
ポールヨーク1のセンターポール1Aの周壁とプレート
3の内壁との間に形成された磁気ギャップ内には、ボビ
ン4に巻回されたボイスコイル5が挿入されている。ボ
ビン4はダンパ6を介してフレーム7により振動自在に
支持されている。ボビン4には振動板8がその中央孔に
て結合し、更にセンターキャップ9が冠着されている。
振動板8の開口周縁部は、ガスケット10によってフレ
ーム7に固着せしめられたエッジ11により支持されて
いる。
ボイスコイル5は磁気ギャップにおける磁束を有効に利
用して効率を向上せしめるために、その巻幅が磁気ギャ
ップにおける磁極対向幅(プレート3の厚み)より広い
いわゆるロングボイスコイルとなっている。このボイス
コイル5とは別にボビン4には更に、ボイスコイル5の
巻幅方向における両側に位置するように一対のサブコイ
ル12a,12bが巻回されている。この一対のサブコ
イル12a,12bは、各々の巻回方向が同じ場合は互
いに逆極性となるように直列に、逆方向巻回の場合は同
極性となるように直列に接続される。ボイスコイル5お
よびサブコイル12a,12bの相対位置は、第2図に
示される様に、磁気ギャップ中の磁束分布との対応にお
いて、サブコイル12a,12bのボイスコイル5側の
各端部が磁束分布の急激な傾斜の始まり位置に一致する
ように設定される。
第3図は本スピーカ装置の回路図であり、キャビネット
Cに収納されたスピーカユニットSPのボイスコイル5
には、信号源13からのオーディオ信号がアンプ14を
介して供給される。一方、直列接続された一対のサブコ
イル12a,12bの両端には外部直流電源15が接続
されており、この直流電源15から各サブコイル12
a,12bに直流電流が供給される。この直流電流の値
は直流電源15に内臓された可変抵抗器VRの調整によ
って可変となっている。
本スピーカ装置における諸元の一例の数値を、表1に示
す。
次に、本発明の作用について説明する。
まず、サブコイル12aおよび12bに直流電流Iを直
流電源15から供給する。このとき、それぞれのコイル
12a,12bには磁極の中央に向って力が働くように
直流電流Iの向きを設定しておけば、入力信号がない状
態では各々に発生する力が逆向きで同一の大きさとなる
のでバランス状態となり、各コイルは静止状態を維持す
る。
今、入力信号が供給されボイスコイル5が第2図におい
て下方向にΔXだけ変位したとすると、一方のサブコイ
ル12aが磁束密度の急な傾斜部に入り力が増大する。
一方、他方のサブコイル12bは磁束密度が低い緩かな
傾斜部に入り力がやや減少する。従って合成力として
は、ボイスコイル5の変位方向の力となる。
ここで、磁束密度の傾きをK(本実施例ではK=2000
(G/mm)とする)、位置をXとし、磁束密度が傾斜部
分で、Bgx=K・Xなる式で表わされるとすれば、直流
電流Iを流したときにX位置で発生する力Fxは、コイ
ルの有効長をlとすれば、 Fx=Bgx・l・I=K・X・l・I 等価スティフネスSは、 S=Fx/X=K・l・I となる。そして、表1に示した本スピーカ装置における
諸元をあてはめて計算すると、表2に示す如き結果が得
られる。なお、等価スティフネスSはボイスコイル5の
変位方向に力が発生するようにとられているので負ステ
ィフネスSとなる。
ここで、従来装置におけるキャビネット収納状態での最
低共振周波数ocを計算してみると、 となる。
これに対して、本発明装置において、表2に示される様
な負スティフネスSを付加した場合の最低共振周波数
OCNを計算すると、表3に示す如くなる。ただし、
等価スティフネスSは、 S=S+S−S である。この関係が第4図に示す。第4図では、変位−
抗力の関係を表わしているので、スティフネスは図示の
曲線の傾きとなることは言うまでもない。尚、第4図に
おいて、(a)はスピーカユニットの変位−抗力の関係、
(b)はキャビネットの変位−抗力の関係、(c)はスピーカ
ユニット+キャビネットの変位−抗力の関係、(d)は本
発明装置のより付加される変化−抗力の関係、(e)は全
体を合成した実質的な変位−抗力の関係をそれぞれ示し
ている。
第3図において、直流電源15から出力される直流電流
の値が可変であるので、その値を変化させることにより
極めて容易に最低共振周波数を変化させることができ、
最適値の設定を簡単に行なうことができる。尚、直流電
源15はその出力特性が定電流特性、すなわち電源内部
インピーダンスが極めて高い状態であることが望まし
い。なぜなら、負スティフネスを発生するためのサブコ
イル12a,12bも磁界内で振動するために逆起電力
が発生することになるが、もし電流の内部インピーダン
スが低い場合は、この逆起電力が短絡して短絡電流が流
れるため制動作用が生じ、結果的に振幅が減少して低域
再生帯域の拡大に対して不利となるからである。
尚、本発明は、サブコイル12a,12bに直流電流を
流すことによって負スティフネスを得ようとするもので
あるから、構成においては、上記実施例に限定されるも
のではない。すなわち、磁界(磁束密度の分布)の傾斜
部分に位置するサブコイルに直流電流をその力が変位を
拡大する方向(負スティフネスとなる向き)に流すよう
にさえ構成されていれば、磁気ギャップおよびサブコイ
ルの数は複数であっても全く同等の効果が得られるので
ある。
また、上記実施例では、2個のサブコイルを用いている
が、それぞれのコイルが静止位置から磁極と反対方向へ
変位している間は、負スティフスネの値としては小さ
い、すなわち殆ど作用していないので、この期間のみ直
流電流を遮断することにより、電力効率を上げることが
できる。具体的には、第5図に示すように、それぞれの
サブコイルにサイリスタ16a,16bを接続し、その
ゲートに変位の方向に極性が合致した入力信号(ローパ
スフィルタ17および直流アンプ18を経たオーディオ
信号)を取り出して印加することにより、各サブコイル
に対して一方向性の直流電流が得られ、上記目的が達成
されるのである。
第6図には本発明によるスピーカ装置の機構部の他の実
施例における磁気回路部の磁束分布に対する各コイルの
位置関係が示されている。本実施例においては、マグネ
ット2の上下にトッププレート3aおよびバックプレー
ト3bが配され、これらプレート3a,3bと対向する
ポールヨーク1Bの対向部分が凸状に形成されて一対の
磁気ギャップを構成している。これら一対の磁気ギャッ
プには一対のボイスコイル5a,5bが配され、これら
一対のボイスコイル5a,5b間に単一のサブコイル1
2が配された構成となっている。
この構成によれば、サブコイル12が磁束密度分布にお
けるゼロクロス近傍の直線部分に位置するので、負ステ
ィフネスの直線性が良く、又一対のボイスコイル5a,
5bがプッシュプル動作を行なうため、2次歪を少なく
することができる。
尚、上記各実施例においては、サブコイルをボイスコイ
ルと同じ磁気回路部に配したが、負スティフネルを得る
ための専用の磁気回路部を別に設け、この磁気回路部に
サブコイルを配しても良いことは勿論である。
効果 以上説明したように、本発明によれば、通常のボイスコ
イルとは電気的に独立し且つボイスコイルと一体的に移
動可能なサブコイルが、ボイスコイルが配置された磁気
ギャップの磁気回路にて生じる磁束密度が不均一な領域
に配置され、このサブコイルにボイスコイルの変位方向
の力が発生するように直流電流を流すことによって負の
スティフネスを発生させ、等価スティフネスを低減させ
るようにしたので、最低共振周波数を下げることがで
き、低減再生限界を拡大できると共に、振動系質量を増
加して最低共振周波数を低下させる従来の方法に比較し
て感度の低下がなく、さらにはMFB方式で問題になる
構造の複雑化やアンプの質による音質の変化、動作の不
安定等の問題もないピーカ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスピーカ装置の機構部を示す断面
図、第2図は第1図における磁気回路部の磁束分布に対
する各コイルの位置関係を示す図、第3図はかかるスピ
ーカ装置の回路系のブロック図、第4図は各種状態にお
ける変位−抗力の関係を示す図、第5図は本発明による
スピーカ装置の回路系の他の実施例を示すブロック図、
第6図は本発明によるスピーカ装置の機構部の他の実施
例における磁気回路部の磁束分布に対する各コイルの位
置関係を示す図である。 主要部分の符号の説明 2……マグネット、3……プレート、 4……ボビン、 5,5a,5b……ボイスコイル 8……振動板 12,12a,12b……サブコイル 15……直流電源、SP……スピーカユニット C……キャビネット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャビネットに収納された動電型スピーカ
    ユニットを含むスピーカ装置であって、磁気ギャップを
    有する磁気回路と、前記磁気ギャップ内に少なくとも一
    部が配置されオーディオ信号が供給されるボイスコイル
    と、前記ボイスコイルとは電気的に独立して設けられ且
    つ前記ボイスコイルと一体的に移動可能なサブコイル
    と、前記サブコイルに直流電流を供給する直流電源とを
    備え、 前記サブコイルは前記磁気回路によって生じた磁束密度
    が不均一な領域に配置され、前記サブコイルに前記ボイ
    スコイルの変位方向と同一方向の力が発生するように前
    記直流電流の方向を定めたことを特徴とするスピーカ装
    置。
  2. 【請求項2】前記ボイスコイルはその巻幅が前記磁気回
    路の磁極対向幅より広いロングボイスコイルであり、前
    記サブコイルは前記ボイスコイルの巻幅方向における両
    側に設けられた一対のコイルからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】前記直流電源による前記直流電流の値が可
    変であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    スピーカ装置。
JP59137031A 1984-07-02 1984-07-02 スピ−カ装置 Expired - Lifetime JPH0632543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137031A JPH0632543B2 (ja) 1984-07-02 1984-07-02 スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137031A JPH0632543B2 (ja) 1984-07-02 1984-07-02 スピ−カ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116696A JPS6116696A (ja) 1986-01-24
JPH0632543B2 true JPH0632543B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15189227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137031A Expired - Lifetime JPH0632543B2 (ja) 1984-07-02 1984-07-02 スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632543B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555686B2 (ja) * 1988-04-13 1996-11-20 株式会社安川電機 リクレーマの自動払出し制御方式
US6243472B1 (en) 1997-09-17 2001-06-05 Frank Albert Bilan Fully integrated amplified loudspeaker
WO2005099303A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ装置
JP5332146B2 (ja) * 2007-07-26 2013-11-06 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476132A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Hitachi Ltd Electro-dynamic type speaker
JPS562697B2 (ja) * 1973-07-04 1981-01-21

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562697U (ja) * 1979-06-19 1981-01-10
JPS5868799U (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 パイオニア株式会社 スピ−カ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562697B2 (ja) * 1973-07-04 1981-01-21
JPS5476132A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Hitachi Ltd Electro-dynamic type speaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116696A (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269168B1 (en) Speaker apparatus
US4550430A (en) Sound reproducing system utilizing motional feedback and an improved integrated magnetic structure
US4256923A (en) Sound reproducing system utilizing motional feedback and integrated magnetic structure
JPS6058797A (ja) スピーカ
JP2573966Y2 (ja) スピーカ
US2535757A (en) Peripherally driven electroacoustical transducer
US4295011A (en) Linear excursion-constant inductance loudspeaker
JPH0632543B2 (ja) スピ−カ装置
US7873180B2 (en) Voice coil actuator
JPS63279700A (ja) 複合型スピ−カ
JP2932595B2 (ja) スピーカ及びスピーカの製造方法
JP3163902B2 (ja) スピーカ装置
JPH05122792A (ja) スピーカ
US1758797A (en) Loud-speaker
JP4071456B2 (ja) スピーカの磁気回路
JPH09289699A (ja) スピーカ装置
JPH07115698A (ja) スピーカ
JPH0614393A (ja) スピーカ用磁気回路
JP4443075B2 (ja) スピーカの磁気回路
JPH0522795A (ja) スピーカ
JPH09139997A (ja) スピーカ
JP2546339Y2 (ja) スピーカ
KR20200097675A (ko) 에어 갭의 정밀도를 향상시킨 고품질 전자기 스피커
JPH03216098A (ja) 電気音響変換器
JP3098750B2 (ja) スピーカ