JPH06323648A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH06323648A
JPH06323648A JP5116796A JP11679693A JPH06323648A JP H06323648 A JPH06323648 A JP H06323648A JP 5116796 A JP5116796 A JP 5116796A JP 11679693 A JP11679693 A JP 11679693A JP H06323648 A JPH06323648 A JP H06323648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
suction
compressors
evaporator
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5116796A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kasezawa
実 加瀬沢
Tsuneji Morohoshi
恒次 諸星
Yoshibumi Suzuki
義文 鈴木
Makoto Otawara
信 太田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5116796A priority Critical patent/JPH06323648A/ja
Publication of JPH06323648A publication Critical patent/JPH06323648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】圧縮機1の吸入圧力PS は圧力検出器5で検出
し、演算装置6に入力される。算出された吸込配管圧力
損失ΔPを吸入圧力PS に加算し、比較圧力PE を求め
る。この比較圧力PE から容量制御を行う設定圧力Psd
を減算し、設定圧力差ΔPS と比較し複数台搭載した圧
縮機1の運転台数を決定する。 【効果】実際の蒸発器での負荷変動に見合った、安定し
た蒸発圧力制御ができ、特に、高鮮度管理としての温度
変化幅を小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸発器での冷媒の蒸発
圧力を一定として、また、蒸発器による冷蔵庫の庫内温
度を一定として被冷却物の鮮度を維持管理する冷凍装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、圧縮機の吸入圧力を検知して、検
出した圧力に応じ複数台搭載した圧縮機の運転台数を制
御する容量制御方式の冷凍装置は、蒸発器から圧縮機ま
での吸入配管の圧力損失分を、制御機能上考慮していな
い。但し、この補正として91年三洋電機(株)サンヨ
ー冷凍機器ハンドブック503頁に記載のように、技術
資料等に圧力損失分を定数の補正値として予め記載し、
この値を容量制御を行う基準設定圧力から差し引いたも
のをユーザに設定して頂いている場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、負荷
変動は蒸発器の蒸発圧力の変化として表われ、蒸発圧力
と圧縮機の吸入圧力が等しいという条件の設定のもとに
吸入圧力を検出して複数台搭載した圧縮機の運転台数を
制御して容量制御を行っており、蒸発器から冷凍機まで
の圧力損失の点についての考慮がなされておらず、容量
制御を行う圧力値設定は顧客に依存すると言う点で、負
荷の鮮度管理に問題があった。
【0004】本発明の目的は、自動的に圧縮機運転台数
制御を行う比較圧力をシフトし、本来の負荷変動に一致
した容量制御を行うことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は蒸発器から冷凍機までの吸込配管の長さ
を演算装置へ設定可能なものとして、吸込配管長さと吸
込配管中の冷媒循環量により吸込配管での圧力損失を演
算装置で計算するようにした。
【0006】
【作用】配管内での圧力損失ΔPは数1の様に、
【0007】
【数1】 ΔP=f(GR 2・L) …(数1) 冷凍サイクル内の冷媒循環量GR 、吸込配管長さLによ
り求められる。
【0008】冷媒循環量GR は、圧縮機の運転台数によ
り求まる。圧縮機運転台数は演算装置が指令する演算要
素であるので冷媒循環量GR は演算装置自身により演算
できる。また、冷凍装置内の吸入配管接続口から圧縮機
までの配管は冷凍装置付属のため、予めこの圧力損失は
演算要素として設定可能であり、これに蒸発器から冷凍
装置までの吸込配管長さL分における圧力損失を加算す
ることにより、吸込配管全体の圧力損失ΔPを演算す
る。
【0009】そして、検出した吸入圧力PS に演算した
圧力損失ΔPを加算することにより、圧縮機の運転状態
に応じて容量制御で比較する比較圧力PE を自動的にシ
フトさせる。
【0010】これにより、複数搭載した圧縮機の運転台
数の変化で圧力損失が変化しても、常に蒸発器の蒸発圧
力を一定にすることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2よ
り説明する。
【0012】運転中は、圧縮機1で圧縮された高温高圧
の冷媒ガスは凝縮器2に流入し、同部で凝縮され、膨張
弁3を通過して減圧させ、蒸発器4にて蒸発して低圧の
冷媒ガスとなり吸込配管7で圧縮機1に吸込まれる。
【0013】図2のフローチャートにより容量制御方法
を説明する。一般に、蒸発器4での負荷が減少すると蒸
発圧力は低下し、負荷が増加すると蒸発圧力は上昇す
る。運転中の圧縮機の吸入圧力PS は圧力検出器5で検
出し、演算装置6に入力される。演算装置6へ設定され
た吸込配管7の長さと、圧縮機1の運転台数から算出さ
れた吸込配管圧力損失ΔPを吸入圧力PS に加算し、比
較圧力PE を求める。この比較圧力PE から容量制御を
行う設定圧力Psdを減算し、設定圧力差ΔPS より大き
ければ圧縮機運転台数を増加し、設定圧力差ΔPS 以下
なら圧縮機運転台数を維持し、負の値になれば圧縮機運
転台数を減少させる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、冷凍装置の据付環境,
使用蒸発温度の変化、更に複数台搭載した圧縮機の台数
制御により冷媒循環量が変化しても、実際の蒸発器での
負荷変動に見合った、安定した蒸発圧力制御の実施が可
能となり、特に被冷却物の保持温度の変化幅を小さくし
たい高鮮度管理用途の場合に適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す冷凍サイクルのブロッ
ク図。
【図2】制御のフローチャート。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…凝縮器、3…膨張弁、4…蒸発器、5
…圧力検出器、6…演算装置、7…吸込配管、8…容量
制御指令装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 義文 静岡県清水市村松390番地 日立清水エン ジニアリング株式会社内 (72)発明者 太田原 信 静岡県清水市村松390番地 日立清水エン ジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数台の圧縮機,凝縮器,膨張弁,蒸発器
    等を配管接続して冷凍サイクルを形成し、予め設定され
    た設定吸入圧力値に収束するように、複数台搭載した前
    記圧縮機の運転台数を制御する冷凍装置において、吸込
    配管長と前記圧縮機の運転台数により吸込配管の圧力損
    失を演算する手段を備えたことを特徴とする冷凍装置。
JP5116796A 1993-05-19 1993-05-19 冷凍装置 Pending JPH06323648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116796A JPH06323648A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116796A JPH06323648A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06323648A true JPH06323648A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14695895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116796A Pending JPH06323648A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06323648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463254B1 (ko) * 2001-02-27 2004-12-23 가부시키가이샤 히다치구죠시스템 냉동장치
JP2012516987A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 オプティマム・エナジー,エルエルシー 改良されたエネルギ効率のための冷却された液体冷却システムにおける可変速度のコンプレッサの配列

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463254B1 (ko) * 2001-02-27 2004-12-23 가부시키가이샤 히다치구죠시스템 냉동장치
JP2012516987A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 オプティマム・エナジー,エルエルシー 改良されたエネルギ効率のための冷却された液体冷却システムにおける可変速度のコンプレッサの配列

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8096141B2 (en) Superheat control by pressure ratio
US6715304B1 (en) Universal refrigerant controller
JPH11501114A (ja) 膨張弁のフィードフォワード制御
JP2006507471A (ja) 膨張バルブの制御
US10107531B2 (en) Method for controlling a chiller system
WO2019058542A1 (ja) 冷凍装置
KR100459200B1 (ko) 인버터 공기 조화기의 기동 제어방법
JPH11230624A (ja) 電子膨張弁の制御装置及び電子膨張弁の制御方法
JPH06323648A (ja) 冷凍装置
JP2000161830A (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫の制御方法
JP7301230B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3234930B2 (ja) 空気調和機
JPH1030853A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH03129253A (ja) 冷凍装置
JP3856538B2 (ja) 冷凍装置
CN110546441B (zh) 基于最大负荷冷却实体来控制抽吸压力的方法
JP2004245497A (ja) 冷凍装置における液溜器への冷媒液供給制御方法及び装置
JPH0828975A (ja) ターボ冷凍機
JPH07294073A (ja) 冷凍装置
JP4131509B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JPH09229498A (ja) 冷凍装置及びその運転制御方式
JP2880478B2 (ja) 冷凍式エアドライヤのドレン排出コントローラ及び冷凍式エアドライヤ
JP2018179370A (ja) 冷凍装置
JPH0550666B2 (ja)
KR100535676B1 (ko) 냉동 사이클 장치의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees