JPH0632116A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0632116A
JPH0632116A JP4190939A JP19093992A JPH0632116A JP H0632116 A JPH0632116 A JP H0632116A JP 4190939 A JP4190939 A JP 4190939A JP 19093992 A JP19093992 A JP 19093992A JP H0632116 A JPH0632116 A JP H0632116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
circumferential
grooves
circumferential grooves
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190939A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hayakawa
俊男 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4190939A priority Critical patent/JPH0632116A/ja
Publication of JPH0632116A publication Critical patent/JPH0632116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直進時のトラクションおよびコーナリング時
のサイドグリップを高い次元で兼備するトレッドパター
ンについて、提案する。 【構成】 タイヤのトレッドを両側域および中央域に区
分してトレッド周線に沿ってジグザグ状をなして延び
る、1対の周溝1a,1b 、およびこれら周溝間でトレッド
周線に沿ってジグザグ状をなして延びる、少なくとも1
本の周溝2a,2b と、各周溝間並びに周溝とトレッド端の
間をつなぐ、多数の横溝3a〜3eと、によって陸部4〜8
を区画した、空気入りタイヤであって、上記周溝がなす
ジグザグの振幅を、トレッドの一端側に位置する周溝よ
り他端側に位置する周溝で大きくし、上記中央域におい
ては、上記振幅の小さい周溝のトレッドの他端側に面す
る陸部のトレッド周上長さを、振幅の大きい周溝に面す
る陸部のトレッド周上長さよりも短く、かつ振幅の小さ
い周溝のトレッドの他端側に面する横溝の幅を、振幅の
大きい周溝に面する横溝の幅よりも狭くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気入りタイヤ、中
でも自動車競技、いわゆるラリーで用いるタイヤに関
し、特にオフロードでの高速走行に有利なトレッドパタ
ーンを提案するものである。
【0002】
【従来の技術】オフロードでの走行を主体とするラリー
用タイヤのトレッドは、トレッド周線に沿って延びる複
数の周溝と、各周溝間並びに周溝とトレッド端の間をつ
なぐ多数の横溝とによってブロックを区画した、ブロッ
クパターンになり、さらにこのパターンはトレッドの中
央周線上を中心点として点対称をなすものが一般的であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、ラリーに供する
車両の高性能化に伴って、ダート走行の高速化が進んで
いるが、ダート走行においては、直進時のトラクション
(走破性)およびコーナリング時のサイドグリップは、
一方の性能を引き上げれば他方の性能が低下するとい
う、二律背反の関係にあり、在来のトレッドパターンで
は、これらの性能を高い次元で両立させることは難しか
った。
【0004】そこでこの発明は、直進時のトラクション
およびコーナリング時のサイドグリップを高い次元で兼
備するトレッドパターンについて、提案することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】一般に、オフロード走行
における、直進時のトラクションおよびサイドグリップ
は、主にブロック踏面での摩擦係数μおよびブロックの
エッジ力に支配される。ここで、図1に摩擦係数μおよ
びエッジ力がトラクションおよびサイドグリップに与え
る影響を示すように、路面のμが低くなるほど、つまり
オフロードにおいては路面が荒れるほど、または泥ねい
状態になるほど、ブロック踏面での摩擦係数μよりもブ
ロックのエッジ力が支配的になる。さらに、図2および
3に示すように、ブロックエッジ力の寄与は、直進時に
おいて、トレッドの車両外側よりも内側で大きく、一方
コーナリング時において、トレッドの車両内側よりも外
側で極めて大きくなる。
【0006】従って、直進時のトラクションとコーナリ
ング時のサイドグリップとを同時にかつ効果的に発生さ
せるには、トレッドの車両内側と外側とのパターン構成
を、所望の機能などに応じて区別することが有利であ
り、この知見に基づいてこの発明を完成するに到った。
【0007】すなわちこの発明は、タイヤのトレッドを
両側域および中央域に区分してトレッド周線に沿ってジ
グザグ状をなして延びる、1対の周溝、およびこれら周
溝間でトレッド周線に沿ってジグザグ状をなして延び
る、少なくとも1本の周溝と、各周溝間並びに周溝とト
レッド端の間をつなぐ、多数の横溝と、によって陸部を
区画した、空気入りタイヤであって、上記周溝がなすジ
グザグの振幅を、トレッドの一端側に位置する周溝より
他端側に位置する周溝で大きくし、上記中央域において
は、上記振幅の小さい周溝のトレッドの他端側に面する
陸部のトレッド周上長さを、振幅の大きい周溝に面する
陸部のトレッド周上長さよりも短く、かつ振幅の小さい
周溝のトレッドの他端側に面する横溝の幅を、振幅の大
きい周溝に面する横溝の幅よりも狭くしてなることを特
徴とする、空気入りタイヤである。
【0008】さて、図4にこの発明に従う空気入りタイ
ヤのトレッドの要部を示し、このトレッドを、その周線
に沿ってジグザグ状に延び、トレッド端Tから、図示例
でトレッド幅をほぼ5等分するトレッド端に寄った位置
で対をなす周溝1a,1b によって、両側域Sおよび中央域
Cに区分し、この中央域Cに、周溝1に沿ってジグザグ
状に延びる少なくとも1本の周溝、この例で2本の周溝
2a,2b を、ほぼ等間隔で配置する。さらに、これら周溝
間でクランク状に延び、およびトレッド端Tと周溝2a,2
b 間で直線状に延びて、それぞれをつなぐ横溝3a〜3eを
配置することによって、中央域Cにクランクを基本とす
る多角形状の陸部4〜6を、両側域Sに同様の陸部7お
よび8を、それぞれ多数区画してなる。これら陸部4〜
8内には、各陸部の横溝側の辺に準ずる形状の切込み、
すなわちサイプ9を設けてある。
【0009】ここで、トレッドの中央域Cにおいて、周
溝1a,1b および2a,2b は、そのジグザグの振幅を、トレ
ッドの一端側に位置する周溝より他端側に位置する周溝
で大きくすることが肝要である。すなわち、周溝1aでの
振幅をA1 とし、同様に周溝2a, 2b, 1bの振幅をA2,A
3,A4 とすると、A1 からA4 へ順次、またはステップ
状に増加するように変化させる。例えば図示例において
は、A1 <A2 <A3≒A4 に設定してある。なお、こ
のタイヤにおいては、周溝の振幅が小さい一端側が、車
両の外側となる配置で、タイヤを車両に装着して、使用
に供することになる。
【0010】また、振幅の小さい周溝のトレッドの他端
側に面する横溝の幅は、これより振幅の大きい周溝に面
する横溝の幅よりも狭くする。これは、周溝を挟んで隣
合う横溝間での平均溝幅の比較においての傾向であり、
例えば図4に示す、周溝1aに面する幅a1 の横溝3bに着
目すると、この隣の横溝3cでの幅をb1 、その隣の横溝
3dでの幅をc1 およびc2 としたときに、a1 <b1
1 <c2 となること、同様に他の幅a2 の横溝3bで
は、a2 <b2 <c3 <c4 となる、溝幅に設定する。
そして、各横溝の幅の平均値についても、横溝3bの平均
溝幅をa、同様に横溝3cでの平均幅をbおよび横溝3dで
の平均幅をcとしたとき、a<b<cの関係を有する。
【0011】さらに、陸部のトレッド周上長さについて
も、上記横溝の場合と同様、振幅の小さい周溝のトレッ
ドの他端側に面する陸部が、振幅の大きい周溝に面する
陸部よりも短くなる設定とする。ここで、陸部のトレッ
ド周上長さは、各陸部におけるトレッド周線上の最大長
さ(以下、単にブロック長さと示す)とし、この場合も
周溝を挟んで隣合う陸部間での比較とする。すなわち図
4において、ブロック長さL1 の陸部4に着目すると、
この隣の陸部5でのブロック長さをL2 、その隣の陸部
6でのブロック長さをL3 としたときに、L1 <L2
3 となる。従って、同一周上に連なる陸部の数も、ト
レッドの一端側から他端側へ少なくなる。
【0012】なお、トレッドの両側域Sに関する規制は
特に設けないが、トレッドの一端側(車両外側)の横溝
幅を他端側(車両内側)の同等以下に、またトレッドの
一端側の陸部長さを他端側の同等以上にすることが、好
ましい。
【0013】なおこの発明に従うタイヤの他の構造は、
従来タイヤの慣習に則ったものでよい。例えば、カーカ
スは、ビードコアのまわりをタイヤの内側から外側へ巻
返した少なくとも1枚(多くて3枚)のターンナッププ
ライになり、プライはレーヨン、ナイロンおよびポリエ
ステルで代表される繊維コードをタイヤの赤道面と実質
的に直交する方向(ラジアル方向)に配列したものを用
い、ベルト層は、スチールコード、芳香族ポリアミド繊
維コードなどの非伸長性コードをタイヤの赤道面に対し
て10〜35°の角度で配列したベルトの少なくとも2層を
互いに交差させて配置した主ベルト層の全幅にわたり、
ナイロンコードで代表される熱収縮性コードをタイヤの
赤道面と実質上平行に配した少なくとも1枚の補助ベル
ト層を、その形成に当っては主ベルト層の円周に沿って
コードを複数本並べたリボン状態によりらせん巻きして
なるものをそれぞれ用いる。そしてこのベルト層上に、
上記したトレッドパターンになるトレッドを配置する。
【0014】
【作用】上記のトレッドパターンは、トレッドの中央域
Cの一端側(車両外側)と同他端側(車両内側)との構
成をそれぞれ適正化することによって、直進時のトラク
ションとコーナリング時のサイドグリップとを同時に向
上した、非対称パターンとしたものである。
【0015】すなわち、直進時のトラクションを有効に
発揮させるために、トレッドの中央域Cの他端側におい
て、周溝のジグザグの振幅を大きく、横溝幅を広くおよ
び陸部長さを長くすることによって、トレッドの他端側
で溝が占める比率、いわゆるネガティブ比を大きくし、
よってトレッド面圧を高くしてエッジ力をより有効に作
用させる。
【0016】一方、コーナリング時により高いサイドグ
リップを得るには、車両外側となるトレッドの中央域C
の一端側における、陸部のエッジ力を有効に作用させる
ことが必要となる。そこで、コーナリング時のタイヤ軸
方向の入力に対抗するエッジ成分を大きくするため、ト
レッドの一端側において、周溝のジグザグの振幅を小さ
くして、トレッド一端側の陸部の全面でタイヤ軸方向の
抗力を発揮させる。さらに、このエッジ効果のほかに、
陸部および路面間の摩擦力の増加も、サイドグリップを
高める上で有効であり、従ってトレッドの一端側におい
て、横溝幅を狭くおよび陸部長さを短くすることによっ
て、陸部のμを増加するとともに、陸部の剛性を確保す
る。
【0017】
【実施例】図4に示したトレッドパターンに従って、タ
イヤサイズ205/60 R15の空気入りラジアルタイヤ(トレ
ッド幅:168 mm)を、試作した。このタイヤにおいて、
周溝1a,1b および2a,2b は幅:9mmおよび深さ:10.4mm
で、そのジグザグの振幅は、A1 :9mm、A2 :11mm、
3 :13mmおよびA4 :13mmとし、また横溝は全て 9.0
mmの深さで、幅は3a:14〜16mm、3e:17〜22mm、そして
横溝3b〜3dの幅は、a1 :6mm、a2 :8mm、b1 :7
mm、b2 :9mm、c1 :10mm、c2 :11mm、c3 :7m
m、c4 :16mmとし、これらの溝によって、陸部7を40
個、陸部4を80個、陸部5を80個、陸部6を60個および
陸部8を40個、それぞれ区画してなる。
【0018】また比較として、図5に示す従来のトレッ
ドパターンについても、同様のサイズでタイヤを試作し
た。同図に示すトレッドパターンは、3本のジグザグ状
に延びる周溝10間および周溝10とトレッド端Tとの間
を、横溝11でつないでなり、周溝10は幅:10mmおよび深
さ:10.4mmで、そのジグザグの振幅は全て10〜12mmと
し、また横溝11は幅:10〜18mmおよび深さ:9mmとし
た、トレッドの幅中央を中心とする点対称パターンにな
るものである。
【0019】これらの試作タイヤを内圧2.1kgf/cm2とし
た後、ラリー仕様の車両に装着し、1名乗車状態で、一
般ダート路(平坦路、浮き砂利路および泥ねい路が混
在)を走行したときの、各種の運動特性をドライバーが
フィーリングによって、10点満点で評価した。この評価
結果を、比較タイヤとの比較として、表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、直進時のトラクショ
ンおよびコーナリング時のサイドグリップを高い次元で
兼備するトレッドパターンを提供でき、トレッドパター
ンの改良によってタイヤの高性能化を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブロックの摩擦力およびエッジ力がタイヤ性能
に与える影響を示すグラフである。
【図2】直進時のトレッド幅方向におけるエッジ寄与率
を示すグラフである。
【図3】コーナリング時のトレッド幅方向におけるエッ
ジ寄与率を示すグラフである。
【図4】この発明に従うトレッドパターンの展開図であ
る。
【図5】従来のトレッドパターンの展開図である。
【符号の説明】
1a 周溝 1b 周溝 2a 周溝 2b 周溝 3a 横溝 3b 横溝 3c 横溝 3d 横溝 3e 横溝 4 陸部 5 陸部 6 陸部 7 陸部 8 陸部 9 サイプ 10 周溝 11 横溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤのトレッドを両側域および中央域
    に区分してトレッド周線に沿ってジグザグ状をなして延
    びる、1対の周溝、およびこれら周溝間でトレッド周線
    に沿ってジグザグ状をなして延びる、少なくとも1本の
    周溝と、各周溝間並びに周溝とトレッド端の間をつな
    ぐ、多数の横溝と、によって陸部を区画した、空気入り
    タイヤであって、上記周溝がなすジグザグの振幅を、ト
    レッドの一端側に位置する周溝より他端側に位置する周
    溝で大きくし、上記中央域においては、上記振幅の小さ
    い周溝のトレッドの他端側に面する陸部のトレッド周上
    長さを、振幅の大きい周溝に面する陸部のトレッド周上
    長さよりも短く、かつ振幅の小さい周溝のトレッドの他
    端側に面する横溝の幅を、振幅の大きい周溝に面する横
    溝の幅よりも狭くしてなることを特徴とする、空気入り
    タイヤ。
JP4190939A 1992-07-17 1992-07-17 空気入りタイヤ Pending JPH0632116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190939A JPH0632116A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190939A JPH0632116A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632116A true JPH0632116A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16266195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190939A Pending JPH0632116A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011981A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
CN112118971A (zh) * 2018-05-15 2020-12-22 株式会社普利司通 两轮车用轮胎

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011981A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
CN112118971A (zh) * 2018-05-15 2020-12-22 株式会社普利司通 两轮车用轮胎
CN112118971B (zh) * 2018-05-15 2023-06-16 株式会社普利司通 两轮车用轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000168312A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0924707A (ja) 空気入りタイヤ及びその使用方法
EP0870630B1 (en) Pneumatic tire
JPH0648119A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0655912A (ja) 空気入りタイヤ
JP2584166B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3643152B2 (ja) モーターサイクル用空気入りタイヤ
JPH0577613A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07117417A (ja) タイヤのトレッドパターン
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04271902A (ja) 空気入りタイヤ
JP2702877B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000198320A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003306012A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0632116A (ja) 空気入りタイヤ
JP3078560B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP2003080906A (ja) Atv用ラジアルタイヤ
JPH061118A (ja) 空気入りタイヤ
JP2804710B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0338410A (ja) 偏磨耗を制御した空気入りタイヤ
JPH06191226A (ja) 空気入りタイヤ
JP3467097B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2702878B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08188015A (ja) 車両用前後輪空気入りタイヤ対
JPH07285302A (ja) 空気入りタイヤ