JPH06320483A - 発泡樹脂裁断機 - Google Patents

発泡樹脂裁断機

Info

Publication number
JPH06320483A
JPH06320483A JP13127293A JP13127293A JPH06320483A JP H06320483 A JPH06320483 A JP H06320483A JP 13127293 A JP13127293 A JP 13127293A JP 13127293 A JP13127293 A JP 13127293A JP H06320483 A JPH06320483 A JP H06320483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
cutting
foamed resin
turn table
rectangular parallelepiped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13127293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Oki
敏幸 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Kaseihin Tokio KK
Original Assignee
Bridgestone Kaseihin Tokio KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Kaseihin Tokio KK filed Critical Bridgestone Kaseihin Tokio KK
Priority to JP13127293A priority Critical patent/JPH06320483A/ja
Publication of JPH06320483A publication Critical patent/JPH06320483A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は発泡樹脂裁断機に関するものであ
り、更に言えば軟質ポリウレタンフォ−ムブロック材を
縦横に裁断する裁断機に係るものである。 【構成】 夫々の対辺をわずかな隙間を保って設置され
た一対のテ−ブルと、前記隙間にバンドソ−を走行させ
かつ対辺の一端から他端に移動するバンドカッタ−とを
備えた発泡樹脂裁断機であって、前記テ−ブルの一方が
水平方向に90度回転可能なタ−ンテ−ブルとなし、テ
−ブル上に載置される発泡樹脂を移動させる押圧板を各
テ−ブル側に夫々備えた発泡樹脂裁断機。 【効果】 本発明の裁断機にあっては、大きなブロック
が細かい直方体ブロックに自動裁断されることとなり、
しかもその間にほとんど裁断不良が発生しない特徴があ
る。そして、更に次工程作業テ−ブル上へ細かい直方体
ブロックがそのままスライド移動されることとなり、梱
包作業等も軽減化されることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発泡樹脂裁断機に関する
ものであり、更に言えば軟質ポリウレタンフォ−ムブロ
ック材を縦横に裁断する裁断機に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、軟質ポリウレタンフォ−ムに
て代表される発泡樹脂裁断にあっては、いわゆるバ−チ
カルカッタ−が広く使用されており、ブロック材より各
種形状に加工する裁断がなされている。本発明はこれら
加工裁断の中でも、均一な形状をもつ多数の直方体ブロ
ックを得ようとするにある。この直方体状ブロックの製
造にあっては、発泡機より成形されたブロック体を、先
ずいわゆるホリゾンタルカッタ−にて水平方向に所定の
厚さにて裁断され、次いでこれを重ね合わせた状態でバ
−チカルカッタ−にて縦横の方向に裁断することとな
る。
【0003】図1はこの工程を示す模図であり、ブロッ
クB1 は先ず水平方向に裁断(a)され、これが重ね合
わされた状態で横方向に裁断(b)される。そして、こ
のままブロックが90度回転され、同様に横方向に裁断
(c)されて多数の直方体ブロックB2 を得るものであ
る。
【0004】図2は通常のバ−チカルカッタ−の側面略
図であり、図3は平面略図である。即ち、基本的には極
く狭い隙間を保って配置されたテ−ブル1、2と、バン
ドカッタ−3とよりなり、このバンドカッタ−3はバン
ドソ−4が前記の隙間の間を通って巻き掛けされてい
る。そして、このバンドカッタ−3は、図示しないレ−
ル上を動いてテ−ブル2の一端から他端に往復移動する
ものであり、この間にテ−ブル 1、2上に載置された発
泡樹脂10を横方向に裁断することとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、このバンド
カッタ−3をもって発泡樹脂10を縦横に裁断するため
には、発泡樹脂10に対して一方の裁断(b)を行って
から発泡樹脂10をテ−ブル上で90度回転移動しなく
てはならない。この回転移動は、従来の方法では発泡樹
脂10を手作業で行わなければならないため、必ずずれ
が生ずることとなり、100%の取得率とはならない。
【0006】一方、縦横の裁断が終了した後にあって、
裁断され重ね合わされたままの多数の直方体ブロックB
2 を、そのままテ−ブル上を移動して、図示しない次工
程の作業テ−ブル上に移すこととなるが、この際にあっ
ても、特に細かく裁断された直方体ブロックB2 はくず
れ易く、このため、その後の梱包作業等に著しく不便を
きたしていた。
【0007】本発明は、以上のような従来の技術に鑑み
てなされたものであって、大きな発泡樹脂を極めて細か
な直方体ブロックに裁断し、しかもこの直方体ブロック
をくずすことなく、次工程の作業テ−ブル上にそのまま
移動することができる裁断機を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の発泡樹脂裁断機
は次の構成を有している。即ち、夫々の対辺をわずかな
隙間を保って設置された一対のテ−ブルと、前記隙間に
バンドソ−を走行させかつ対辺の一端から他端に移動す
るバンドカッタ−とを備えた発泡樹脂裁断機であって、
前記テ−ブルの一方が水平方向に90度回転可能なタ−
ンテ−ブルとなし、テ−ブル上に載置される発泡樹脂を
移動させる押圧板を各テ−ブル側に夫々備えたことを特
徴とする発泡樹脂裁断機にかかるものである。
【0009】
【作用】本発明の裁断機は上記のような構成を有してい
るため、大きな発泡樹脂ブロックより、細かい直方体ブ
ロック体を一時にかつ多量に製造することができること
となったものである。即ち、本発明の裁断機にあって、
予め水平方向に裁断されたシ−ト状の発泡樹脂を多数重
ね合わせてブロックとし、これをテ−ブルの上に載置す
る。そして、タ−ンテ−ブル側に向かって一方の押圧板
をもって所定の寸法づつ移動し、バンドカッタ−にて裁
断することとなる。
【0010】そして、裁断し終ったらタ−ンテ−ブル上
のブロックをそのままテ−ブルごと90度回転させて新
たな裁断部位をバンドカッタ−に向けることとなる。こ
こでタ−ンテ−ブル側の押圧板をもってブロックをスラ
イド移動させ、当初の位置にまで戻した後に、再度バン
ドカッタ−にて裁断するものである。このようにして、
当初は一体の大きなブロックであったものが、縦横に裁
断された直方体の細かいブロックに自動裁断されるもの
である。
【0011】ブロックの裁断がすべて終了すると、再度
タ−ンテ−が90度だけ戻され、最初にテ−ブル上に載
置されたブロックと同じ向きにされ、タ−ンテ−ブル側
の押圧板によってこの裁断を終えた直方体ブロックをス
ライド移動させて次工程のテ−ブル上に移動させるもの
である。
【0012】尚、タ−ンテ−ブル側の押圧板によって直
方体ブロックをスライドさせるに当たって、一方の押圧
板を上方に移動させ、ブロックがこの下を移動するよう
にするのがよい。そして、タ−ンテ−ブル側の押圧板が
この位置にまで来ると元の方向に戻ることとし、一方、
上方に移動していた押圧板が下がってきて、これが直方
体ブロックを更に押すこととするのがよい。
【0013】又、バンドカッタ−がブロックを裁断する
際、ブロックのズレの発生をさせないよう、先端に柔ら
かめの触子を備えた長尺体をバンドカッタ−の走行方向
に沿ってブロック上に軽く当てがうのがよい。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面をもって更に詳細に説明
する。図4は本発明の裁断機の側面図であり、図5はそ
の平面図を示すものである。この図中、符号1〜10は
前記した図2〜図3にて説明したと同様であるのでここ
では説明を省略する。さて、21、22は押圧板であ
り、このうち、押圧板21はタ−ンテ−ブル側に備えら
れたものである。この押圧板21、22はテ−ブル1、
2上を左右に移動することとなるが、これはテ−ブル
1、2の側面に併設された送り杆23、24及び摺動案
内レ−ル25、26によってガイドナット27、28が
左右に移動することとなり、このナット27、28と一
体とされているために、これに伴って左右の移動が可能
とされるものである。
【0015】一方、押圧板22は上下方向にも移動可能
とされたものである。図6はこの押圧板22の上下動を
もたらす機構の一例を示す側面図であり、図7はその背
面図を示す。即ち、押圧板22の裏側の両端にラックギ
ヤ29、30が上下方向に備えられ、これに噛合したギ
ヤ31、32が回転することによって押圧板22の上下
動が可能となったものである。
【0016】テ−ブル1は90度の回転が可能とされる
ものである。テ−ブル1を回転させるための例は図4及
び図5にてその概略を示す。図にて分かるようにテ−ブ
ル1の裏側に円盤33が取り付けられて後述するロ−ラ
との回転面となる。そしてこの円盤33の中央に回転軸
34が取り付けられ、この回転によってテ−ブル1が9
0度回転することとなる。そして、この回転軸34を囲
んで4本のエア−ジャッキ35を備えた支持柱36が立
設され、更にこの支持柱36の先端頭部には回転ロ−ラ
37が取り付けられている。テ−ブル1の回転にあって
は、エア−ジャッキ35を操作して支持柱36のロ−ラ
37をテ−ブル1の裏側の円盤33に当接・支持し、次
いで回転軸34を回すことによって所定の角度だけ(9
0度)テ−ブル1が回転することとなる。その後、エア
−ジャッキ35を下げることによってロ−ラ37と円盤
33との接触が解除されることとなる。
【0017】尚、図8はバンドカッタ−3での裁断の
際、ブロックB1 のずれ等を阻止するための押さえバ−
38であり、ブロックB1 の上面全体に掛け渡される長
さを有し、その先端にゴム製の触子39を備えたもので
ある。これは、バンドカッタ−3にてブロックを裁断る
に際し、上方より下がってブロックの表面を押さえ、こ
のバンドカッタ−にて裁断が終わると、これが上方に移
動して次の裁断まで待機することとなる。
【0018】本発明の裁断機によれば、先ず、テ−ブル
2上に載置されたブロックB1 は、押圧板21、22に
はさまれ、特に押圧板22によってテ−ブル1の方向に
所定の間隔をもってスライド移動され、ここでバンドカ
ッタ−3がテ−ブル1と2との間を横切ることによって
ブロックB1 が裁断され、これが繰り返されてブロック
1 の横方向の裁断が終了する。
【0019】そして、その後でリレ−が働き、テ−ブル
1の下側に配置された支持柱36が上昇し、ロ−ラ37
がテ−ブル1の裏側面に接触する。そして、中央に備え
られた回転軸34が90度だけ回転すると支持柱36が
下降してテ−ブル1はこの状態で固定される。即ち、テ
−ブル1上に載せられていたブロックB1 は、バンドカ
ッタ−3にて裁断された方向と90度ずれた向きをなし
て新たにバンドカッタ−3に面することとなる。
【0020】ここで、テ−ブル1側の押圧板21がブロ
ックB1 をテ−ブル2側に押し、ブロックB1 をテ−ブ
ル2上にスライド移動させる。そして、ブロックB1
最初に載置されたと同じ位置に戻され、最初の場合と全
く同様に押圧板21、22にてはさんで、再度テ−ブル
1側にスライド移動されかつバンドカッタ−3にて裁断
することとなる。この際、前記した押さえバ−38を用
いてブロックB1 の上面を押さえつつ裁断するのがよ
い。この操作により、ブロックB1 はバンドカッタ−3
により多数の直方体ブロックB2 に裁断されることとな
る。
【0021】さて、このようにバンドカッタ−3により
ブロックB1 が多数の直方体ブロックB2 に裁断された
ら、これらを重ね合わせたまま、一括してテ−ブル2の
外方に位置する図示しない次工程の作業テ−ブル上にス
ライド移動することになる。この場合、先ず押圧板21
によって直方体ブロックB2 が積み重ねられたままテ−
ブル2方向にスライド移動するが、この間、押圧板22
はこれと同期させて上方に移動させ、この押圧板22の
下を直方体ブロックB2 を潜らせるものである。そし
て、押圧板21がこの押圧板22の下側に達したら、押
圧板21を元の位置に後退させ、同時に押圧板22を下
げ、今度はこの押圧板22によって直方体ブロックB2
を次工程の図示しない作業テ−ブルに向かってスライド
移動させ、裁断機の全作業が終了するものである。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のような構成の裁断機であ
って、これによって大きなブロックが細かい直方体ブロ
ックに自動裁断されることとなり、しかもその間にほと
んど裁断不良が発生しない特徴がある。そして、更に次
工程作業テ−ブル上へ細かい直方体ブロックがそのまま
スライド移動されることとなり、梱包作業等も軽減化さ
れることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はブロックを直方体に裁断する工程を示す
模図である。
【図2】図2は通常のバ−チカルカッタ−の側面略図で
ある。
【図3】図3は図2のバ−チカルカッタ−の平面略図で
ある。
【図4】図4は本発明の裁断機の側面図である。
【図5】図5は図4に示す本発明の裁断機の平面図であ
る。
【図6】図6は押圧板22の上下動をもたらす機構を示
す側面図である。
【図7】図7は図6に示す押圧板22の背面図である。
【図8】図8は押さえバ−の斜視図である。
【符号の説明】
1 、B2 ‥‥ブロック、 1、2‥‥テ−ブル、 3‥‥バンドカッタ−、 4‥‥バンドソ−、 10‥‥発泡樹脂、 21、22‥‥押圧板、 23、24‥‥送り杆、 25、26‥‥摺動案内レ−ル、 27、28‥‥ガイドナット、 29、30‥‥ラックギヤ、 31、32‥‥ギヤ、 33‥‥テ−ブル1の裏側に円盤、 34‥‥回転軸、 35‥‥エア−ジャッキ、 36‥‥支持柱、 37‥‥回転ロ−ラ、 38‥‥押さえバ−、 39‥‥ゴム製の触子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々の対辺をわずかな隙間を保って設置
    された一対のテ−ブルと、前記隙間にバンドソ−を走行
    させかつ対辺の一端から他端に移動するバンドカッタ−
    とを備えた発泡樹脂裁断機であって、前記テ−ブルの一
    方が水平方向に90度回転可能なタ−ンテ−ブルとな
    し、テ−ブル上に載置される発泡樹脂を移動させる押圧
    板を各テ−ブル側に夫々備えたことを特徴とする発泡樹
    脂裁断機。
JP13127293A 1993-05-06 1993-05-06 発泡樹脂裁断機 Withdrawn JPH06320483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13127293A JPH06320483A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 発泡樹脂裁断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13127293A JPH06320483A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 発泡樹脂裁断機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320483A true JPH06320483A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15054057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13127293A Withdrawn JPH06320483A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 発泡樹脂裁断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320483A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318062B1 (ko) * 1999-08-27 2002-01-15 김한호 금속절삭용 밴드 소오잉 머신
KR100467156B1 (ko) * 2002-11-14 2005-01-24 김종원 발포수지용 커팅장치
DE102008018674B3 (de) * 2008-04-14 2009-12-17 Rolf Fuhr Vertikalschneidemaschine für Schaumstoff oder andere Materialien
JP2012232391A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Orion:Kk ドライアイスの切断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318062B1 (ko) * 1999-08-27 2002-01-15 김한호 금속절삭용 밴드 소오잉 머신
KR100467156B1 (ko) * 2002-11-14 2005-01-24 김종원 발포수지용 커팅장치
DE102008018674B3 (de) * 2008-04-14 2009-12-17 Rolf Fuhr Vertikalschneidemaschine für Schaumstoff oder andere Materialien
JP2012232391A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Orion:Kk ドライアイスの切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258081B2 (ja)
JPH06320483A (ja) 発泡樹脂裁断機
KR950002330B1 (ko) 유리판 가압장치
GB749416A (en) An apparatus for automatically scoring glass sheet and subsequently cracking off the scored glass sheet
CN116924670B (zh) 一种玻璃切割装置
CN116728194A (zh) 一种细木工板加工用可翻面打磨装置
KR200271365Y1 (ko) 가구용 패널의 모서리 가공장치
JPH06340439A (ja) 板ガラスの折割り装置とその関連装置
JPH11171573A (ja) ガラス板の折割装置及びこれに用いる押し割りヘッド手段
JPS6247821B2 (ja)
CN220719428U (zh) 一种离型膜卷膜出料结构
JP2001113516A (ja) 半可塑性体の切断装置
JPH065111Y2 (ja) スライス加工装置
CN208854753U (zh) 海绵圆切机
CN219235464U (zh) 一种橡胶制品加工用剪切机构
CN220742289U (zh) 一种纸盒生产用裁边机
CN220279836U (zh) 一种圆刀模切机用自动换料机构
CN217318136U (zh) 一种聚氨酯海绵定型裁切加工工具
CN210378011U (zh) 一种金属材料物理性能实习演练装置
CN219598445U (zh) 一种消失模的原料裁切机
CN214110551U (zh) 一种提高聚乙烯发泡材料异形裁切精度的数控装置
CN216803669U (zh) 一种合成树脂瓦切割机
CN215790284U (zh) 一种便于调节海绵生产用的切割装置
CN207953967U (zh) 自动送料冲切机
CN208343550U (zh) 一种礼品盒生产用裁剪装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801