JPH0631978Y2 - スプーン - Google Patents

スプーン

Info

Publication number
JPH0631978Y2
JPH0631978Y2 JP1989104214U JP10421489U JPH0631978Y2 JP H0631978 Y2 JPH0631978 Y2 JP H0631978Y2 JP 1989104214 U JP1989104214 U JP 1989104214U JP 10421489 U JP10421489 U JP 10421489U JP H0631978 Y2 JPH0631978 Y2 JP H0631978Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoon
temperature
thermometer
handle
thermosensitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989104214U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344472U (ja
Inventor
喜代美 溝畑
Original Assignee
喜代美 溝畑
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜代美 溝畑 filed Critical 喜代美 溝畑
Priority to JP1989104214U priority Critical patent/JPH0631978Y2/ja
Publication of JPH0344472U publication Critical patent/JPH0344472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631978Y2 publication Critical patent/JPH0631978Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本考案は温度計をその感熱子が容器等と接触しないよう
に組み込んだスプーンに関する。
解決しようとする課題: 一般に乳幼児が食事をする際には、スプーンを使用する
ことが多く、温められた流動性の食物を食する場合、成
人に比べて感応性が高いので、スプーンで掬つた食物を
摂取する際に保護者が適温まで冷まして、口中に運ぶよ
うにしている。この際、適温と判断するには殆ど感覚に
頼って行われている。したがつて、スプーンに掬い取つ
た流動物の温度が簡単に視認できて、適温であるか否か
を確認できるような機能を備えたものが要望されてい
る。
本考案はこのような要望に応じて、スプーン本来の機能
を損なうことなく、掬い取った流動物の温度を適確に感
知できると共に、適温であるか否かを容易に確認できる
スプーンを提供することにある。
課題を解決するための手段: 前記のような目的を達成するために、本考案は、合成樹
脂で形成されたスプーンの匙部に半導体抵抗温度計の感
熱子が埋設され、柄部に温度計の制御部が形成され、感
熱子と制御部とがリード線で接続され、柄部に温度計の
温度表示部が形成されている。
作用: 本考案のスプーンでは、例えば温度の高い流動食物、飲
料を乳幼児などに与える場合、食器内の流動物(飲料)
を掬う際に感熱子が感知した温度が、柄部に設けてある
温度表示部に示され、匙部に掬い取つた後は、埋設され
ている部分での匙部形成樹脂層を介しての伝導による温
度が表示部に示される。
実施例: 以下本考案を一実施例について図面により説明すれば、
次の通りである。
第1図ないし第3図に示すように、匙部10から柄部15の
全体を合成樹脂(ユリア樹脂、フエノール樹脂、メラミ
ン樹脂等の熱硬化性樹脂、あるいはポリプロピレン、ポ
リスチレン等の熱可塑性樹脂)により一体に成形されて
いる。
匙部10は通常の外形寸法にして、柄部15との接続部分12
に近い基部裏面に、例えば公知の半導体抵抗温度計の感
熱子21をその一部が露出するようにして埋設してある。
なお、好ましくは匙部10の表側から僅かな厚みの合成樹
脂層を介して埋設されるようにする。13は感熱子21の一
部が露出または半露出するようにした凹所である。
柄部15はその端部寄りに前記半導体抵抗温度計の制御部
22と温度表示部23と電源スイッチ24とからなる温度計本
体20が埋設してあり、前記感熱子21と制御部22とは柄部
15内を通るリード線26で繋いである。
これら温度計の各部は成形時にいわゆるインサート成形
しておく。電源となる電池28は柄部15裏面側から挿入で
きるようにし、電源スイッチ24の押し釦操作部25は表面
側に設けてある。なお、温度計の組込みのために、柄部
15を上下方向二片に分割して、その内部に組み込むよう
にすることもできる。温度表示部23には液晶デジタル型
のものを使用する。
前記匙部10と柄部15との裏面における接続部分12には、
軸方向に複数の突条14が、第2図及び第3図に示すよう
に突設してある。
このように構成したことにより、本考案のスプーンを使
用すれば、温度の高い流動物などを掬うに際し、食器等
容器内に挿入した状態で感熱子21によつて感知された流
動物の品温が直ちに温度表示部23に表示され、掬い取っ
た匙部10内の流動物の当初の温度を知ることができる。
匙部10に掬い取った後は感熱子21が直接匙部10に受け入
れた流動物と接触しないが、該感熱子21埋め込み部分で
の樹脂層を介しての伝熱で感知した温度が温度表示部23
に示されることになるから、たとえば幼児に与える食物
の場合、危険でない温度に冷えたことを視認して与える
ことができる。
しかも口中に匙部10を挿入した際、幼児が該匙部10を噛
むようなことがあつても、感熱子21近傍には突条14が設
けてあるので、直接歯が当たっても破損することなく、
安全である。また、容器の口縁やその他の箇所で匙部10
が打ちつけられるような外力を受けても、前記同様に突
条14によつて保護されることになる。なお、感熱子21は
匙部10の外面(裏面)最大膨らみ部より柄部15側寄りの
位置に埋設されているから、食物等を掬う際、匙部10を
進める背後側になつて、固形物との摩擦抵抗を受けるこ
とも少なく、また、突条14も長手方向に付してあるので
支障を来すことはない。
考案の効果: このように本考案のスプーンは、使用時に掬つた流動物
などの温度を使用者が目で確かめて使用に供することが
できるようになり、乳幼児などに対する食事を与える際
にも感覚に頼ることなしに、安心して食物を摂取させる
ことができ、便利なものとなつた。また、スプーンの匙
部に、埋設される半導体抵抗温度計の感熱子を、比較的
高い温度にも耐える耐熱性に優れた感熱子をもって形成
すれば、比較的高い温度の食物等をすくうことも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案スプーンの一実施例斜視図、第2図は縦
断面図、第3図は要部の平面図である。 10……匙部、12……接続部分 13……凹所、14……突条 15……柄部、20……温度計の本体 21……感熱子、22……制御部 23……温度表示部、24……電源スイッチ 25……押し釦操作部、26……リード線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂で形成されたスプーンの匙部に半
    導体抵抗温度計の感熱子が埋設され、柄部に前記温度計
    の制御部が形成され、前記感熱子と制御部とがリード線
    で接続され、柄部に前記温度計の温度表示部が形成され
    てなる、スプーン。
JP1989104214U 1989-09-05 1989-09-05 スプーン Expired - Lifetime JPH0631978Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104214U JPH0631978Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スプーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104214U JPH0631978Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スプーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344472U JPH0344472U (ja) 1991-04-25
JPH0631978Y2 true JPH0631978Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31653016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989104214U Expired - Lifetime JPH0631978Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スプーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631978Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118138U (ja) * 1979-01-16 1980-08-21
JPS59154175U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 末永 正幸 温度計付きスプ−ン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344472U (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878588A (en) Baby nursing bottle with temperature indicator
US5575563A (en) Multiusage thermometer
EP0332355B1 (en) Nursing bottle assembly
US3695110A (en) Baby thermometer spoon
US5873892A (en) Thermometric pacifier for infants
EP2396616A1 (en) Baby feeding bottle
JPH0631978Y2 (ja) スプーン
US20090184081A1 (en) Temperature-sensing feeding bottle structure
CN217959812U (zh) 一种幼儿辅食恒温机
US6454725B1 (en) Thermometer for body temperature detection
WO2017205994A1 (zh) 幼儿喂食控温装置
WO2013159287A1 (zh) 保温奶瓶
TWM327199U (en) Structure of safe dining utensils with temperature-sensitive alarm
CN110652158A (zh) 一种婴幼儿用汤匙
KR20120006300U (ko) 식사도구용 온도감지장치
US20020007776A1 (en) Nursing bottle with color-change liquid temperature indication means
JPS62117537U (ja)
JPH0525618Y2 (ja)
CN214762274U (zh) 带温度和体积测量功能的奶瓶
KR19990039714U (ko) 전자온도계가 부설된 스픈
JP3011739U (ja) ニップル式体温計
JP3073451U (ja) 体温計
TWI244458B (en) A portable drink container with digital temperature display
JPS6017200Y2 (ja) 暖房便座
JPH0213701U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term