JPH06319087A - 周波数ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョン受像機 - Google Patents

周波数ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH06319087A
JPH06319087A JP12815393A JP12815393A JPH06319087A JP H06319087 A JPH06319087 A JP H06319087A JP 12815393 A JP12815393 A JP 12815393A JP 12815393 A JP12815393 A JP 12815393A JP H06319087 A JPH06319087 A JP H06319087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
counter
dividing
digital synthesizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12815393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086358B2 (ja
Inventor
Shigeru Kojima
茂 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP05128153A priority Critical patent/JP3086358B2/ja
Publication of JPH06319087A publication Critical patent/JPH06319087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086358B2 publication Critical patent/JP3086358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DC−DCコンバータ回路によって高電圧を
発生させることなく、回路を構成し、スイッチングノイ
ズの減少、トランスの小型化、部品定格の低電圧化を図
る。 【構成】 ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョ
ン受像機において、基準信号を分周した信号(14)と
VCO1の発振信号を分周した信号(2)を位相比較器
3にて比較し、位相比較器3により求められたVCO1
の制御電圧のアップ/ダウン信号をもとにPWM(パル
ス幅変調)信号を得、昇降圧回路にて目的の制御電圧信
号(11)を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、周波数ディジタルシン
セサイザー方式のテレビジョン受像機に関し、より詳細
には、周波数ディジタルシンセサイザー方式を用いたチ
ューニングシステムにおいて、チューニング電圧(1〜
32V)を+5V等の低い電圧から昇降圧回路により作
るテレビジョン(TV)受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の昇・降圧型チューニング
電圧発生回路で、図中、11は電圧制御発振器(Voltag
e Controlled Oscillator:VCO)、12は第1のカ
ウンタ、13は位相比較器、14は基準発振器、15は
第2のカウンタ、16はマイクロコンピュータ、17は
DC−DCコンバータ、18はチューナである。電圧制
御発振器(VCO)11は、その発振周波数を決める電
圧信号(11)の電圧により制御される。第1のカウン
タ12は、VCOの出力信号(1)を1/n分周する。
位相比較器13は、VCOの出力信号(1)を第1のカ
ウンタで1/n分周した信号(2)と、基準出力信号を
第2のカウンタで1/m分周した信号との位相を比較す
る。第2のカウンタ15は、基準信号を1/m分周す
る。TR3,R3,R5,C2,C5は電圧変換トラン
スT1の出力をダイオードD3とコンデンサC4とによ
って整流した信号(13)から目的の電圧信号(11)
を得るための回路である。
【0003】マイコン16から信号(12)にて第1の
カウンタ12にVCOからの信号(1)(fHz)を分
周する分周比nが与えられ、第1のカウンタ12は信号
(1)を1/n分周した信号(2)を出力する。マイコ
ン16から信号(12)にて第2のカウンタ15に基準
発振器15からの信号(3)(fHz)を分周する分周
比mが与えられ、第2のカウンタ15は信号(3)を1
/m分周した信号(4)を出力する。このとき、n,m
は式(1)の条件にて設定される。 f÷n=F÷m … 式(1)
【0004】位相比較器13は第1のカウンタ12の出
力信号(2)と第2のカウンタ15の出力信号(4)を
比較することにより信号(6)・信号(7)を出力す
る。信号(6)・信号(7)は式(2),式(3),式
(4)のように動作する。 信号(2)>信号(4)のとき信号(6)・(7)=Hレベル … 式(2) 信号(2)<信号(4)のとき信号(6)・(7)=Lレベル … 式(3) 信号(2)=信号(4)のとき信号(6)・(7)=ハイインピーダンス…式(4) 信号(7)がLレベルの時、トランジスタTR3はOF
F状態となり、コンデンサC4に蓄積されている電荷が
抵抗R4を通してコンデンサC3に充電され、信号(1
1)の電位が上がる。また信号(7)がHレベルの時、
トランジスタTR3はON状態となり、抵抗R3を通し
てコンデンサC3から放電され電位が下がる。
【0005】このときVCO11は、入力信号(11)
の電圧が上がると発振周波数は上がり、電圧が下がると
発振周波数は下がる。以上の動作が繰り返し行われるこ
とで、VCO11は目的とする発振周波数にて発振を持
続する。また、信号(13)(例えば+33V)はDC
−DCコンバータ17にて制御される電圧変換トランス
T1の出力をダイオードD3とコンデンサC4にて整流
した信号である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
昇・降圧型チューニング電圧発生回路では、基準電圧
(信号13)となる33Vを予め電源回路にて用意して
いなければならない。例えば、電池動作の機器であった
ならDC−DCコンバータ17等で他の電圧と同時に作
る。この時、他の電圧の中に負電圧(例えば−8V)が
あったとすると、DC−DCコンバータ17のトランス
出力の最大・最小値の差が100V以上にもなってしま
い、回路に使用する部品の定格を大きくしなければなら
ない。また、スイッチングノイズも電圧に比例して大き
くなり、それをおさえるため回路を付加しなければなら
ない。また、トランスの巻線比が大きくなり、トランス
が大型化する等の問題点がある。
【0007】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、DC−DCコンバータ回路にて高電圧を発生
させることなく回路構成が出来るようにし、スイッチン
グノイズの減少・トランスの小型化・部品定格の低電圧
化を図るようにした周波数ディジタルシンセサイザー方
式のテレビジョン受像機を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、(1)電圧制御発振器と、基準信号を分
周した信号と前記電圧制御発振器の発振信号を分周した
信号とを比較する位相比較器とを備えた周波数ディジタ
ルシンセサイザーチューナ部を有する電子機器装置にお
いて、前記電圧制御発振器の制御電圧のアップ/ダウン
信号を作成するカウンタ部と、該カウンタ部のカウンタ
出力をもとにパルス幅変調信号を作成する比較器とを備
えたこと、或いは、(2)電圧制御発振器と、基準信号
を分周した信号と前記電圧制御発振器の発振信号を分周
した信号とを比較する位相比較器とを備えた周波数ディ
ジタルシンセサイザーチューナ部を有する電子機器装置
において、前記電圧制御発振器の制御電圧を前記電子機
器装置のその他の回路の基準電圧を昇降圧するための昇
降圧回路を備えたことを特徴としたものである。
【0009】
【作用】ディジタルシンセサイザー方式の受信機におい
て、基準信号を分周した信号とVCOの発振信号を分周
した信号を位相比較器にて比較し、位相比較器により求
められたVCOの制御電圧のアップ/ダウン信号をもと
にPWM(パルス幅変調)信号を得、昇降圧回路にて目
的の制御電圧を得る。
【0010】
【実施例】実施例について、図面を参照して以下に説明
する。図1は、本発明による周波数ディジタルシンセサ
イザー方式のテレビジョン受像機一実施例を説明するた
めの構成図で、図2及び図3は、図1における各部の信
号波形を示す図である。図中、1は電圧制御発振器(V
CO)、2は第1のカウンタ、3は位相比較器、4は基
準発振器、5は第2のカウンタ、6はアップ/ダウン
(UP/DOWN)カウンタ、7は比較器、8はマイク
ロコンピュータ、9はチューナである。
【0011】電圧制御発振器(VCO)1は、その発振
周波数を決める電圧信号(11)により制御される。第
1のカウンタ2は、VCO出力信号(1)を1/n分周
する。位相比較器3は、VCOの出力信号を第1のカウ
ンタで1/n分周した信号(2)と、基準発振器からの
基準信号を第2のカウンタで1/m分周した信号(4)
の位相を比較する。第2のカウンタ5は、基準信号を1
/m分周する。アップ/ダウンカウンタ6は、位相比較
器のアップ信号(16)と位相比較器のダウン信号(1
7)によりアップ/ダウンする。比較器7は、アップ/
ダウンカウンタの出力信号(8)と基準信号を第2カウ
ンタで分信した信号(9)を比較する。マイクロコンピ
ュータ8は、第1のカウンタ2と第2のカウンタ5に分
周比n・mを与える。R1・TR1・D1・L1・R2
・TR2・D2・C1は、比較器の出力信号10のパル
ス幅により、VCOの発振周波数を決める電圧信号(1
1)の電圧を昇降圧させる回路である。
【0012】マイコン8から信号(12)にて第1のカ
ウンタ2にVCO1からの信号(1)(fHz)を分周
する分周比nが与えられ、第1のカウンタ2は信号
(1)を1/n分周した信号(2)を出力する。マイコ
ン8から信号(12)にて第2のカウンタ5に基準発振
器4からの信号(3)(fHz)を分周する分周比mが
与えられ、第2のカウンタ5は信号(3)を1/m分周
した信号(4)を出力する。このとき、n,mは前述の
式(1)の条件にて設定される。 f÷n=F÷m … 式(1)
【0013】位相比較器3は第1のカウンタ2の出力信
号(2)と第2のカウンタ5の出力信号(4)を比較す
ることにより、信号(16)・信号(17)を出力す
る。信号(16)・信号(17)は式(5),式
(6),式(7)のように動作する。 信号(2)>信号(4)のとき信号(16)=Hレベル 信号(17)=Lレベル … 式(5) 信号(2)<信号(4)のとき信号(16)=Lレベル 信号(17)=Hレベル … 式(6) 信号(2)=信号(4)のとき信号(16)=Lレベル 信号(17)=Lレベル … 式(7)
【0014】アップ/ダウンカウンタ6は、信号(1
7)がHレベルの時、アップカウントをし、信号(1
6)がHレベルの時、ダウンカウントをし、信号(1
6)・(17)が共にLレベルの時にはカウントを実行
しない。またこのカウンタのカウントクロック信号
(5)は第2のカウンタ5より、あらかじめ一定の周波
数にて出力されている。すなわちアップ/ダウンカウン
タ6の出力信号(8)(例えば、8bitのバイナリー
データ)は、信号(2)>信号(4)のときアップし、
信号(2)<信号(4)のときダウンする。アップ/ダ
ウンカウンタ6から出力された信号(8)は比較器7に
入力され、第2のカウンタ5より出力される信号(9)
と比較され、信号(8)>信号(9)であったなら信号
(10)にHレベルが出力される。
【0015】すなわち、信号(10)のパルス幅tはV
CO1の発振周波数を上げる時広がり、下げる時狭ま
る。これら一連の動作により、信号(10)はVCO1
が発振する周波数によりデューティー比が変化する。信
号(11)の電圧が信号(14)の電圧より低い時、信
号(10)の方形波がトランジスタTR1を通り、L1
・C1のLCフィルタで平均化され、目的の電圧を得る
ことが出来る。この時、トランジスタTR2は能動状態
にはならない。信号(11)の電圧が信号(14)の電
圧より高い時、信号(10)の方形波がトランジスタT
R1をONすると、トランジスタTR2もONし、L1
にエネルギを蓄え、OFFのとき、このエネルギを入力
電圧に重畳させて、ダイオードD2を通り、コンデンサ
C1に取り出し、目的の電圧を得ることが出来る。この
とき、VCO1は入力信号(11)の電圧が上がると発
振周波数は上がり、電圧が下がると発振周波数は下が
る。このようにして作られた信号(11)により、VC
O1は目的の周波数を発振する。信号(13)のような
特別な高電圧を使用せず、これらのシステムの中に必ず
存在する低電圧(例えば+5V)から昇降圧回路を用い
て信号(11)を得る。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、以下のような効果がある。 (1)DC−DCコンバータ回路にて高電圧を発生させ
ることなく回路の構成が出来るため、従来の回路では問
題であったスイッチングノイズの減少・トランスの小型
化・部品定格の低電圧化に効果があり、回路の小型化・
コストダウンが図れる。 (2)周波数シンセサイザーの位相比較器の出力を利用
し、周波数を上げるか下げるかの信号より次段のアップ
/ダウンカウンタにて現在のVCO周波数からの具体的
な変化量を与え、比較器にて制御したいVCO周波数に
比例したパルス幅変調信号を出力する。この信号を利用
することにより、従来技術のように外部にアナログ回路
にてフィルタを設け、周波数のアップ/ダウンを行なう
必要がない。又、この回路を用いることによりIC化に
最適な回路構成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による周波数ディジタルシンセサイザー
方式のテレビジョン受像機の一実施例を説明するための
構成図である。
【図2】図1における各部の信号波形を示す図(その
1)である。
【図3】図1における各部の信号波形を示す図(その
2)である。
【図4】従来の周波数ディジタルシンセサイザー方式の
テレビジョン受像機の構成図である。
【符号の説明】
1…電圧制御発振器(VCO)、2…第1のカウンタ、
3…位相比較器、4…基準発振器、5…第2のカウン
タ、6…アップ/ダウンカウンタ、7…比較器、8…マ
イクロコンピュータ、9…チューナ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧制御発振器と、基準信号を分周した
    信号と前記電圧制御発振器の発振信号を分周した信号と
    を比較する位相比較器とを備えた周波数ディジタルシン
    セサイザーチューナ部を有する電子機器装置において、
    前記電圧制御発振器の制御電圧のアップ/ダウン信号を
    作成するカウンタ部と、該カウンタ部のカウンタ出力を
    もとにパルス幅変調信号を作成する比較器とを備えたこ
    とを特徴とする周波数ディジタルシンセサイザー方式の
    テレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 電圧制御発振器と、基準信号を分周した
    信号と前記電圧制御発振器の発振信号を分周した信号と
    を比較する位相比較器とを備えた周波数ディジタルシン
    セサイザーチューナ部を有する電子機器装置において、
    前記電圧制御発振器の制御電圧を前記電子機器装置のそ
    の他の回路の基準電圧を昇降圧するための昇降圧回路を
    備えたことを特徴とする周波数ディジタルシンセサイザ
    ー方式のテレビジョン受像機。
JP05128153A 1993-04-30 1993-04-30 周波数ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP3086358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05128153A JP3086358B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 周波数ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05128153A JP3086358B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 周波数ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319087A true JPH06319087A (ja) 1994-11-15
JP3086358B2 JP3086358B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=14977698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05128153A Expired - Fee Related JP3086358B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 周波数ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086358B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079196B2 (en) 2002-08-07 2006-07-18 Alps Electric Co., Ltd. Television tuner which operates at low voltage
US7227595B2 (en) 2003-08-08 2007-06-05 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal television receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079196B2 (en) 2002-08-07 2006-07-18 Alps Electric Co., Ltd. Television tuner which operates at low voltage
US7227595B2 (en) 2003-08-08 2007-06-05 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086358B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101220800B1 (ko) 전류 모드 제어형 스위칭 조절기 및 그 동작 제어 방법
KR101243595B1 (ko) 다출력 전원 장치
US6348780B1 (en) Frequency control of hysteretic power converter by adjusting hystersis levels
US5729448A (en) Low cost highly manufacturable DC-to-DC power converter
US7777467B2 (en) Voltage rising/falling type switching regulator and operation control method thereof
US5905369A (en) Variable frequency switching of synchronized interleaved switching converters
US5436550A (en) AC-DC converter having saw-tooth wave generating circuit in active filter
KR100281862B1 (ko) 전기 2중층 콘덴서를 사용하는 이차 전지 유니트
US10770963B2 (en) DC-DC converter having a switch on-time control loop with a switched-capacitor circuit for error-based adjustment
CN109962615B (zh) 用于不带输出电压偏移的零esr输出电容器的稳定的接通时间开关调制器
JP2008312359A (ja) スイッチング電源装置、並びにレギュレーション回路
JP3687528B2 (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
US7239118B2 (en) DC regulator with pulse period modulation
JP2011087394A (ja) スイッチング素子駆動用制御回路およびスイッチング電源装置
CN111884507A (zh) 一种用于功率变换器的控制电路及其控制方法
US7227344B2 (en) Switching DC-DC converter with improved stabilization
EP1087506A2 (en) Frequency control of switch-mode power supply
EP1626487B1 (en) Pulse generator
JPH06319087A (ja) 周波数ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョン受像機
US6166925A (en) High voltage step down DC converter
JP2003125582A (ja) 電源装置
JP2003088105A (ja) スイッチングレギュレータ
JP7339859B2 (ja) スイッチング制御回路
WO2002039570A1 (en) Switching mode power supply
JPH0923640A (ja) Dc/dcコンバータのパルス幅変調回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees