JPH0631902Y2 - ハリス止の改良 - Google Patents

ハリス止の改良

Info

Publication number
JPH0631902Y2
JPH0631902Y2 JP1990083894U JP8389490U JPH0631902Y2 JP H0631902 Y2 JPH0631902 Y2 JP H0631902Y2 JP 1990083894 U JP1990083894 U JP 1990083894U JP 8389490 U JP8389490 U JP 8389490U JP H0631902 Y2 JPH0631902 Y2 JP H0631902Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harris
hook
cover
thread
improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990083894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441269U (ja
Inventor
熊夫 小佐野
Original Assignee
熊夫 小佐野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 熊夫 小佐野 filed Critical 熊夫 小佐野
Priority to JP1990083894U priority Critical patent/JPH0631902Y2/ja
Publication of JPH0441269U publication Critical patent/JPH0441269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631902Y2 publication Critical patent/JPH0631902Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 従来よりの自動ハリス止は、糸を単に挟むだけで糸を止
める式のもので有るため、はづれ落ちない様に、必ず糸
をしっかりとかなり強く挟み込む事が必要であった。、
この為めに、ハリス止自体は狭い隙間に糸がくびれて挟
み止められ、その局部が細くなり、本来の糸の強さが時
には2分の1以下になることが多かった。又、ハリスを
挟み止る強さは、1回目より2回目3回目と次第に弱く
なると言う欠点を持っている。はづれ落ち無い様に挟み
込みを強くすればするほど、糸は細く括れてより弱く成
り、かと言って挟み込みを加減すれば、外れたり抜けた
りする心配が増す。この為に、釣り人は非常に便利で有
る為に良く使用するものの、使用時に、糸が簡単に切れ
はしないか、又、抜けはしないかと、常にその信頼性に
於いて不安を持ちつづけている。そして、最良の状態で
使用したいと思ってもままならず、使用に馴れて勘に頼
るのみで、不安は常に残るものであった。この考案は、
ハリス止に糸を強く挟む必要が無く、魚に引かれる事に
より除々に強く挟み込まれて行くもので、糸の括れが必
要最小限に押えられ、ハリスの局部に必要以上の力が掛
かる事が無く。使用法が簡単で、初心者でもベテランで
も、糸の挟み方の上手下手がなく、糸の外れや糸抜けの
不安が解消し、常にハリスの最強の状態を安定して得る
事が出来るものである。
図面は本考案の一例を示すもので、天秤枝2の先端に設
けたハリス穴4を形成した線材を手前に伸ばして首の部
分を溶接10して、くさび状のハリス掛け8部分を形成
し、端部9の内側に、ハリスを挿入しやすくする為に開
口した挿入口11を山形7により形成し、更に、溶接10部
分より山形7までを覆う、柔軟性パイプより成るカバー
3が設けられている。カバー3はその内径が山形7をこ
えて通るように、又、ハリス穴4を容易にこえて通らな
い大きさになっている、通常は第1図の様にハリス掛け
8部分全体を覆い、ハリスを押える働きをすると共に、
ハリス掛け8に他の糸が絡む事の無いようにカバーの働
きをしている。
ハリスの付け外し時には、第2図の様に山形7を越えて
カバー3を左に移動して行われる。ハリスの取付は、先
ずハリスの端12を挿入口11よりハリス掛け8に軽く挟み
(第2図の状態)、そのままで、カバー3を右の鎖線位
置に移動して、ハリス掛け8の部分を覆う事により、第
1図の状態となり完成する。この時ハリスはカバーに押
されてUの字型に折れ曲がり、少しハリス掛け8内に押
込まれるが、最深部までは行かない。魚が釣れてその引
きにひたがい除々に最深部まで挟み込まれていく。
この様に、ハリスはカバー3を移動して覆う際に軽く挟
み込まれた状体で保持され、魚の引きによって除々に強
く挟まれて行くもので、不用意に強く挟みこまれる事が
なく、糸のくびれ方は必要最小限に除々に進む為に、ハ
リス止における最強の強さをいつも安定して得る事がで
きる。又、ハリスを付ける際、ハリスを軽く挟んだ後は
単にカバー3を移動させるだけで、ハリスを簡単に取付
られるもので、ハリスが折返した状態で押えられている
ので、抜けたり外れたりする事は皆無で、挟み方の上手
下手が無く、初心者でも安心して常に最良の状態で使用
出来るものである。又、開口型のハリス止の難点で有
る、開口部に糸の絡むのも防止されるもので、実用上大
変有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図。第2図はハリス止にハリスを軽く挟ん
だ状態を示す正面図。 1……天秤、2……天秤枝、3……カバー、4……ハリ
ス穴、5……ハリス、6……ハリ、7……山形、8……
ハリス掛け、9……端部、10……溶接、11……挿入口、
12……ハリスの端

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハリスを差し込む挿入口11より楔型に次第
    に狭くなるハリス掛け8を有するハリス止の外側に、ハ
    リス掛け8部分全体を覆いこの部分に着脱出来る弾性を
    有するパイプ状のカバー3を設け、カバー3をハリス掛
    け8部分を覆う位置に移動する時はハリス掛け8内に差
    し込まれたハリスをUの字形に折り曲げつつハリス掛け
    8内に軽く挟み込む様にした事を特長とする自動ハリス
    止。
JP1990083894U 1990-08-07 1990-08-07 ハリス止の改良 Expired - Lifetime JPH0631902Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990083894U JPH0631902Y2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 ハリス止の改良

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990083894U JPH0631902Y2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 ハリス止の改良

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441269U JPH0441269U (ja) 1992-04-08
JPH0631902Y2 true JPH0631902Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31631946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990083894U Expired - Lifetime JPH0631902Y2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 ハリス止の改良

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631902Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109042564A (zh) * 2018-08-14 2018-12-21 杨南琪 一种自动钩鱼器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043495U (ja) * 1973-08-23 1975-05-01
JPS6221865U (ja) * 1985-07-22 1987-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441269U (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102478A (en) Needle threader
US4905403A (en) Loop fastening method and device
CA1139334A (en) Fishing line tying device
US5655329A (en) Clip for attaching articles to a line
US5377442A (en) Bait rigging system
WO1997049280A1 (en) A fish hook and knot therefor
JPH0631902Y2 (ja) ハリス止の改良
US5689911A (en) Easy tie fish hook
EP0845940B1 (en) Fish hook
US5161322A (en) Apparatus and method for hanging fishing nets
US2958977A (en) Combination fish stringer and hook extractor
JPH0742302Y2 (ja) 簡易釣糸取付装置
JPS5932279Y2 (ja) 釣り糸の絡み防止具
JP2537126B2 (ja) 道糸と釣糸仕掛けの連結装置
GB2167931A (en) Device for tying a line to a fishing hook
JPH02182137A (ja) ワンタッチ、クリップ
JPS5932278Y2 (ja) 釣り糸の絡み防止構造
JP2004049076A (ja) 釣糸止め具
JP3056636U (ja) ごみ収集用袋
JPH0142469Y2 (ja)
JPS5933260Y2 (ja) 釣用仕掛巻具
JPH09313080A (ja) 魚釣りの、はりす止めの金具
JPH0711586Y2 (ja) 竿先と道糸との接続具
JP2593890Y2 (ja) ハリス止
JP2593892Y2 (ja) ハリス止