JPH06318599A - ウエハのゲッタリング方法 - Google Patents

ウエハのゲッタリング方法

Info

Publication number
JPH06318599A
JPH06318599A JP10678993A JP10678993A JPH06318599A JP H06318599 A JPH06318599 A JP H06318599A JP 10678993 A JP10678993 A JP 10678993A JP 10678993 A JP10678993 A JP 10678993A JP H06318599 A JPH06318599 A JP H06318599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
gettering
roll
present
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10678993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Tsubota
一哉 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10678993A priority Critical patent/JPH06318599A/ja
Publication of JPH06318599A publication Critical patent/JPH06318599A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来よりゲッタリングの制御範囲が大きく、ゲ
ッタリングの前後でのウエハの洗浄等の処理が不要なウ
エハのゲッタリング技術を提供する。 【構成】ウエハ1をウエハ移動用定盤3上に載せ、定盤
移動方向矢印4の方向に移動する。表面7にダイヤモン
ド粒子を付着したロール2をウエハ1上で回転させ、ギ
ャップ調整を行いながら処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウエハ製造プロセスに
おけるウエハのゲッタリング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゲッタリングはウエハのデバイス製造工
程において、シリコンウエハの欠陥又は有害な不純物等
を不活性化させる技術である。ゲッタリングの対象とな
る欠陥や不純物は積層欠陥、転移、重金属元素等であ
る。ウエハのゲッタリング技術としては、外部から操作
を施すエクストリンシック・ゲッタリングと、内部に介
在する要素を利用するイントリンシック・ゲッタリング
とがある。本発明は前者に属するもので、そのような技
術としては、ウエハの裏面に (1)1μm程度の厚みのポリシリコン層を作る方法、 (2)2000Å〜10000Å程度の厚みの層のシリ
コン酸化膜を作る方法、 (3)物理的に損傷を与える方法 等がある。物理的に損傷を与える方法では、一定粒度の
石英の粒子を高速でウエハ裏面に衝突させる方法が一般
的でこれには、乾式法と湿式法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記物理的に損傷を与
えるゲッタリング方法の場合、これまで次のような問題
があった。 (a)石英は使用の度に細かく破損するため、ウエハ裏
面の損傷程度を一定に維持することが困難であった。 (b)石英の消耗が激しく、コストも高い。 (c)湿式法にしろ、乾式法にしろ、石英粒子を高速で
衝突させる方式のため、処理後ウエハの表面又は損傷層
の内部にまで石英粒子が入り込み、これが研磨後に表面
に現われ、パーティクルの原因となる。
【0004】このため処理後にはNH4 OHとH22
とを含有する水溶液によるRCA洗浄等だけでなく、損
傷層の内部に入り込んだ石英粒子を閉じ込めるための熱
処理をすることが一般的となっている。本発明は前記問
題点を一挙に解決した技術を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために開発されたものであって、表面に凹凸を
有するロールをウエハ上を転動させ、ロールギャップを
調節しながらウエハ表面に損傷を与えることを特徴とす
るウエハのゲッタリング方法である。この場合、表面に
ダイヤモンド粒子を接着したロールを用いると好適であ
る。
【0006】本発明を具体的に実施するには、セラミッ
クス又はステンレス等のロールの表面に一定のダイヤモ
ンド等の粒子を接着させた上部ロールと、ウエハを一定
速度で移動させる下部テーブルとウエハをこのテーブル
上へ移動させるローデイング及びアンローデイング装置
とで構成された装置を用いると、容易に達成することが
できる。
【0007】
【作用】本発明は、金属の圧延の基本的な原理を応用し
たものである。すなわち、金属等を圧延する際、下部が
平面(半径が無限大のロールと同じ)で上部が所定の半
径を有するロールにより構成された装置を用いて圧延す
ると、その圧延による応力は上ロールの半径に半比例
し、上面にのみ集中するという原理である。
【0008】一般的にはウエハの厚みは一定ではない。
従って、本発明のゲッタリング処理するに当っては、厚
み計等を設置しウエハの厚みを測定し、この測定値に応
じ、ロールのギャップを調整することにより、常に一定
の損傷を与えることができる。図2にロールギャップと
積層欠陥数との関係を示した。ウエハ厚さをtとしロー
ルギャップをTとしたとき、a=(t−T)(単位μ
m)に対して積層欠陥数は対数グラフ上でほぼ直線的な
関係がある。
【0009】本発明方法で用いるダイヤモンドの粒度
は、10μm以下の粒子が好ましく、これより大きい
と、ウエハの輝度が悪くなり、不適である。ダイヤモン
ドの形状は特に限定されないが、角状が好ましい。ダイ
ヤモンドをロールに付着させるには、電着等が一般的で
ある。本発明によれば、次の作用を生じる。 (a)ロールのギャップを調整することにより損傷の程
度を容易に制御することができる。この効果の確認方法
としては、シリコンウエハの場合処理後に表面の積層欠
陥の量を測定する方法が一般的である。従来では積層欠
陥数で1×104〜1×105 /cm2 の範囲の制御が
可能であったが、本発明では1×104 〜1×107
cm2 の範囲の制御が可能である。 (b)石英等の粒子を使用しないため、処理後の洗浄の
プロセスを省略することができる。 (c)本実験によれば、ロールの摩耗は非常に少なく1
0万回使用後もその効果に変化は見られなかった。
【0010】
【実施例】図1に実施例を示す。ウエハ1をウエハ移動
用定盤3上に載せ、矢印4で示す定盤移動方向に移動す
る。表面7に、粒径平均7μmのダイヤモンド粒子を付
着して凹凸を付与したロール2をロール回転方向矢印5
に示すように回転させ、ギャップ調整方向矢印6に示す
ようにロールギャップ調整を行いながら処理を施す。ロ
ール2の剛性を十分大きくしておけば、被圧延材(この
場合はウエハ1)の幅の変化は無視することができる。
このようにして、ウエハ1の物理的なゲッタリングを安
価の効率よく実施することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、 (1)従来よりゲッタリングの制御範囲が大きくなる。 (2)ランニングコストが安い。 (3)ゲッタリングの前後でのウエハの洗浄等の処理が
不要である。等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の装置の側面図である。
【図2】ロールギャップと積層欠陥数との関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 ウエハ 2 ロール 3 ウエハ移動用定盤 4,5,6 定
盤移動方向矢印 7 ロール表面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹凸を有するロールをウエハ上を
    転動させロールギャップを調節しながらウエハ表面に損
    傷を与えることを特徴とするウエハのゲッタリング方
    法。
  2. 【請求項2】 前記ロールは、表面にダイヤモンド粒子
    を接着したロールである請求項1記載のウエハのゲッタ
    リング方法。
JP10678993A 1993-05-07 1993-05-07 ウエハのゲッタリング方法 Withdrawn JPH06318599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10678993A JPH06318599A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 ウエハのゲッタリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10678993A JPH06318599A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 ウエハのゲッタリング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318599A true JPH06318599A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14442670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10678993A Withdrawn JPH06318599A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 ウエハのゲッタリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06318599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115914A (ja) * 1995-09-14 1997-05-02 Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag 半導体ウエハの裏面に積層欠陥誘発傷をつける方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115914A (ja) * 1995-09-14 1997-05-02 Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag 半導体ウエハの裏面に積層欠陥誘発傷をつける方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6012966A (en) Precision polishing apparatus with detecting means
US5234867A (en) Method for planarizing semiconductor wafers with a non-circular polishing pad
TWI421145B (zh) 研磨裝置、研磨方法、處理裝置
CN101838848B (zh) 经外延涂布的硅晶片和经外延涂布的硅晶片的生产方法
TW201210745A (en) Closed-loop control for improved polishing pad profiles
WO2011142159A1 (ja) ウェーハの面取り装置
JP2003163188A (ja) 半導体装置の製造方法および研磨装置
US7685667B2 (en) Post-CMP cleaning system
TWI806944B (zh) 研磨裝置及研磨方法
JP3035690B2 (ja) ウェーハ直径・断面形状測定装置及びそれを組み込んだウェーハ面取り機
US6244931B1 (en) Buffer station on CMP system
KR20200029527A (ko) 연삭 장치, 연삭 방법 및 컴퓨터 기억 매체
JP2004506314A (ja) 両面研磨法を用いて半導体ウェーハを処理する方法
US20040038534A1 (en) Apparatus and method for conditioning a polishing pad used for mechanical and/or chemical-mechanical planarization
DE3148957A1 (de) "verfahren zur rueckseitengetternden oberflaechenbehandlung von halbleiterscheiben"
US20030131872A1 (en) Wafer cleaning device, wafer cleaning method and chemical mechanical polishing machine
JPH06318599A (ja) ウエハのゲッタリング方法
JP2001009716A (ja) ウエハの厚み測定方法
JP2006272498A (ja) 両面研磨用研磨布のドレッサー装置
KR101962090B1 (ko) 웨이퍼 폴리싱 장치 및 그 방법
TW553806B (en) Method and device for polishing semiconductor wafer
CN110052955A (zh) 载体的制造方法及晶圆的双面研磨方法
JP2003229396A (ja) ウェハ研削装置及びウェハ研削方法
JP3071530B2 (ja) 磁気ディスクのテクスチャー加工装置
JP2715756B2 (ja) 基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801