JPH06317828A - ズームレンズ付カメラ - Google Patents

ズームレンズ付カメラ

Info

Publication number
JPH06317828A
JPH06317828A JP10840493A JP10840493A JPH06317828A JP H06317828 A JPH06317828 A JP H06317828A JP 10840493 A JP10840493 A JP 10840493A JP 10840493 A JP10840493 A JP 10840493A JP H06317828 A JPH06317828 A JP H06317828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
barrel
movable
optical axis
movable barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10840493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298027B2 (ja
Inventor
Haruki Nakayama
春樹 中山
Yoshiaki Takahashi
良陽 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10840493A priority Critical patent/JP3298027B2/ja
Publication of JPH06317828A publication Critical patent/JPH06317828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298027B2 publication Critical patent/JP3298027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光線洩れの恐れがなく、鏡胴が太くならず、
無駄なファインダーレンズの移動がないズームレンズ付
カメラを簡単な構成で実現する。 【構成】 固定胴と、回動しながら光軸方向に移動する
可動胴と、撮影レンズ用鏡枠と、可動胴の後端と回動自
在にて且つ一体的に組付けられ固定胴及び鏡枠と係合す
るガイド部材と、ズームファインダーを形成する複数の
固定レンズと、ズームファインダーを形成し光軸方向に
移動する可動レンズと、可動レンズと係合し可動レンズ
を光軸方向の所定の位置に移動させるカムを設けたカム
板と、一端でカム板と係合し、他端で固定胴における直
線ガイド部の側壁を貫通してガイド部材における可動胴
側の面と係合する連動部材と、連動部材を可動胴の反対
方向に付勢した付勢部材とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ズームレンズとズーム
ファインダーとを備えたズームレンズ付カメラに関する
ものであり、詳しくはズームレンズ鏡胴における可動胴
の移動に連動してズームファインダーの可動レンズを移
動させるものである。
【0002】
【従来の技術】撮影レンズにズームレンズが用いられて
いるレンズシャッターカメラにおいては、ファインダー
にもズームファインダーが用いられている。ズームファ
インダーは固定レンズと可動レンズとから構成されてお
り、撮影レンズのズーミング作動と連動してファインダ
ーの可動レンズを移動させている。この連動方式の第1
の従来例として、駆動源のモータから連結している減速
歯車機構を途中から枝別れさせて、撮影レンズとファイ
ンダーに駆動力を分配する方式がある。また、第2の従
来例として、駆動源のモータから減速歯車機構を介して
撮影レンズのズーミング鏡胴を回動させ、ズーミング鏡
胴の回動又は光軸方向への移動によりファインダーの可
動レンズを移動させる方式がある。
【0003】第1の従来例では、減速歯車機構とファイ
ンダーを近接して配置する必要があり、カメラ内部のレ
イアウトの点で非常に制約があった。また、第2の従来
例では、ファインダーと撮影レンズが接近して連動して
いるため、外部よりファインダー内に入射した光が撮影
レンズへも回り込み、フィルムへの光線洩れの恐れがあ
り、その遮光のために撮影レンズ鏡胴が太くなる問題が
あった。その上、カメラ本体を薄くするめ、カメラを使
用しないときは撮影レンズが沈胴しており、使用時は繰
り出されて広角の位置になり、更に繰り出すと望遠の位
置になるズームレンズ鏡胴が、近年一般的である。従っ
て、第1の従来例も第2の従来例も、撮影レンズが移動
する限り、ファインダーレンズも移動するので、沈胴時
のファインダーレンズが移動し、ファインダー内に無駄
なスペースが必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記の従
来技術の問題点を解決するもので、光線洩れの恐れがな
く、ファインダーと連動させるために撮影レンズ鏡胴が
太くなることもなく、ファインダーの可動レンズは撮影
レンズの沈胴時には作動しないのでファインダー内に無
駄なスペースが不要な、ズームレンズとズームファイン
ダーとを備えたズームレンズ付カメラを実現するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明におけ
る、カメラ本体に固着され内周にメスヘリコイドと直線
ガイド部とを設けた固定胴と、外周に前記固定胴と螺合
するオスヘリコイドを設け内周にメスヘリコイドを設け
ると共に後端に該オスヘリコイドの谷径より小さい歯先
円を有する歯車を一体的に設け、回動しながら光軸方向
に移動する可動胴と、前記可動胴と螺合するオスヘリコ
イドと直線ガイド部とを設け撮影レンズの少なくとも1
群を担持する鏡枠と、前記可動胴の後端と回動自在にて
且つ一体的に組付けられ前記固定胴及び前記鏡枠の直線
ガイド部と係合するガイド部材と、前記可動胴の歯車と
歯合し前記ガイド部材に回動自在に軸支された第1駆動
歯車と、前記第1駆動歯車と歯合し前記可動胴の光軸方
向への移動量より大なる歯幅を有しモータと連結した第
2駆動歯車とを備えたズームレンズ付カメラにおいて、
ズームファインダーを形成する複数の固定レンズと、ズ
ームファインダーを形成し光軸方向に移動する可動レン
ズと、前記可動レンズと係合し前記可動レンズを光軸方
向の所定の位置に移動させるカムを設けたカム板と、一
端で前記カム板と係合し、他端で前記固定胴における直
線ガイド部の側壁を貫通して前記ガイド部材における可
動胴側の面と係合する連動部材と、前記連動部材を前記
可動胴と反対の方向に付勢した付勢部材とを備え、前記
モータにより駆動される前記第2駆動歯車及び前記第1
駆動歯車により前記可動胴を回動させると共に光軸方向
に移動させ、前記可動胴と共に移動する前記ガイド部材
によって前記連動部材及び前記カム板を移動させ、前記
可動レンズを移動させることを特徴とするズームレンズ
付カメラにより達成される。
【0006】
【実施例】本願発明の1実施例を図1乃至図6に基づき
詳細に説明する。図1は本願発明のズームレンズ付カメ
ラの分解斜視図、図2はその横断面図であり、鏡胴上半
分は焦点距離を広角に設定した図、鏡胴下半分は焦点距
離を望遠に選択した図である。図3は固定板の組付けを
示す図、図4はファインダー連動機構の平面図、図5は
ファインダー連動機構の正面図、図6はファインダー連
動機構の側面図である。
【0007】1はカメラ本体と一体的に固定された固定
胴であり、内周にメスヘリコイド1aを螺設しており、
メスヘリコイド1aの左右側部には後述する直進ガイド
21のためのガイド溝1bがメスヘリコイド1aを横切っ
て設けられている。2は可動胴であり、外周にメスヘリ
コイド1aと螺合するオスヘリコイド2aと大歯車2b
を一体的に形成し、内周にメスヘリコイド2cとカム溝
2d(インナーカム)を、後端部の内方向にリブ2eを
設けている。なお、大歯車2bの歯先円は、オスヘリコ
イド2aの谷径より小さく形成されており、可動胴2と
大歯車2bを樹脂で一体形成すると、大歯車2bは可動
筒2の後端面に配置することにより、成形型を分割して
形成するのではなく、型の抜き方向に一体の型で成形で
きるため、精度の高い部品が簡単な型構造で製造でき
る。3はFC摺動枠であり、合成焦点距離が(+)のF
Cレンズ群5を保持するFCレンズ鏡枠4を前方からネ
ジにより取り付けている。FC摺動枠3の外周にはメス
ヘリコイド2cと螺合するオスヘリコイド3aと後述す
る直進ガイド21のためのガイド溝3bとを設け、後述す
るガイドシャフト11のための穴3cを穿設している。6
はRC摺動枠であり、内周にて合成焦点距離が(−)の
RCレンズ群7を保持し、外周に後述する直進ガイド21
のためのガイド溝6aを設けると共にカム溝2dと係合
するRCカムピン8を埋没し、前方にガイドシャフト11
を突設している。13はガイドシャフト11に挿入されるシ
ャフトバネ、12はシャフトバネ13の抜け止めのためのE
形止め輪である。21は直進ガイドで、左右の突出部21a
にて固定胴1のガイド溝1bと滑合し、もう1つの突出
部21bで後述する駆動歯車44を回転自在に軸支し、前方
に折り曲げられた腕部21cにてガイド溝3b及びガイド
溝6aと滑合する。22は可動胴2と直進ガイド21とを連
結するガイド固定板、23は直進ガイド21とガイド固定板
22とを連結し、可動胴2をリブ2eにて保持するガイド
固定軸、24は直進ガイド21をガイド固定軸23に保持する
止めネジである。31は鏡胴駆動モータであり、そのシャ
フト32にはLDP1用プロペラ33が取り付けられ、LD
P1用フォトインタラプタ34により信号LDP1を発生
する。35はモータに直結したピニオンであり、モータ31
の回転は第1歯車36、第2歯車37、第3歯車38、第4歯
車42により、光軸方向に長い歯車を設けた第5歯車43に
伝達され、更に駆動歯車44に伝達される。伝達歯車44は
可動胴2の大歯車2bと歯合している。第3歯車38のシ
ャフト39にはLDP2用プロペラ40が取り付けられ、L
DP2用フォトインタラプタ41により信号LDP2を発
生する。信号LDP1及びLDP2は、鏡胴駆動モータ
を制御する信号である。
【0008】52はシャッタ、53はシャッタ駆動用モータ
であり、FC摺動枠3に搭載されている。51はFPC基
板であり、シャッタ駆動用モータ53と本体側の電装部品
を搭載したプリント基板54とを接続している。FPC基
板51は、シャッタ駆動用モータ53と接続した後、カメラ
後方に直進ガイド21の腕部21cと可動胴2の内周との間
隙を通過し、可動胴2の後端2fで折り返し、カメラ前
方に可動胴2の外周と固定胴1との間隙を通過する。固
定胴1に可動胴2が最も繰り出されたときの可動胴2の
後端2fよりカメラ前方に穴1cが設けられており、F
PC基板51は、穴1cを通過して固定胴1の外周に引き
出され、本体側のプリント基板54と接続される。なお、
51aは鏡胴を最も沈胴させた位置におけるFPC基板51
を示している。61はカメラ外観形状であり、化粧環62は
可動胴2に、前筒63はFC摺動枠3に取り付けられてい
る。
【0009】101はズームファインダーの第1レンズ、1
02は第2レンズ、103は第3レンズ、104は第4レンズで
ある。本実施例ではこの4枚構成のレンズにより第4レ
ンズ後方に実像を結び、図示していない公知の対物レン
ズによりこの実像を観察する実像式ファインダーであ
り、第2レンズ及び第3レンズを移動することによって
変倍を行うズームファインダーでもある。図4におい
て、第2レンズ及び第3レンズは実線で広角の位置を示
すが、二点鎖線は望遠の位置を示す。第2レンズ102、
第3レンズ103の側部102a,103aには下方にピン102
b,103bが突出しており、カム板111に設けられたカム
穴111a,111bとそれぞれ係合している。第2レンズ10
2、第3レンズ103の側部102a,103aに穴102c,103c
(図示していない)が穿孔されており、図示していない
ファインダーベースに固定されたガイドピン106と嵌合
して、第2レンズ102、第3レンズ103の光軸方向への移
動のガイドと光学系の同軸度を持つためのものとなって
いる。カム板111はガイド穴111c,111dにて固定胴1
に埋没したガイドピン112,113と係合して横方向に移動
可能になっている。また、カム板111に設けられたカム
穴111eと連動板116に取り付けられたピン117と係合し
ている。連動板116にはガイド穴116aにて固定胴1に埋
没したガイドピン118と係合して撮影レンズおよびファ
インダーの光軸方向に移動可能となっている。連動板11
6の下方には曲げ部116bがあり、固定胴1の側壁に開け
られた長穴1cを通して直進ガイド21の突出部21aの可
動胴2側の面と係合している。また、連動板116は引っ
張りバネ119によりカメラ後方に付勢されている。
【0010】次に、ズームレンズ付カメラの基本動作に
ついて説明する。
【0011】まず駆動モータ31が回転すると、その駆動
力がギヤ列36,37,38,42を通じて第5歯車43に伝えら
れ、第5歯車43は直進ガイド21に取り付けられている駆
動歯車44に、駆動力を伝える。駆動歯車44は大歯車2b
と歯合し、可動胴2を回転させ、固定胴1とヘリコイド
螺合している可動胴2を光軸方向に移動させる。このと
き、駆動モータ31の回転方向により、可動胴2は光軸方
向に前進または後退を行い、駆動歯車44も前進または後
退を行うので、歯合する第5歯車43との光軸方向の歯合
位置は変化するが、第5歯車43は光軸方向に長い歯幅を
有するので、その歯合がはずれることはない。可動胴2
のリブ2eにはガイド固定板22、ガイド固定軸23、止め
ネジ24により、直進ガイド21が一体的に取り付けられて
いるが、直進ガイド21は左右の突出部21aと固定胴1の
ガイド溝1bにより回転を阻止され、光軸方向への移動
のみ行う。同様に直進ガイド21により、FC摺動枠3は
ガイド溝3bにおいて回転を阻止されている。また、R
C摺動枠6に突設したガイドシャフト11がFC摺動枠3
を貫通しているので、RC摺動枠6もFC摺動枠3と共
に回転を阻止されている。従って、可動胴2が回転移動
したとき、可動胴2とヘリコイド結合しているFC摺動
枠3及び可動胴2とカム結合しているRC摺動枠6は光
軸方向に前進または後退のみ行う。なお、FC摺動枠3
は可動胴2の約2倍の比率で移動する。この比率は可動
胴の内側ヘリコイドと外側ヘリコイドのリードにより決
定され、実施例ではほぼ同一のリードに設定しているた
め、上記のような比率になる。なお、可動胴2の移動に
伴って、第5歯車43と駆動歯車44との噛み合い位置は光
軸方向に変化するが、第5歯車43が光軸方向に長い歯を
設けた歯車なので、この噛み合いは可動胴2の移動に拘
わらず、常に維持される。また、可動胴2のリブ2eは
直進ガイド21のスラスト抜け止め以外にリブ内面部は可
動胴2の回転をうける軸受面となっており、駆動力伝達
時における可動胴2の変形を防止している。
【0012】RCレンズを保持するRC摺動枠6は、上
記のようにカム溝2dにより駆動され、フォーカシング
と焦点距離切替えとを同じ駆動源で駆動できるようにす
るため、そのカム形状をフォーカシング領域、焦点距離
切替え領域に分けている。
【0013】RC摺動枠6に突設したガイドシャフト11
はFC摺動枠3を貫通し、その先端でシャフトバネ13を
圧縮状態にE形止め輪12にて保持しているため、RC摺
動枠6は絶えずバネ力によって、FC摺動枠3の方向に
引き寄せられている。そのため、可動胴2のカム溝2d
はカムの片面しか使用していないことになる。そこでカ
ム溝幅はカムピン幅に比べ大きく、溝幅に余裕を持たせ
ている。カム溝2dの立ち角はカムの作動効率を高める
ため、出来るだけシャフトバネ13の力の加わる側に立ち
角を立て、プラスチック成形でき得るようカム溝の立ち
角を前後で非対称としている。また、フォーカシング時
はバネ力が増加する方向に移動することになり、ズーム
アップ時はバネ力が減少する方向に移動することにな
る。カム溝2dは光軸前方方向には開いているので、R
C摺動枠6を可動胴2に組み込むときには、可動胴2の
前方から組み込む。このRC摺動枠6は、FC摺動枠3
(シャッター52等を含む)にガイドシャフト11にて連結
しているため、FC・RC摺動枠ユニットとして可動胴
2に組み込まれるが、そのときにRC摺動枠6は、FC
摺動枠3側に引き寄せられていると組み立ての作業性が
良い。また、FC摺動枠3によりRC摺動枠6を覆う形
状にすることにより、RC摺動枠6のRCレンズ群7の
キズを防止することができる。
【0014】通常はこのFC・RC摺動枠ユニットを含
む可動胴ユニットの段階で、投影解像力等のレンズ性能
を検査するが、現ユニットの外表面にある可動胴を回転
させれば、焦点距離選択も、ピント調整も行えるため、
検査効果は非常に高く、大がかりな電気的治工具を必要
としない。この状態で投影解像力等のレンズ性能が検査
出来ると、不良等が早く検出され、解体修理の時間、費
用が節約できる。このユニットにはシャッター駆動部、
FPC、レンズカバー等は組み込まれている必要がない
ばかりか、フォーカシングメカもないため、FCレンズ
が原因とする不良によるFCレンズの交換は容易であ
る。
【0015】この可動胴ユニットは固定胴1に組み込ま
れた後、直進ガイド21が組み込まれ、直進ガイド21の抜
け止め回転受けのガイド固定板22が2個組み込まれる。
これを図3(A)及び図3(B)により説明する。図3
(A)において、組立作業性を高めるために、2個の固
定板22は、止めネジ24により各々1箇所ずつ直進ガイド
21に仮止めし、直進ガイド21を可動胴2にカメラ背後か
ら組み込んだ後、止めネジ24を中心に時計方向に回動さ
せ、図3(B)の如く止めネジ24及び止めネジ25の合計
6箇所で直進ガイド21とネジ止め連結する。このように
直進ガイド21が、単一の部品で固定胴1とFC摺動枠3
との直進案内が可能であるので、FC摺動枠3の直進精
度が高く、直進動作をさせるための駆動力の効率が高
い。
【0016】可動胴2は直進ガイド21と光軸方向に同期
して移動する。直進ガイド21には、駆動歯車44が取り付
けてある。従って、可動胴2が光軸方向に移動しても駆
動歯車との光軸方向の位置が変化してないため、可動胴
2にある大歯車2bは後端面より所定の長さのみ歯幅が
ある単純な形状となっている。これは大歯車2bを出来
るだけ光軸方向の寸法を小さくするためである。
【0017】このようにして組み立てられた撮影レンズ
鏡胴において、可動胴2が回動しながら光軸方向に繰り
出されると直進ガイド21も光軸方向に繰り出される。従
って、直進ガイド21の突出部21aにより曲げ部116bを
介して連動板116も引っ張りバネ119に抗して撮影レンズ
前方に移動させられる。連動板116の移動に伴って、ピ
ン117も撮像レンズ前方に移動するので、カム板111は、
カム穴111eに従って図4の右方向への応力を受け、ガ
イド穴111c,111dはガイドピン112,113に対してスラ
イドし、右方向へ移動する。するとカム板111のカム穴1
11a,111bによりピン102b,103bが光軸方向に移動
し、第2レンズ102、第3レンズ103は実線の位置から破
線の方向に移動し、ファインダー倍率が広角側から望遠
側に変化する。なお、このときピン102b,103bは図示
していないバネにより互に接近する方向に付勢されてい
るので、ピン102b,103bはカム111a,111bの片面に
当接して位置決めが行われる。繰り出された可動胴2が
沈胴するときは、直進ガイド21も光軸方向に後退し、連
動板116も引っ張りバネ119により後方に移動する。従っ
て、図4の右方向に移動したカム板111は左方向に移動
し、第2レンズ102、第3レンズ103は二点鎖線の位置か
ら実線の方向に移動する。撮影レンズの鏡胴は後退した
広角の位置を越えて更に沈胴可能であるので、可動胴2
及び直進ガイド21も更に沈胴するが、このとき連動板11
6はガイド穴116aの右端により停止し、移動しないの
で、結局第2レンズ102、第3レンズ103も移動しない。
【0018】
【発明の効果】以上、本願発明によれば、鏡胴連動部と
ファインダーは離れているので光線洩れの恐れがなく、
直進ガイドの突出部を介してファインダーと連動してい
るので、撮影レンズ鏡胴が太くなることもなく、ファイ
ンダーの可動レンズは撮影レンズの沈胴時には作動しな
いのでファインダー内に無駄なスペースが不要な、ズー
ムレンズとズームファインダーとを備えたズームレンズ
付カメラを簡単な構成で実現することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ズームレンズ付カメラの分解斜視図である。
【図2】レンズ鏡胴の横断面図である。
【図3】固定板の組付けを示す図である。
【図4】ファインダー連動機構の平面図である。
【図5】ファインダー連動機構の正面図である。
【図6】ファインダー連動機構の側面図である。
【符号の説明】
1 固定胴 2 可動胴 2b 大歯車 3 FC摺動枠 4 FCレンズ鏡枠 5 FCレンズ 6 RC摺動枠 7 RCレンズ 8 RCカムピン 11 ガイドシャフト 21 直進ガイド 22 ガイド固定板 31 鏡胴駆動モータ 43 第5歯車 44 駆動歯車 102 第2レンズ 103 第3レンズ 111 カム板 116 連動板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体に固着され内周にメスヘリコ
    イドと直線ガイド部とを設けた固定胴と、外周に前記固
    定胴と螺合するオスヘリコイドを設け内周にメスヘリコ
    イドを設けると共に後端に該オスヘリコイドの谷径より
    小さい歯先円を有する歯車を一体的に設け、回動しなが
    ら光軸方向に移動する可動胴と、前記可動胴と螺合する
    オスヘリコイドと直線ガイド部とを設け撮影レンズの少
    なくとも1群を担持する鏡枠と、前記可動胴の後端と回
    動自在にて且つ一体的に組付けられ前記固定胴及び前記
    鏡枠の直線ガイド部と係合するガイド部材と、前記可動
    胴の歯車と歯合し前記ガイド部材に回動自在に軸支され
    た第1駆動歯車と、前記第1駆動歯車と歯合し前記可動
    胴の光軸方向への移動量より大なる歯幅を有しモータと
    連結した第2駆動歯車とを備えたズームレンズ付カメラ
    において、ズームファインダーを形成する複数の固定レ
    ンズと、ズームファインダーを形成し光軸方向に移動す
    る可動レンズと、前記可動レンズと係合し前記可動レン
    ズを光軸方向の所定の位置に移動させるカムを設けたカ
    ム板と、一端で前記カム板と係合し、他端で前記固定胴
    における直線ガイド部の側壁を貫通して前記ガイド部材
    における可動胴側の面と係合する連動部材と、前記連動
    部材を前記可動胴と反対の方向に付勢した付勢部材とを
    備え、前記モータにより駆動される前記第2駆動歯車及
    び前記第1駆動歯車により前記可動胴を回転させると共
    に光軸方向に移動させ、前記可動胴と共に移動する前記
    ガイド部材によって前記連動部材及び前記カム板を移動
    させ、前記可動レンズを移動させることを特徴とするズ
    ームレンズ付カメラ。
JP10840493A 1993-05-10 1993-05-10 カメラ Expired - Lifetime JP3298027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10840493A JP3298027B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10840493A JP3298027B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06317828A true JPH06317828A (ja) 1994-11-15
JP3298027B2 JP3298027B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=14483901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10840493A Expired - Lifetime JP3298027B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298027B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774748A (en) * 1995-07-07 1998-06-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel and camera having such a barret
CN102062928A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 三星电子株式会社 变焦透镜组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774748A (en) * 1995-07-07 1998-06-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel and camera having such a barret
CN102062928A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 三星电子株式会社 变焦透镜组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3298027B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601958Y2 (ja) レンズ鏡胴
US5668670A (en) Zoom lens barrel
JP3231680B2 (ja) 多段繰出ズームレンズ鏡筒
JP3312345B2 (ja) コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴
JP2000250092A (ja) 絞り装置
JP2007219304A (ja) 撮影鏡筒及び撮像装置
US5790901A (en) Camera including a zoom lens having simultaneous focusing and zooming
US6778335B2 (en) Lens barrel whose length can be reduced
JPH06317828A (ja) ズームレンズ付カメラ
JP3435585B2 (ja) カメラ
JP3371263B2 (ja) レンズ鏡胴
JP3395015B2 (ja) レンズ鏡胴
JP3311449B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JPH0452628A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3380104B2 (ja) レンズ鏡筒のfpc基板案内装置及びそのfpc基板
JP3385478B2 (ja) カメラ
JPH0452611A (ja) レンズ鏡筒
JP3215792B2 (ja) レンズ鏡筒の直進案内装置
JP2979493B2 (ja) ズ−ムレンズカメラ
JP3748120B2 (ja) 2成分のレンズ群を駆動するズームレンズ鏡胴
JP3531016B2 (ja) カメラ
JP2959725B2 (ja) 駆動機構
JPH1184208A (ja) ズームレンズ付きカメラ
JP2002162552A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

EXPY Cancellation because of completion of term