JPH06316706A - 高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造方法 - Google Patents
高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造方法Info
- Publication number
- JPH06316706A JPH06316706A JP12465293A JP12465293A JPH06316706A JP H06316706 A JPH06316706 A JP H06316706A JP 12465293 A JP12465293 A JP 12465293A JP 12465293 A JP12465293 A JP 12465293A JP H06316706 A JPH06316706 A JP H06316706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered body
- heat treatment
- strength
- sec
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高強度高延性のW−Ni−Fe焼結合金の
表層部が、硬くなりすぎる不具合を解消する。 【構成】 高強度高延性のW−Ni−Fe焼結合金を
後熱処理した後、1000℃以上に急熱し、その後、急
冷する表面熱処理工程を有する。 【効果】 焼結体内部の硬度や靱性が低下することな
く、表層部のみを部分的に、軟化、高靱性化することが
できる。
表層部が、硬くなりすぎる不具合を解消する。 【構成】 高強度高延性のW−Ni−Fe焼結合金を
後熱処理した後、1000℃以上に急熱し、その後、急
冷する表面熱処理工程を有する。 【効果】 焼結体内部の硬度や靱性が低下することな
く、表層部のみを部分的に、軟化、高靱性化することが
できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高強度で高延性のW
−Ni−Fe合金焼結体の製造方法に関するものであ
る。
−Ni−Fe合金焼結体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】W−Fe−Ni合金焼結体は、タングス
テンの性質を利用して、高強度で、高延性の材料とし
て、重錘や放射線遮蔽、さらに防護物などをも貫通する
発射体などの用途に使用されている。この焼結合金は、
85〜98重量%のタングステンと、残部がバインダー
となるNiとFeからなる粉末を調製、混合した後、C
IP(冷間等方加工プレス)などによって成形体とした
後に、バインダーの液相線温度以上に加熱して焼結して
いる。焼結体は、用途によっては、強度を向上させるた
めに、400〜600℃に予熱してスウェージ加工など
の温間における加工強化を行い、さらに、後熱処理(時
効処理)を行って高強度化している。
テンの性質を利用して、高強度で、高延性の材料とし
て、重錘や放射線遮蔽、さらに防護物などをも貫通する
発射体などの用途に使用されている。この焼結合金は、
85〜98重量%のタングステンと、残部がバインダー
となるNiとFeからなる粉末を調製、混合した後、C
IP(冷間等方加工プレス)などによって成形体とした
後に、バインダーの液相線温度以上に加熱して焼結して
いる。焼結体は、用途によっては、強度を向上させるた
めに、400〜600℃に予熱してスウェージ加工など
の温間における加工強化を行い、さらに、後熱処理(時
効処理)を行って高強度化している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した方法
では、十分な機械的強度が得られるものの、スウェージ
加工などの加工強化により表層部が硬化しすぎて内部よ
りも硬度が高くなるという現象が生じる。内部の硬度
は、所望の靱性が得られれば材料の機械的性質として高
い方が望ましいが、表層部の硬度が高くなりすぎると、
靱性が低下するだけでなく、ネジ切り等の表面への機械
加工が困難になる。また、焼結体を発射体として用いる
場合には、表層部が硬すぎることにより貫通力が低下す
るという問題がある。この発明は上記課題を解決するこ
とを基本的な目的とし、内部の強度を低下させることな
く、表層部のみを部分的に軟化、高靱性化する高強度W
−Ni−Fe合金焼結体の製造方法を提供することを目
的とする。
では、十分な機械的強度が得られるものの、スウェージ
加工などの加工強化により表層部が硬化しすぎて内部よ
りも硬度が高くなるという現象が生じる。内部の硬度
は、所望の靱性が得られれば材料の機械的性質として高
い方が望ましいが、表層部の硬度が高くなりすぎると、
靱性が低下するだけでなく、ネジ切り等の表面への機械
加工が困難になる。また、焼結体を発射体として用いる
場合には、表層部が硬すぎることにより貫通力が低下す
るという問題がある。この発明は上記課題を解決するこ
とを基本的な目的とし、内部の強度を低下させることな
く、表層部のみを部分的に軟化、高靱性化する高強度W
−Ni−Fe合金焼結体の製造方法を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明の高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造
方法は、Wを重量%で85〜98%含有し、残部がN
i、Feを主成分とする成形体を焼結した後、加工強化
し、さらに後熱処理する高強度W−Ni−Fe合金焼結
体の製造方法において、後熱処理後、焼結体を1000
℃以上に急熱し、その後、ただちに急冷する表面熱処理
工程を有することを特徴とする。
め、本願発明の高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造
方法は、Wを重量%で85〜98%含有し、残部がN
i、Feを主成分とする成形体を焼結した後、加工強化
し、さらに後熱処理する高強度W−Ni−Fe合金焼結
体の製造方法において、後熱処理後、焼結体を1000
℃以上に急熱し、その後、ただちに急冷する表面熱処理
工程を有することを特徴とする。
【0005】なお、上記急熱は、1000℃〜1300
℃の温度への加熱を、30℃/秒以上の昇温速度で行
い、急冷は30℃/秒以上の冷却速度で行なうのが望ま
しい。本願発明における焼結体は、W、Ni、Feの他
に少量の他成分を含有させることもでき、その成分はバ
インダーとして作用するものや超硬粒子として作用する
ものであってもよい。なお、上記焼結合金に用いるW、
Ni、Feは、Wで、2〜6μm、Niで1〜3μm、
Feで1〜3μmの粒径が望ましく、常法により混合、
成形する。
℃の温度への加熱を、30℃/秒以上の昇温速度で行
い、急冷は30℃/秒以上の冷却速度で行なうのが望ま
しい。本願発明における焼結体は、W、Ni、Feの他
に少量の他成分を含有させることもでき、その成分はバ
インダーとして作用するものや超硬粒子として作用する
ものであってもよい。なお、上記焼結合金に用いるW、
Ni、Feは、Wで、2〜6μm、Niで1〜3μm、
Feで1〜3μmの粒径が望ましく、常法により混合、
成形する。
【0006】
【作用】時効処理において過時効させると、材料が軟化
することは一般に知られており、これを本願発明におけ
る焼結体に適用することが考えられる。すなわち、焼結
体の製造過程で行われている後熱処理を、時効に必要な
時間以上行なうことにより焼結体を過時効させて軟化さ
せるものである。 しかし、過時効域には、図4に示す
ように、材料を脆化させる温度範囲(例えば600℃×
5Hr)があり、脆化現象が避けられないことと、表層
部のみを選択的に過時効させることが困難であり、内部
深くまでが軟化して所望の機械的性質が得られないこと
が問題になる。
することは一般に知られており、これを本願発明におけ
る焼結体に適用することが考えられる。すなわち、焼結
体の製造過程で行われている後熱処理を、時効に必要な
時間以上行なうことにより焼結体を過時効させて軟化さ
せるものである。 しかし、過時効域には、図4に示す
ように、材料を脆化させる温度範囲(例えば600℃×
5Hr)があり、脆化現象が避けられないことと、表層
部のみを選択的に過時効させることが困難であり、内部
深くまでが軟化して所望の機械的性質が得られないこと
が問題になる。
【0007】しかし、本願発明者は、さらに研究を進め
た結果、焼結体を短時間で高温に加熱することによって
も、時効硬化→軟化現象が生じ、硬化(脆化)現象も小
さいことが判明した。そして、焼結体を急熱、急冷する
ことにより表層部を軟化、高靱性化することができ、し
かも、内部への熱影響を極力小さくして、内部の軟化や
脆化を防止することができる。その結果、内部の強度、
靱性は維持されたままで、表層部のみが部分的に軟化、
高靱性化される。
た結果、焼結体を短時間で高温に加熱することによって
も、時効硬化→軟化現象が生じ、硬化(脆化)現象も小
さいことが判明した。そして、焼結体を急熱、急冷する
ことにより表層部を軟化、高靱性化することができ、し
かも、内部への熱影響を極力小さくして、内部の軟化や
脆化を防止することができる。その結果、内部の強度、
靱性は維持されたままで、表層部のみが部分的に軟化、
高靱性化される。
【0008】次に、第2の本願発明で規定される条件に
ついて説明する。 加熱温度:1000〜1300℃ 加熱温度は、低すぎると軟化が生じない。高すぎると結
晶粒界に析出物が生じ、脆化する。(低温で時間をかけ
ると軟化はするが、中心部も軟化してしまう。)種々調
査した結果1000〜1300℃の範囲が上記問題の解
決範囲であることが判った。 昇温速度:30℃/秒以上 昇温速度が遅いと、中心部も加熱されてしまい、表層部
のみを加熱することができない。さらに1100℃の範
囲では脆化の問題があるため昇温速度は速い方が良い。
実験の結果、30℃/sec以上が適正条件であること
が判ったが、このような加熱条件は誘導加熱で容易に実
現することができる。 冷却速度:30℃/秒以上 冷却過程でも昇温と同じ問題が生じるため、できるだけ
早く800℃以下まで冷却する必要がある。実験の結
果、800℃までを30℃/sec以上の速度であれば
上記問題が解決できることが判った。
ついて説明する。 加熱温度:1000〜1300℃ 加熱温度は、低すぎると軟化が生じない。高すぎると結
晶粒界に析出物が生じ、脆化する。(低温で時間をかけ
ると軟化はするが、中心部も軟化してしまう。)種々調
査した結果1000〜1300℃の範囲が上記問題の解
決範囲であることが判った。 昇温速度:30℃/秒以上 昇温速度が遅いと、中心部も加熱されてしまい、表層部
のみを加熱することができない。さらに1100℃の範
囲では脆化の問題があるため昇温速度は速い方が良い。
実験の結果、30℃/sec以上が適正条件であること
が判ったが、このような加熱条件は誘導加熱で容易に実
現することができる。 冷却速度:30℃/秒以上 冷却過程でも昇温と同じ問題が生じるため、できるだけ
早く800℃以下まで冷却する必要がある。実験の結
果、800℃までを30℃/sec以上の速度であれば
上記問題が解決できることが判った。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図1〜図3に
基づいて説明する。平均粒径 5μmのタングステン粒
子93重量%と、平均粒径5μmのNi粒子4.9重量
%と、平均粒径5μmのFe粒子2.1重量%とを混合
し、さらに適当な添加剤を混合してゴム容器内に収納し
た後、CIP法によって圧粉して径40mm、長さ70
0mmの円柱状成形体を得た。この成形体を1300〜
1400℃に加熱して予備焼結を行い、その後、成形体
を1460〜1550℃に加熱して、1時間保持する本
焼結を行った。得られた焼結体を550〜600℃に加
熱した後、焼結体側面を圧縮するスウェージ加工を10
%の加工率で行い、その後、この焼結体に、400℃で
数時間保持する後熱処理を施して時効硬化させた。
基づいて説明する。平均粒径 5μmのタングステン粒
子93重量%と、平均粒径5μmのNi粒子4.9重量
%と、平均粒径5μmのFe粒子2.1重量%とを混合
し、さらに適当な添加剤を混合してゴム容器内に収納し
た後、CIP法によって圧粉して径40mm、長さ70
0mmの円柱状成形体を得た。この成形体を1300〜
1400℃に加熱して予備焼結を行い、その後、成形体
を1460〜1550℃に加熱して、1時間保持する本
焼結を行った。得られた焼結体を550〜600℃に加
熱した後、焼結体側面を圧縮するスウェージ加工を10
%の加工率で行い、その後、この焼結体に、400℃で
数時間保持する後熱処理を施して時効硬化させた。
【0010】さらに、後熱処理後の焼結体を図1に示す
表面熱処理装置に配置して、表面熱処理を行なった。表
面熱処理装置は、焼結体1を挿入する高周波加熱コイル
2の両側に同じく焼結体1を挿入する2つのリング状の
水冷ジャケット3、3が所定の距離を隔てて配置された
ものである。この装置では、水冷ジャケット3、3およ
び高周波加熱コイル2に焼結体1を挿入するとともに、
この焼結体1を軸方向に徐々に移動させて焼結体1を急
熱、急冷する。急熱、急冷は、コイルおよび水冷ジャケ
ットの能力を可変とする他に、焼結体の移動速度を調整
することによっても行なうことができる。
表面熱処理装置に配置して、表面熱処理を行なった。表
面熱処理装置は、焼結体1を挿入する高周波加熱コイル
2の両側に同じく焼結体1を挿入する2つのリング状の
水冷ジャケット3、3が所定の距離を隔てて配置された
ものである。この装置では、水冷ジャケット3、3およ
び高周波加熱コイル2に焼結体1を挿入するとともに、
この焼結体1を軸方向に徐々に移動させて焼結体1を急
熱、急冷する。急熱、急冷は、コイルおよび水冷ジャケ
ットの能力を可変とする他に、焼結体の移動速度を調整
することによっても行なうことができる。
【0011】装置内を移動する焼結体1は、高周波加熱
コイル2によって誘導加熱されるが、軸方向での移動に
よって加熱される時間は比較的短い時間であり、加熱部
分は短時間で水冷ジャケット3に達する。加熱部分は水
冷ジャケットによって即座に冷却され、焼結体の内部に
十分に熱が伝達される前に全体が冷却され、表層部のみ
が選択的に高温に加熱される。表面熱処理中の焼結体1
の表面部温度は、時間の経過とともに図2に示すように
変化する。
コイル2によって誘導加熱されるが、軸方向での移動に
よって加熱される時間は比較的短い時間であり、加熱部
分は短時間で水冷ジャケット3に達する。加熱部分は水
冷ジャケットによって即座に冷却され、焼結体の内部に
十分に熱が伝達される前に全体が冷却され、表層部のみ
が選択的に高温に加熱される。表面熱処理中の焼結体1
の表面部温度は、時間の経過とともに図2に示すように
変化する。
【0012】実施例の発明材は、急熱時の昇温速度を、
平均で40℃/秒、加熱最高温度は1200℃とし、急
冷時の平均冷却速度は平均約30℃/秒となるように急
熱、急冷した。これに対し、焼結体の移動速度を変え
て、昇温速度を10〜40℃/秒、冷却速度5,30℃
/秒、温度を900〜1400℃に変えて表面熱処理を
行なった焼結体を比較材1〜4として用意した。また、
従来と同様に、表面熱処理を全く行なわなかった焼結体
を比較材5,6として用意した。
平均で40℃/秒、加熱最高温度は1200℃とし、急
冷時の平均冷却速度は平均約30℃/秒となるように急
熱、急冷した。これに対し、焼結体の移動速度を変え
て、昇温速度を10〜40℃/秒、冷却速度5,30℃
/秒、温度を900〜1400℃に変えて表面熱処理を
行なった焼結体を比較材1〜4として用意した。また、
従来と同様に、表面熱処理を全く行なわなかった焼結体
を比較材5,6として用意した。
【0013】得られた焼結体の表層および中心のロック
ウェル硬さおよび引張り性質を測定し、その結果を表1
に示した。その結果、比較材1は表層が軟化していな
い。比較材2〜4は、中心部まで軟化し、かつ表層部が
発明材とほぼ同一伸びであるのに強度が不足している。
(比較材5,6は、強度が表層と中心で同一レベルであ
る。)一方、発明材では、表層部が部分的に軟化、高靱
性化されており、その内部は、硬度、靱性ともに低下す
ることなく良好な値が得られている。
ウェル硬さおよび引張り性質を測定し、その結果を表1
に示した。その結果、比較材1は表層が軟化していな
い。比較材2〜4は、中心部まで軟化し、かつ表層部が
発明材とほぼ同一伸びであるのに強度が不足している。
(比較材5,6は、強度が表層と中心で同一レベルであ
る。)一方、発明材では、表層部が部分的に軟化、高靱
性化されており、その内部は、硬度、靱性ともに低下す
ることなく良好な値が得られている。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によれば、
Wを重量%で85〜98%含有し、残部がNi、Feを
主成分とする焼結体を焼結した後、加工強化し、さらに
後熱処理する高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造方
法において、後熱処理後、焼結体を1000℃以上に急
熱し、その後、急冷する表面熱処理を行なうので、内部
の硬度、靱性を損なうことなく表層部を軟化、高靱性化
することができる。
Wを重量%で85〜98%含有し、残部がNi、Feを
主成分とする焼結体を焼結した後、加工強化し、さらに
後熱処理する高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造方
法において、後熱処理後、焼結体を1000℃以上に急
熱し、その後、急冷する表面熱処理を行なうので、内部
の硬度、靱性を損なうことなく表層部を軟化、高靱性化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例に用いる装置を示
す概略図である。
す概略図である。
【図2】図2は、図1の実施例における焼結体の温度変
化を示すグラフである。
化を示すグラフである。
【図3】図3は、焼結体を過時効した場合の強度、伸び
を示すグラフである。
を示すグラフである。
1 焼結体 2 高周波加熱コイル 3 水冷ジャケット
Claims (2)
- 【請求項1】 Wを重量%で85〜98%含有し、残部
がNi、Feを主成分とする成形体を焼結した後、加工
強化し、さらに後熱処理する高強度W−Ni−Fe合金
焼結体の製造方法において、後熱処理後、焼結体を10
00℃以上に急熱し、その後、急冷する表面熱処理工程
を有することを特徴とする高強度W−Ni−Fe合金焼
結体の製造方法 - 【請求項2】 後熱処理後、焼結体を30℃/秒以上の
昇温速度で1000℃〜1300℃に加熱し、その後、
30℃/秒以上の冷却速度で冷却することを特徴とする
請求項1記載の高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造
方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12465293A JPH06316706A (ja) | 1993-04-30 | 1993-04-30 | 高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12465293A JPH06316706A (ja) | 1993-04-30 | 1993-04-30 | 高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06316706A true JPH06316706A (ja) | 1994-11-15 |
Family
ID=14890710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12465293A Pending JPH06316706A (ja) | 1993-04-30 | 1993-04-30 | 高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06316706A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013084749A1 (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | 株式会社アライドマテリアル | タングステン焼結合金 |
-
1993
- 1993-04-30 JP JP12465293A patent/JPH06316706A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013084749A1 (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | 株式会社アライドマテリアル | タングステン焼結合金 |
WO2013084748A1 (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | 株式会社アライドマテリアル | タングステン焼結合金 |
JPWO2013084749A1 (ja) * | 2011-12-07 | 2015-04-27 | 株式会社アライドマテリアル | タングステン焼結合金 |
JPWO2013084748A1 (ja) * | 2011-12-07 | 2015-04-27 | 株式会社アライドマテリアル | タングステン焼結合金 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2410070B1 (en) | Bainite steel and methods of manufacture thereof | |
EP2334456B1 (en) | Free-machining powder metallurgy lead-free steel articles and method of making same | |
JP2004190141A (ja) | 粉末金属部品の製造方法 | |
JPH05117800A (ja) | 酸化物分散強化鉄基合金の製造法 | |
JPH06316706A (ja) | 高強度W−Ni−Fe合金焼結体の製造方法 | |
JP4537501B2 (ja) | 超硬合金およびその製造方法 | |
JP4281857B2 (ja) | 焼結工具鋼及びその製造方法 | |
JP2531624B2 (ja) | 高靱性と高強度を有する有芯w合金焼結体の製造法 | |
JP2017214621A (ja) | 過共析鋼線の製造方法 | |
JP2001214238A (ja) | 耐ヒートクラック性、耐摩耗性に優れる粉末熱間工具鋼および熱間金型 | |
JPH10328777A (ja) | 温熱間加工用金型および温熱間加工用金型材の製造方法 | |
JPH0570685B2 (ja) | ||
JP6345945B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法 | |
JPH0578750A (ja) | 冷間圧延用鍛鋼ロールの製造方法 | |
JPH04337001A (ja) | 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体 | |
JP2002143909A (ja) | 耐スポーリング性の高い高速度工具鋼製ロールとその製造方法 | |
JPH02163337A (ja) | 高硬度タングステン液相焼結合金の製造方法 | |
JPS63238201A (ja) | 工具鋼粉末の焼鈍方法 | |
JP2000328104A (ja) | 鉄系焼結合金の焼結方法 | |
JP6228733B2 (ja) | 鉄系焼結体の高周波焼入れ方法 | |
JPH0578712A (ja) | 焼結部品の製造方法 | |
JPH03173753A (ja) | タングステン―ニッケル―鉄重合金からなる弾心材の製造方法 | |
JPH06122137A (ja) | プラスチック成形機用複合シリンダ | |
JPH0754042A (ja) | 高強度ボルトの製造方法 | |
JPH10219414A (ja) | 高強度高延性タングステン合金の製造方法 |