JPH0631367B2 - 潤滑油 - Google Patents

潤滑油

Info

Publication number
JPH0631367B2
JPH0631367B2 JP61017618A JP1761886A JPH0631367B2 JP H0631367 B2 JPH0631367 B2 JP H0631367B2 JP 61017618 A JP61017618 A JP 61017618A JP 1761886 A JP1761886 A JP 1761886A JP H0631367 B2 JPH0631367 B2 JP H0631367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
double bond
animal
oils
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61017618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177097A (ja
Inventor
幸生 橋口
幸郎 釜田
博之 岡山
光一 福田
次夫 沖田
昭男 中島
昭治 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP61017618A priority Critical patent/JPH0631367B2/ja
Publication of JPS62177097A publication Critical patent/JPS62177097A/ja
Publication of JPH0631367B2 publication Critical patent/JPH0631367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧延、引抜き、伸線、切削、研削、プレス等の
金属加工の際の金属加工油等に用いられる潤滑油に関す
る。
〔従来の技術〕
圧延油、引抜き油、伸線油、切削油、研削油、プレス油
等の金属加工油として従来より動植物油脂、鉱物油脂あ
るいはこれらの混合物に必要により油性向上剤、極圧添
加剤、防錆剤、酸化防止剤、乳化剤等を添加したものを
そのまま又は1〜30%程度のエマルジョン又は水溶液
として用いており、この種金属加工油として例えば活性
白土で加熱処理した変成油脂を含有する鋼板用冷間圧延
油(特公昭51−6686号)、不飽和脂肪酸の二重結
合部分にオキシラン酸素を結合させたエポキシ化脂肪酸
を水和して得られるポリヒドロキシ脂肪酸の塩を含有す
る水溶性切削油組成物(特開昭60−88096号)等
が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら特公昭51−6686号公報に記載された
変成油脂を主成分とする冷間圧延油は潤滑油には優れ、
また変成油脂は油脂に比べて親水性も改善されるものの
未だ充分なものとはいえず、エマルジョンとして用いる
場合、乳化が困難であったり、乳化安定性が低く分離を
生じ易い等の問題があった。一方特開昭60−8809
6号に記載された切削油組成物の基油として用いられて
いるポリヒドロキシ脂肪酸の塩は水溶性に優れてはいる
が、潤滑性が必ずしも充分とはいえないという問題があ
った。更に近年、加工機械の大型化、精密化、金属材料
の硬度の上昇、金属加工の高速高圧力化、製品加工面の
高精度化、経済性向上のための金属加工油使用量低減化
等、益々苛酷な加工条件が要求されているが、従来の金
属加工油はこのような苛酷な条件に対応できず、より高
性能の金属加工油の開発が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、親水性、潤滑
性に優れ、、そのままあるいは他の添加剤と混合して金
属加工油として用いることにより優れた加工性を発揮す
る潤滑油を提供することを目的とする。
本発明の潤滑油は不飽和二重結合を有する動植物油脂を
重合して得られ、且つ分子鎖中に不飽和二重結合を残存
した重合動植物油脂の少なくとも二重結合部分に導入さ
れたリン酸エステル基及び/又はリン酸エステル塩基を
有し、40℃における粘度が940〜4000センチス
トークスであることを特徴とする。
本発明潤滑油の骨格をなす重合動植物油脂は不飽和二重
結合を有する油脂を重合せしめてなる不飽和二重結合を
有する重合油であり、不飽和二重結合を有する油脂とし
ては動物油脂、植物油脂等が挙げられる。動物油脂とし
ては例えば牛脂、豚脂等やイワシ油、サバ油、サンマ
油、タラ油、マグロ油、イカ油等の魚油が用いられる。
また植物油脂としてはパーム油、ナタネ油、大豆油、ヒ
マシ油等が用いられる。これら油脂はニッケル系触媒を
用い、圧力1.0〜4.0kg/cm2、温度160〜200℃程度
で水素添加して用いることもできるが、ヨウ素価が60
以上のものを用いることが好ましい。またヒマシ油を脱
水して不飽和二重結合を増加せしめた脱水ヒマシ油等を
用いることもできる。上記油脂は動植物から搾油して得
た粗油を用いてもよく、粗油を燐酸、硫酸等で処理して
脱ロウ等を行い、トリグリセライド含有量を高めた予備
精製油、更にアルカリ水溶液、活性白土、活性炭等で処
理し、脱酸、脱色した精製油を用いてもよい。動植物油
脂を重合する方法としては酸化重合法、熱重合法等が挙
げられ、酸化重合法では空気または酸素を吹込みながら
150〜200℃に加熱して1〜30時間反応すること
により重合を行うことができ、熱重合法では250〜3
00℃に加熱して1〜30時間程度反応することにより
重合を行うことができる。このようにして得られる不飽
和二重結合を有する重合動植物油脂はヨウ素価が40以
上のものが好ましい。
本発明の潤滑油においてリン酸エステル基、リン酸エス
テル塩基は上記動植物油脂を重合して得られる不飽和二
重結合を有する重合動植物油脂の少なくとも二重結合の
位置に導入される。リン酸エステル基は上記重合動植物
油脂の二重結合部分に水酸基を導入して得られるヒドロ
キシル化合物の水酸基に無水リン酸、三塩化リン、五塩
化リン等を反応せしめることにより導入され、該リン酸
エステル基の残留酸根を水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム等のアルカリ金属水酸化物;水酸化マグネシウム、
水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物;モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ラウリ
ルアミン等の有機性アミン、アンモニア等のアミン類で
中和することによりリン酸エステル塩基とすることがで
きる。
重合動植物油脂の二重結合部分に水酸基を導入する方法
としては、重合動植物油脂を過酢酸、過酸化水素等の過
酸化物と反応せしめて二重結合部分をエポキシ化した
後、該エポキシ基を水酸基とする方法が挙げられる。上
記過酸化物は不飽和二重結合を有する重合動植物油脂に
対して純分で0.5〜10Wt%程度を添加し、触媒として
蟻酸、燐酸、硫酸等を用いて60〜80℃で2時間程度
反応し、反応終了後100〜120℃で脱水することに
より重合動植物油脂の二重結合部分に水酸基を有するヒ
ドロキシル化合物が得られる。不飽和二重結合を有する
重合動植物油脂に前記過酸化物を反応せしめると二重結
合部分にエポキシ基が導入されるが、通常エポキシ化し
て得られた反応生成物は反応により生成する水や水洗に
よる精製等の工程でエポキシ基が略完全に水酸基とな
る。しかしながら本発明の目的を妨げない程度であれば
必ずしもエポキシ基の全てが水酸基となっていなくても
よく、多少のエポキシ基が残存していてもよい。
このようにして水酸基を導入したヒドロキシル化重合油
のリン酸エステル化は、ヒドロキシル化重合油1モル当
たり例えば無水リン酸0.05〜1モル、特に好ましくは0.
1〜0.5モルを徐々に添加し、添加終了後40〜80℃で
2〜5時間加熱することにより行われる。
本発明の潤滑油は上記したように不飽和二重結合を有す
る重合動植物油脂の不飽和二重結合部分に水酸基を導入
した後、無水リン酸等と反応させ、更に必要により中和
することによりリン酸エステル基又はリン酸エステル塩
基を導入して得られるが、リン酸エステル基を有する化
合物とリン酸エステル塩基を有する化合物との混合物で
あってもよい。また原料油脂がヒマシ油等の如く水酸基
を有する油脂である場合、原料油脂にもともと存在して
いた水酸基部分にリン酸エステル基及び/又はリン酸エ
ステル塩基が導入されていてもよい。更にリン酸エステ
ル基、リン酸エステル塩基は重合動植物油脂の不飽和二
重結合部分に導入された水酸基に無水リン酸等を直接反
応せしめて導入される場合に限らず、該水酸基にアルキ
レンオキシドを反応せしめてポリオキシアルキレンエー
テル基を導入し、該ポリオキシアルキレンエーテル基の
末端の水酸基に無水リン酸等を反応せしめ、ポリオキシ
アルキレンエーテル鎖を介してリン酸エステル基及び/
又はリン酸エステル塩基を導入してもよい。ポリオキシ
アルキレンエーテル鎖を介してリン酸エステル基及び/
又はリン酸エステル塩基を導入した場合、ポリオキシア
ルキレンエーテル鎖の存在によって得られる潤滑油の親
水性をより向上せしめることができる。アルキレンオキ
シドとしてはエチレンオキシド、プロピレンオキシド、
ブチレンオキシド等が挙げられ、これらは1種のみを付
加してもよく、また2種以上をランダム付加してもブロ
ック付加してもよい。アルキレンオキシドは重合動植物
油脂に対して1〜10Wt%付加することが好ましい。ア
ルキレンオキシドが付加される水酸基は通常、不飽和二
重結合を有する重合動植物油脂の二重結合部分に導入さ
れた水酸基であるが、重合動植物油脂の原料油脂が前記
ヒマシ油の如く水酸基を有する油脂である場合、該水酸
基部分にもアルキレンオキシドが付加してポリオキシア
ルキレンエーテル基が導入されてもよい。
本発明の潤滑油は、取扱性、潤滑性の両方に優れたもの
であるために、40℃における粘度が940〜4000
センチストークスである必要がある。
本発明の潤滑油はそのままあるいは必要により動植物油
脂、脂肪酸エステル、鉱物油、極圧添加剤、酸化防止
剤、界面活性剤、防錆剤、消泡剤等と混合して圧延油、
引抜き油、伸線油、切削油、研削油、プレス油等の金属
加工油に使用される。本発明の潤滑油は親水性に優れ、
乳化剤なし若しくはきわめて少ない量の乳化剤の使用に
よっても容易にエマルジョン又は水溶液とすることがで
き、エマルジョン又は水溶液の調整が容易に行えるとと
もに、エマルジョンの分散状態、水溶液の溶解状態の安
定性にも優れている。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
尚、実施例、比較例において使用した原料油脂は、特に
明記したもの以外は全て粗油を用いた。
実施例1〜4,比較例1〜3 攪拌機、冷却器、温度計を取付けた3の四ツ口フラス
コに第1表に示す油脂1800gを仕込み、空気を吹込
みながら180℃で2時間加熱攪拌し、同表に示す重合
油を得た。次いで80℃に冷却し、第1表に示す量の3
5%過酸化水素水及び触媒として蟻酸を全仕込量の1%
添加し80℃で2時間加熱攪拌し、反応終了後2回水洗
した後、120℃で脱水した。尚、実施例3〜4及び比
較例3については更に水酸化カリウムを触媒として用
い、第1表に示すアルキレンオキシドを付加せしめた。
得られた化合物を80℃に保持して第1表に示す量の無
水リン酸を添加し、添加終了後80℃にて2時間加熱し
た。反応生成物の25℃における1Wt%水−エタノール
(容量比で1:1の混合物)溶液のpHを第1表に示す。
尚実施例1,3,4及び比較例1〜3については反応終
了後、第1表に示すアルカリを添加して同表に示すpHと
した。反応生成物を脱水精製して得た化合物(潤滑油)
の性状を第2表に示す。
実施例5〜8,比較例4〜6 実施例1〜4と同様のフラスコに、第1表に示す油脂1
800gを仕込み、窒素ガス雰囲気下で300℃で3時
間加熱攪拌し、第1表に示す重合油を得た。次いで実施
例1〜4と同様にして第1表に示す量の35%過酸化水
素水を反応させ、反応終了後、水洗、脱水を行った。
尚、実施例8,比較例4については更に水酸化カリウム
を触媒として用い、第1表に示すアルキレンオキシドを
付加せしめた。得られた化合物を実施例1〜4と同様に
して第1表に示す量の無水リン酸と反応させた。反応生
成物の25℃における1Wt%水−エタノール(容量比で
1:1の混合物)溶液のpHを第1表に示す。尚、実施例
5〜8及び比較例5,6については反応終了後、第1表
に示すアルカリを添加して同表に示すpHとした。反応生
成物を脱水精製して得た化合物(潤滑油)の性状を第2
表に示す。
比較例7 第1表に示す魚油を実施例と同様の方法により重合して
得た重合魚油を潤滑油とした。この潤滑油(重合魚油)
の性状を第2表に示す。
比較例8 第1表に示す魚油1800g、35%過酸化水素水90
g、蟻酸18gを実施例と同様のフラスコに仕込み、8
0〜90℃で2時間加熱攪拌して得たヒドロキシル化魚
油を得た。次いでこのヒドロキシル化魚油を第1表に示
す量の無水リン酸と反応させた後、トリエタノールアミ
ンで中和した。得られた潤滑油の性状を第2表に示す。
実施例9〜11、比較例9〜12 第3表に示す配合の加工油を15%エマルジョンとして
ホモミキサー(8000rpm)で攪拌し、80℃に保持
しつつギヤポンプで循環させながらノズル(1/4KSA
00480)より圧延鋼板(SPC−C−SB、1×5
0×150mm)上に付着油量が約1.5g/m2となるよう
にスプレーした後、以下の条件で圧延を行った。圧延前
の鋼板には予め間隔を50mmの2本の線を引いておき、
圧延後、2本の線の間隔が167mm(圧下率70%)と
なる時の圧延荷重をロードセルにて測定し、圧延性能を
比較した。またこの圧延油の防錆試験を行った。結果を
第3表に示す。
圧延試験条件 圧延機:四段ロール式圧延機 ワークロール:径150mm×幅140mm バックアップロール:径250mm×幅140mm ロール材質:クロム鋼 ロール周速:30m/min. 圧延材料:SPC−C SB 1mm×50mm×150mm 実施例12〜16、比較例13〜14 第4表に示す配合の加工油を切削油として用い、以下の
条件で切削した際の切削抵抗値を測定した。また切削し
た表面の切削方向の粗さを触針式粗さ測定機で測定し
た。またこの切削油の防錆試験を行った。結果を第4表
に併せて示す。
切削試験条件 切削機:3ton立型内面引抜きブローチ盤 切削工具:1刃当たりの切込み最大深さ0.05mm、幅7m
m、刃間隔8mm、材質SKH55のキーブローチ工具 被削剤:S−45C 切削速度:2m/min. 実施例17、比較例15 第5表に示す配合の加工油をアルミニウム板の両面に1
g/m2の付着量となるように塗布し、アルミニウム板の
深絞り加工試験を以下の条件で行い、種々の絞り比によ
る絞り加工の際の絞り荷重を測定した。またこのプレス
油の防錆試験を行った。結果を第5表に示す。
深絞り加工試験条件 試験機:高速深絞り加工試験機(東京試験機(株)
製)、ポンチ径32mm、ダイス径35mm、加工速度1m
/min. 加工材:厚さ1mmのアルミニウム円盤(JIS A110
0.0)、各試料油毎に径62.4mmから径66.4mmまで0.8mmず
つ径が増加する6枚の円盤の加工を行い、絞り比1.95か
ら絞り比2.075までの試験を行った。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の潤滑油は不飽和二重結合を
有する重合動植物油脂の少なくとも二重結合部分にリン
酸エステル基及び/又はリン酸エステル塩基が導入され
た構造を有することによって、潤滑性、親水性、安定性
に優れるとともに、魚油等の粗油を原料として用いた場
合でも臭気が殆どないため安価な粗油を用いて製造する
ことができ、優れた潤滑油が安価に提供され得る。
また本発明の潤滑油は、特定の構造に加えて40℃にお
ける粘度を940〜4000センチストークスの範囲に
規定したことにより、時間経過によって臭気が発生して
きたり、鉱油等と混合した際に分離する等の虞れがな
く、取扱性が良好であるとともに、潤滑性にも優れる効
果を有する。
本発明の潤滑油はそのまま又は動植物油脂、鉱物油や他
の添加剤とともに混合して圧延油、引抜き油、伸線油、
切削油、研削油、プレス油等の金属加工油として用いら
れ、本発明の潤滑油を用いた金属加工油は潤滑性に優れ
る結果、表面状態、寸法精度に優れた加工を行い得ると
ともに、本発明潤滑油はリン酸エステル基及び/又はリ
ン酸エステル塩基を有することによって防錆性にも優
れ、本発明の潤滑油を用いた金属加工油により加工した
金属は錆が発生し難い等の種々の効果を有する優れたも
のである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 30:12 40:20 Z 8217−4H 60:12 (72)発明者 沖田 次夫 千葉県佐倉市中志津5−7−4 (72)発明者 中島 昭男 千葉県松戸市常磐平陣屋前17−6 (72)発明者 荻原 昭治 愛知県江南市藤ケ丘6―1 江南団地60− 301 (56)参考文献 特開 昭56−109295(JP,A) 特開 昭56−109296(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不飽和二重結合を有する動植物油脂を重合
    して得られ、且つ分子鎖中に不飽和二重結合を残存した
    重合動植物油脂の少なくとも二重結合部分に導入された
    リン酸エステル基及び/又はリン酸エステル塩基を有
    し、40℃における粘度が940〜4000センチスト
    ークスであることを特徴とする潤滑油。
JP61017618A 1986-01-29 1986-01-29 潤滑油 Expired - Lifetime JPH0631367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017618A JPH0631367B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 潤滑油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017618A JPH0631367B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 潤滑油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177097A JPS62177097A (ja) 1987-08-03
JPH0631367B2 true JPH0631367B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=11948863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017618A Expired - Lifetime JPH0631367B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631367B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105802708A (zh) * 2016-03-23 2016-07-27 苏州亚思科精密数控有限公司 一种高效型线切割用乳化工作液及配制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109296A (en) * 1980-02-02 1981-08-29 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd Metal rolling oil
JPS56109295A (en) * 1980-02-02 1981-08-29 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd Metal rolling oil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177097A (ja) 1987-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9920276B2 (en) High performance, water-dilutable lubricity additive for multi-metal metalworking applications
EP0122528A2 (en) Thickened, water-based hydraulic fluid with reduced dependence of viscosity on temperature
EP0656415B1 (en) Sulfurized aqueous machining fluid composition
US4362634A (en) Metal working lubricant and lubricant emulsion
US3788988A (en) Lubricant compositions for the cold shaping of metals
CA2204036C (en) Metalworking process
JPS6028497A (ja) 絞り−しごき缶成形用水溶性ク−ラント
CN109609250A (zh) 一种水溶性金属成型加工工艺润滑剂及其制备方法
JPH0631367B2 (ja) 潤滑油
JPH066712B2 (ja) 潤滑油
JPH0214957B2 (ja)
US3364143A (en) Method for improving the working properties of metals
JP2571100B2 (ja) 潤滑油
JP3006878B2 (ja) 水溶性切削油剤
JPH0522753B2 (ja)
JPH0221437B2 (ja)
JP2000186292A (ja) 金属加工油用添加剤及び金属加工油
JPH0631372B2 (ja) 金属加工油
CN1289834A (zh) 一种水系蜡基润滑剂及其制备方法
JPH1060468A (ja) 水溶性金属加工油
JPH0525485A (ja) 水溶性金属加工油剤
CN107418649A (zh) 一种聚季戊四醇丙烯酸酯的制备方法
JPH0753872B2 (ja) 水溶性切削油組成物
JPS6128590A (ja) 金属加工油
JPH028637B2 (ja)