JPH0631216B2 - 2,2―ジフルオロ―1,3―ベンゾジオキソールの調製方法 - Google Patents

2,2―ジフルオロ―1,3―ベンゾジオキソールの調製方法

Info

Publication number
JPH0631216B2
JPH0631216B2 JP2266518A JP26651890A JPH0631216B2 JP H0631216 B2 JPH0631216 B2 JP H0631216B2 JP 2266518 A JP2266518 A JP 2266518A JP 26651890 A JP26651890 A JP 26651890A JP H0631216 B2 JPH0631216 B2 JP H0631216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzodioxole
dichloro
difluoro
hydrogen fluoride
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2266518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03184972A (ja
Inventor
カサド ミッシェル
クロシェモル ミッシェル
ラングロワ ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH03184972A publication Critical patent/JPH03184972A/ja
Publication of JPH0631216B2 publication Critical patent/JPH0631216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2,2−ジクロロ−1,2−ベンゾジオキソ
ールから2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ールの調製のための新規方法に関する。
特許EP-A-0,006,987は、一般的に−10℃〜0℃の温度で
の液体弗化水素による2,2−ジクロロ−1,3−ベン
ゾジオキソール分子中の塩素−弗素置換を記載する。
得られる収率は良好であるが、それにもかかわらず、そ
れらを改良するために研究がさらに実施されている。さ
らに、HFにおける合成の技法は、すべての産業で利用
できえない特別なハードウェアーを必要とする。
本発明は、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキ
ソールへの2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソ
ールの転換の収率をさらに改良することを提案する。
さらに詳しくは、本発明は、有効量の弗化水素カリウ
ム、ナトリウム、セシウム、ルビジウム又は第四アンモ
ニウムの存在下での弗化カリウムと2,2−ジクロロ−
1,3−ベンゾジオキソールとの反応による2,2−ジ
フルオロ−1,3−ベンゾジオキソールの調製のための
方法から成る。
使用される触媒は好ましくは、弗化水素カリウムKHF2
ある。
それは、少量の水の存在下において弗化カリウムからの
反応混合物に生成され得る。実際、後者が好ましくは無
水でない場合、弗化カリウムから特に生じるこの水は、
ピロカテコールカーボネートを形成するために2,2−
ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールと反応し、そし
て弗化カリウムと共に弗化水素カリウム及び塩化カリウ
ムを付与するために塩化水素を生成する。
それはまた、無水性の強酸、たとえば塩化水素又は臭化
水素を導入することによって、弗化カリウムからの反応
混合物にも生成され得る。
それにもかかわらず、触媒として弗化水素カリウムを導
入することがより便利である。なぜならば、これは使用
される量を調節することを可能にするからである。2,
2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールの不必要な
消費はまた、この方法で回避される。
しかしながら、本発明の方法の1つの利点は、それが微
量の水の存在下でさえ実施され得ることである。
弗化カリウムの量は、少なくとも実質的に、2,2−ジ
フルオロ−1,3−ベンゾジオキソールを形成するため
に必要とされる理論量である。
KF/2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソール
のモル比は、一般的に2〜4及び好ましくは2〜2.5で
ある。
触媒及びより特定にはKHF2の量は、導入される2,2−
ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールの重量に対して
0.5〜50重量%である。
触媒は好ましくは、2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾ
ジオキソールに対して5〜20重量%である。
反応は、通常溶液中で行なわれる。
使用される溶媒は特に、極性の中性溶媒である。
言及され得る特に適切な溶媒の例は、テトラメチレンス
ルホン(又はスルホラン)及びアセトニトリルである
が、但しこれだけには限定されない。
溶媒中における2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオ
キソールの初期濃度は広く異なり、そして臨界ではな
い。
一般的に、2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソ
ールの重量が溶媒及び2,2−ジクロロ−1,3−ベン
ゾジオキソールの合計重量に対して表わされる場合、そ
れは10%〜50%及び好ましくは15%〜40%である。
塩素−弗素の置換反応が行なわれる温度はまた、広い範
囲内にあり、たとえば80〜250℃である。
できるだけ反応体の劣化を回避しながら、十分に早い運
動学を有するために、操作は好ましくは、100℃〜200℃
の間で行なわれる。
2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールは既知
の生成物である。それは、塩素化された炭化水素及び有
機ホスフェート、たとえばトリブチルホスフェートの存
在下で気体塩素の助けによる1,2−メチレンジオキシ
ベンゼンの光塩素化により特に得られる。
この調製法は、Journal of Chemical Society,第93巻、
566ページ(1908)における論文に言及されている。
それはまた、ピロカテコール・カーボネートからも、得
られる〔Chem.Berichte、第96巻、1382(1963)〕。
2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソールは、
特に、農業化学のための生成物の調製及び医薬生成物の
合成のために使用される中間化合物である。
次の例は、本発明を例示する。
例1 攪拌機、垂直冷却器及び加熱手段を備えられたガラス製
の三ツ首丸底フラスコ中に、下記のものを充填する: −無水KF(150℃で真空乾燥された)210g(3.61モ
ル); −KHF2(P2O5上で乾燥された)23g; −テトラメチレンスルホン(分子篩上で蒸留された)50
0g;及び −2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソール226
g(1.18モル)。
これらを、攪拌しながら、140℃に加熱し、そして反応
の進行後、規則的な間隔でサンプリングし、そしてガス
クロマトグラフィー(GC)を用いて測定する。
8時間後、その反応は完結し;2,2−ジクロロ−1,
3−ベンゾジオキソールの転換率は100%である。
その反応混合物を冷却し;水2000gを添加し、その塩及
びテトラメチレンスルホンを溶解し;実質的に2,2−
ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソールから成る有機
相を分離し、そして蒸留により精製する。
分離された純粋な2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾ
ジオキソール155g(0.98モル)を得、これは導入され
た2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールに基
づいて83%の収率(RY%)を示す。
例2 テフロン製ストッパー、磁気攪拌機及び加熱システムを
備えられた30cm3のガラス管中に、下記のものを充填す
る: −2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソール2.95
g(0.015モル); −テトラメチレンスルホン6.5g; −無水KF 2.95g(0.050モル);及び −KHF20.3g。
これらを、攪拌しながら7時間にわたって、140℃に加
熱する。
得られた生成物を、GCを用いて測定する。
−2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールの転
換率(DC%):100% −2−クロロ−2−フルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ールのRY%:5% −2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソールの
RY%:95%。
比較試験A 例2をくり返す。但し、KHF2触媒を排除する。
次の結果を得る: −2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールのD
C%:93% −2−クロロ−2−フルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ールのRY%:91% −2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソールの
RY%:2%。
例3 例2を、同じ条件及び同じ反応体でくり返す。但し、KH
F2の代わりに水0.05gを用いる。
140℃で7時間の加熱の後、次の結果を得る: −2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールのD
C%:100% −2−クロロ−2−フルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ールのRY%:0% −2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソールの
RY%:66%。
さらに、ピロカテコールカーボネート20%が、出発の
2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールに対し
て見出される。
例4 例2を、同じ条件及び同じ反応体でくり返す。但し、KH
F2の代わりに気体HCl0.1gを用いる。
140℃で7時間の加熱の後、次の結果を得る: −2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールのD
C%:100% −2−クロロ−2−フルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ールのRY%:1% −2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソールの
RY%:83%。
例5 例2を、同じ条件及び同じ反応体でくり返す。但し、KH
F2の代わりに弗化水素ベンジルトリメチルアンヒニウム
0.3gを用いる。
140℃で7時間の加熱の後、次の結果を得る: −2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールのD
C%:100% −2−クロロ−2−フルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ールのRY%:1% −2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソールの
RY%:81%。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルナール ラングロワ フランス国,69006 リヨン,リュ ドゥ ゲスクラン,91 (56)参考文献 西独国特許公開3642256(DE,A)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキ
    ソールと弗化カリウムとの反応による2,2−ジフルオ
    ロ−1,3−ベンゾジオキソールの調製方法であって、
    弗化水素カリウム、弗化水素ナトリウム、弗化水素セシ
    ウム、弗化水素ルビジウム又は弗化水素第四アンモニウ
    ムの有効量の存在下で行なわれる方法。
  2. 【請求項2】前記使用される触媒が弗化水素カリウムKH
    F2である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記KF/2,2−ジクロロ−1,3−ベ
    ンゾジオキソールのモル比が2〜4及び好ましくは2〜
    2.5である請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】触媒、より特定にはKHF2の量が、導入され
    る2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールの重
    量に対して0.5〜50重量%及び好ましくは5〜20重量%
    である請求項1〜3のいづれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】前記反応を、極性中性溶媒における溶液中
    において行なう請求項1〜4のいづれか1項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】前記使用される溶媒を、テトラメチレンス
    ルホン(又はスルホラン)及びアセトニトリルから選択
    する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】溶媒及び2,2−ジクロロ−1,3−ベン
    ゾジオキソールの合計重量に対する2,2−ジクロロ−
    1,3−ベンゾジオキソールの重量として示される溶媒
    中の2,2−ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソールの
    初期濃度は、10%〜50%及び好ましくは15%〜40%であ
    る請求項1〜6のいづれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】塩素−弗素の置換反応が行なわれる温度
    は、80〜250℃及び好ましくは100℃〜200℃である請求
    項1〜7のいづれか1項記載の方法。
JP2266518A 1989-10-09 1990-10-05 2,2―ジフルオロ―1,3―ベンゾジオキソールの調製方法 Expired - Lifetime JPH0631216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8913369 1989-10-09
FR8913369A FR2652812A1 (fr) 1989-10-09 1989-10-09 Procede de preparation de difluoro-2,2 benzodioxole-1,3.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184972A JPH03184972A (ja) 1991-08-12
JPH0631216B2 true JPH0631216B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=9386344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266518A Expired - Lifetime JPH0631216B2 (ja) 1989-10-09 1990-10-05 2,2―ジフルオロ―1,3―ベンゾジオキソールの調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5432290A (ja)
EP (1) EP0423009B1 (ja)
JP (1) JPH0631216B2 (ja)
AT (1) ATE132147T1 (ja)
CA (1) CA2027016C (ja)
DE (1) DE69024454T2 (ja)
FR (1) FR2652812A1 (ja)
IE (1) IE903595A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4233199A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Difluor- und Chlorfluorbenzodioxolen
FR2730993B1 (fr) 1995-02-28 1997-04-04 Rhone Poulenc Chimie Procede de synthese de compose hydrocarbone fluore sur un carbone d'une chaine alcoyle
DE102004024010A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-01 Bayer Chemicals Ag Verfahren zur Herstellung von Difluorbenzo-1,3-dioxol-5-carbonsäurederivaten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3642256A1 (de) 1985-12-13 1987-06-19 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Verfahren zur herstellung fluorsubstituierter 1,3-benzodioxole

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110345A (en) * 1977-03-03 1978-08-29 American Cyanamid Company 2,2-Difluoro-1,3-benzodioxole-5-(α-alkyl)-acetic acids, and their use for the preparation of insecticides and acaricides
DE2819788A1 (de) * 1978-05-05 1979-11-08 Bayer Ag Benzylester mit fluorsubstituierten aether- und/oder thioaethergruppen und ihre verwendung als insektizide
IL57375A0 (en) * 1978-05-24 1979-09-30 Wellcome Found Benzylpyrimidines, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3315147A1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von aromatischen verbindungen, die ueber ein heteroatom gebundene perfluorierte seitenketten enthalten
FR2579103B1 (fr) * 1985-03-21 1988-02-19 Oreal Utilisation de 4,5-methylenedioxyphenol halogene dans la teinture des fibres keratiniques
DE58907537D1 (de) * 1988-03-18 1994-06-01 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung eines Pyrrol-Derivats.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3642256A1 (de) 1985-12-13 1987-06-19 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Verfahren zur herstellung fluorsubstituierter 1,3-benzodioxole

Also Published As

Publication number Publication date
US5432290A (en) 1995-07-11
ATE132147T1 (de) 1996-01-15
CA2027016C (fr) 2001-05-29
CA2027016A1 (fr) 1991-04-10
DE69024454D1 (de) 1996-02-08
JPH03184972A (ja) 1991-08-12
EP0423009A1 (fr) 1991-04-17
EP0423009B1 (fr) 1995-12-27
FR2652812A1 (fr) 1991-04-12
IE903595A1 (en) 1991-05-08
DE69024454T2 (de) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311863A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US4590315A (en) Process for the preparation of halo aromatic compounds
JPH07149678A (ja) Hfをハロゲン化アルケンに付加する方法
US4780559A (en) Process for preparing organic fluorides
AU616326B2 (en) Preparation of difluorobenzenes containing electron withdrawing substituents
GB2219292A (en) Process of preparing 1,2,2,2-tetrafluoroethyl-difluoromethyl ether
US5315047A (en) Process for the preparation of hexafluorobutane, and intermediates thereby obtainable
US5336816A (en) Method for preparing 1,1-dichloro-1-fluoroethane
JPH0631216B2 (ja) 2,2―ジフルオロ―1,3―ベンゾジオキソールの調製方法
EP0077853B1 (en) Novel trifluoromethyl benzal chlorides and process for the preparation thereof
US5185474A (en) Synthesis of fluorinated dimethyl ethers
EP0450584B1 (en) Bromination method
US5241113A (en) Process for producing trifluoroacetyl chloride
EP0421322B1 (en) Process for preparing penta-fluorodichloropropanes
US4952719A (en) Process for the preparation of halo aromatic compounds
US5684193A (en) Process for the preparation of perfluoropropionyl fluoride
US4937396A (en) Preparation of 3,4-difluorobenzotrifluoride
AU642350B2 (en) Synthesis of perfluoroalkyl bromides
US5545776A (en) Synthesis of n-perfluorooctyl bromide
JPH0245430A (ja) 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法
RU2134257C1 (ru) Способ гидрофторирования фторолефинов
KR890002514B1 (ko) 액상 할로겐 교환 반응에서의 촉매재생법
JPH04224527A (ja) ペンタフルオロジクロロプロパンの製造方法
JPS6147426A (ja) フツ素化環式炭化水素類の製法
EP1148039A1 (en) A process for the production of CHF3 (HFC-23)