JPH06310435A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH06310435A
JPH06310435A JP9174593A JP9174593A JPH06310435A JP H06310435 A JPH06310435 A JP H06310435A JP 9174593 A JP9174593 A JP 9174593A JP 9174593 A JP9174593 A JP 9174593A JP H06310435 A JPH06310435 A JP H06310435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
processing
mesh
processing chamber
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9174593A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Ota
克彦 太田
Teruo Yamaguchi
照男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9174593A priority Critical patent/JPH06310435A/ja
Publication of JPH06310435A publication Critical patent/JPH06310435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理室内で異常放電が発生せず、汚染や処理
異常の生じないプラズマ処理装置を提供する。 【構成】 プラズマエッチング装置のチャンバに形成し
た排気孔に装着するメッシュ11をアルミナで形成し、
メッシュ11に浮遊電位が生じるのを防止し、プラズマ
放電中に異常放電が生じるのを抑制する。このため、異
常放電によるスパッタが避けられ、ウェハの汚染を防止
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラズマ処理装置に
関し、更に詳しくは、プラズマ放電を用いてエッチング
またはCVDなどの処理を行なう装置材料の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプラズマ処理装置として
は、例えば図4に示すようなプラズマエッチング装置が
知られている。この装置は、同図に示すように、アルミ
ニウムの表面にアルマイトを形成して成るグランドプレ
ート(アノード電極)1の中央にウェハステージとなる
ヘキソード(カソード電極)2が立設され、このヘキソ
ード2を囲むようにAl製のチャンバウォール4がグラ
ンドプレート1に固設されている。このチャンバウォー
ル4の上端には、図示しないチャンバ蓋部を搭載して密
閉したチャンバ内空間を形成する。ヘキソード2の表面
には、Al製の係合部材5が設けられていてウェハWを
この係合部材5でヘキソード2へ取付け自在にしてい
る。また、グランドプレート1には、排気孔6が開口さ
れていて、この排気孔6にメッシュリング7をグランド
プレートへネジで止めることにより装着されている。こ
のメッシュリング7は、図5(A)及び(B)に示すよ
うに、Al製のベースリング7Aに、Al製のメッシュ
7Bを嵌め込んだ構造である。また、メッシュリング7
をグランドプレート1の排気孔6に装着した状態は図6
に示す通りである。なお、同図中8は排気ポンプを示し
ている。
【0003】さらにチャンバウォール4の内側には、加
工性及び強度を有するという観点からステンレス(SU
S)製の、ガスチューブ10A,ネジ10B及びボルト
10Cなどがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、プラズマ処理装
置のチャンバを構成する場合、チャンバ内がアノード電
位かカソード電位かいずれかの電位となるように作られ
ている。しかしながら、チャンバを加工する場合や、チ
ャンバに部品を取り付ける場合、その加工や取付けが不
十分であると、その箇所が電位的に浮遊状態になる。上
記したプラズマエッチング装置のように、Al製部品な
どの導電物を用いると、その部品がチャージアップし異
常放電を起し易い。この異常放電により、部品がスパッ
タされ、その部品を構成する材料(Alなど)がウェハ
W表面に付着してウェハ汚染となる。
【0005】ここで図7に示すようにチャンバウォール
(アノード)4とヘキソード(カソード)2間の距離が
ACである場合、図8に示すように浮遊電位Vfが存在
すると、プラズマ電位(VPP)との差により異常放電が
発生する。
【0006】特に、このような異常放電や高エネルギー
なプラズマに晒されることによって、ステンレス製の、
ガスチューブ10A,ネジ10B,ボルト10C等がス
パッタされると、Fe,Ni,Crなどの重金属がウェ
ハに付着して汚染を起こし、デバイスの接合リークなど
の原因となっていた。近年、LSIの微細化,高速度
化,大容量化が進む中でデバイス性能は、リーク電流な
どに対して非常に敏感になってきている。特に、製造装
置での重金属汚染による悪影響がクローズアップされて
きており、クリーン化技術への要望が高まっている。
【0007】また、このような異常放電が生じた場合、
エッチングの加工異常が発生し、半導体製品の歩留りを
著しく悪化させる。
【0008】この発明が解決しようとする課題は、プラ
ズマ処理装置の異常放電を防止し、ウェハの汚染や処理
異常を防止すると共に重金属汚染を防ぐにはどのような
手段と講じればよいかという点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、処
理室に半導体ウェハを載置してプラズマ処理を行なうプ
ラズマ処理装置において、前記処理室内のプラズマに晒
される部分を石英または耐熱性高分子材料または炭素系
材料またはセラミックスで構成することを、その解決手
段としている。
【0010】
【作用】処理室内のプラズマに晒される部分を石英また
は耐熱性高分子材料またはセラミックスで構成するた
め、プラズマによりこれらの材料がスパッタされたとし
ても、これらは重金属を含まず、半導体ウェハの重金属
汚染が生じない。また、これらの材料は電気的に浮遊状
態とならず、プラズマ放電を行ってもチャージアップし
ないため、異常放電を防止できる。特に、石英を用いた
場合は、スパッタされたとしてもSiO2であるため、
半導体ウェハへの影響は小さい。また、耐熱性高分子材
料としては、弗素系樹脂やポリイミド系樹脂等があり、
その加工性は良好である。また、炭素系材料やセラミッ
クスで構成した場合も、重金属を含まないため、半導体
ウェハの重金属汚染は生じない。さらに、セラミックス
で構成した場合は、耐久性,耐熱性,機械強度が高くな
る。
【0011】なお、プラズマ処理装置としては、プラズ
マエッチング装置の他、プラズマCVD装置やプラズマ
アッシング装置なども含む。
【0012】
【実施例】以下、この発明の詳細を図面に示す実施例に
基づいて説明する。この実施例は、プラズマエッチング
装置に本発明を適用した例である。なお、従来装置と同
一部分には同一の符号を付して説明を省略する。
【0013】本実施例は、図4に示す構造のプラズマエ
ッチング装置において、メッシュリングを図1(A)及
び(B)に示すような、セラミック製のメッシュ11と
したものである。図1(A)はメッシュ11の平面図、
図1(B)は断面図である。このメッシュ11は絶縁材
料であるアルミナ(Al23)で成型したものであり、
同図に示すように円板形状である。そして、これに多数
の開口11aを形成し、その開口率は従来のメッシュリ
ングと同程度とした。また、図2はこのメッシュ11を
グランドプレート1に装着した状態を示し、グランドプ
レート1に形成した段部1Aに載せただけの装着構造で
ある。
【0014】このようにセラミックス製のメッシュ11
を設けたことにより、異常放電の発生率は従来7%あっ
たものが1.5%まで低下させることができた。
【0015】また、本実施例では、ヘキソード2に設け
る係合部材5もアルミナ(Al23)で形成した。さら
に、ネジ止めを要する箇所では、図3に示すようAl製
のネジ12の頭部に例えば弗素系樹脂などの耐熱樹脂製
のキャップ13を設けた。同図に示すように、ネジ12
の頭部に凹部12Aを形成し、一方キャップ13の中央
下面に突起13Aを形成した。ネジ12を螺着させた
後、ネジ12の凹部12Aにキャップ13の突起13A
を嵌め込むことにより、ネジ12頭部をキャップ13が
覆い、チャンバ内側に金属が露出することを防止するこ
とができる。
【0016】さらに、本実施例においては、図4に示
す、ガスチューブ10A及びボルト20Cを例えばAl
23などのセラミックスで形成する。このように、ステ
ンレス(SUS)材を用いないため、Fe,Ni,Cr
等の重金属汚染は未然に防止できる。図9は、ステンレ
ス製のガスチューブを途中からAl製のガスチューブに
換えた場合の汚染レベルの推移を示すグラフである。こ
のように、重金属を含まない材料に換えることにより、
重金属汚染が抑制できることが判る。
【0017】以上、実施例について説明したが、この発
明はこれに限定されるものではなく、各種の変更が可能
である。
【0018】例えば、上記実施例は、本発明をプラズマ
エッチング装置に適用して説明したが、この他プラズマ
CVD装置などに適用することも勿論可能である。特
に、CVD装置においては、ウェハ表面へ成膜を行なう
ため、異常放電により金属汚染が生じると膜中に汚染が
残留して著しく信頼性を低下させる。また、CVDプロ
セスは、化学反応による成膜であるため、ウェハ表面に
汚染があると、その化学反応がウェハ面で不均一となり
不都合を生じこのような問題は本発明を適用することに
より、エッチング装置と同様に解決することができる。
【0019】また、上記実施例においては、メッシュ1
1や係合部材5をAl23で形成したが、他のセラミッ
クスや耐熱性樹脂もしくは石英等で形成することもでき
る。
【0020】さらに、上記実施例においてはネジ12を
金属で形成したが、絶縁材料で形成してキャップ13を
省略してもよく、またセラミックス等の材料で形成して
も勿論よい。
【0021】本発明は、処理室内に半導体ウェハを配置
して、プラズマ放電を行なってプラズマ処理を施すプラ
ズマ処理装置において、処理室の内側表面に露出する部
品を石英,耐熱性高分子材料,石炭材料またはセラミッ
クスなどで形成するものであり、この範囲であらゆる変
更が可能である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、処理室内での異常放電を防止する効果を奏
する。このため、エッチングや成膜における加工異常が
なく、良好な処理が行なえる効果を有する。また、異常
放電を防止することにより、重金属を含む汚染を防止す
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は実施例のメッシュを示す平面図、
(B)はメッシュの断面図。
【図2】実施例のメッシュ装着状態を示す断面説明図。
【図3】実施例のネジ及びキャップを示す断面図。
【図4】従来のプラズマエッチング装置の部分破裁斜視
図。
【図5】(A)は従来のメッシュリングの平面図、
(B)は同断面図。
【図6】従来のメッシュリングの装着状態を示す断面
図。
【図7】プラズマエッチング装置の説明図。
【図8】プラズマ電位と浮遊電位との関係を示すグラ
フ。
【図9】SUS製のガスチューブを用いたエッチング装
置とAl製のガスチューブに換えたエッチング装置との
重金属濃度を比較したグラフ。
【符号の説明】
2…ヘキソード 4…チャンバウォール 11…メッシュ 12…ネジ 13…キャップ W…ウェハ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理室に半導体ウェハを載置してプラズ
    マ処理を行なうプラズマ処理装置において、 前記処理室内のプラズマに晒される部分を石英または耐
    熱性高分子材料または炭素系材料またはセラミックスで
    構成することを特徴とするプラズマ処理装置。
JP9174593A 1993-04-20 1993-04-20 プラズマ処理装置 Pending JPH06310435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174593A JPH06310435A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174593A JPH06310435A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310435A true JPH06310435A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14035076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9174593A Pending JPH06310435A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615659B2 (ja) * 1999-02-22 2011-01-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 組合せクランプリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615659B2 (ja) * 1999-02-22 2011-01-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 組合せクランプリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0637055B1 (en) Plasma processing apparatus
US6554954B2 (en) Conductive collar surrounding semiconductor workpiece in plasma chamber
US5405491A (en) Plasma etching process
US6284093B1 (en) Shield or ring surrounding semiconductor workpiece in plasma chamber
US5366585A (en) Method and apparatus for protection of conductive surfaces in a plasma processing reactor
US6096161A (en) Dry etching apparatus having means for preventing micro-arcing
KR100566908B1 (ko) 저 이물질 고밀도 플라즈마 에칭 챔버 및 그 제조 방법
US4569745A (en) Sputtering apparatus
KR20070046166A (ko) 플라즈마 챔버 내부에서의 사용을 위한 이트리아 절연체 링
US6041733A (en) Plasma processing apparatus protected from discharges in association with secondary potentials
JP4602545B2 (ja) プラズマチャンバの半導体ワークピース用シュラウド
EP1088326A1 (en) Pedestal insulator for a pre-clean chamber
JPH06310435A (ja) プラズマ処理装置
JP2001196357A (ja) プラズマ処理装置
JP3113836B2 (ja) プラズマ処理装置
US20040094095A1 (en) Substrate holder assembly
JP2804762B2 (ja) プラズマ処理装置
US7381293B2 (en) Convex insert ring for etch chamber
JPS59163827A (ja) プラズマエツチング装置
JPH09289198A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用保護部材
JPH0519299B2 (ja)
JPS6333960Y2 (ja)
JPH05206071A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH07106301A (ja) プラズマ処理装置
KR20030020552A (ko) 반도체 웨이퍼 식각장비의 쉴드 링