JPH06309935A - 伸縮式フラット・ワイヤハーネス - Google Patents

伸縮式フラット・ワイヤハーネス

Info

Publication number
JPH06309935A
JPH06309935A JP5103161A JP10316193A JPH06309935A JP H06309935 A JPH06309935 A JP H06309935A JP 5103161 A JP5103161 A JP 5103161A JP 10316193 A JP10316193 A JP 10316193A JP H06309935 A JPH06309935 A JP H06309935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
flat wire
length
hole
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5103161A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ochi
洋行 越知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP5103161A priority Critical patent/JPH06309935A/ja
Publication of JPH06309935A publication Critical patent/JPH06309935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラット・ワイヤハーネスの長さを伸縮可能
とし、一定長さのフラット・ワイヤハーネスを、必要長
さが相異する箇所に使用出来るようにする。 【構成】 フラット・ワイヤハーネス(10)の長さ方向
に所要間隔をあけて係止用の貫通孔(11)と該貫通孔
(11)に着脱自在に係止する突起(12)とを設け、フラ
ット・ワイヤハーネス(10)を折り返して、該折り返し
部分の開始位置と終了位置のいずれか一方に位置する貫
通孔(11)にいずれか他方に位置する突起(P1,P2)
とを挿入係止して、フラット・ワイヤハーネスの全長を
所要長さに調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伸縮式フラット・ワイ
ヤハーネスに関し、詳しくは、FPC(フレキシブル・
プリンテッド・サーキット)、FWC(フレキシブル・ワ
イヤー・サーキット)等の銅箔あるいは細径電線等から
なる導電体を絶縁性フイルムにより被覆する構成からな
る可撓性を有するフラット・ワイヤハーネスの長さを調
節可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフラット・ワイヤハーネ
スは、図6および図7(A)(B)に示すように、所要ピッ
チをあけて配置する導体1を絶縁性フイルム2と3によ
り両面を被覆している。尚、図7(A)はFWC、 (B)は
FPCの場合である。該構成よりなるフラット・ワイヤ
ハーネス4を用いて、電源側と電装品側に接続する場
合、図6に示すように、その長さ方向の両端にコネクタ
5,6が取り付けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記フラット・ワイヤ
ハーネス4の長さLは、両端に接続するコネクタ5,6
の設置間隔に対応させる必要があり、コネクタ5と6の
間の距離が長い場合には、全長Lが長いフラット・ワイ
ヤハーネスを使用する必要があり、一方、コネクタ5と
6の間の距離が短い場合には、全長Lが短いものを使用
する必要がある。即ち、コネクタ5と6の間の距離より
もフラット・ワイヤハーネス4の長さLが短いと当然の
ことながら使用できない。逆に、コネクタ5と6の間の
距離よりもフラット・ワイヤハーネス4の長さLが長す
ぎると、フラット・ワイヤハーネスに余剰の部分が生
じ、該余剰部分が垂れたりして、他の部品と干渉し、短
絡が発生する危険性もある。
【0004】フラット・ワイヤハーネス4は連続して製
造され、通常、切断機により所定長さで順次切断してお
り、よって、フラット・ワイヤハーネス4の全長Lは切
断機で設定された長さとなっている。尚、切断機による
切断長さを変化させて、全長Lを例えば250cm〜50
cmまでの間で数段階に相異させて、複数種類の長さのフ
ラット・ワイヤハーネスが設けられている。
【0005】しかしながら、使用箇所に応じて必要とす
るフラット・ワイヤハーネスの長さは種々相異し、予め
切断されている複数種類のフラット・ワイヤハーネスか
ら選択して使用しても、上記した問題が発生する。フラ
ット・ワイヤハーネスの切断長さを、使用箇所に応じて
必要長さとなるように変えると問題は解決するが、切断
機の切断長さの設定を、その都度変える必要があるた
め、現実には不可能に近い。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、フラット・ワイヤハーネスの長さを伸縮可能とし
て、一定長さのフラット・ワイヤハーネスを、必要長さ
が相異する種々の箇所に使用出来るようにすることを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、フラット・ワイヤハーネスの長さ方向
に所要間隔をあけて係止用の貫通孔と該貫通孔に着脱自
在に係止する突起とを設け、フラット・ワイヤハーネス
を折り返して、該折り返し部分の開始位置と終了位置の
いずれか一方に位置する貫通孔にいずれか他方に位置す
る突起を挿入係止して、フラット・ワイヤハーネスの全
長を所要長さに調節可能な構成としている伸縮式フラッ
ト・ワイヤハーネスを提供するものである。
【0008】具体的には、上記フラット・ワイヤハーネ
スの幅方向の両端に、長さ方向に所要間隔をあけて外方
に突出する突出片を設け、これら突出片に上記貫通孔お
よび突起を設けている。あるいは、フラット・ワイヤハ
ーネスの幅方向の中間部の一部に、導体を配置していな
い非導体領域を、フラット・ワイヤハーネスの長さ方向
に連続して形成し、上記非導体領域に長さ方向に所要間
隔をあけて上記貫通孔と突起とを形成している。
【0009】上記突出片は、長さ方向に向けて第1突出
片と第2突出片を交互に設けており、第1突出片には上
記貫通孔を設ける一方、第2突出片には上記突起を設
け、よって、これら貫通孔と突起は、フラット・ワイヤ
ハーネスの長さ方向に交互に設けられている。
【0010】
【作用】本発明の伸縮式フラット・ワイヤハーネスで
は、フラット・ワイヤハーネスの長さ方向に所要間隔を
あけて係止用の貫通孔と突起とを設けているため、所要
長さだけ折り返して、該折り返し部分の開始位置の貫通
孔と、折り返し部分の終了位置の突起、あるいは上記開
始位置の突起と終了位置の貫通孔とを係止することによ
り、容易にフラット・ワイヤハーネスの全長を所要長さ
に調節することが出来る。よって、フラット・ワイヤハ
ーネスの余剰部分が垂れたりすることが無いため、フラ
ット・ワイヤハーネスが他の部品と干渉すること等はな
い。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。図1から図3は本発明の伸縮式フラット・
ワイヤハーネスの第1実施例を示し、フラット・ワイヤ
ハーネス10の幅方向の両側端に、長さ方向に所定間隔
をあけて第1突出片10Aを設け、かつ、これら第1突
出片10Aの中間位置には第2突出片10Bをそれぞれ
設けている。
【0012】各側端より突出する上記第1突出片10A
には、係止用の貫通孔11を設けると共に、上記第2突
出片10Bには突起12を設けている。即ち、これら貫
通孔11および突起12は長さ方向に交互に設けてい
る。上記突起12は、上記貫通孔11の直径と略同一直
径の円柱形状で、その先端には大径とした係止用頭部1
2aを設けている。また、上記突起12の突出量はフラ
ット・ワイヤハーネス4の厚みと略同一としている。
【0013】上記構成のフラット・ワイヤハーネス10
は、図2に示すように、長さ方向に折り返し、詳しく
は、折り返した状態で、上記突起が内方に向って対向す
る方向に折り返し、折り返し部分の開始位置P1の貫通
孔11と、終了位置P2の突起12を対向する位置とす
る。
【0014】次いで、対向させた突起12の先端の頭部
12aを貫通孔11に圧入することにより、該貫通孔1
1に突起12を挿入して固定する。この固定状態では、
図3に示すように、突起12を突設した突出片10Bと
突起12の先端の頭部12aとの間で、貫通孔11を穿
設した突出片10Aが確実に挟持固定され、よって、フ
ラット・ワイヤハーネス10の全長を所要長さに調節す
ることが出来る。また、貫通孔11に突起12を挿入し
ているため、この固定状態でフラット・ワイヤハーネス
10にズレが生じることは無い。
【0015】図4および図5は第2実施例のフラット・
ワイヤハーネス15を示し、該フラット・ワイヤハーネ
ス15は、図4に示すように、幅方向の略中央位置に長
さ方向に延在する導電体を配置していない非導体領域1
5aを設け、該非導体領域15aに所定間隔をあけて上
記第1実施例と同様に貫通孔16および突起17を交互
に設けている。
【0016】上記構成のフラット・ワイヤハーネス15
は、図5に示すように、上記第1実施例と同様に長さ方
向に折り返し、この折り返し部分の開始位置P1と終了
位置P2の近傍の貫通孔16と突起17と対向させて係
止することによりフラット・ワイヤハーネス15の長さ
調節を行うようにしている。
【0017】本発明の伸縮式フラット・ワイヤハーネス
は上記構成に限られず、例えば、貫通孔と突起は交互に
設けずに、突起を2つ置きあるいは3つ置きに設ける構
成としても良い。
【0018】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の伸縮式フラット・ワイヤハーネスでは、フラット・ワ
イヤハーネスの長さ方向に係止用の貫通孔および突起を
複数設け、該貫通孔に突起を挿入することによりフラッ
ト・ワイヤハーネスの全長を所要長さに調節することが
出来る。よって、フラット・ワイヤハーネスは垂れたり
することが無くなるため、他の部品と干渉すること等は
無い。また、上記貫通孔および突起はフラット・ワイヤ
ハーネス自体に設られ、簡単な構成としているため、安
価に実施することが出来る等の種々の利点を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例のフラット・ワイヤハーネスを示
す斜視図である。
【図2】 フラット・ワイヤハーネスの長さ調節をした
状態を示す斜視図である。
【図3】 フラット・ワイヤハーネスの固定状態を示す
断面図である。
【図4】 第2実施例のフラット・ワイヤハーネスを示
す斜視図である。
【図5】 第2実施例のフラット・ワイヤハーネスの長
さ調節をした状態を示す斜視図である。
【図6】 従来のフラット・ワイヤハーネスを示す斜視
図である。
【図7】 (A)(B)は従来のフラット・ワイヤハーネス
の断面図である。
【符号の説明】
10 フラット・ワイヤハーネス 11 貫通孔 12 突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラット・ワイヤハーネスの長さ方向に
    所要間隔をあけて係止用の貫通孔と該貫通孔に着脱自在
    に係止する突起とを設け、 フラット・ワイヤハーネスを折り返して、該折り返し部
    分の開始位置と終了位置のいずれか一方に位置する貫通
    孔に、いずれか他方に位置する突起を挿入係止して、フ
    ラット・ワイヤハーネスの全長を所要長さに調節可能な
    構成としている伸縮式フラット・ワイヤハーネス。
  2. 【請求項2】 上記フラット・ワイヤハーネスの幅方向
    の両端に、長さ方向に所要間隔をあけて外方に突出する
    突出片を設け、これら突出片に上記貫通孔および突起を
    設けていることを特徴とする請求項1記載の伸縮式フラ
    ット・ワイヤハーネス。
  3. 【請求項3】 上記長さ方向に間隔をあけて設ける上記
    貫通孔と突起とは交互に設けている請求項1あるいは2
    のいずれか1項に記載の伸縮式フラット・ワイヤハーネ
    ス。
JP5103161A 1993-04-28 1993-04-28 伸縮式フラット・ワイヤハーネス Pending JPH06309935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103161A JPH06309935A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 伸縮式フラット・ワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103161A JPH06309935A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 伸縮式フラット・ワイヤハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06309935A true JPH06309935A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14346787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103161A Pending JPH06309935A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 伸縮式フラット・ワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06309935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130697B1 (ko) * 2010-05-07 2012-04-02 삼성전자주식회사 복수 층의 신축성 배선

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130697B1 (ko) * 2010-05-07 2012-04-02 삼성전자주식회사 복수 층의 신축성 배선

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661683B2 (ja) 接続ストリップ端子
JP2757601B2 (ja) 分岐接続器
US6583990B2 (en) Flexible circuit board and connect structure thereof
JPH06309935A (ja) 伸縮式フラット・ワイヤハーネス
US5728975A (en) Connecting structure for flat cable
JP2962094B2 (ja) フラット・ワイヤハーネスの長さ調節部材
JPH06309933A (ja) フラット・ワイヤハーネス
JP2962093B2 (ja) 伸縮式フラット・ワイヤハーネス
JPH06314518A (ja) 伸縮式フラット・ワイヤハーネス
JPH06275925A (ja) 電子回路基板
US5904582A (en) Structure for altering bus bar circuits
JP2590312Y2 (ja) フレキシブルケーブルコネクタ
JPH0751809Y2 (ja) 配線基板組立装置
JP3134589B2 (ja) 連結材付フラット・ワイヤハーネスおよびフラット・ワイヤハーネスの長さ調整方法
JPH06314521A (ja) フラット・ワイヤハーネスの長さ調節部材
JP2962096B2 (ja) フラット・ワイヤハーネスの長さ調節部材
GB2154077A (en) Connecting a flexible circuit to a rigid circuit board
JP2595257Y2 (ja) フラット・ワイヤハーネスの長さ調節構造
JPH1070377A (ja) 電気コードの保持構造
JPH0237679A (ja) フラットケーブル係止部材
JP2006156832A (ja) コードのプリント基板接続構造
JP4071941B2 (ja) フラットケーブル用穴あき板端子
JP2001297634A (ja) フラット配線材およびフラット配線材用コネクタの製造方法
JP2791352B2 (ja) 汎用フラットケーブル
JP2001236841A (ja) 補強板貼付スリットフラットケーブル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010220