JPH06308611A - 光源装置 - Google Patents
光源装置Info
- Publication number
- JPH06308611A JPH06308611A JP5092790A JP9279093A JPH06308611A JP H06308611 A JPH06308611 A JP H06308611A JP 5092790 A JP5092790 A JP 5092790A JP 9279093 A JP9279093 A JP 9279093A JP H06308611 A JPH06308611 A JP H06308611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reflecting mirror
- sub
- reflected
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、照射面へ多量の平行光を出射する
ことのできる光源装置を提供することを目的とする。 【構成】 発光源1、主反射鏡2a、及び、副反射鏡2
bから成る光源装置で、主反射鏡2aと副反射鏡2bと
は同一の焦点及び対称軸をもって焦点をはさんで対置
し、発光源1は焦点に位置し、副反射鏡2bは照射面と
同形の孔をもつ。発光源1、発光源を焦点とする回転放
物面形状である主反射鏡2a、及び、発光源を焦点とす
る回転放物面形状であり、照射面と同形の孔をもつ副反
射鏡2bを、主反射鏡2aと対称軸が一致するように対
置している。 【効果】 投写型表示装置における画面輝度向上等の効
果が得られる。
ことのできる光源装置を提供することを目的とする。 【構成】 発光源1、主反射鏡2a、及び、副反射鏡2
bから成る光源装置で、主反射鏡2aと副反射鏡2bと
は同一の焦点及び対称軸をもって焦点をはさんで対置
し、発光源1は焦点に位置し、副反射鏡2bは照射面と
同形の孔をもつ。発光源1、発光源を焦点とする回転放
物面形状である主反射鏡2a、及び、発光源を焦点とす
る回転放物面形状であり、照射面と同形の孔をもつ副反
射鏡2bを、主反射鏡2aと対称軸が一致するように対
置している。 【効果】 投写型表示装置における画面輝度向上等の効
果が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平行光を出射する光源
装置、とりわけ、照射面へ多量の平行光を出射すること
を実現する光源装置に関するものである。
装置、とりわけ、照射面へ多量の平行光を出射すること
を実現する光源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶パネル等の非発光のライトバ
ルブを用いた投写型表示装置の需要が高まりつつある
が、これらの投写型表示装置の光源として、平行光を出
射する光源装置が必要である。投写型表示装置に要求さ
れる性能課題として、画面輝度向上が挙げられるが、そ
の実現方法のひとつとして、光源装置から出射される平
行光を増加させる手段は、非常に効果的である。
ルブを用いた投写型表示装置の需要が高まりつつある
が、これらの投写型表示装置の光源として、平行光を出
射する光源装置が必要である。投写型表示装置に要求さ
れる性能課題として、画面輝度向上が挙げられるが、そ
の実現方法のひとつとして、光源装置から出射される平
行光を増加させる手段は、非常に効果的である。
【0003】従来の構成を(図2)に示す。平行光を出
射する光源装置は、発光源と主反射鏡を備えており、主
反射鏡は発光源を焦点とする回転放物面形状であるた
め、発光源からの放射光は、主反射鏡で反射されて、照
射面(光を照射すべき面)へと平行に照射される。とこ
ろが、とくに液晶プロジェクタ等の表示装置に用いられ
る場合には、光源装置からの出射光の断面が円形である
のに対して、照射面であるライトバルブの形状が矩形平
面であり、照射面の外部への出射光は無駄に捨てられて
いた。
射する光源装置は、発光源と主反射鏡を備えており、主
反射鏡は発光源を焦点とする回転放物面形状であるた
め、発光源からの放射光は、主反射鏡で反射されて、照
射面(光を照射すべき面)へと平行に照射される。とこ
ろが、とくに液晶プロジェクタ等の表示装置に用いられ
る場合には、光源装置からの出射光の断面が円形である
のに対して、照射面であるライトバルブの形状が矩形平
面であり、照射面の外部への出射光は無駄に捨てられて
いた。
【0004】そこで、この照射面の外部への出射光を利
用するために、照射面と同形の孔をもつ平面鏡を、副反
射鏡として放物面鏡前面に配置する方法が考えられてい
る。(例えば、照明学会研究会資料「バックライトおよ
び投写用光源」1990年2月27日)この方法によれば、照
射面外部を通るはずだった出射光は、副反射鏡により再
び反射され、さらに主・副反射鏡により数回反射され
て、照射面に平行光として出射されることになる。
用するために、照射面と同形の孔をもつ平面鏡を、副反
射鏡として放物面鏡前面に配置する方法が考えられてい
る。(例えば、照明学会研究会資料「バックライトおよ
び投写用光源」1990年2月27日)この方法によれば、照
射面外部を通るはずだった出射光は、副反射鏡により再
び反射され、さらに主・副反射鏡により数回反射され
て、照射面に平行光として出射されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の方法で
は、次のような問題が発生していた。発光源から放射さ
れて最初に主反射鏡で反射される光線については、直接
あるいは副反射鏡および主反射鏡による反射の後に、平
行光として光源装置から出射されるが、最初に副反射鏡
で反射される光線については平行光として光源装置から
出射されることはなく、無駄に捨てられていた。そこ
で、本発明の目的は、この最初に副反射鏡で反射される
光線を、照射面の内部を通る平行光として光源装置から
出射させることを目的とする。
は、次のような問題が発生していた。発光源から放射さ
れて最初に主反射鏡で反射される光線については、直接
あるいは副反射鏡および主反射鏡による反射の後に、平
行光として光源装置から出射されるが、最初に副反射鏡
で反射される光線については平行光として光源装置から
出射されることはなく、無駄に捨てられていた。そこ
で、本発明の目的は、この最初に副反射鏡で反射される
光線を、照射面の内部を通る平行光として光源装置から
出射させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、本発明は、発光源を焦点とする回転放物面形状で
あり、照射面と同形の孔をもつ副反射鏡を、主反射鏡と
対称軸が一致するように対置するものである。
めに、本発明は、発光源を焦点とする回転放物面形状で
あり、照射面と同形の孔をもつ副反射鏡を、主反射鏡と
対称軸が一致するように対置するものである。
【0007】
【作用】上述の手段によれば、従来例で実現できている
ような作用(最初に主反射鏡で反射される光線について
は、直接あるいは副反射鏡および主反射鏡による反射の
後に、平行光として光源装置から出射される)を保った
ままで、さらに、最初に副反射鏡で反射される光線につ
いても、主反射鏡あるいは副反射鏡による反射の後に、
平行光として光源装置から出射される。
ような作用(最初に主反射鏡で反射される光線について
は、直接あるいは副反射鏡および主反射鏡による反射の
後に、平行光として光源装置から出射される)を保った
ままで、さらに、最初に副反射鏡で反射される光線につ
いても、主反射鏡あるいは副反射鏡による反射の後に、
平行光として光源装置から出射される。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を、(図1)に示す。(図
1)中で、1は光線を放射する発光源、2は光線を反射
する反射鏡で、2aは前方へ光線を反射する主反射鏡、
2bは無駄に捨てられる光線を再び利用するために後方
へ反射する副反射鏡、3は光源装置による光線照射が求
められている照射面、4は光線で、4aは発光源1から
の放射の後に主反射鏡2aで反射されて照射面3に向か
う主反射光線、4bは主反射鏡2a、副反射鏡2bの順
で反射される主副反射光線、4cは副反射鏡2b、主反
射鏡2aの順で反射される副主反射光線である。
1)中で、1は光線を放射する発光源、2は光線を反射
する反射鏡で、2aは前方へ光線を反射する主反射鏡、
2bは無駄に捨てられる光線を再び利用するために後方
へ反射する副反射鏡、3は光源装置による光線照射が求
められている照射面、4は光線で、4aは発光源1から
の放射の後に主反射鏡2aで反射されて照射面3に向か
う主反射光線、4bは主反射鏡2a、副反射鏡2bの順
で反射される主副反射光線、4cは副反射鏡2b、主反
射鏡2aの順で反射される副主反射光線である。
【0009】主反射鏡2a及び副反射鏡2bは、ともに
回転放物面形状であるから、焦点をとおる光線は平行光
に反射し、平行光は焦点を通る光線に反射する。また、
発光源1は焦点に位置している。これをふまえて、以下
に、各光線の行路を追跡する。主反射光線4aは、発光
源1からの放射の後に主反射鏡2aで反射されて平行光
として照射面3に向かう。主副反射光線4bは、主反射
鏡2aで反射されて平行光となり、さらに、副反射鏡2
bで反射されて焦点を通る光線となり、再び、主反射鏡
2aで反射されて平行光となる。これで、副反射鏡2b
の孔部を通る場合は、平行光として照射面3に向かう。
そうでない場合は、孔部を通るまで主反射鏡2a、副反
射鏡2b間で反射が繰り返される。副主反射光線4c
は、副反射鏡2bで反射されて平行光となり、さらに、
主反射鏡2aで反射されて焦点を通る光線となり、再
び、主反射鏡2aで反射されて平行光となる。これで、
副反射鏡2bの孔部を通る場合は、平行光として照射面
3に向かう。そうでない場合は、孔部を通るまで主反射
鏡2a、副反射鏡2b間で反射が繰り返される。結局反
射鏡2に取り込まれる全ての光線4が、平行光として照
射面3に照射される。
回転放物面形状であるから、焦点をとおる光線は平行光
に反射し、平行光は焦点を通る光線に反射する。また、
発光源1は焦点に位置している。これをふまえて、以下
に、各光線の行路を追跡する。主反射光線4aは、発光
源1からの放射の後に主反射鏡2aで反射されて平行光
として照射面3に向かう。主副反射光線4bは、主反射
鏡2aで反射されて平行光となり、さらに、副反射鏡2
bで反射されて焦点を通る光線となり、再び、主反射鏡
2aで反射されて平行光となる。これで、副反射鏡2b
の孔部を通る場合は、平行光として照射面3に向かう。
そうでない場合は、孔部を通るまで主反射鏡2a、副反
射鏡2b間で反射が繰り返される。副主反射光線4c
は、副反射鏡2bで反射されて平行光となり、さらに、
主反射鏡2aで反射されて焦点を通る光線となり、再
び、主反射鏡2aで反射されて平行光となる。これで、
副反射鏡2bの孔部を通る場合は、平行光として照射面
3に向かう。そうでない場合は、孔部を通るまで主反射
鏡2a、副反射鏡2b間で反射が繰り返される。結局反
射鏡2に取り込まれる全ての光線4が、平行光として照
射面3に照射される。
【0010】実際の効果確認は、次のような構成で行っ
た。発光源1としてメタルハライドランプ(100W)、主
反射鏡2aとして焦点距離2cmの回転放物面鏡を用い、
照射面3として発光源1から50cmの距離に置いた対角
12cmの正方形を想定した。副反射鏡2bとしては、焦
点距離5cmの回転放物面鏡と平面鏡との間で、差異を観
測した。照射面3上に第一のスリットを置き、その後方
5cmに第二のスリットを置き、これらの両者を通過させ
ることにより平行光を選択して照度計で観測し、面上で
積分することにより、照射面3全体に到達する平行光の
光量を得た。副反射鏡2bとして、回転放物面鏡を用い
た場合、平面鏡を用いた場合と比べて、15%の光量増加
が観測された。
た。発光源1としてメタルハライドランプ(100W)、主
反射鏡2aとして焦点距離2cmの回転放物面鏡を用い、
照射面3として発光源1から50cmの距離に置いた対角
12cmの正方形を想定した。副反射鏡2bとしては、焦
点距離5cmの回転放物面鏡と平面鏡との間で、差異を観
測した。照射面3上に第一のスリットを置き、その後方
5cmに第二のスリットを置き、これらの両者を通過させ
ることにより平行光を選択して照度計で観測し、面上で
積分することにより、照射面3全体に到達する平行光の
光量を得た。副反射鏡2bとして、回転放物面鏡を用い
た場合、平面鏡を用いた場合と比べて、15%の光量増加
が観測された。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、平行光
を出射する光源装置に於て、照射面へ多量の平行光を出
射することを実現することができる。これにより、投写
型表示装置における画面輝度向上等の効果が得られる。
を出射する光源装置に於て、照射面へ多量の平行光を出
射することを実現することができる。これにより、投写
型表示装置における画面輝度向上等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の光源装置の断面図
【図2】本発明の従来例の光源装置の断面図
1 発光源 2 反射鏡 2a 主反射鏡 2b 副反射鏡 3 照射面 4 光線 4a 主反射光線 4b 主副反射光線 4c 主副反射光線
Claims (1)
- 【請求項1】発光源、主反射鏡、及び、副反射鏡から成
り、前記主反射鏡と前記副反射鏡とは同一の焦点及び対
称軸をもつ回転放物面形状であって、互いに焦点をはさ
んで対置し、前記発光源は焦点に位置し、前記副反射鏡
は照射面と同形の孔をもつことを特徴とする光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5092790A JPH06308611A (ja) | 1993-04-20 | 1993-04-20 | 光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5092790A JPH06308611A (ja) | 1993-04-20 | 1993-04-20 | 光源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06308611A true JPH06308611A (ja) | 1994-11-04 |
Family
ID=14064218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5092790A Pending JPH06308611A (ja) | 1993-04-20 | 1993-04-20 | 光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06308611A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7828448B2 (en) | 2005-03-30 | 2010-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Illumination unit and image projection apparatus employing the same |
-
1993
- 1993-04-20 JP JP5092790A patent/JPH06308611A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7828448B2 (en) | 2005-03-30 | 2010-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Illumination unit and image projection apparatus employing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1405137B1 (en) | Achieving color balance in image projection systems by injecting compensating light | |
JP2004185036A (ja) | 表示器に使用するための背面照明 | |
JPH05142653A (ja) | 照明装置 | |
JP4090094B2 (ja) | 光源装置 | |
US10203508B2 (en) | Lighting device | |
JPH06308611A (ja) | 光源装置 | |
JP3021390B2 (ja) | プロジェクター用照明装置 | |
JPH0797444B2 (ja) | 平面光源 | |
JP2943239B2 (ja) | 液晶プロジェクタ装置 | |
JP2006269190A (ja) | 直下型バックライト | |
JP3140164B2 (ja) | 集光リフレクタ | |
JP3204733B2 (ja) | 照明装置 | |
JP3782377B2 (ja) | 多重ランプ露光装置 | |
JP2003346514A (ja) | 車両用灯具 | |
JPH06150701A (ja) | 投写用光源装置 | |
JP2743223B2 (ja) | 原稿走査装置 | |
JPH05341359A (ja) | ストロボ装置 | |
JPH06118379A (ja) | 投写用光源装置 | |
JPH05188372A (ja) | 蛍光照明装置とそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH03196134A (ja) | 照明装置 | |
JPH05157971A (ja) | 液晶プロジェクタ装置 | |
KR930002834Y1 (ko) | 음극선관용 노광장치의 광원조립체 | |
JP3259470B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09179194A (ja) | オーバーヘッドプロジェクタ | |
JPH0534824A (ja) | 照明装置 |