JPH06308229A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JPH06308229A
JPH06308229A JP5120555A JP12055593A JPH06308229A JP H06308229 A JPH06308229 A JP H06308229A JP 5120555 A JP5120555 A JP 5120555A JP 12055593 A JP12055593 A JP 12055593A JP H06308229 A JPH06308229 A JP H06308229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
order
echoes
cycle
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5120555A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Jinnai
政幸 神内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5120555A priority Critical patent/JPH06308229A/ja
Publication of JPH06308229A publication Critical patent/JPH06308229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーダ装置において、多次エコーを安定に除
去するとともに、1次エコーの誤検出率を低く抑える。 【構成】 送受信機3が所定のヒット数でかつ所定の送
信繰り返し周期で送信するとともに、受信したエコーを
上記ヒット数でビデオ積分する。スライサ6が送受信機
3から出力される積分ビデオを規定のしきい値で量子化
して量子化ビデオを出力する。多次エコー除去回路9が
同一仰角に対して送信繰り返し周期を短周期と長周期に
変化させ、長周期内のエコーと短周期内のエコーの一致
検定を行い、短周期に含まれる多次エコーを除去すると
ともに、方位方向へ広がった多次エコーを距離方向で検
出した多次エコーマークを基に除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は受信信号に混入する多
次エコーを除去するようにしたレーダ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のレーダ装置を示す構成図で
あり、図において、1は入力端子、3は送受信機、4は
遅延回路5とスライサー6a,6bと除去パルス発生回
路7とで構成される多次エコー検出器、8は多次エコー
除去器である。
【0003】次に上記従来のレーダ装置の動作を図8と
ともに図9を参照しながら説明する。通常、レーダ装置
は規定のレーダ断面積の目標に対して所要の覆域が得ら
れるように所定のヒット数(ここでは3ヒットとする)
で、かつ所定の送信繰り返し周期で送信を繰り返し行う
ものである。特に、送信繰り返し周期に関しては、所定
の覆域を満足するとともにデータ・レートを向上させる
ために最大探知距離相当の周期を選定するのが一般的で
ある。
【0004】このとき、規定のレーダ断面積より大きい
目標が送信繰り返し周期に相当する距離以遠にあった場
合、その目標の覆域は拡大する。これはその目標が検出
に十分な受信レベルで受信されることを示しており、図
9aに示す目標Bに対する図9bに示すエコーB1,B
2の関係で示されるように、多次エコーとして受信信号
に混入するので、レーダ装置としては不要かつ誤検出と
なる。従来のレーダ装置ではこれに対処する手段として
一般的に次に述べるスタガー送受信処理を用いることが
多い。
【0005】送受信機3は図9bに示すように3ヒット
で、かつスタガー比(Rc+ΔR)/Rcで入力端子1
を介しアンテナ(図示せず)より送信するとともに、ア
ンテナで受信したエコーを入力端子1から入力して低雑
音増幅、周波数変換、ビデオ検波などを行い、図9cに
示すように3ヒットのビデオ積分した結果を出力する。
ここで受信する目標として、図9aに示すように1次エ
コーとして受信される距離Raにある目標Aと2次エコ
ーとして受信される距離Rbにある目標Bを想定する
と、送受信機3の入力は図9bに示すように得られ、送
受信機3の出力は図9cに示すように得られる。
【0006】多次エコー検出器4の遅延回路5では、送
受信機3の出力ビデオをスタガー送受信処理による周期
変化分ΔRだけ遅延して図9dに示すビデオを得る。次
いで、スライサ6a,6bでは、送受信機3の出力ビデ
オと遅延回路5の出力ビデオをそれぞれ規定のしきい値
で量子化して量子化ビデオを出力する。そして、除去パ
ルス発生回路7では、スライサ6a,6bの出力ビデオ
の論理積分をとり、図9cに示すB1と図9dに示すB
2とが一致する時間と、この時間よりΔRだけ遅れた時
間の2ケ所に除去パルスを発生する。
【0007】一方、多次エコー除去器8では、多次エコ
ー検出器4から出力された除去パルスによって遅延回路
5でΔR分の遅延を受けた図9dに示す出力ビデオから
2次エコーB1,B2を除去し、図9eに示すように1
次エコーである目標Aについての受信信号のみを出力端
子2から出力する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーダ装置は以
上のように構成されているので、次に示すような問題点
があった。
【0009】(1)近傍の海面、地面などからの不要エ
コーや広範囲に分布する雨雲からの不要エコーがある場
合、誤って1次エコーを除去することがある。
【0010】(2)パルス圧縮の手法を用いた装置の場
合、送信パルス幅が比較的長くなり、図9cで示した2
次エコーB1,B2のいずれかかが送信時間帯に重なっ
た場合に、2次エコーの検出が難しくなり、これの除去
ができなくなる。
【0011】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、多次エコーを安定に除去できると
ともに、1次エコーの誤検出率を低く抑えることができ
るレーダ装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この第1の発明に係るレ
ーダ装置は、同一仰角に対して送信繰り返し周期を短周
期と長周期に変化させ、長周期内のエコーと短周期内の
エコーの一致検定を行い、短周期に含まれる多次エコー
を除去するとともに、方位方向へ広がった多次エコーを
距離方向で検出した多次エコーマークを基に除去する多
次エコー除去手段を備えたものである。
【0013】この第2の発明に係るレーダ装置は、上記
多次エコー除去手段における長周期内のエコーと短周期
内のエコーの一致検定の公差を設定する一致検定公差設
定手段を設けたものである。
【0014】この第3の発明に係るレーダ装置は、上記
多次エコー除去手段の長周期内のエコーと短周期内のエ
コーの一致を知らせる多次エコーマークおよびまたは目
標の出力を表示する表示手段を設けたものである。
【0015】
【作用】この第1の発明におけるレーダ装置は、長周期
内のエコーのうちの短周期の期間を越えたエコーと短周
期内のエコーとの一致検定を基に、短周期のエコーに含
まれる多次エコーを除去して方位方向へ広がった多次エ
コーを除去する。
【0016】この第2の発明におけるレーダ装置は、長
周期内のエコーと短周期内のエコーの一致検定に対する
公差を設定する。
【0017】この第3の発明におけるレーダ装置は、多
次エコーの一致検定を知らせる多次エコーマークおよび
または目標の位置を表示する。
【0018】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図7を用
い、上記従来と同一部分に同一符号を付して説明する。
【0019】実施例1.図1はこの発明に係るレーダ装
置の実施例1を示す構成図であり、図において、1は入
力端子、2は出力端子、3は送受信機、6はスライサ、
9はメッSージ作成回路10と入力回路11とCPU1
2とメモリ回路13と出力回路14から構成される多次
エコー除去回路、15は上記入力回路11とCPU12
とメモリ回路13と出力回路14を有するマイクロプロ
セッサである。
【0020】次に、この実施例1のレーダ装置の動作を
図1とともに図2乃至図4を参照しながら説明する。送
受信機3は入力端子1を介しアンテナ(図示せず)より
短周期ビームと長周期ビームを送信するとともに、アン
テナで受信したエコーを入力端子1から入力して低雑音
増幅、周波数変換、ビデオ検波などを行い、3ヒットの
ビデオ積分した結果を出力する。ここで受信する目標と
して、図4aに示すように1次エコーとして受信される
距離Raにある目標Aと2次エコーとして受信される距
離Rbにある目標Bを想定すると、送受信機3の短周期
ビームによる入力は図4bに示すように得られ、送受信
機3の短周期ビームによる出力は図4cに示すように得
られ、送受信機3の長周期ビームによる出力は図4eに
示すように得られる。スライサ6では、送受信機3の出
力ビデオを規定のしきい値で量子化して量子化ビデオを
出力する。この量子化ビデオは、1次エコーと2次以上
の多次エコーが一緒のままで、多次エコー除去回路9に
入力される。
【0021】多次エコー除去回路9のメッセージ作成回
路10では、上記量子化ビデオをヒットの有無、ビデオ
振幅、距離などのメッセージに変換してマイクロプロセ
ッサ15に入力する。
【0022】マイクロプロセッサ15では、Nスキャン
目の情報をN+1スキャン目にも使用して、N+1スキ
ャン目の多次エコーを除去する。このマイクロプロセッ
サ15の動作を図3に示すフローチャートに基づき説明
する。多次エコー除去の処理が始まると、ステップS1
で短周期ビームの目標レンジを計算し、繰り返し周期に
対応した複数の距離を設定する。例えば、図2aに示す
ように短周期ビーム内に2次エコーまで存在し、その短
周期ビームの繰り返し周期Rs=52NMの時に、18
NMと40NMに目標が検出された場合には、70NM
と92NMにも目標を設定する。ここで、短周期ビーム
はヒット数(送信の数)を多く打ってクラッタ抑圧能力
を良くするために必要であるが、短周期ビームだけだと
多次エコーの除去が難しい。そのため、長周期ビームと
組み合わせて多次エコー除去を可能としている。長周期
ビームは遠方のレーダ断面積の大きい目標の探知を行
い、多次エコーの除去に使用する。この短周期と長周期
の決め方は、先ず、クラッタ抑圧のためにヒット数がど
れだけ必要かによって短周期を決め、次に短周期に含ま
れる多次エコーのうち、何次エコーまで除去する必要が
あるかにより長周期を決める。よって、レーダ装置の要
求性能によって短周期と長周期は変わることになる。例
えば、短周期ビームの繰り返し周期が52NMで、2次
エコーまで除去する必要があれば、52NM×2=10
4NM以上の長周期ビームを、また仮に、3次エコーま
で除去する必要があれば、52NM×3=156NM以
上の長周期ビームを、同一仰角に送信する必要がある。
【0023】次にステップS2では、長周期ビーム内の
目標のうち短周期レンジ内の目標を除去することによ
り、長周期ビームの目標のうち短周期ビーム内の目標を
次の処理過程へ出力しないようにする。このステップS
2の処理により、図2bに示す目標3.が除去される。
【0024】ステップS3では、長周期ビーム内の目標
と短周期ビームの目標の一致検定を行う。即ち、ステッ
プS1で設定した目標とステップS2で処理した目標の
一致検定を行う。そして、ステップS4では、上記ステ
ップS3で一致がとれたペアのうち、短周期ビーム内の
目標に多次エコーマークを設定する。これを図2a,b
について説明すると、目標1.と目標4.のペアで一致
がとれているので、目標1.に多次エコーマークを設定
する。
【0025】次にステップS5では、Nスキャン目の情
報をメモリ13に格納して保存する。また、上記処理を
N+1スキャン目も実行し、そのN+1スキャン目の情
報をステップS6でメモリ13に格納して保存する。
【0026】次にステップS7では、短周期ビーム内の
多次エコーを除去する。即ち、ステップS4で多次エコ
ーマークの付いた短周期ビーム内の目標が、Nスキャン
目またはN+1スキャン目のどちらかにあれば、両スキ
ャンにおける短周期ビーム内の目標を削除する。これ
は、Nスキャン目の情報をN+1スキャン目にも使用す
ることである。図2c,dに示すN+1スキャン目の組
み合わせでは、図2bに示すNスキャン目の目標4.に
対応するエコー信号がないため、図2cに示す目標1.
を除去することができない。そこで、上記のようにNス
キャン目の情報をN+1スキャン目に使用することによ
り、N+1スキャン目の多次エコーを除去できるように
している。
【0027】次にステップS8では、上記ステップS7
の処理で残った目標を出力回路14(多次エコー除去出
力バッファ)に出力する。これにより、多次エコー除去
回路9が図2e,fに示すような多次エコーの除去され
た短周期ビームを出力端2に出力する。
【0028】実施例2.上記実施例1では多次エコー除
去回路9に公差を設定していないものを示したが、図5
に示すように一致検定公差設定回路16を設けることに
より、多次エコー除去回路9においてパラメータとして
公差を容易に設定できる。
【0029】実施例3.上記実施例1では多次エコーマ
ークを出力していないものを示したが、図6に示すよう
に多次エコー除去回路9に表示器17を接続し、その表
示器17に多次エコーマークを目標出力とともに出力
し、図7aに示すように多次エコーマークと目標出力を
シンボルマークを変えて表示することにより、目標位置
と多次エコーの発生状況を容易に確認させるか、または
図7bに示すように目標出力をシンボルマークで表示す
ることにより目標位置を容易に確認させることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上のように、この第1の発明によれば
同一仰角に対して送信繰り返し周期を短周期と長周期に
変化させ、長周期内のエコーと短周期内のエコーの一致
検定を行い、短周期に含まれる多次エコーを除去すると
ともに、方位方向へ広がった多次エコーを距離方向で検
出した多次エコーマークを基に除去するように構成した
ので、多次エコーを安定かつ容易に除去でき、また、1
次エコーの誤検出率を低く抑えることができる効果があ
る。
【0031】また、この第2の発明によれば一致検定公
差設定回路を設けるように構成したので、多次エコー除
去回路にパラメータとしての公差を容易に設定できる効
果がある。
【0032】さらに、この第3の発明によれば多次エコ
ー除去回路の多次エコーマークおよびまたは目標の出力
を表示する表示器を設けるように構成したので、多次エ
コーマークの発生状況およびまたは目標位置を容易に確
認できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるレーダ装置を示す構
成図である。
【図2】実施例1による多次エコー除去回路の動作を示
すタイミングチャートである。
【図3】実施例1による多次エコー除去回路の処理手順
を示すフローチャートである。
【図4】実施例1によるレーダ装置の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【図5】この発明の実施例2によるレーダ装置を示す構
成図である。
【図6】この発明の実施例3によるレーダ装置を示す構
成図である。
【図7】実施例3の表示画面を示す平面図である。
【図8】従来のレーダ装置を示す構成図である。
【図9】従来のレーダ装置の動作を示すタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
3 送受信機 6 スライサ 9 多次エコー除去回路 10 メッセージ作成回路 11 入力回路 12 CPU 13 メモリ 14 出力回路 15 マイクロプロセッサ 16 一致検定公差設定回路 17 表示器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】図8は従来のレーダ装置を示す構成図で
あり、図において、1は入力端子、2は出力端子、3は
送受信機、4は遅延回路5とスライサー6a,6bと除
去パルス発生回路7とで構成される多次エコー検出器、
8は多次エコー除去器である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】この第3の発明に係るレーダ装置は、上記
多次エコー除去手段の長周期内のエコーと短周期内のエ
コーの一致を知らせる多次エコーマークおよび目標の出
力を表示する表示手段を設けたものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】この第3の発明におけるレーダ装置は、多
次エコーの一致検定を知らせる多次エコーマークおよ
標の位置を表示する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】実施例1.図1はこの発明に係るレーダ装
置の実施例1を示す構成図であり、図において、1は入
力端子、2は出力端子、3は送受信機、6はスライサ、
9はメッセージ作成回路10と入力回路11とCPU1
2とメモリ回路13と出力回路14から構成される多次
エコー除去回路、15は上記入力回路11とCPU12
とメモリ回路13と出力回路14を有するマイクロプロ
セッサである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】さらに、この第3の発明によれば多次エコ
ー除去回路の多次エコーマークおよび目標の出力を表示
する表示器を設けるように構成したので、多次エコーマ
ークの発生状況および目標位置を容易に確認できるとい
う効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信を所定のヒット数でかつ所定の送信
    繰り返し周期で行うとともに、受信したエコーを上記ヒ
    ット数でビデオ積分し、この積分ビデオを規定のしきい
    値で量子化して量子化ビデオを出力するようにしたレー
    ダ装置において、同一仰角に対して送信繰り返し周期を
    短周期と長周期に変化させ、長周期内のエコーと短周期
    内のエコーの一致検定を行い、短周期に含まれる多次エ
    コーを除去するとともに、方位方向へ広がった多次エコ
    ーを距離方向で検出した多次エコーマークを基に除去す
    る多次エコー除去手段を備えたことを特徴とするレーダ
    装置。
  2. 【請求項2】 上記多次エコー除去手段における長周期
    内のエコーと短周期のエコーの一致検定の公差を設定す
    る一致検定公差設定手段を設けたことを特徴とする請求
    項第1項記載のレーダ装置。
  3. 【請求項3】 上記多次エコー除去手段の多次エコーマ
    ークおよびまたは目標の出力を表示する表示手段を設け
    たことを特徴とする請求項第1項記載のレーダ装置。
JP5120555A 1993-04-23 1993-04-23 レーダ装置 Pending JPH06308229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120555A JPH06308229A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120555A JPH06308229A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308229A true JPH06308229A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14789209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120555A Pending JPH06308229A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094062A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ジックオプテックス株式会社 光波測距装置
JPWO2013094062A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 ジックオプテックス株式会社 光波測距装置
CN110531334A (zh) * 2019-08-28 2019-12-03 中船重工鹏力(南京)大气海洋信息系统有限公司 一种雷达回波方位偏移的自修正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094062A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ジックオプテックス株式会社 光波測距装置
JPWO2013094062A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 ジックオプテックス株式会社 光波測距装置
CN110531334A (zh) * 2019-08-28 2019-12-03 中船重工鹏力(南京)大气海洋信息系统有限公司 一种雷达回波方位偏移的自修正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2296010A2 (en) Dual polarization radar apparatus and interference judgment method
US7345624B2 (en) Pulse wave radar device
JP2003302462A (ja) レーダ装置,レーダ用信号処理装置,プログラム
JPH06308229A (ja) レーダ装置
US6507310B2 (en) Radar device for detecting response signal
JP3188055B2 (ja) 魚群監視装置
JP2009099020A (ja) マイクロ波センサ
JP2655987B2 (ja) 物標探知方式
JP2707827B2 (ja) Ssr信号処理装置
JP3179921B2 (ja) 小目標探知レーダ
JP2770814B2 (ja) アクティブソーナー装置
JP3506112B2 (ja) レーダ装置
JP2617673B2 (ja) 気象レーダ装置
JP2003227872A (ja) 合成開口レーダ装置
JPH0528980U (ja) レーダ装置
JP2964709B2 (ja) パルス受信装置
JPH07218631A (ja) 魚種判別装置
JPH0339638B2 (ja)
JPS63206679A (ja) スタガトリガ式パルスレ−ダ装置
JP2988189B2 (ja) タカン装置の自己点検回路
JPH03216577A (ja) 水中音響探知装置
JP2570965B2 (ja) 電波受信装置
JPH0587907A (ja) ジヤミング装置
JP2003172775A (ja) 信号検出装置
JPH07253465A (ja) レーダ装置