JPH0630745Y2 - 搬送物体の姿勢変更整列装置 - Google Patents

搬送物体の姿勢変更整列装置

Info

Publication number
JPH0630745Y2
JPH0630745Y2 JP1988037404U JP3740488U JPH0630745Y2 JP H0630745 Y2 JPH0630745 Y2 JP H0630745Y2 JP 1988037404 U JP1988037404 U JP 1988037404U JP 3740488 U JP3740488 U JP 3740488U JP H0630745 Y2 JPH0630745 Y2 JP H0630745Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
chute
conveyed object
posture
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988037404U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01140330U (ja
Inventor
秀治 塩野谷
喬則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP1988037404U priority Critical patent/JPH0630745Y2/ja
Publication of JPH01140330U publication Critical patent/JPH01140330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630745Y2 publication Critical patent/JPH0630745Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は、搬送物体の姿勢変更整列装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、搬送物体の姿勢を変更するものについては、種々
提案がなされている。
実開昭55-23330号公報のものは、四角柱がねじれたよう
な空間を有する反転ブロックで流れ方向の転換を行なう
反転ユニットである。
特開昭50-135769号公報のものは、反転直立コンベアの
2つの無限軌道の相対間隔を漸次広げることによって、
円柱状物体をその先端より沈下せしめながら、その自重
で反転直立せしめるものである。
特開昭51-27267号公報のものは、ロープによって、側面
をその中心より下方両側を支持して、往路中央部を通過
した円柱状物体が往路末端側でその間隔を漸次広げるロ
ープによって、その支持部分が後方に移行し、前方より
自重により漸次沈下して完全に直立された状態で搬出コ
ンベア上に載置されるものである。
実公昭48−13578号公報のものはストッパーで搬
送物をコンベアの先端からシュートに向かって傾倒せし
めて縦置状態から横置状態となるように供給コンベアに
供給するものである。
特公昭49−35385号公報のものはコンベアベルト
上を前進供給される容器が支持部材で横方向に支持さ
れ、次いで支持部材から離れた容器は移動表面上で横方
向に落下せしめられた後で手段(7)で容器の供給速度
が落とされ、樋からベルトコンベアとの間に設けた籠状
の通路によって容器を直立させてベルトコンベアに送り
出すものである。
(考案が解決しようとする課題) 上記、実開昭55-23330号公報のものは、反転ユニットに
よって流れ方向が90°転換されるもので、自重によるも
のであるが、ねじれ空間を形成するための機械加工がむ
ずかしく、中で詰まり易い。
特開昭50-135769号公報や特開昭51-27267号公報のもの
は、何れも搬送物体を完全に反転せしめるものであっ
て、搬送物体の掴み動作を伴わないがコンベアを動かす
動力が必要で、搬送物体の姿勢変更に設置スペースを多
く必要とする等の問題があった。
又、実公昭48−13578号公報や特公昭49−35
385号公報のものも姿勢変更装置の設置スペースを多
く必要とする。
したがって、本案は、前記従来の欠点を解消し、動力を
必要とせず設置スペースをとらないで姿勢を転換できる
構造の簡単な詰まることのない搬送物体の姿勢変更整列
装置をうることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本案は、以上のような目的を達成するために次のような
手段を用いるものである。
すなわち、直立した状態で搬送物体を搬入する入口コン
ベアと、横倒し状態で搬送物体を搬送する搬出コンベア
との間に段差を設けて、これらコンベア間に搬送物が横
倒し状態となるためのスペースをもった素通し状のシュ
ートを設け、入口コンベアからシュートに至る交叉通路
の角部に、搬送物体の進行方向に沿って切り落として形
成された転倒面を設け、該転倒面で前方に向かって横倒
した搬送物体の自重落下を搬送体が詰まらない広さで形
成された段部で緩衝する緩衝部と、この緩衝部からの搬
送物体を整列せしむる彎曲した整列部とをシュートに形
成した搬送物体の姿勢変更整列装置である。
(作用) 搬送物体は、入口コンベアから直立状態で入口コンベア
の進行方向に搬入され、入口コンベアからシュートに至
る転倒面で搬送物体は横倒し状態となり、次いで横倒し
状態でシュートを自重で落下するが、段部からなる緩衝
部で衝撃が緩和され、この緩衝部で姿勢の乱れた搬送物
は、次の彎曲した整列部で整列されながら入口コンベア
の姿勢と異なる横倒し状態のまま搬出コンベアで搬出さ
れる。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
図示の搬送物体は、粉チーズを充填した円筒状の紙管に
ついて説明するが、罐詰でもよく、円柱、円筒のものな
らば何んでもよい。
(1)は入口コンベアであって、紙管(a)が入口コン
ベアの進行力で押せ押せで送られてくる。
(2)は入口コンベア(1)と異なる状態で姿勢変更さ
れた搬送物体の搬出コンベアであって、これらの間に段
差が設けられており、シュート(3)で互いに連通して
いる。
第1、4図の如く、入口コンベア(1)からシュート
(3)に至る交叉通路(1a)の角部に紙管(a)の進行方
向に沿って前下りの転倒面(4)がある。この転倒面は
図示のような傾斜面の他曲面でもよい。
この転倒面(4)で紙管(a)は前方に向かって横倒し
状態となる。この横倒し状態となるためのスペースがシ
ュート(3)に形成されている。
シュート(3)は、横倒し状態の紙管の自重落下を一時
受け止めて緩衝する第3図に示すいわゆる段部(5)で
形成された緩衝部がある シュート(3)は、更に搬出コンベア(2)側に向かっ
て彎曲した整列部(6)が形成されており、シュート
(3)自体は、素通し状のいわゆる桟を格子状に組んで
籠型をなし、外部から紙筒(a)の進行状態がみられる
ようになっている。ただし、両側は板状のもので構成さ
れている。
しかし、この板を、棒状や短冊状に替えてもよい。
以上のように構成された本案のものは、紙管(a)が入
口コンベアから直立状態で搬入され、入口コンベア
(1)からシュート(3)に至る交叉通路(1a)角部に形
成された転倒面(4)で紙管(a)は横倒し状態とな
り、この横倒し状態のままシュート(3)中に落下する
が、緩衝段部(5)で一時的に支えられて緩衝され、こ
こで落下衝撃が緩和され、この落下の衝撃で紙管(a)
は乱れるので、次の彎曲した整列部(6)で速度を落と
しながら順序よく横倒し状態の姿勢に整列されて、搬出
コンベア(2)に向かって搬出される。
緩衝部(5)の部分は、紙管(a)が詰まらない広さを
形成しておく。
第5図は、充填機(7)から紙管(a)がシーマー
(8)を経て、ケーサー搬入コンベア(9)からケーサ
ー(10)に搬送される経路を示すもので、ケーサー搬入コ
ンベア(9)に本案の姿勢変更整列装置(b)を設けて
ある。図示のものは製品の流れが1列のものを示してあ
る。
したがって、粉チーズが充填機で紙管に充填された後、
コンベアでシーマー(8)に送られここでブリキからな
る底蓋をシーミングした後図示しないインクジェットプ
リンターで底蓋に製造年月日が印字される。
そして包装工程は終了し、次のケーサーへの外装工程に
移ることとなる。
途中は、ケーサー(10)が停止した時に充填機(7)を自
動的に停止する検知装置(11)がある 本案は、ケーサーで自動的に箱詰めするに際し、缶底部
を反転し整列させる必要があるものに適用して効果があ
る。
(本案の効果) 本案のものによれば、入口コンベアと搬出コンベアとの
間に段差を設けて、ここにシューターからなる姿勢変更
整列装置を設置しているので、入口コンベアと異なる状
態に搬送物体の姿勢を変更しても、入口コンベアの下方
に搬出コンベアがあることになり、姿勢変更整列装置を
装置するための平面スペースは、搬出コンベアの幅内に
あれば搬送物が搬出コンベア上にのることになるので、
姿勢変更整列装置の設置部分にそれ程スペースを必要と
しない。
しかも、複雑な機構を用いることなく転倒面及び緩衝部
と整列部を有するシュートを付け加えるだけで、姿勢変
更整列搬送装置が得られるうえに、きわめて簡単な装置
で形成できる利点がある。
また、姿勢変更させるための動力を必要としないで、シ
ューターで確実に姿勢を変えることができる利点もあ
る。
しかしてシュートは搬送物が横倒し状態となるためのス
ペースをもった素通し状のものであるから外部から搬送
体が観察でき、しかも緩衝部が搬送体が詰まらない広さ
で形成された段部で形成されることと相俊って、搬送体
が詰まることなく円滑に姿勢変更できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の斜面図、 第2、3、4図は本案装置の平面図と側面図及び正面
図、 第5図は充填機からケーサーへの搬送を示す説明図 である。 (1)……入口コンベア (2)……搬出コンベア (3)……シュート (4)……転倒面 (5)……緩衝部 (6)……整列部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】直立した状態で搬送物体を搬入する入口コ
    ンベアと、横倒し状態で搬送物体を搬送する搬出コンベ
    アとの間に段差を設けて、これらコンベアの間に搬送物
    が横倒し状態となるためのスペースをもった素通し状の
    シュートを設け、入口コンベアからシュートに至る交叉
    通路の角部に、搬送物体の進行方向に沿って切り落とし
    て形成された転倒面を設け、該転倒面で前方に向かって
    横倒した搬送物体の自重落下を搬送体が詰まらない広さ
    で形成された段部で緩衝する緩衝部と、この緩衝部から
    の搬送物体を整列せしむる彎曲した整列部とをシュート
    に形成した搬送物体の姿勢変更整列装置。
JP1988037404U 1988-03-22 1988-03-22 搬送物体の姿勢変更整列装置 Expired - Lifetime JPH0630745Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037404U JPH0630745Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 搬送物体の姿勢変更整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037404U JPH0630745Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 搬送物体の姿勢変更整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01140330U JPH01140330U (ja) 1989-09-26
JPH0630745Y2 true JPH0630745Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31263985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988037404U Expired - Lifetime JPH0630745Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 搬送物体の姿勢変更整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630745Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107416483A (zh) * 2017-06-21 2017-12-01 贵州中龙机电有限公司 一种翻转机构和翻面流水线
CN107955870A (zh) * 2018-01-26 2018-04-24 湖南高致精工机械有限公司 一种适用于履带铁齿工件的余热淬火装置
CN114955369B (zh) * 2022-04-28 2023-01-31 兴化市富翔不锈钢制品有限公司 一种耐热紧固件自动化上料装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813578U (ja) * 1971-06-30 1973-02-15
JPS5343958B2 (ja) * 1972-07-29 1978-11-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01140330U (ja) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012628A (en) Method and apparatus for arranging articles
RU2251521C2 (ru) Способ и устройство для переноса пленочных пакетов
KR19980703514A (ko) 멀티 팩 포장 장치
WO1986007338A1 (en) Sorting device for belt conveyors systems
NL8901083A (nl) Werkwijze en inrichting voor het via een dwarstransporteur afvoeren van verpakte produkten.
NZ274361A (en) Packaging unit, method and apparatus for forming stacked article groups within such a unit
US5320478A (en) Palletizing apparatus and method for packaged containers
CN1183007C (zh) 处理口袋的装置
JPH0446857B2 (ja)
JP2005138871A (ja) 包装装置
JPH0630745Y2 (ja) 搬送物体の姿勢変更整列装置
JP3025242B2 (ja) 梱包装置及び方法
JPH09104410A (ja) 容器類箱詰方法及び装置
JPH069042A (ja) 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置
CN215946171U (zh) 一种袋装肥料缓冲装卸机
JPS6312421A (ja) 果実の箱詰め送り出し装置
JP2548840B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP3974484B2 (ja) 物品搬送装置及びそれを備えた物品梱包装置
JP4184297B2 (ja) 合流コンベア装置
JP2564261Y2 (ja) 被包装物供給装置
JP2516947B2 (ja) 青果物のパック詰め装置
CN220501087U (zh) 袋装物品生产装置
NZ274362A (en) Forming stacked article group by a method and apparatus in which a support base is placed on top of a first article group and a second article group is formed on the support base
JP3767757B2 (ja) 各種商品の自動集積装置
JPS6379310U (ja)