JPH06306380A - 固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法 - Google Patents

固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法

Info

Publication number
JPH06306380A
JPH06306380A JP5084204A JP8420493A JPH06306380A JP H06306380 A JPH06306380 A JP H06306380A JP 5084204 A JP5084204 A JP 5084204A JP 8420493 A JP8420493 A JP 8420493A JP H06306380 A JPH06306380 A JP H06306380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid lubricant
film
test piece
temperature
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5084204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819429B2 (ja
Inventor
Takeo Yoshioka
武雄 吉岡
Hachiro Mizutani
八郎 水谷
Hirofumi Kotorii
広文 小鳥居
Yasushi Toyoda
豊田  泰
Shin Niizeki
心 新関
Takanobu Hashimoto
孝信 橋本
Hiroshi Kashiwamura
博 柏村
Hiromi Sugi
博美 杉
Makoto Takamori
誠 高森
Eiji Hirai
英次 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Nachi Fujikoshi Corp
NSK Ltd
Koyo Seiko Co Ltd
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Nihon Parkerizing Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
NTN Corp
Nachi Fujikoshi Corp
NSK Ltd
Koyo Seiko Co Ltd
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Nihon Parkerizing Co Ltd
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, NTN Corp, Nachi Fujikoshi Corp, NSK Ltd, Koyo Seiko Co Ltd, Kawasaki Heavy Industries Ltd, Nihon Parkerizing Co Ltd, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5084204A priority Critical patent/JPH0819429B2/ja
Publication of JPH06306380A publication Critical patent/JPH06306380A/ja
Publication of JPH0819429B2 publication Critical patent/JPH0819429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摩擦係数が小さく、潤滑性、摩擦特性にすぐ
れ、かつ、固体潤滑膜の形成が容易であり、しかも移着
性にすぐれた固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法
を提供すること。 【構成】 固体潤滑剤は、CaF2 、BaF2 、Cr2
3 の三種類の混合物からなることを特徴としている。
また、この発明の固体潤滑剤被膜の形成は、耐熱材料の
表面に減圧プラズマ溶射してなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は回転部並びに摺動部を
有する高温用機械装置等において使用する高温固体潤滑
剤及び高温固体潤滑剤被膜の形成方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】大気中370℃を超える高温で転がり軸
受その他の回転部や摺動部を有する高温用機械を使用す
る場合には潤滑剤及び潤滑法が大きな問題となる。潤滑
剤としては液体潤滑剤を使用することができず、固体潤
滑剤に依存せざるを得ない。
【0003】これまで米国のSlineyらはCaF2
とBaF2 の共晶体にいろいろな添加剤を加えてプラズ
マ溶射を行い、常温〜850℃の範囲で摩擦係数0.3
程度(すべり速度2.2m/s)を示す固体潤滑剤を作
成している(出典名;米国特許No.4,728,48
8)。
【0004】また梅田らは、Na2 ZrO3 +Cr2
3 系の固体潤滑膜を焼成法で形成し、400〜1000
℃の温度範囲で摩擦係数0.1〜0.2を得ている(出
典名;米国特許No.5,100,848“Oxide Type
Solid Lubricant Containing Cr2O3 and Na2Zr
O3”)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしSlineyら
の方法はCaF2 +BaF2 にCr32 を加えたもの
であるが、得られる摩擦係数は相当に高く、満足すべき
固体潤滑剤が得られていない。次に梅田らの方法では厚
い固体潤滑剤被膜を得るには長時間を要するなど、実用
化への課題がある。
【0006】この発明は上記の如き事情に鑑みてなされ
たものであって、潤滑性、摩擦特性にすぐれ、しかも移
着性(固体潤滑剤の潤滑面への付着状態)にすぐれた固
体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成が容易である固体潤
滑剤被膜の形成方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的に対応して、こ
の発明の高温固体潤滑剤は、CaF2 ,BaF2 ,Cr
23 の三種類の混合物からなることを特徴としてい
る。また、この発明の高温固体潤滑剤被膜の形成方法は
上記高温固体潤滑剤に耐熱鋼合金のパウダをバインダと
して配合した混合物、好ましくは高温固体潤滑剤を20
〜80体積%配合した混合物をインコネル、ナイモニッ
ク、ハステロイあるいはアルミナセラミックス、窒化ケ
イ素セラミックス、ジルコニアセラミックスなどの耐熱
材料からなる母材の表面にプラズマを溶射することを特
徴としている。なお、バインダとしてセラミックスのパ
ウダまたはこれに耐熱鋼合金のパウダを混合したものを
用いた場合にも同様の効果が期待できる。また、本発明
の上記高温固体潤滑剤の配合に於いては、CaF2 ,B
aF2 ,Cr23 の三種類をいかなる比率で混合して
も高温固体潤滑特性を発揮するものであるが、最も好ま
しくはCaF2 を5〜60wt%、BaF2 を5〜60
wt%、Cr23 を5〜80wt%の範囲とすること
を特徴とする高温固体潤滑剤被膜を形成するものであ
り、高温において良好な潤滑特性を示す高温固体潤滑部
材を提供するものである。
【0008】
【作用】該耐熱材料からなる母材の表面にプラズマ溶射
により本発明の固体潤滑剤とバインダからなる固体潤滑
剤被膜が形成される。この固体潤滑剤被膜は高温かつ大
きな滑り速度の接触において潤滑性、摩耗特性ならびに
移着性に優れている。具体的には、この固体潤滑剤被膜
はCaF2 +BaF2 +Cr23 とNiCoCrAl
Yとの混合物をプラズマ溶射して形成される。この固体
潤滑剤被膜は大気中、雰囲気温度800℃、すべり速度
2.2m/sで摩擦試験で摩擦係数0.1程度と優れた
潤滑性を示し、かつ摩耗特性並びに移着性においても優
れている。液体潤滑剤の使用が不可能な370℃以上の
高温大気中において、本発明の固体潤滑剤を用いること
によって、回転部ならびに摺動部を有する高温用機械装
置の稼働を実現する。
【0009】
【実施例】本発明の高温固体潤滑剤はCaF2 ,BaF
2 ,Cr23 の三種類の混合物からなっている。これ
らの固体潤滑剤の配合に於いては、CaF2 ,BaF
2 ,Cr23 の三種類をいかなる比率で混合しても高
温固体潤滑特性を発揮するが、CaF2 が5wt%より
小さいと潤滑性が不十分となり、60wt%よりも大き
いと被膜を形成したときに母材との付着性が低下すると
ともに被膜強度が低下する。BaF2も5wt%より小
さいと潤滑性が不十分となり、BaF2 が60wt%よ
りも大きいと被膜を形成したときに母材との付着性が低
下するとともに被膜強度が低下する。また、Cr23
が5wt%より小さいと潤滑性が不十分とになり、Cr
23 が80wt%より大きいと被膜を形成したときに
母材との付着性が低下する。
【0010】この固体潤滑剤は母材の表面に被膜として
形成することができ、母材としてはインコネルなどのN
iCrFe合金、ナイモニックなどのNiCrTi合
金、ハステロイなどのNiMoWCr合金のような金
属、あるいはアルミナ、窒化ケイ素、ジルコニアなどの
セラミックス等の耐熱材料を使用することができる。母
材への被膜形成の手段としては、プラズマ溶射を使用す
ることができ、これ以外に焼成法を使用することも可能
である。
【0011】被膜形成を減圧プラズマ溶射で行う場合の
工程ならびに条件を以下に示す。試験片の準備として、
試験片母材はInconel 713Cを用い、その一表面をあらか
じめサンドブラスト処理し、ベンジン:アセトン=5
0:50(vol%)の混合溶液にて30分間超音波洗
浄を行う。粉末調整では各種混合比の固体潤滑剤とバイ
ンダの混合粉末を30分間ボールミル混合器にかけ、混
合の均一化を図った。尚、表1中に記載のバインダとし
てはすべてNiCoCrAlY合金粉末を用い、その組
成を表2に示した。固体潤滑剤被膜の創製方法として
は、母材上に上記混合粉末を表3の条件で減圧プラズマ
溶射法により形成した。尚、表中にある通り減圧プラズ
マ溶射の前処理として、いずれも逆スパッタ、予熱を行
い、固体潤滑剤被膜を母材との密着性を確保した。以上
の方法で、表1に示す成分の固体潤滑剤被膜を、厚さ
0.3〜0.4mmに創製し、評価に供した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】結果と考察 (A)800℃における潤滑性 800℃における固体潤滑剤被膜の評価のためには図1
に示す試験機を使用した。試験機は転がり軸受の接触状
態をシミュレートしたものであり、固体潤滑剤被膜試験
片、上部試験片ならびに下部試験片はそれぞれ転がり軸
受の保持器、転動体ならびに軌道輪に対応する。固体潤
滑剤被膜試験片は固体潤滑剤被膜を創製した母材から6
mm角に切り出され、上部試験片及び下部試験片はSi
34 のHIP材で、その外径は42mm、内径は30
mmとし、上部試験片の幅は6mm、下部試験片の幅は
16mmとした。なお、上部試験片の外径面は軸心を含
む平面で切った断面において10Rの曲面となってい
る。これは両試験片の接触面での片当たりを防止するた
めである。試験条件を固体潤滑剤被膜試験片荷重20
N、上部試験片荷重200N、回転数1000rpm、
温度800℃とした。
【0016】固体潤滑剤の固体潤滑剤被膜試験片と上部
試験片の間の摩擦力ならびに運転中の上部試験片・下部
試験片間の振動(潤滑剤の移着状態に関する情報を与え
る)について評価された。なお、固体潤滑剤被膜試験片
の摩耗量については試験終了後、形状測定器にて測定し
た。上記評価法により、本発明品1と比較品3,5およ
び11について比較検討した。
【0017】図2は固体潤滑剤被膜試験片と上部試験片
との摩擦係数の経時記録である。比較品3,5および1
1の値は0.3程度であるのに対し、本発明品1の値は
0.1程度と小さく、本発明品は特に優れている。ま
た、いずれもその値は経時的に安定しており本発明品1
と比較品11については変動幅も小さい。
【0018】図3は上部試験片・下部試験片間の振動の
実効値の記録である。比較品5と11はほぼ同じような
値を示すが、比較品3は振動が大きく、その変動幅も大
きい。また本発明品1の振動幅はどの比較品よりも小さ
い値を示し、移着性においても優れていることが予想さ
れた。
【0019】次に、潤滑性向上の原因を明らかにするた
めに移着膜の生成状態及びその成分について調査、分析
を行った。以下、それについて説明する。図4は下部試
験片摩擦痕の軸方向形状測定結果である。比較品11で
は摩擦痕の中央部のみに移着が見られ、比較品5では摩
擦痕に摩耗及びその中央部と左側に移着が見られる。し
かし、本発明品1においては摩擦痕の全体にほぼ均一に
移着が見られ、移着膜が良好に形成されることがわかっ
た。
【0020】さらに、本発明品1について摩擦痕部のS
EMによる観察とEPMAによる成分分析を行った。そ
の結果を図5に示す。これより、摩擦痕部の全体に移着
膜が良好に形成されていることが確認され、その膜中に
は固体潤滑剤の偏りなく分布していることがわかった。
【0021】図6は本発明品1と比較品11の固体潤滑
剤被膜試験片の摩耗量を測定した結果である。摩耗量は
両者とも同じような値であるが、本発明品1の運転時間
が比較品11の3倍であることから、耐摩耗性において
も本発明品1は比較品の中でも摩耗の少なかった比較品
11よりも優れていることがわかった。
【0022】(B)室温〜900℃における潤滑性 次に本発明品1と比較品3,5および11の固体潤滑剤
被膜について室温〜900℃における摩擦係数を測定し
比較検討した。ただし、この結果は図7に示す高温往復
動摩擦摩耗試験方法により別途測定したものである。実
験は室温〜900℃〜室温の順で行い、測定は100℃
毎に行った。摩擦係数の値はそれぞれの温度において摩
擦係数が安定したのち読取ったものである。
【0023】図8は各固体潤滑剤被膜試験片の摩擦係数
を示す。比較品3の場合、摩擦係数は温度の増加ととも
に小さくなる傾向が見られ、昇温降温時とも800℃に
おいて最小値を示す。比較品5の場合、比較品11と同
じく摩擦係数は温度の増加とともに小さくなる傾向が見
られ、その最小値は昇温時においては800℃、降温時
においては500℃である。比較品3の場合も摩擦係数
は昇温とともに低下するが全体に高い値を示している。
本発明品1は比較品のいずれとも異なり昇温時の600
℃において摩擦係数の急激な低下が見られ、その後降温
時の300℃まで小さく、安定している。これより、本
発明品1は300〜900℃までの広い温度領域におい
ても優れた潤滑性が期待できることがわかった。
【0024】評価結果を表4にまとめて示した。表中
“−”は未評価を示し、低速滑りの潤滑性評価の欄は、
上段が昇温時、下段が降温時の値を示す。また、本発明
品1の潤滑性表面の欄が2段になっているのは低速及び
高速滑りでそれぞれ2回試験したことを意味する。
【0025】
【表4】
【0026】表4から、本発明品は潤滑性、密着性、耐
摩耗性、移着性の点で比較品よりも優れていることが解
った。
【0027】
【発明の効果】このようにこの発明の固体潤滑剤被膜は
高温かつ大きな滑り速度の接触において潤滑性、耐摩耗
性ならびに移着性に優れている。この固体潤滑剤を使用
することによって、液体潤滑剤の使用が不可能な370
℃以上の高温大気中においても、回転部及び摺動部を有
する高温用機械装置の稼働を実現することができる。ま
た、この発明の高温固体潤滑剤被膜の形成方法において
は、被膜を減圧プラズマ溶射によって形成することがで
きるので、被膜の形成が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】固体潤滑剤被膜の評価に使用した試験機を示す
構成説明図。
【図2】摩擦係数の経時記録を示すグラフ。
【図3】振動の実効値を示すグラフ。
【図4】下部試験片摩擦痕の軸方向形状測定結果を示す
グラフ。
【図5】摩擦痕部のSEM観察及びEPMA結果を示す
グラフ。
【図6】固体潤滑剤被膜試験片の摩耗量を示すグラフ。
【図7】高温往復動摩擦摩耗試験の概略図。
【図8】各固体潤滑剤被膜試験片の摩擦係数を示すグラ
フ。
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成
方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は回転部並びに摺動部を
有する高温用機械装置等において使用する固体潤滑剤及
び固体潤滑剤被膜の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大気中370℃を超える高温で転がり軸
受その他の回転部や摺動部を有する高温用機械を使用す
る場合には潤滑剤及び潤滑法が大きな問題となる。潤滑
剤としては液体潤滑剤を使用することができず、固体潤
滑剤に依存せざるを得ない。
【0003】これまで米国のSlineyらはCaF
とBaFの共晶体にいろいろな添加剤を加えてプラズ
マ溶射を行い、常温〜850℃の範囲で摩擦係数0.3
程度(すべり速度2.2m/s)を示す固体潤滑剤を作
成している(出典名;米国特許No.4,728,48
8)。
【0004】また梅田らは、NaZrO+Cr
系の固体潤滑膜を焼成法で形成し、400〜1000
℃の温度範囲で摩擦係数0.1〜0.2を得ている(出
典名;米国特許No.5,100,848“Oxide
Type Solid Lubricant Con
taining CrandNaZr
”)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしSlineyら
の方法はCaF+BaFにCrを加えたもの
であるが、得られる摩擦係数は相当に高く、満足すべき
固体潤滑剤が得られていない。次に梅田らの方法では厚
い固体潤滑剤被膜を得るには長時間を要するなど、実用
化への課題がある。
【0006】この発明は上記の如き事情に鑑みてなされ
たものであって、潤滑性、摩擦特性にすぐれ、しかも移
着性(固体潤滑剤の潤滑面への付着状態)にすぐれた固
体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成が容易である固体潤
滑剤被膜の形成方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的に対応して、こ
の発明の固体潤滑剤は、CaF,BaF,Cr
の三種類の混合物からなることを特徴としている。ま
た、この発明の固体潤滑剤被膜の形成方法は上記固体潤
滑剤に耐熱鋼合金のパウダをバインダとして配合した混
合物、好ましくは固体潤滑剤を20〜80体積%配合し
た混合物をインコネル、ナイモニック、ハステロイある
いはアルミナセラミックス、窒化ケイ素セラミックス、
ジルコニアセラミックスなどの耐熱材料からなる母材の
表面にプラズマを溶射することを特徴としている。な
お、バインダとしてセラミックスのパウダまたはこれに
耐熱鋼合金のパウダを混合したものを用いた場合にも同
様の効果が期待できる。また、本発明の上記固体潤滑剤
の配合に於いては、CaF,BaF,Cr
三種類をいかなる比率で混合しても固体潤滑特性を発揮
するものであるが、最も好ましくはCaFを5〜60
wt%、BaFを5〜60wt%、Crを5〜
80wt%の範囲とすることを特徴とする固体潤滑剤被
膜を形成するものであり、高温において良好な潤滑特性
を示す固体潤滑部材を提供するものである。
【0008】
【作用】該耐熱材料からなる母材の表面にプラズマ溶射
により本発明の固体潤滑剤とバインダからなる固体潤滑
剤被膜が形成される。この固体潤滑剤被膜は高温かつ大
きな滑り速度の接触において潤滑性、摩耗特性ならびに
移着性に優れている。具体的には、この固体潤滑剤被膜
はCaF+BaF+CrとNiCoCrAl
Yとの混合物をプラズマ溶射して形成される。この固体
潤滑剤被膜は大気中、雰囲気温度800℃、すべり速度
2.2m/sで摩擦試験で摩擦係数0.1程度と優れた
潤滑性を示し、かつ摩耗特性並びに移着性においても優
れている。液体潤滑剤の使用が不可能な370℃以上の
高温大気中において、本発明の固体潤滑剤を用いること
によって、回転部ならびに摺動部を有する高温用機械装
置の稼働を実現する。
【0009】
【実施例】本発明の固体潤滑剤はCaF,BaF
Crの三種類の混合物からなっている。これらの
固体潤滑剤の配合に於いては、CaF,BaF,C
の三種類をいかなる比率で混合しても固体潤滑
特性を発揮するが、CaFが5wt%より小さいと潤
滑性が不十分となり、60wt%よりも大きいと被膜を
形成したときに母材との付着性が低下するとともに被膜
強度が低下する。BaFも5wt%より小さいと潤滑
性が不十分となり、BaFが60wt%よりも大きい
と被膜を形成したときに母材との付着性が低下するとと
もに被膜強度が低下する。また、Crが5wt%
より小さいと潤滑性が不十分とになり、Crが8
0wt%より大きいと被膜を形成したときに母材との付
着性が低下する。
【0010】この固体潤滑剤は母材の表面に被膜として
形成することができ、母材としてはインコネルなどのN
iCrFe合金、ナイモニックなどのNiCrTi合
金、ハステロイなどのNiMoWCr合金のような金
属、あるいはアルミナ、窒化ケイ素、ジルコニアなどの
セラミックス等の耐熱材料を使用することができる。母
材への被膜形成の手段としては、プラズマ溶射を使用す
ることができ、これ以外に焼成法を使用することも可能
である。
【0011】被膜形成を減圧プラズマ溶射で行う場合の
工程ならびに条件を以下に示す。試験片の準備として、
試験片母材はInconel 713Cを用い、その一
表面をあらかじめサンドブラスト処理し、ベンジン:ア
セトン=50:50(Vol%)の混合溶液にて30分
間超音波洗浄を行う。粉末調整では各種混合比の固体潤
滑剤とバインダの混合粉末を30分間ボールミル混合器
にかけ、混合の均一化を図った。尚、表1中に記載のバ
インダとしてはすべてNiCoCrAlY合金粉末を用
い、その組成を表2に示した。固体潤滑剤被膜の創製方
法としては、母材上に上記混合粉末を表3の条件で減圧
プラズマ溶射法により形成した。尚、表中にある通り減
圧プラズマ溶射の前処理として、いずれも逆スパッタ、
予熱を行い、固体潤滑剤被膜を母材との密着性を確保し
た。以上の方法で、表1に示す成分の固体潤滑剤被膜
を、厚さ0.3〜0.4mmに創製し、評価に供した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】結果と考察 (A)800℃における潤滑性 800℃における固体潤滑剤被膜の評価のためには図1
に示す試験機を使用した。試験機は転がり軸受の接触状
態をシミュレートしたものであり、固体潤滑剤被膜試験
片、上部試験片ならびに下部試験片はそれぞれ転がり軸
受の保持器、転動体ならびに軌道輪に対応する。固体潤
滑剤被膜試験片は固体潤滑剤被膜を創製した母材から6
mm角に切り出され、上部試験片及び下部試験片はSi
のHIP材で、その外径は42mm、内径は30
mmとし、上部試験片の幅は6mm、下部試験片の幅は
16mmとした。なお、上部試験片の外径面は軸心を含
む平面で切った断面において10Rの曲面となってい
る。これは両試験片の接触面での片当たりを防止するた
めである。試験条件を固体潤滑剤被膜試験片荷重20
N、上部試験片荷重200N、回転数1000rpm、
温度800℃とした。
【0016】固体潤滑剤の固体潤滑剤被膜試験片と上部
試験片の間の摩擦力ならびに運転中の上部試験片・下部
試験片間の振動(潤滑剤の移着状態に関する情報を与え
る)について評価された。なお、固体潤滑剤被膜試験片
の摩耗量については試験終了後、形状測定器にて測定し
た。上記評価法により、本発明品1と比較品3,5およ
び11について比較検討した。
【0017】図2は固体潤滑剤被膜試験片と上部試験片
との摩擦係数の経時記録である。比較品3,5および1
1の値は0.3程度であるのに対し、本発明品1の値は
0.1程度と小さく、本発明品は特に優れている。ま
た、いずれもその値は経時的に安定しており本発明品1
と比較品11については変動幅も小さい。
【0018】図3は上部試験片・下部試験片間の振動の
実効値の記録である。比較品5と11はほぼ同じような
値を示すが、比較品3は振動が大きく、その変動幅も大
きい。また本発明品1の振動幅はどの比較品よりも小さ
い値を示し、移着性においても優れていることが予想さ
れた。
【0019】次に、潤滑性向上の原因を明らかにするた
めに移着膜の生成状態及びその成分について調査、分析
を行った。以下、それについて説明する。図4は下部試
験片摩擦痕の軸方向形状測定結果である。比較品11で
は摩擦痕の中央部のみに移着が見られ、比較品5では摩
擦痕に摩耗及びその中央部と左側に移着が見られる。し
かし、本発明品1においては摩擦痕の全体にほぼ均一に
移着が見られ、移着膜が良好に形成されることがわかっ
た。
【0020】さらに、本発明品1について摩擦痕部のS
EMによる観察とEPMAによる成分分析を行った。そ
の結果を図5に示す。これより、摩擦痕部の全体に移着
膜が良好に形成されていることが確認され、その膜中に
は固体潤滑剤の偏りなく分布していることがわかった。
【0021】図6は本発明品1と比較品11の固体潤滑
剤被膜試験片の摩耗量を測定した結果である。摩耗量は
両者とも同じような値であるが、本発明品1の運転時間
が比較品11の3倍であることから、耐摩耗性において
も本発明品1は比較品の中でも摩耗の少なかった比較品
11よりも優れていることがわかった。
【0022】(B)室温〜900℃における潤滑性 次に本発明品1と比較品3,5および11の固体潤滑剤
被膜について室温〜900℃における摩擦係数を測定し
比較検討した。ただし、この結果は図7に示す高温往復
動摩擦摩耗試験方法により別途測定したものである。実
験は室温〜900℃〜室温の順で行い、測定は100℃
毎に行った。摩擦係数の値はそれぞれの温度において摩
擦係数が安定したのち読取ったものである。
【0023】図8は各固体潤滑剤被膜試験片の摩擦係数
を示す。比較品3の場合、摩擦係数は温度の増加ととも
に小さくなる傾向が見られ、昇温降温時とも800℃に
おいて最小値を示す。比較品5の場合、比較品11と同
じく摩擦係数は温度の増加とともに小さくなる傾向が見
られ、その最小値は昇温時においては800℃、降温時
においては500℃である。比較品3の場合も摩擦係数
は昇温とともに低下するが全体に高い値を示している。
本発明品1は比較品のいずれとも異なり昇温時の600
℃において摩擦係数の急激な低下が見られ、その後降温
時の300℃まで小さく、安定している。これより、本
発明品1は300〜900℃までの広い温度領域におい
ても優れた潤滑性が期待できることがわかった。
【0024】評価結果を表4にまとめて示した。表中
“−”は未評価を示し、低速滑りの潤滑性評価の欄は、
上段が昇温時、下段が降温時の値を示す。また、本発明
品1の潤滑性表面の欄が2段になっているのは低速及び
高速滑りでそれぞれ2回試験したことを意味する。
【0025】
【表4】
【0026】表4から、本発明品は潤滑性、密着性、耐
摩耗性、移着性の点で比較品よりも優れていることが解
った。
【0027】次に高温往復動摩擦試験により固体潤滑剤
とバインダの混合割合の変化と摩擦係数の変化の関係及
びCaF,BaF,とCrの混合割合の変化
と摩擦係数の変化の関係を実験により調べた。 (1)図9の縦列のグラフは、固体潤滑剤とバインダの
混合割合を10:90から40:60に変えたもので、
図10はその混合割合が20:80から40:60の範
囲で、降温の過程で800〜400または500℃まで
において摩擦係数が0.3以下となっていることを示し
ていて、固体潤滑剤として使用できることがわかる。 (2)図9の横列のグラフは、CaF2,BaF,と
Crの混合割合を変えた実験結果で、CaF
BaFの混合割合を40:60一定とし、これらとC
の混合割合を40:60から60:40と変え
たもので、図10は50:50の混合割合の摩擦係数が
降温時800〜500℃で0.3以下となっていること
を示していて、固体潤滑剤として使用できることがわか
る。
【0028】
【発明の効果】このようにこの発明の固体潤滑剤被膜は
高温かつ大きな滑り速度の接触において潤滑性、耐摩耗
性ならびに移着性に優れている。この固体潤滑剤を使用
することによって、液体潤滑剤の使用が不可能な370
℃以上の高温大気中においても、回転部及び摺動部を有
する高温用機械装置の稼働を実現することができる。ま
た、この発明の固体潤滑剤被膜の形成方法においては、
被膜を減圧プラズマ溶射によって形成することができる
ので、被膜の形成が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】固体潤滑剤被膜の評価に使用した試験機を示す
構成説明図。
【図2】摩擦係数の経時記録を示すグラフ。
【図3】振動の実効値を示すグラフ。
【図4】下部試験片摩擦痕の軸方向形状測定結果を示す
グラフ。
【図5】摩擦痕部のSEM観察及びEPMA結果を示す
グラフ。
【図6】固体潤滑剤被膜試験片の摩耗量を示すグラフ。
【図7】高温往復動摩擦摩耗試験の概略図。
【図8】各固体潤滑剤被膜試験片の摩擦係数を示すグラ
フ。
【図9】材料の混合割合を示すグラフ。
【図10】温度と摩擦係数の関係を示すグラフ。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】追加
【補正内容】
【図9】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】追加
【補正内容】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 10:04 10:12 20:00 A 8217−4H 20:06 Z 8217−4H 30:06 40:02 40:06 50:08 70:00 (71)出願人 000001247 光洋精工株式会社 大阪府大阪市中央区南船場3丁目5番8号 (71)出願人 000102692 エヌティエヌ株式会社 大阪府大阪市西区京町堀1丁目3番17号 (71)出願人 000229597 日本パーカライジング株式会社 東京都中央区日本橋1丁目15番1号 (71)出願人 000005197 株式会社不二越 富山県富山市石金20番地 (74)上記6名の代理人 弁理士 川井 治男 (72)発明者 吉岡 武雄 茨城県つくば市並木1丁目2番地 工業技 術院機械技術研究所内 (72)発明者 水谷 八郎 茨城県つくば市並木1丁目2番地 工業技 術院機械技術研究所内 (72)発明者 小鳥居 広文 茨城県つくば市並木1丁目2番地 工業技 術院機械技術研究所内 (72)発明者 豊田 泰 大阪府大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋精工株式会社内 (72)発明者 新関 心 神奈川県藤沢市鵠沼神明1丁目5番50号 日本精工株式会社内 (72)発明者 橋本 孝信 富山県富山市中田字南2−26 株式会社不 二越内 (72)発明者 柏村 博 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066番地 エヌティエヌ株式会社内 (72)発明者 杉 博美 神奈川県藤沢市鵠沼神明1丁目5番50号 日本精工株式会社内 (72)発明者 高森 誠 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社内 (72)発明者 平井 英次 神奈川県平塚市大神2784 日本パ―カライ ジング株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaF2 ,BaF2 ,Cr23 の三種
    類の混合物からなる高温固体潤滑剤。
  2. 【請求項2】 配合割合をCaF2 5〜60wt%、B
    aF2 5〜60wt%、Cr23 5〜80wt%の範
    囲とする請求項1の高温固体潤滑剤。
  3. 【請求項3】 上記高温固体潤滑剤に耐熱鋼合金のパウ
    ダをバインダとして配合した混合物を耐熱材料の表面に
    プラズマ溶射することを特徴とする高温固体潤滑剤被膜
    の形成方法。
  4. 【請求項4】 上記高温固体潤滑剤に耐熱鋼合金のパウ
    ダをバインダとして20〜80体積%配合した混合物を
    耐熱材料の表面にプラズマ溶射することを特徴とする高
    温固体潤滑剤被膜の形成方法。
JP5084204A 1993-03-18 1993-03-18 固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法 Expired - Lifetime JPH0819429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084204A JPH0819429B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084204A JPH0819429B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306380A true JPH06306380A (ja) 1994-11-01
JPH0819429B2 JPH0819429B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=13823959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084204A Expired - Lifetime JPH0819429B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819429B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107678A (ja) * 2001-02-28 2004-04-08 Nippon Piston Ring Co Ltd 耐摩耗性摺動部材
JP2006328463A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toyota Motor Corp 摺動部材
KR100655366B1 (ko) * 2005-07-04 2006-12-08 한국과학기술연구원 내열, 내마모, 저마찰 특성을 가지는 코팅제 및 이의코팅방법
US7157169B2 (en) 2001-10-30 2007-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell
KR100803968B1 (ko) * 2006-10-13 2008-02-15 재단법인 포항산업과학연구원 윤활코팅분말 및 그 제조방법
KR100883127B1 (ko) * 2006-12-28 2009-02-10 한양대학교 산학협력단 내마모성이 우수한 에어포일 베어링의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107678A (ja) * 2001-02-28 2004-04-08 Nippon Piston Ring Co Ltd 耐摩耗性摺動部材
US7157169B2 (en) 2001-10-30 2007-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2006328463A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toyota Motor Corp 摺動部材
JP4638769B2 (ja) * 2005-05-25 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 摺動部材
KR100655366B1 (ko) * 2005-07-04 2006-12-08 한국과학기술연구원 내열, 내마모, 저마찰 특성을 가지는 코팅제 및 이의코팅방법
KR100803968B1 (ko) * 2006-10-13 2008-02-15 재단법인 포항산업과학연구원 윤활코팅분말 및 그 제조방법
KR100883127B1 (ko) * 2006-12-28 2009-02-10 한양대학교 산학협력단 내마모성이 우수한 에어포일 베어링의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819429B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Briscoe et al. The friction and wear of poly (tetrafluoroethylene)-poly (etheretherketone) composites: An initial appraisal of the optimum composition
EP0587906B1 (en) Sliding member and production thereof
US4728448A (en) Carbide/fluoride/silver self-lubricating composite
DellaCorte et al. The effect of compositional tailoring on the thermal expansion and tribological properties of PS300: a solid lubricant composite coating
CN105986147B (zh) 一种宽温域镍基自润滑复合材料及其制备方法
EP0691483B1 (en) Ball-and-roller bearing
DellaCorte et al. The effect of composition on the surface finish of PS400: a new high temperature solid lubricant coating
Yao et al. High temperature wear and corrosion resistance of a Laves phase strengthened Co–Mo–Cr–Si alloy
JPH06306380A (ja) 固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法
Jin et al. Tribological properties of self-lubricating CMC/Al 2 O 3 pairs at high temperature in air
Wang et al. Investigation of cryogenic friction and wear properties of Invar 36 alloy against Si3N4 ceramic balls
Ouyang et al. Microstructure and tribological properties of low-pressure plasma-sprayed ZrO2–CaF2–Ag2O composite coating at elevated temperature
US3795430A (en) Wear resistant frictionally contacting surfaces
Sert et al. Wear behavior of different surface treated cam spindles
CN116710219A (zh) 滑动构件、轴承、滑动构件的制造方法、轴承的制造方法
CN103339275B (zh) 由添加Ta或Al的Ni3(Si,Ti)基金属间化合物合金构成的耐热轴承及其制备方法
Sliney et al. Tribology of selected ceramics at temperatures to 900 C
Kim et al. Tribological characteristics of silicon nitride at elevated temperatures
JP2019137897A (ja) 摺動部材およびその製造方法
EP0208554B1 (en) Assembly having two members movable in contact
EP1411109A1 (en) Solid lubricant on the basis of RBC powder
Striebing et al. Tribological performance of PM300 solid lubricant bushings for high temperature applications
JPH06280881A (ja) 転がり軸受
JP3513273B2 (ja) 気体軸受けユニット
Dellacorte Experimental evaluation of chromium-carbide-based solid lubricant coatings for use to 760 C

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120228

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120228

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 17