JPH06303785A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH06303785A
JPH06303785A JP5159460A JP15946093A JPH06303785A JP H06303785 A JPH06303785 A JP H06303785A JP 5159460 A JP5159460 A JP 5159460A JP 15946093 A JP15946093 A JP 15946093A JP H06303785 A JPH06303785 A JP H06303785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
full
induction motor
air conditioner
control means
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5159460A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Sugiyama
明由 杉山
Naoki Yamaguchi
尚樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5159460A priority Critical patent/JPH06303785A/ja
Publication of JPH06303785A publication Critical patent/JPH06303785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】室内送風機用誘導電動機の立上り特性を改善し
て空気調和機を提供する。 【構成】この空気調和機は、室内送風機用誘導電動機5
の回転数検出値と設定値との偏差を解消させるように、
この電動機5への給電の位相を制御して、その回転数を
設定値に制御する位相制御手段13を有する空気調和機
において、前記電動機5の起動時に、全波通電が選択さ
れたときに、この電動機5を全波通電する全波通電制御
手段6gと、この全波通電時の前記電動機の回転数検出
値が前記設定値に達したときに、前記位相制御に移行せ
しめる運転移行制御手段12とを設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は室内送風機用誘導電動機
への給電を位相制御する位相制御手段を有する空気調和
機に係り、特に、室内送風機用誘導電動機の立上がり特
性を改善し、運転停止時の誤ったファンの異常検出を防
止した空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の空気調和機の一例として
は、室内送風機用誘導電動機の回転数を制御する回転数
フィードバックPID位相可変制御手段を備えたものが
ある。この位相可変制御手段は、室内送風機用誘導電動
機の回転数検出値と、リモコン等により設定された設定
風量に対応する設定値との偏差をPID(比例・積分・
微分)のゲインにより補正して位相値を求め、この位相
値による位相出力により、室内送風機用誘導電動機への
給電を位相制御してこの回転数を目標とする設定値に制
御するものである。
【0003】また、従来の空気調和機においては、室内
機のフィルタの目詰りや室内制御基板の良否確認をファ
ンの異常回転を検出することで行なわれている。ファン
の異常検出は、空気調和機の運転中や運転停止時を問わ
ず、常に一定の検出タイミングで行なわれており、ファ
ンの異常検出により運転中はフィルタの目詰りや運転停
止時の室内制御基板上の電子部品、例えば位相出力用ト
ライアック等の不良を検出できるようになっている。ト
ライアックが壊れると、運転停止時にもファンが回転し
続けるため、異常を検出でき、ファンの異常検出は室内
制御基板のチェックやメンテナンス上有効な手段であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の空気調和機の室内送風機としては、横流ファンや遠心
多翼形(シロッコ)ファン、ターボファン等種々あるの
で、前記したPID位相可変制御ではファンの種類や送
風構造、取付構造等により、その起動時に大きなトルク
が必要となる場合、所定の設定値(回転数)に到達する
までのモータ立上がり時間がかなり掛かり、この間、送
風機特有の振動が発生して異常音が発生する。
【0005】また、室内送風機用誘導電動機の起動後、
暫くの間は必要風量が得られず、冷凍サイクルへの悪影
響と運転立上り特性の低下とにより快適性が低下すると
いう課題がある。
【0006】これらを回避する方法としては、前記位相
値を補正するPIDの各ゲインを起動時のみ、通常運転
時と異なる位相値に設定する方法が考えられるが、その
ゲインは室内送風機の種類や構成等により違いがあり、
その決定は非常に困難であると考えられる。また、室内
送風機特有の振動や異常音を低減するための部材が必要
になるので、コストアップを招く可能性がある。
【0007】また、従来空気調和機は、運転停止時にも
運転中と同じ一定の検出タイミングで惰性で回転してい
るファンの回転検出を行なっているが、ファンの種類や
送風構造、取付構造等如何により回転慣性量が異なる。
室内送風機の中にはファンの異常を一定の検出タイミン
グで測定すると、運転停止時にファンの実際の測定回転
数と目標とする設定値との回転数差が許容範囲を超えて
しまい、ファンの惰性回転が異常回転であると誤って判
定され、ファンの異常検出に誤判定が生じる場合が度々
あった。
【0008】そこで本発明はこのような事情を考慮して
なされたもので、その主な目的は室内送風機用誘導電動
機を逸早く立ち上げることができる空気調和機を提供す
ることにある。
【0009】本発明の他の目的は、誘導電動機の運転停
止時にファンの惰性回転が異常回転であるように検出さ
れるのを未然に防止し、ファンの異常検出の誤判定を確
実に防止した空気調和機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る空気調和機
は、上述した課題を解決するために、全波(全電圧)通
電することにより、室内送風機用誘導電動機の立上げを
早めたものであり、請求項1に記載したように、室内送
風機用誘導電動機の回転数検出値と設定値との偏差を解
消させるように、この電動機への給電の位相を制御し
て、その回転数を設定値に制御する位相制御手段を有す
る空気調和機において、前記電動機の起動時に、全波通
電が選択されたときに、この電動機を全波通電する全波
通電制御手段と、この全波通電時の前記電動機の回転数
検出値が前記設定値に達したときに、前記位相制御に移
行せしめる運転移行制御手段とを設けたものである。
【0011】また、本発明に係る空気調和機は、上述し
た課題を解決するために、運転停止時にファンの異常検
出の誤判定を確実に防止したものであり、請求項2に記
載したように、室内送風機用誘導電動機の回転数検出値
と設定値との偏差を解消させるように、この電動機への
給電の位相を制御して、その回転数を設定値に制御する
位相制御手段を有する空気調和機において、前記誘導電
動機の運転停止時にファンの異常の有無を検出する検出
タイミングを運転中の検出タイミングより長くする検出
タイミング切換制御手段を設けたものである。
【0012】
【作用】室内送風機用誘導電動機の起動時に全波通電が
選択されると、この電動機が全波通電手段により全波通
電される。
【0013】このために、この電動機が電源の全電圧で
始動されるので、設定回転数に逸早く到達することがで
き、立上り特性が改善される。その結果、設定回転数に
到達するまでに発生する室内送風機特有の振動と異常音
を低減することができる。
【0014】また、室内送風機用誘導電動機の運転停止
時には、タイミング切換制御手段によりファンの異常の
有無を検出する検出タイミングが調節され、運転中の検
出タイミングより所要量長く設定される。これにより、
誘導電動機の運転停止時に、ファンの惰性回転がファン
の異常回転であると誤って検出されることを防止でき、
ファンの異常検出の誤判定を確実に防止できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る空気調和機の一実施例を
図面に基づいて説明する。
【0016】図1は本発明に係る空気調和機の一実施例
の要部構成を示すブロック図であり、図において、空気
調和機1は室内の冷暖房等の空気調和を行なう室内機2
と、この室内機2とともに冷凍サイクルを構成する室外
機3と、空気調和の運転を制御するリモコン4をそれぞ
れ有し、リモコン4は室内温度や室内送風量を設定する
例えば押釦スイッチ4aと室内送風量等を表示するディ
スプレイ4b等を有する。
【0017】一方、室内機2は図示しない室内送風機を
駆動する誘導電動機5と、マイコン等より成る室内制御
部6とを内蔵している。誘導電動機5はその回転数を検
出するセンサであるホールIC7を回転数検出手段とし
て電動機5に内蔵する一方、室内制御部6は位相出力用
トライアック8と電源ゼロクロス入力用フォトカプラ9
と電源10とにそれぞれ電気的に接続されている。
【0018】室内制御部6は、室内送風機用誘導電動機
5の例えば1回転毎に数パルスを出力するホールIC7
からの回転数検出パルス6aを受けて、誘導電動機5の
回転数を演算する回転数演算手段6bと、この回転数演
算手段6bからの演算結果と、リモコン4等により設定
された設定風量に対応する目標回転数(設定値)6cと
比較して偏差を求め、この偏差を、P(比例)、I(積
分)、D(微分)のゲインにより補正して位相値6dを
演算し、この位相値に相当する位相出力6dを位相出力
用トライアック8に与える回転数フィードバックPID
制御手段6eを有する。
【0019】この回転数フィードバックPID制御手段
6eは電源ゼロクロス入力用フォトカプラ9から電源1
0のゼロクロス入力を受けることにより誘導電動機5へ
の給電をゼロクロスで位相制御し、その回転数を設定回
転数に制御するようになっている。この回転数フィード
バックPID制御手段6eやこの制御手段6eからの位
相出力6dにより位相出力用トライアック8が誘導電動
機5の回転数を目標回転数6cとなるように作動制御し
ており、誘導電動機5の位相制御手段13が構成され
る。
【0020】また、室内制御部6には、室内送風機のフ
ァン回転数測定の検出タイミングを制御するタイミング
切換制御手段6fを備えている。このタイミング切換制
御手段6fは誘導電動機5の運転の有無に応じてファン
の回転数測定の検出タイミングを調節しており、図2に
示すように、誘導電動機5の運転中の検出タイミングt
0 より運転停止時の検出タイミングt1 (t1 >t0
が長くなるように設定される。運転停止時の検出タイミ
ングt1 は室内送風機(ファン)の種類や送風構造、取
付構造に応じて予め設定される。
【0021】さらに、室内制御部6は、室内送風機用誘
導電動機5の起動時に、リモコン4等により全波通電切
換手段11が手動あるいは自動的に選択されたときに、
この誘導電動機5に電源10の全電圧を強制的に印加し
て始動させる全波通電制御手段6gを有する。
【0022】また、室内制御部6は誘導電動機5の全波
通電により、この誘導電動機5の回転数検出値が設定
値、つまり、リモコン4等により設定された設定風量
(=目標回転数)に応じてPIDゲインにより補正され
た補正後回転数に達したときに、この全波通電を停止さ
せて、PID位相制御に自動的に移行させる運転移行制
御手段12が設けられる。この運転移行制御手段12は
回転数フィードバックPID制御手段6eに組み込まれ
ている。この制御手段12は全波通電制御手段6gに組
み込んでも、あるいは回転数フィードバックPID制御
手段6eや全波通電制御手段6gから独立させて設けて
もよい。全波通電制御は図2のフローチャートで示すプ
ログラムを有する。なお、図2中、S1〜S5はフロー
チャートの各ステップを示す。
【0023】つまり、全波通電制御手段6gは、まず、
ステップS1で、全波通電制御が手動あるいは自動選択
されたか否か判断し、全波通電制御が選択されないNO
の場合は、ステップS2で最初から通常の回転数フィー
ドバックPID補正位相可変出力制御を行なって誘導電
動機5には図4(B)で示すように、例えば位相出力値
θで位相制御された電圧が印加されてモータ起動ならび
にモータ回転数が制御される。誘導電動機5が立ち上が
って目標回転数に到達すると、その後、再びステップS
1に戻る。
【0024】一方、ステップS1で全波通電が手動ある
いは自動選択されたときは、ステップS3で室内送風機
用誘導電動機5が起動時であるか否か判断する。つま
り、電動機5がモータ停止のオフ状態からH(強風)/
M(中風)/L(弱風)/UL(微風)のいずれの送風
量に設定されたか否か判断し、YESの場合は、ステッ
プS4で回転数検出値<補正後回転数が成立するか否か
判断し、YESの場合はステップS5へ進む。ここで、
補正後回転数とはリモコン4等により設定された設定風
量(H/M/L/UL)に対応する目標(設定)回転数
から所定値αを差し引いた回転数である。
【0025】ステップS5では誘導電動機5の全波通電
制御が実行され、電動機5には図4(A)で示す電源1
0の全電圧が印加されて始動し、回転数検出値が補正後
回転数に達するまで全波通電制御が行なわれ、それ以後
は、ステップS2で位相可変出力制御に移行する。
【0026】したがって本実施例によれば、室内送風機
用誘導電動機5の起動時に、全波通電を任意に手動ある
いは自動選択できるので、室内送風機の種類や送風構
造、取付構造に応じて起動時に誘導電動機5に大きなト
ルクが必要な機種の場合とそうでない機種の場合とに容
易に対応することができる。
【0027】また、空気調和機の起動時に誘導電動機5
に大きなトルクが必要な機種の場合、全波通電制御を手
動あるいは自動選択することにより、逸早く立ち上げて
設定風量(目標回転数)に到達することができ、運転立
上り特性を改善することができる。
【0028】また、その結果、設定回転数に到達するま
でに発生する室内送風機特有の振動や異常音の発生を効
果的に抑制することができる。
【0029】さらに、誘導電動機5の立上り特性が改善
されるので、冷凍サイクルへの悪影響や空調快適性の立
ち遅れを未然に防止することができる。
【0030】一方、空気調和機は、リモコン4からの運
転停止指令により、室内制御部6を介して誘導電動機5
の運転が停止せしめられる。この誘導電動機5の運転停
止時にはファンの回転検出タイミングをタイミング切換
制御手段6fにより運転中の検出タイミングt0 からt
1 に切り換えられる。この検出タイミングの切換後に、
通常運転時と同じく、図2に示すように実際のファンの
測定回転数が目標となる回転数(設定値)と比較され、
その回転数差が許容値α以内にある場合には、正常と判
定し、許容値αを上廻るとき異常である旨判定する。
【0031】この空気調和機では、誘導電動機5の運転
停止時にタイミング切換制御手段6fにより検出タイミ
ングがt1 に切り換えられるため、室内送風機の種類や
送風構造、取付構造如何によってファンの惰性回転が図
2に示すように、従来の空気調和機では異常であると判
定されていたものが、正常域に入ってくる。このため、
ファンの惰性回転がファンの異常回転であると誤って検
出されることがなく、ファンの異常検出の誤判定を確実
に防止できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る空気調
和機は、室内送風機用誘導電動機の起動時に、全波通電
制御を適宜選択することができるので、室内送風機の機
種に応じた電動機の立上げを行なうことができる。
【0033】また、室内送風機が起動時に誘導電動機に
大きなトルクが必要な場合には、全波通電制御を選択す
ることにより、逸早く設定風量に到達することができ、
室内送風機の立上げを早めることができる。また、その
結果、室内送風機が設定風量に到達するまでに発生する
特有の振動や異常音の発生を有効に抑制することができ
る。
【0034】また、室内送風機用誘導電動機の運転停止
時には、タイミング切換制御手段により、ファンの異常
の有無を検出する検出タイミングが調節され、運転中の
検出タイミングより長く設定されるので、運転停止時の
ファンの惰性回転が異常回転であると判定されるのを効
果的に防止でき、ファンの異常検出の誤判定を確実に防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和機の一実施例の要部の構
成を示すブロック図。
【図2】空気調和機に備えられる誘導電動機の運転停止
時の検出タイミングを運転中の検出タイミングと比較し
て示す図。
【図3】図1で示す実施例の全波通電制御手段のプログ
ラムを示すフローチャート。
【図4】(A)は図1で示す全波通電制御手段により室
内送風機用誘導電動機を全波通電制御する際に電動機に
印加される全電圧の波形図であり、(B)は位相制御の
際に電動機に印加される電圧の波形図。
【符号の説明】
1 空気調和機 2 室内機 3 室外機 4 リモコン 5 室内送風機用誘導電動機 6 室内制御部 6a 回転数検出パルス 6b 回転数演算手段 6c 目標回転数 6d 位相出力値 6e 回転数フィードバックPID制御手段 6f タイミング制御手段 6g 全波通電制御手段 7 ホールIC 8 位相出力用トライアック 9 電源ゼロクロス入力用フォトカプラ 10 電源 11 全波通電切換手段 12 運転移行制御手段 13 位相制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内送風機用誘導電動機の回転数検出値
    と設定値との偏差を解消させるように、この電動機への
    給電の位相を制御して、その回転数を設定値に制御する
    位相制御手段を有する空気調和機において、前記電動機
    の起動時に、全波通電が選択されたときに、この電動機
    を全波通電する全波通電制御手段と、この全波通電時の
    前記電動機の回転数検出値が前記設定値に達したとき
    に、前記位相制御に移行せしめる運転移行制御手段とを
    設けたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 室内送風機用誘導電動機の回転数検出値
    と設定値との偏差を解消させるように、この電動機への
    給電の位相を制御して、その回転数を設定値に制御する
    位相制御手段を有する空気調和機において、前記誘導電
    動機の運転停止時にファンの異常の有無を検出する検出
    タイミングを運転中の検出タイミングより長くする検出
    タイミング切換制御手段を設けたことを特徴とする空気
    調和機。
JP5159460A 1993-02-22 1993-06-29 空気調和機 Pending JPH06303785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159460A JPH06303785A (ja) 1993-02-22 1993-06-29 空気調和機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194893 1993-02-22
JP5-31948 1993-02-22
JP5159460A JPH06303785A (ja) 1993-02-22 1993-06-29 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303785A true JPH06303785A (ja) 1994-10-28

Family

ID=26370466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159460A Pending JPH06303785A (ja) 1993-02-22 1993-06-29 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227805A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の送風ファン制御方法
JP2014134368A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Noritz Corp 温風暖房装置及び温風暖房装置の送風機制御方法
CN115218342A (zh) * 2022-07-06 2022-10-21 珠海格力电器股份有限公司 一种空调的室内风机控制方法、装置、存储介质及空调

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227805A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の送風ファン制御方法
JP2014134368A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Noritz Corp 温風暖房装置及び温風暖房装置の送風機制御方法
CN115218342A (zh) * 2022-07-06 2022-10-21 珠海格力电器股份有限公司 一种空调的室内风机控制方法、装置、存储介质及空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056143B2 (ja) ファン制御システム
JP5896719B2 (ja) 空気調和機
JP2723339B2 (ja) ヒートポンプ暖房装置
JP3209801B2 (ja) 空気調和機
JPH06303785A (ja) 空気調和機
JPWO2007125967A1 (ja) 空気調和機
JP3007087B1 (ja) 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法
KR100717345B1 (ko) 공기조화기
JP3523963B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPH08152165A (ja) 換気扇の風量制御装置
JPH05207765A (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH0684837B2 (ja) 空気調和機
JP3993478B2 (ja) ダクト式エアコンのファン駆動制御装置
JP2005273547A (ja) 送風機の風量制御方法
JP2006020498A (ja) モータ制御装置、及び洗濯機
JPH11211193A (ja) 室外ファンの制御装置
JP2004129386A (ja) モータ制御方法
JPH05256293A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04339012A (ja) 車両用空気調和機のファン制御装置
JP3137046B2 (ja) 空気調和機
GB2432015A (en) A method for comissioning a fan
JP2002349478A (ja) ファンモータ制御装置
JP2005110415A (ja) モータ制御装置およびそれを用いた空気調和機
JPH08163887A (ja) モータの制御方法
JPH033999A (ja) 空気調和機