JPH06303560A - マルチ画面表示システム - Google Patents

マルチ画面表示システム

Info

Publication number
JPH06303560A
JPH06303560A JP5110930A JP11093093A JPH06303560A JP H06303560 A JPH06303560 A JP H06303560A JP 5110930 A JP5110930 A JP 5110930A JP 11093093 A JP11093093 A JP 11093093A JP H06303560 A JPH06303560 A JP H06303560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
display
images
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5110930A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Yamada
司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5110930A priority Critical patent/JPH06303560A/ja
Publication of JPH06303560A publication Critical patent/JPH06303560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いずれの画像を比較する場合でも比較される
べき画像はマルチ画面の基準位置に表示させ、その位置
に固定表示させることにより最適な状況下で他の画像と
容易に比較でき、しかも、何回でも繰り返し同じマルチ
画面を表示させて比較できるマルチ画面表示システムを
提供する。 【構成】 電源が投入され、フロッピーディスク13が
装着されていると、制御回路1はトラックをシ−クして
マルチ画等を読み込む。そして、マルチ画選択表示を行
う操作がされマルチ表示が可能であると、マルチ画面数
設定キ−2bによって駒数が設定される。さらに基準子
画面設定キ−2cによって基準子画像が選定されると、
基準位置にその画像が表示される。比較すべき他の画像
を選んでも、基準子画面は動かず、他の選択される画像
のみが順に表示されていくので比較が容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子スチルカメラシス
テムにおける再生画像をマルチ画面表示するためのマル
チ画面表示システム、さらに詳しくいえば、マルチ画面
上で各画像を容易に比較できるように考慮したマルチ画
面表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラシステムにおいて、撮
影した複数の画像を同時に表示するためにマルチ画面表
示システムが使用されている。このマルチ画面表示シス
テムは一つの表示形態として、フロッピーディスクの1
〜50トラックに記録されている全画像を順番にマルチ
表示するものがある。図7は上記マルチ画面表示の一例
を示すもので、説明の簡素化のために9画面の例を示し
てある。この例によれば、マルチ画面の2ペ−ジ目は1
0〜18トラックの画像が表示され、このようにして6
ペ−ジのマルチ画面が作られ50トラックまでの画像が
表示される。なお、マルチ画面の各画像の右下の表示は
トラック番号を示すものである。また、他の表示形態と
してはマルチ画面表示する画像をユ−ザが選択し、その
順番にしたがってマルチ画面を表示するものがある(特
開平2−82768)。この提案は、例えばマルチ画面
数を16マルチに設定しておき、順次画像を選択すれ
ば、選択順に16画面まで表示させることができるが、
さらに17番目,18番目の画像を選択すると、マルチ
画面全体が送られマルチ画面の先頭の画像の表示がなく
なり、選択した画像が最後尾の画面に挿入されることに
なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このマルチ画面表示シ
ステムは、各画像間の比較を行うために重要な機能であ
る。ところで、前者のマルチ画面表示システムにおいて
は、比較すべき画像のトラックが非常に離れている(例
えば2トラックと43トラックの画像)場合、1つのマ
ルチ画面に納めるためには例えば49マルチ画面を選択
しなければならない。このようにマルチ画面表示駒数が
非常に多くなった場合には、各画像が小さくなって画質
が劣化することとなり、比較しづらいという欠点があっ
た。また、後者のマルチ画面表示システムでは、一旦画
像を選択した後に、さらに比較すべき画像を選択した場
合には、比較の元となる画像が順送りされていき、マル
チ画面の先頭位置になったあとは表示されなくなり、比
較ができなくなるという欠点があった。
【0004】さらに、従来のマルチ画面表示システムで
は、選択表示させたマルチ画像を一旦電源を落すと、キ
ャンセルされるため繰り返し同じマルチ画を見るために
はその都度マルチ画面の子画面の設定(記憶)が必要に
なってくる。特に前回通りの配列のマルチ画面を表示さ
せることは通常は困難で、後に同じ画面を表示させるこ
とが必要になる場合には予めメモ等をして管理する必要
があった。本発明の目的は上記問題を解決するもので、
いずれの画像を比較する場合でも比較されるべき画像は
マルチ画面の基準位置に表示させその位置に固定表示さ
せることにより最適な状況下で他の画像と容易に比較で
き、しかも、何回でも繰り返し同じマルチ画面を表示さ
せて比較できるマルチ画面表示システムを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によるマルチ画面表示システムは、電子スチ
ルカメラシステムにおける再生画像をマルチ画面表示す
るためのマルチ画面表示システムにおいて、マルチ画面
を表示させるため記録媒体内の各画像を記憶するための
マルチ画面用メモリと、前記マルチ画面用メモリ内に記
憶されている画像のうち、マルチ画面に表示すべき画像
を選択するための選択手段と、基準子画面を設定するた
め基準子画面設定手段と、前記選択手段により比較すべ
き画像を選択したとき、選択された画像が前記基準子画
面設定手段により設定された基準子画面のつぎに順次表
示させ、所定の駒数に達した後に、さらにつぎに表示画
面以外の画像を選択したとき、前記基準子画面のつぎの
子画像の表示を消去して以降の画像を順に繰上げ表示し
選択した前記表示画面以外の画像を最後尾の画面に表示
するように制御する制御手段とを備えて構成されてい
る。また、本発明は、電子スチルカメラシステムにおけ
る再生画像をマルチ画面表示するためのマルチ画面表示
システムにおいて、マルチ画面を表示させるため記録媒
体内の各画像を記憶するためのマルチ画面用メモリと、
前記マルチ画面用メモリ内に記憶されている画像のう
ち、マルチ画面に表示すべき画像を選択するための選択
手段と、マルチ画の配列を記憶するための記憶手段と、
前記選択手段により画像を選択したとき、選択された画
像をマルチ画面上に順次表示し、前記マルチ画面上の画
像配列を記憶する操作がなされたとき、前記記憶手段に
配列情報を記憶し、前記記憶手段よりその内容を読み出
すことにより前記記憶した配列でマルチ画面表示するよ
うに制御する制御手段とを備えて構成されている。
【0006】
【実施例】以下、図面等を参照して本発明をさらに詳し
く説明する。図1は本発明によるマルチ画面表示システ
ムの表示例を説明するための図である。図1(a) はフロ
ッピーディスクの1〜50トラックまでの画像を順番に
マルチ表示し、マルチ表示駒数として9画面を選択した
ものである。図1(b) は9画面のうち先頭の位置の画面
を基準位置として図1(a) の4トラックの画像を基準子
画面としたものである。この基準子画面は一旦設定する
とその位置を動くことはない。この例は各種の家の画像
を比較する場合を示したもので、比較する画像として7
トラックさらに6トラックの画像を選択して基準子画面
の隣(2番目の画面)に6トラックの家の画像が、さら
にその隣(3番目の画面)に7トラックの家の画像が表
示された状態を示している。1〜3,5,8,9トラッ
クまでの画像はさらにそのつぎの画面に順次表示されて
いる。
【0007】この状態から10トラック以降の画像を選
択すると、6,7,1〜3,5,8,9トラックまでの
画像は1つずつ順送りされ、現在6トラックの画像が入
っている画面(2番目の画面)に10トラック以降の選
択した画像が挿入され、9トラックの画像が表示されな
くなる。さらに比較すべき10トラック以降の画像が選
択されると2番目の画面以降が1つずつ繰り下がり、選
択された画像が2番目の画面に挿入されることになる。
このように基準子画面は動くことがなく、比較すべき画
面を自由に選択できるので、比較が容易となる。
【0008】図2は、本発明によるマルチ画面表示シス
テムの第1の実施例を示すブロック図である。まず、撮
影動作における各回路の構成および動作を説明する。図
示しない被写体からの光は、レンズ5で集光され、絞り
6で露出量が調整された後、CCD7上に結像される。
信号処理回路9はCCD7で光電変換された電気信号を
処理してビデオ信号(輝度信号,色差信号,同期信号
等)を作成する。そして絞り・CCD制御回路8に対し
絞り制御信号およびCCD制御信号を送出し、適正露出
になるように絞り6を制御するとともにCCD7を動作
させるための走査タイミングを与える。さらに輝度信号
の一部はCPU及びシステム制御回路(以下「制御回
路」という)1に送られ、その情報から合焦制御信号が
作られる。制御回路1はレンズ駆動部4に対し合焦制御
信号を送り、被写体像がCCD7上にピントを結ぶよう
にレンズを駆動させる。
【0009】一方、制御回路1はヘッド駆動回路11を
制御し、ヘッド23を空きトラックに移動させる。ま
た、サ−ボ制御および駆動回路12を駆動して、フロッ
ピーディスク13を一定速度で回転するように制御す
る。信号処理回路9のビデオ信号は記録・消去回路10
でFM変調された後、ヘッド23によってフロッピーデ
ィスク13に記録される。制御回路1はキ−入力回路2
からのキ−操作入力によって撮影および再生制御を行
う。表示部3は制御回路1によって各操作過程における
表示を行う。
【0010】つぎに再生側回路の構成および動作につい
て説明する。制御回路1はキ−入力回路2から再生すべ
き画像の指示があった場合、ヘッド駆動回路11を駆動
制御して指示に基づくトラックにヘッド23を移動す
る。再生回路14はヘッド23より読み出したFM変調
波を復調する。そして、所定の処理を施してビデオ信号
を再生し出力する。フロッピーディスクが装着された場
合、制御回路1は自動的に全トラックをシ−クしてフロ
ッピーディスクの各画像をマルチ画面ブロックに取り込
む動作を行う。マルチ画面ブロックはA/D変換器1
9,消去表示デ−タ部16,切替器20,メモリ17,
D/A変換器18およびメモリコントロ−ル回路15よ
り構成されている。
【0011】フロッピーディスクより読み出され再生回
路14で復調された各トラックの復調信号(ビデオ信
号)はA/D変換器19でディジタル信号に変換され
る。一方、制御回路1は、メモリコントロ−ル回路15
に対し、画像を読み出したトラック対応のアドレスを送
出する。これによりメモリコントロ−ル回路15はA/
D変換された画像を切替器20を介してメモリ17の指
示されたアドレス空間に記憶する。マルチ画面を読み出
す場合には、制御回路1からの指示に基づきメモリコン
トロ−ル回路15がメモリ17内の内容を読み出す。そ
してD/A変換器18によってアナログ信号に変換した
後、再生回路14を経由して図示しないモニタ等で再生
する。
【0012】図4はマルチ画面表示において、基準子画
面を設定して比較する動作を説明するためのフロ−チャ
−トである。図示しないメインSWをオンさせる(ステ
ップ401)と、制御回路1はフロッピーディスク13
が装着されているか否かを判断する(ステップ40
2)。フロッピーディスク13が装着されていない場合
は警告処理がなされ、フロッピーディスク13が装着さ
れていると判断した場合には、ヘッド23を1〜50ト
ラックまでシ−クさせて各トラックの画像有無,ツメ折
れ等のチェック,マルチ画取り込みを行う(ステップ4
03)。ユ−ザはキ−入力回路2のモ−ド選択キ−2a
によってモ−ド選択(マルチ画面と1画面再生のいずれ
かの選択)を行う。この操作に伴い制御回路1はマルチ
画面表示のモ−ドが選択されたか否か判断する(ステッ
プ405)。通常再生の場合は別モ−ドに移行し、マル
チ表示モ−ドが選択された場合はつぎに画像が存在する
か否か等マルチ表示が可能か否かを判断する(ステップ
406)。制御回路1はマルチ表示が可能であるなら
ば、マルチ画面駒数を設定するよう表示部3に表示指示
する。
【0013】ユ−ザは表示部3の指示に従いキ−入力回
路2のマルチ画面数設定キ−2bを操作してマルチ駒数
を設定し(ステップ407)、さらに基準子画面設定キ
−2cを操作して基準子画面の設定を行う(ステップ4
08)。例えば図1(b) に示すように9画面を選択し4
トラックの画像を基準子画面に選択したとする。する
と、1番目の画面には4トラックの画像が挿入され、2
番目以降は1トラック以降の画像が順次入ったマルチ画
面が表示される。つぎに制御回路1は比較すべき子画面
を表示すべきか否かの指示が比較子画面選択キ−2d に
よって指示されているか否かを判断する(ステップ41
0)。指示されているならば、ユ−ザは比較子画面を選
択することになる(ステップ411)。そして基準子画
面の隣、図1(b) ではトラック6の画像が比較画面とし
て選択されるので、2番目の画面にトラック6の画像が
挿入され表示される(ステップ412)。そして、まだ
比較子画面表示指示がある場合にはステップ411に戻
ってつぎの比較子画面を選択することになる。比較子画
面表示指示がない場合にはマルチ選択表示は完了したも
のとして(ステップ414)ステップ404のモ−ド選
択に戻る。
【0014】図3は本発明によるマルチ画面表示システ
ムの他の実施例を示すブロック図である。この実施例
は、図2の回路構成に、キュ−トラックに各デ−タを書
き込むNRZ書込回路21およびそのデ−タを読み出す
NRZ読取回路22を設けたものである。他の構成部分
は図2の構成と変わるところはない。キュ−トラックは
フロッピーディスクの第52番目のトラックとして設け
られており、当該トラックを使用するか否かはオプショ
ンとなっている。キュ−トラック上に記録されるデ−タ
はデータ記録W.Gで規定された方式、すなわち上記N
RZ方式で記録される。容量は16キロバイトであり、
ディレクトリおよびシステムファイルの占有エリアを除
き約15キロバイトをユ−ザが使用することができる。
図5はマルチ子画面表示を選択し、その選択したマルチ
画面表示を記録する場合の動作を説明するためのフロ−
チャ−トである。メインSWをオンしてからマルチ画面
コマ数選定までのステップ501〜507の操作および
動作は図4のステップ401〜407までと同じであ
る。
【0015】マルチ画面駒数を選定した後、ユ−ザは画
像を選択し、子画面を表示させる(ステップ508,5
09)。そして、ユ−ザがまだ子画面を選択する指示を
しているか否かの判断をし(ステップ510)、指示を
しているならばステップ508に戻り、つぎの画像を選
択することになる。ユ−ザが子画面を選択しない場合は
現在表示しているマルチ画の設定記録(マルチ画面数,
マルチ子画面の配列順)を行うか否かの判断を行う。ユ
−ザがキ−入力回路2のマルチ画面設定キ−2fを操作
すると、制御回路1はマルチ画の設定記録動作であると
判断し、ヘッド駆動回路11を制御してヘッド23をキ
ュ−トラックに位置付けるとともに上記マルチ画面数,
マルチ子画面の配列順を示すデ−タをNRZ書込回路2
1に送る。NRZ書込回路21は送られてきたデ−タを
NRZ信号に変換して記録・消去回路10を介してフロ
ッピーディスク13のキュ−トラックに記録する。マル
チ画面設定キ−2fの操作がなされない場合はマルチ画
の設定記録動作は行わないと判断し、別モ−ドに移行す
ることになる(ステップ511)。マルチ画の設定記録
後はマルチ画設定完了(ステップ512)したとしてス
テップ507に戻る。
【0016】つぎに図6のフロ−チャ−トを用いて記録
したマルチ画面配列を読み出し表示する場合を説明す
る。メインSWをオンしてからモ−ド選択までのステッ
プ601〜604の操作および動作は図5のステップ5
01〜504までと同じである。制御回路1はモ−ド選
択によってマルチ画表示を行う操作がなされているか否
かの判断を行う(605)。そしてマルチ画表示操作が
なされている場合にはマルチ画面表示可能か否かを判断
する(ステップ606)。制御回路1はマルチ画面表示
可能な場合、マルチ画面モ−ド選択キ−2eによって通
常のマルチ画面表示の操作がされているか否かを判断す
る(ステップ607)。通常のマルチ画面表示操作がな
されている場合は、そのモ−ドに移行する。
【0017】マルチ画面表示操作がされていない場合は
つぎにマルチ画選択表示操作がされているか否かを判断
する(ステップ608)。マルチ画選択表示操作がされ
ている場合、制御回路1はヘッド23をキュ−トラック
にアクセスさせ再生回路14を介してNRZ信号を読み
出す。NRZ読取回路22はNRZ信号を逆NRZ変換
して制御回路1に送り、制御回路1はマルチ画面数,マ
ルチ子画面の配列順を示すデ−タに基づきメモリコント
ロ−ル回路15を制御して記録内容と同様のマルチ画面
を表示させる。このように以前に表示させたマルチ画面
と同じ画面を表示させることが可能になる。
【0018】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように本発明は、
マルチ画面上で比較されるべき画像を基準位置に固定で
きるので、比較すべき画像を順次選択しても比較が簡単
になるという利点がある。また、マルチ画面駒数は比較
に必要な最小の駒数に制限できるので、子画面の画質が
よくなるという利点がある。さらに設定したマルチ画面
を記憶しておけば、いつでも以前に表示させたマルチ画
面と同じマルチ画面を表示させることができる。そし
て、子画面の選定変更はマルチ画設定変更で可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチ画面表示システムの表示例
を示す図である。
【図2】本発明によるマルチ画面表示システムの第1の
実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】図2の第1の実施例のマルチ画面表示動作を説
明するためのフロ−チャ−トである。
【図5】図3の第2の実施例のマルチ画面表示動作を説
明するためのフロ−チャ−トである。
【図6】図3の第2の実施例で設定されたマルチ画面を
読出表示させるためのフロ−チャ−トである。
【図7】従来のマルチ画面表示システムを説明するため
の図である。
【符号の説明】
1…CPU及びシステム制御回路 2…キ−入力回路 3…表示部 4…レンズ駆動部 5…レンズ 6…絞り 7…CCD 8…絞り・CCD制御回路 9…信号処理回路 10…記録・消去回路 11…ヘッド駆動回路 12…サ−ボ制御及び駆動回路 13…フロッピーディスク 14…再生回路 15…メモリコントロ−ル回路 16…消去表示デ−タ部 17…メモリ 18…D/A変換器 19…A/D変換器 20…切替器 21…NRZ書込回路 22…NRZ読取回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子スチルカメラシステムにおける再生
    画像をマルチ画面表示するためのマルチ画面表示システ
    ムにおいて、 マルチ画面を表示させるため記録媒体内の各画像を記憶
    するためのマルチ画面用メモリと、 前記マルチ画面用メモリ内に記憶されている画像のう
    ち、マルチ画面に表示すべき画像を選択するための選択
    手段と、 基準子画面を設定するため基準子画面設定手段と、 前記選択手段により比較すべき画像を選択したとき、選
    択された画像が前記基準子画面設定手段により設定され
    た基準子画面のつぎに順次表示させ、所定の駒数に達し
    た後に、さらにつぎに表示画面以外の画像を選択したと
    き、前記基準子画面のつぎの子画面の表示を消去して以
    降の画像を順に繰上げ表示し選択した前記表示画面以外
    の画像を最後尾の画面に表示するように制御する制御手
    段と、 を備えたことを特徴とするマルチ画面表示システム。
  2. 【請求項2】 電子スチルカメラシステムにおける再生
    画像をマルチ画面表示するためのマルチ画面表示システ
    ムにおいて、 マルチ画面を表示させるため記録媒体内の各画像を記憶
    するためのマルチ画面用メモリと、 前記マルチ画面用メモリ内に記憶されている画像のう
    ち、マルチ画面に表示すべき画像を選択するための選択
    手段と、 マルチ画の配列を記憶するための記憶手段と、 前記選択手段により画像を選択したとき、選択された画
    像をマルチ画面上に順次表示し、前記マルチ画面上の画
    像配列を記憶する操作がなされたとき、前記記憶手段に
    配列情報を記憶し、前記記憶手段よりその内容を読み出
    すことにより前記記憶した配列でマルチ画面表示するよ
    うに制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とするマルチ画面表示システム。
JP5110930A 1993-04-13 1993-04-13 マルチ画面表示システム Pending JPH06303560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110930A JPH06303560A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 マルチ画面表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110930A JPH06303560A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 マルチ画面表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303560A true JPH06303560A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14548215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110930A Pending JPH06303560A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 マルチ画面表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307843A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ
JP2011004431A (ja) * 2010-09-22 2011-01-06 Fujifilm Corp 撮影装置及び表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307843A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ
JP2011004431A (ja) * 2010-09-22 2011-01-06 Fujifilm Corp 撮影装置及び表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683649B1 (en) Method and apparatus for creating a multimedia presentation from heterogeneous media objects in a digital imaging device
US20120128316A1 (en) Image editing apparatus
US8724959B2 (en) Image recording apparatus and image displaying method
US7444062B2 (en) Playback system
JP4533184B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置によるインデックス表示方法
JP3609586B2 (ja) 映像再生装置
US7515192B2 (en) Image reproducing apparatus and method for reproducing image
JP3600865B2 (ja) 画像再生装置
JPH06303560A (ja) マルチ画面表示システム
JPH0622200A (ja) スチルビデオカメラ
JP3454537B2 (ja) 異なる記録媒体間のマルチ画面表示システム
JP2742491B2 (ja) 字幕情報処理装置
JP3102720B2 (ja) 電子スチルカメラのマルチ画消去方式
JP3073363B2 (ja) マルチ画面表示システム
JP3518625B2 (ja) フイルム画像ファイル装置
JPH1139843A (ja) 画像記録装置および画像再生装置
JPH06276469A (ja) 電子スチルカメラのマルチ画面表示方式
JP2870746B2 (ja) 画像記録装置
JPH06334960A (ja) マルチ画面表示システム
JPH09168109A (ja) ビデオカメラ装置
JP3496584B2 (ja) ディジタルスチルカメラ
JPH10124362A (ja) 画像ファイル編集装置
JP3770402B2 (ja) フイルム画像自動再生方法
JP3073272U (ja) 画像再生装置
JPH0221784A (ja) 画像記憶装置