JPH06302853A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH06302853A
JPH06302853A JP10892393A JP10892393A JPH06302853A JP H06302853 A JPH06302853 A JP H06302853A JP 10892393 A JP10892393 A JP 10892393A JP 10892393 A JP10892393 A JP 10892393A JP H06302853 A JPH06302853 A JP H06302853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
light emitting
light
layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10892393A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Morita
克彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10892393A priority Critical patent/JPH06302853A/ja
Publication of JPH06302853A publication Critical patent/JPH06302853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広範囲に渡る高出力の発光をする発光素子を
提供する。 【構成】 図(A)に示すように、n型基板1の表面を
研磨などによって加工して、半球状の凸部を形成する。
次に、図(B)に示すように、n型反射層2、n型クラ
ッド層3、p型発光層4、p型クラッド層5及びp型コ
ンタクト層6の各層2〜6をMOCVD法によって順次
積層して、ダブルへテロ構造を形成する。このとき、積
層する各層2〜6は、n型基板1の表面形状に沿って形
成されるので、図のように半球形状のままで積層され
る。最後に、図(C)及び(D)に示すように、p型コ
ンタクト層6上にp型引き出し電極7を蒸着すると共
に、n型基板1の裏面にn型電極8を形成し、p型引き
出し電極7の平坦部分にボンディングワイヤ9をボンデ
ィングすることにより、半導体発光素子を形成すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体発光素子に係
り、特に、面発光型発光ダイオード素子に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の発光ダイオードなどの面発光型発
光素子は、平坦な発光層及び発光面を有しており、発光
層の発光領域から発光される光のうち、発光面から外部
へ出力される光は、発光面の法線に対して略16度以内
の広がりしかなく、それ以上の角度を持って発光領域か
ら発光される光は、発光面の界面で発光素子内に反射さ
れてしまい、外部には出力されない。したがって、発光
面からは、平行に近い光のみが出力される。
【0003】このようなことから、広範囲の発光出力を
得るために、発光面にモノシリックレンズを取付けて出
力光を広範囲に発散させるようにした発光素子や、発光
素子そのものを半球状に研磨して、発光領域から角度を
持って発光された光も発光面に対して略垂直となるよう
にしたドーム型の発光素子がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常の面発光型発光素
子から発光される光の出力範囲は、発光面の法線に対し
て略16度以内の広がりしか得ることができなかった。
そして、発光面にモノシリックレンズを取付けた発光素
子は、発光領域から発光される光を効率良くモノシリッ
クレンズに入射させるために、電流狭窄を行って、発光
領域を小さくしている。また、発光素子を半球状にした
ドーム型の発光素子は、発光領域から角度を持って発光
された光も発光面に対して略垂直とするために、半球状
である発光面の中心位置に発光領域を設ける必要があ
り、電流狭窄を行ってその位置だけを発光領域にして発
光効率を高めている。
【0005】ところが、電流狭窄を行って発光領域を小
さくした場合には、特に発光層の抵抗が高いときに発熱
するという問題が生じる。また、電流狭窄を行うと発光
領域における電流密度は高くなるので発光効率は良くな
るが、発光領域は小さくなるので、全体としての発光出
力は、電流狭窄を行わない場合とほとんど同程度の出力
しか得られなかった。そして、発光出力を増加させるた
めに、大電流を供給しようとすると、発光領域における
電流密度が高くなり過ぎて、発光素子を破壊してしまう
虞があった。そこで本発明は、電流狭窄を行うことな
く、広範囲に高出力の発光をすることができる発光素子
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、略半球状の凸部を有する基板上にこの凸
部に沿って半導体反射層と、異なる導電型を有する複数
の半導体層とが設けられ、この凸部上に積層された前記
半導体層より発光される光が外部へ広範囲に渡って出力
されることを特徴とする半導体発光素子を提供しようと
するものである。
【0007】
【実施例】本発明の半導体発光素子の一実施例とその製
造方法を図1と共に説明する。図1(A)〜(D)は、
本発明の半導体発光素子の一実施例の製造方法を示す工
程図であり、(A)〜(C)は各工程における断面を示
す図、(D)は(C)の状態における平面図である。ま
た、各図は、2つの発光素子を製造する工程を示してい
る。
【0008】まず、同図(A)に示すように、n型Ga
As基板1の表面を研磨などによって機械的に加工する
か、ウエットエッチングなどによって化学的に加工し
て、半球状の凸部を形成する。
【0009】次に、同図(B)に示すように、n型Al
0.45Ga0.55Asとn型AlAsの多層膜からなる反射
層2、n型Al0.45Ga0.55Asクラッド層3、p型A
0.3 Ga0.7 As発光層4、p型Al0.45Ga0.55
sクラッド層5及びこのp型クラッド層5よりもキャリ
ア濃度を高くしたp型Al0.45Ga0.55Asコンタクト
層6の各層2〜6をMOCVD法によって順次積層し
て、ダブルへテロ構造を形成する。このとき、積層する
各層2〜6は、n型GaAs基板1の表面形状に沿って
形成されるので、図のように半球形状のままで積層され
る。
【0010】最後に、同図(C)及び(D)に示すよう
に、p型Al0.45Ga0.55Asコンタクト層6上にp型
引き出し電極7を蒸着すると共に、n型基板1の裏面に
n型電極8を形成し、p型引き出し電極7の平坦部分に
ボンディングワイヤ9をボンディングすることにより、
半導体発光素子を形成することができる。
【0011】このようにして製造される半導体発光素子
は、電流狭窄を行っていないので、p型引き出し電極7
の下の部分のp型発光層4全域が発光領域となり、広い
発光領域が得られる。このとき、p型発光層4は、発光
面となるp型コンタクト層6の表面に対して略平行に形
成されているので、半球状の発光面の中心位置に発光領
域を集中させなくても、発光面の法線に対してそれぞれ
の発光領域から出力される光のなす角度が小さくなるの
で、発光されるほとんどの光が発光素子の外部に出力さ
れ、発光効率が良い。
【0012】また、発光領域が広くなることから、発光
領域における電流密度は電流狭窄を行ったものよりも小
さくなるので、大電流を供給して発光出力を大きくする
ことができる。この結果、発散光を出力する自動車のウ
インカーや信号機等、従来は、高輝度が必要なために電
球を使用していた機器に本発明を使用することができ、
この場合、電球よりも寿命が長い分、発光素子の交換回
数を削減して保守に掛かる手間を減少させることができ
るという効果がある。
【0013】
【発明の効果】本発明の半導体発光素子は、略半球状の
凸部を有する基板上にこの凸部に沿って半導体反射層
と、異なる導電型を有する複数の半導体層とが設けら
れ、この凸部上に積層された前記半導体層より発光され
る光が外部へ広範囲に渡って出力されるので、大電流を
供給して高輝度の発光出力を得ることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(D)は本発明の半導体発光素子の一
実施例の製造方法を示す工程図である。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板 2 n型Al0.45Ga0.55Asとn型AlAsの多層膜
からなる反射層 3 n型Al0.45Ga0.55Asクラッド層 4 p型Al0.3 Ga0.7 As発光層 5 p型Al0.45Ga0.55Asクラッド層 6 p型Al0.45Ga0.55Asコンタクト層 7 p型引き出し電極 8 n型電極 9 ボンディングワイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略半球状の凸部を有する基板上にこの凸部
    に沿って半導体反射層と、異なる導電型を有する複数の
    半導体層とが設けられ、この凸部上に積層された前記半
    導体層より発光される光が外部へ広範囲に渡って出力さ
    れることを特徴とする半導体発光素子。
JP10892393A 1993-04-12 1993-04-12 半導体発光素子 Pending JPH06302853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10892393A JPH06302853A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10892393A JPH06302853A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302853A true JPH06302853A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14497082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10892393A Pending JPH06302853A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06302853A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
US6204545B1 (en) 1996-10-09 2001-03-20 Josuke Nakata Semiconductor device
JP2006332560A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子及び照明装置
KR100714639B1 (ko) * 2003-10-21 2007-05-07 삼성전기주식회사 발광 소자
US7968356B2 (en) 2008-08-25 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting element with improved light extraction efficiency, light-emitting device including the same, and methods of fabricating light-emitting element and light-emitting device
KR101305876B1 (ko) * 2007-08-09 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JPWO2015118920A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 日本碍子株式会社 複合基板、発光素子及びそれらの製造方法
KR20180092057A (ko) * 2017-02-08 2018-08-17 한국광기술원 고효율 마이크로 led 구조체

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
US6204545B1 (en) 1996-10-09 2001-03-20 Josuke Nakata Semiconductor device
KR100714639B1 (ko) * 2003-10-21 2007-05-07 삼성전기주식회사 발광 소자
JP2006332560A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子及び照明装置
KR101305876B1 (ko) * 2007-08-09 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7968356B2 (en) 2008-08-25 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting element with improved light extraction efficiency, light-emitting device including the same, and methods of fabricating light-emitting element and light-emitting device
US8253161B2 (en) 2008-08-25 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting element with improved light extraction efficiency, light-emitting device including the same, and methods of fabricating light-emitting element and light-emitting device
JPWO2015118920A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 日本碍子株式会社 複合基板、発光素子及びそれらの製造方法
KR20180092057A (ko) * 2017-02-08 2018-08-17 한국광기술원 고효율 마이크로 led 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029034B2 (ja) ビーム放射性チップ
JP4721166B2 (ja) 高出力発光ダイオード及びその製造方法
US6229160B1 (en) Light extraction from a semiconductor light-emitting device via chip shaping
US7268371B2 (en) Light extraction from a semiconductor light emitting device via chip shaping
US6646292B2 (en) Semiconductor light emitting device and method
JP5836122B2 (ja) ナノ構造のled
US7138665B2 (en) Light emitting element, method of manufacturing the same, and semiconductor device having light emitting element
US6429460B1 (en) Highly luminous light emitting device
JP2798545B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TW425726B (en) A high-luminance light emitting diode with distributed contact layer
JP2001237458A (ja) 増加発光能力を持つiii族窒化物ledの製造方法
JP2004006893A (ja) 改善された光抽出のためのフリップチップ発光ダイオードの量子井戸の選択配置
JP2004071644A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2005340836A (ja) オプトエレクトロニクス構成素子及びその製造方法
US6552369B2 (en) Light emitting diode and fabricating method thereof
EP0486052A1 (en) Light-emitting diode for concurrently emitting lights having different wavelengths
CN112289915B (zh) 倒装发光二极管芯片及其制作方法
JP2007067198A (ja) 発光素子
JP2003086838A (ja) 発光素子
JPH06302853A (ja) 半導体発光素子
JP3239061B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPS59205774A (ja) 半導体発光素子
JP2000091638A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2009267119A (ja) 発光装置
JP2004193548A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法