JPH0630195Y2 - サウナ装置 - Google Patents

サウナ装置

Info

Publication number
JPH0630195Y2
JPH0630195Y2 JP1988133506U JP13350688U JPH0630195Y2 JP H0630195 Y2 JPH0630195 Y2 JP H0630195Y2 JP 1988133506 U JP1988133506 U JP 1988133506U JP 13350688 U JP13350688 U JP 13350688U JP H0630195 Y2 JPH0630195 Y2 JP H0630195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pipe
steam pipe
opening
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988133506U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253737U (ja
Inventor
宗 小田
昌孝 前田
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1988133506U priority Critical patent/JPH0630195Y2/ja
Publication of JPH0253737U publication Critical patent/JPH0253737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630195Y2 publication Critical patent/JPH0630195Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スチーム管の一端に偏向板を配することによ
りスチーム室内へのスチームの直接吐出を防止でき、火
傷等の事故の発生を著減し、安全性を向上しうるサウナ
装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、家庭におけるセカンドバスとしてサウナバスが普
及しつつあり、又このようなサウナバスにあっては、通
常、スチーム発生器から送給されるスチームをスチーム
管から直接室内へ吐出することが行われている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしスチーム管から吐出されるスチームは、高温かつ
高密度であるため、このものを直接スチーム室内へ吐出
することは、周囲との温度段差による不快感を招くばか
りでなく、火傷等の発生原因となる。
又吐出口近傍には、例えば排水用の目皿金具等熱伝導の
良い金具類を設ける場合が多く、特に該スチームが金具
類に直接吹出けられる際には、その温度の異常上昇を招
き重度の火傷を発生させるなど極めて危険である。
本考案はスチーム管の一端に偏向板を有する端金具を設
けることを基本として、スチーム室内へのスチームの直
接吐出を防止でき前記問題点を解決しうるサウナ装置の
提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため本考案のサウナ装置は、スチー
ム室をなす箱体に設けられかつ前記スチーム室に面して
有孔の壁部を具える基台の内部に、スチーム発生器から
のスチームを送るスチーム管の一端を開口させるととも
に、該スチーム管の一端を開口端に向かって径を増すテ
ーパ状とし、かつ前記スチーム管に、このスチーム管に
取付くノズル片と、このノズル片からのびる保持腕を介
して前記開口端と略直角しかも間隙を隔てることにより
吐出されるスチームの向きを変える偏向板とを有する端
金具を設けている。
〔作用〕
スチーム管の一端に設ける偏向板は、該一端から吐出す
るスチームと当接し、該スチームを拡散しつつその吐出
向きを変化させる。従ってスチーム管からの高温、高密
度のスチームが直接スチーム室内に吐出されるのを防止
でき、安全性を向上しうる。
〔実施例〕
以下、本考案一実施例を図面に基づき説明する。
図において、サウナ装置1は、スチーム室2をなす箱体
7に設けた基台11内部に、スチーム発生器9からのび
るスチーム管12の一端12aを開口させるとともに、
該一端12aに偏向板13を有する端金具14を取付け
ており、本例ではスチーム発生器9は箱体7に形成する
格子状部6下方の空所5に収容するとともに、基台11
は、椅子状部6に側設する衿部50下方の空所55に設
けられる。
箱体7は、第2図(a)に正面図を、第2図(b)にそ
の右側面図を示すごとく、縦長の直方体状をなし、天井
板21、底板22の各縁部を前壁3a、左側壁3b、後
壁3c、右側壁3dからなる周壁3で接続することによ
り、その内部に前記スチーム室2が形成される。
前記箱体7は、水平方向略中央において上枠7aと下枠
7bとに分離でき該上、下枠7a、7bの分離線に沿っ
て夫々配されるフランジ24、25を当接させかつ両フ
ランジ24、25をボルト止め又は接着剤を用いて接合
させることにより一体の箱体7を形成しうるとともに、
本実施例では、前壁3aの面板を切欠くことにより箱体
2内に出入可能に形成される出入口Aに扉体29が取付
けられる。なお前記上枠7a、下枠7bは、例えばFR
Bなどの合成樹脂材を用いて型成形により形成される。
又箱体7には、前記後壁3c近傍の右側壁3dをスチー
ム室2内に向かって水平に折曲げることにより右側壁3
dからのびる水平片31が形成され、又該水平片31の
突出側端部をさらに底板22に向かって下向きに折曲げ
ることにより水平片31と底板22とを継ぐ垂下片32
が形成される。前記水平片31と垂下片32とによっ
て、前記水平片31が入室者が着座しうる着座部4をな
す椅子状部6を形成する一方、水平片31下方即ち着座
部4の下方にはスチーム発生器9収納用の空所5が形成
されるとともに、前記椅子状部6と前壁3aとの間に
は、スチーム発生器9から発生するスチームをスチーム
室2内へ吹出す基台11を有する衿部50が設けられ
る。
なお椅子状部6には、該右側壁3dに沿う背もたれ部3
3が付設される。
前記衿部50は、前記椅子状部6と同じように右側壁3
dを折曲げることにより形成され、前記着座部4よりも
高所において右側壁3dから水平にのびる横片51と、
該横片51の室内側の側縁から垂下するとともに箱体7
の前記底板22に接続することにより下向きの壁体を形
成する縦片52とを具える。又衿部50には、横片51
と着座部4との間に生じる段差部を覆う衿片53が設け
られる。従って衿部50の横片51下方には、着座部4
下方の前記空所5と連なる衿部50の空所55が形成さ
れる。
又衿部50には、その横片51上に、長寸の首部61B
の先端に下向きの吐出口61Aを有する首振り蛇口61
を具える給湯栓62と、該首振り蛇口61からの吐出さ
れる湯水を受湯しうる容器状の受皿部63とを設ける。
前記首振り蛇口61は、首部61Bが略水平面内を旋回
しうるとともにその旋回により、第1図に一点鎖線で示
すごとく、前記吐出口61Aを受皿部上方と第1図に実
線で示すごとく前記縦片52を外方にこえる位置との間
を移動することができる。
給湯栓62は、第6図に示すごとく給湯ボイラBからの
湯を送給しうる給湯管65と、市水に通じる給水管66
とを接続し適宜の温度の温水を前記首振り蛇口61から
吐出しうる。又給湯栓62には、シャワー具67が接続
され、切換操作によりシャワー具67から温水、冷水を
噴出させることができる。
受皿部63は、その底板に孔部69が開穿されるととも
に、上向きに開口しその開口部を覆いうる蓋体70を付
設する。蓋体70はその一端がヒンジ止めされ、常時は
受皿部63の開口部を閉止する一方、手操作などの外力
によってその開口部を開放することができる。又箱体7
の前記底板22には、スチーム室2内の汚水を排出する
排水口76が目皿金具78に覆われて形成されるととも
に天井板21には照明具77と、換気フアンFが介在す
る排気ダクト79とが取付く。
スチーム発生器9は、前開口の容器状をなすケース体8
1のその開口部を面板82が覆ってなる外箱83内部に
蒸気発生用のボイラ体85を収容しており、本例ではL
字状の取付金具86を用いてかつ前記面板82を前記垂
下片32と向き合わせて空所5に取付けられる。なお垂
下片32には作業蓋によって開閉される孔部が透設さ
れ、該スチーム発生器9の点検作業が行われるととも
に、孔部の開口をスチーム発生器9の面板82よりも大
きくすることによってスチーム発生器9をスチーム室2
側から送り込むことも可能となる。
ボイラ体85内には、その上方において受皿部63の孔
部69に一端が接続される送湯管89の他端が開口す
る。送湯管89にはその中間部において可撓性を有する
管体からなる継ぎ管90を介在させ、箱体7とスチーム
発生器9との連結、解放を容易ならしめる。
従ってボイラ体85内には、給湯栓62を通る温水を受
皿部63、送湯管89を介して送給することができる。
又ボイラ体85には、下方に位置してボイラ体85内部
に貯える湯をさらに加熱しかつ水蒸気を発生させる電気
ヒータ92と、その上方から水蒸気を取出する取出し口
94と、その底部近傍に用済後の廃湯を排出する排湯口
93とを具えるとともに、該取出し口94に接続されか
つスチーム発生器9からのスチームを送るスチーム管1
2の一端12aは基台11内部で開口する。
又基台11は、第3、4図に示すごとく、前記目皿金具
78にのぞむ縦片52下方に設けた孔部34を挿通する
筒状の周囲壁35の内端縁にフランジ部36を四方に突
設しかつ外端縁を蓋体37によって覆ってなる本体部3
8と、該本体部38の前記フランジ部36に嵌まり合う
ことにより本体部38の前面に取付く通気カバー39と
を具える。
本体部38は、前記フランジ部36の背面を縦片52内
面に、シール材40を挟んで固定することにより、該本
体部38は前記孔部34において周囲壁35を箱体7か
ら外に突出させて取付けられる。
又本体部38には、前記スチーム管12が該周囲壁35
を気密に貫通するとともに、スチーム管12の一端12
aは本体部38内で折曲がることによってスチーム室2
に向く斜下方向に向かって開口する。
前記周囲壁35には、スチーム管12の開口部12Aと
向き合う下面に、耐熱性を有するタイル板42を敷設
し、周囲壁35を蒸気流による熱射から保護する。なお
タイル板42として、いわゆる板状のタイルの他、耐熱
性を有し熱射を保護できさえすれば、サウナストーンな
ど種々な耐熱材を用いることができ、さらには各種の塊
状の耐熱材を並置することによっても熱射保護をなしう
ることは自明である。
通気カバー39は、中央部に通気孔43を具えた面板4
4の上縁及び両側縁から周方向外向きに三方に張出する
縁片45a、45b、45cを張出すとともに両側縁の
縁片45b、45cには本体部38の前記フランジ部3
6と係合する一対の係止片46、46が付設される。通
気カバー39は、前記係止片46を本体部38の側方に
位置するフランジ部36と係合させかつ上縁からのびる
縁片45aを本体部38の上方に位置するフランジ部3
6に当接させることにより縦片52の前面で本体部38
に取付けられる。
従って、本例では通気カバー39によってスチーム室2
に面する有孔の壁部47を形成している。
なおスチーム管12は、塩素化ブチル等耐熱性を有する
合成樹脂管が好適に採用でき、又その中間部には送湯管
89に設けた前記継ぎ管90と同様に継管を介在させる
とともに前記一端12aには端金具14が取付く。
端金具14は、第4〜5図に示すように、前記スチーム
管12に着脱自在に外嵌する直管部95前端にスチーム
管12の開口部12Aに通じかつ前方に向かって拡径す
るノズル孔96Aを有するコーン部96を延設したノズ
ル片97を具え、又該ノズル片97には、前記直管部9
5外側の外筒98から外方に突出しかつノズル片97を
前方にこえてのびる保持腕99前端に前記ノズル孔96
Aの開口部96A1とは間隙dを隔てて正対する円板状
の偏向板13が設けられる。
又端金具14には、前記直管部95側壁に、該直管部9
5後端で一端が開放しかつ前方に向かってのびる他端を
略U字状に折返す係合溝100が透設されるとともに、
前記スチーム管12には係合溝100に係合する係止ピ
ン101が小高さで突出する。
従って、端金具14は、係合溝100の開放端100A
が係止ピン101と向き合う位置においてスチーム管1
2に外嵌できかつ係合溝100に沿う係止ピン101が
他端のU字部100Bに係合することによって抜け止め
保持される。又スチーム管12への端金具14の取付け
に伴い、該スチーム管12の一端12aは、前記コーン
部96により開口端で開口する前記開口部96A1に向
かって径を増すテーパ状となるとともに、スチーム管1
2に取付くノズル片97の前記直管部95からのびる前
記保持腕99前端に設けた偏向板13は、該ノズル片9
7の直管部95によって、第3図に示すように、前端開
口端と略直角に容易にかつ精度よく位置出し出来る。
又偏向板13は、前記開口部96A1と正対しスチーム
管12をへて開口部96A1から吐出されるスチームと
当接することにより、その向きを変え該スチームを前記
間隙dから偏向板13に沿って放射状に拡散する。
その結果、スチーム管12からの高温、高密度スチーム
のスチーム室内への直接吐出、特に床面に設ける排水用
の目皿金具78への直接吹付けを防止でき、火傷等を防
ぎ安全性を大巾に向上しうる。
なお本発明外であるが、端金具14としては偏向板13
と保持腕99とで構成し、該保持腕99を直接スチーム
管12の一端12aに溶着することもでき、さらに偏向
板13は、開口部12Aと傾き角を有してその前方へ配
することもできる。又偏向板13の形状は円形の他、楕
円形、多角形等の非円形状に形成してもよい。
〔考案の効果〕
叙上のごとく、本考案のサウナ装置は、箱体に設ける基
台内部で開口させたスチーム管の一端に偏向板を配して
いるため、スチーム管からの高温かつ高密度のスチーム
がスチーム室内へ直接吐出されるのを防止でき、火傷等
の発生を著減する。特にスチームの直接吹付けによる金
具類の異常温度上昇を防止でき、重度の火傷の発生を防
ぎ安全性を大巾に向上しうる。又スチーム管の一端を開
口端に向かって径を増すテーパ状としているため、スチ
ームの吐出勢いを緩めることができ、火傷等の発生をよ
り確実に防ぎうるとともに、偏向板を有する端金具のノ
ズル片をスチーム管に取付けることにより、前記開口端
と略直角に偏向板を精度よくかつ容易に配することがで
きる他、スチームを開口端と偏向板との間の間隙から放
射状に均一に低密度で拡散でき、安全性を一層高めう
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図(a)
はそのスチーム室を示す正面図、第2図(b)はその右
側面図、第3図は基台を示す断面図、第4図はその分解
斜視図、第5図は端金具を示す分解斜視図、第6図はス
チーム発生器の構造とその接続を略示する断面図であ
る。 2……スチーム室、7……箱体、 9……スチーム発生器、11……基台、 12……スチーム管、12a……一端、 13……偏向板、14……端金具、97……ノズル片、
99……保持腕。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スチーム室をなす箱体に設けられかつ前記
    スチーム室に面して有孔の壁部を具える基台の内部に、
    スチーム発生器からのスチームを送るスチーム管の一端
    を開口させるとともに、該スチーム管の一端を開口端に
    向かって径を増すテーパ状とし、かつ前記スチーム管
    に、このスチーム管に取付くノズル片と、このノズル片
    からのびる保持腕を介して前記開口端と略直角しかも間
    隙を隔てることにより吐出されるスチームの向きを変え
    る偏向板とを有する端金具を設けてなるサウナ装置。
JP1988133506U 1988-10-13 1988-10-13 サウナ装置 Expired - Lifetime JPH0630195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988133506U JPH0630195Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 サウナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988133506U JPH0630195Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 サウナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253737U JPH0253737U (ja) 1990-04-18
JPH0630195Y2 true JPH0630195Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31391429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988133506U Expired - Lifetime JPH0630195Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 サウナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630195Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239728B2 (ja) * 1979-05-11 1987-08-25 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347627Y2 (ja) * 1985-08-27 1991-10-11
JPH0232290Y2 (ja) * 1985-10-24 1990-09-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239728B2 (ja) * 1979-05-11 1987-08-25 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253737U (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630195Y2 (ja) サウナ装置
CN206387053U (zh) 防溅结构及加湿装置
WO1987002238A1 (en) Infrared radiating sauna apparatus utilizing heat of combustion as heat source
US6285829B1 (en) Radiant electric space heater
EP0105805B1 (fr) Agencement d'une chaudière étanche à gaz à tirage forcé
US10865555B2 (en) Emesis funnel assembly
JPH0546820B2 (ja)
KR102590741B1 (ko) 포터블 듀얼형 가스버너
JPH01259862A (ja) サウナ装置
JPH0232290Y2 (ja)
JPH0546819B2 (ja)
CN220327377U (zh) 一种座圈、座圈装置及座便器
JP6172820B2 (ja) キャンピングカーまたは移動住宅内のトイレ構造
US5361798A (en) Remote propane distribution pole with height adjustability
JPH0875196A (ja) 加湿器
JPH08156787A (ja) 座席シート用暖房装置
JPH0652941U (ja) スチーム発生装置を備えた美容器におけるスチームの吹出方向調整装置
CN102444922B (zh) 燃气炉具
JP3725326B2 (ja) ガスこんろ
JP3037876B2 (ja) 風呂釜洗浄用薬剤容器のキャップ
US940951A (en) Tank for water-closets, &c.
JPH0338563Y2 (ja)
KR20190106648A (ko) 램프를 이용하여 시트를 가열하는 장치
JP2021059972A (ja) 水栓装置
US438932A (en) Mary l