JPH06301839A - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JPH06301839A
JPH06301839A JP8454693A JP8454693A JPH06301839A JP H06301839 A JPH06301839 A JP H06301839A JP 8454693 A JP8454693 A JP 8454693A JP 8454693 A JP8454693 A JP 8454693A JP H06301839 A JPH06301839 A JP H06301839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
magnetism
maximum width
paper money
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8454693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800627B2 (ja
Inventor
Takehiko Nara
武彦 南良
Koji Ikeda
耕治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8454693A priority Critical patent/JP2800627B2/ja
Publication of JPH06301839A publication Critical patent/JPH06301839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800627B2 publication Critical patent/JP2800627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙幣識別装置における、紙幣の真偽判定能力
を向上させることを目的としたものである。 【構成】 あらかじめ定められた紙幣の特定の区間内で
の磁気のない部分の最大の幅を検知する手段8と、この
検知手段で検知した幅とあらかじめ定められた基準値と
を比較して紙幣の真偽を判定する判定手段9を備えた構
成としたものである。この構成により、磁気印刷模様毎
に磁気のない部分の最大の幅を検知し、その模様毎に最
適な判定を行えるため、真紙幣と白紙などを組み合わせ
た偽造紙幣の不正使用を防止することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機や両替機等
に使用される紙幣等の識別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動販売機で販売する商品の多様
化及び高額化に伴い、紙幣識別装置を搭載する自動販売
機が増加しつつある。自動販売機は屋外に設置される場
合も多く、偽造紙幣が使用されることもある。このよう
な自動販売機に使用される紙幣識別装置には、優れた紙
幣の真偽判定能力が要求される。
【0003】従来のこの種の紙幣識別装置は、図4のブ
ロック図に示すような構成になっていた。図4におい
て、1は磁気センサで、この磁気センサ1の出力は増幅
手段2を介して、この増幅手段2の出力とあらかじめ設
定された基準電圧とを比較する比較手段3に接続されて
いる。この比較手段3の出力はあらかじめ定められた紙
幣の特定の区間(以下判定区間という)内での磁気のあ
る部分の合計幅を検知する磁気あり合計幅検知手段4に
接続されている。またこの磁気あり合計幅検知手段4に
は、搬送手段5による紙幣の搬送量を検知する搬送量検
知手段6の出力も接続されている。そして磁気あり合計
幅検知手段4の出力は、挿入された紙幣の真偽や種類を
判定する判定手段7に接続されている。
【0004】以上のように構成された従来の紙幣識別装
置について、以下その動作を図2に従って説明する。
【0005】紙幣10が搬送手段5により搬送されると
図2の(a)の11で示した部分が磁気センサ1の検出
部を通過する。この磁気センサ通過部分11には、磁性
インクで印刷された模様(以下磁気模様という)12〜
15が含まれている。そのため紙幣10通過時、増幅手
段2は図2の(b)で示す20のような波形を出力す
る。比較手段3は増幅手段2の出力波形20と基準電圧
21とを比較して、増幅手段2の出力が基準電圧を超え
ているときは(磁気あり)、超えていないときには(磁
気なし)を示す、図2の(c)の30に示すような波形
を出力する。
【0006】一方、搬送手段5は例えば搬送モータの軸
に取り付けたパルス板などにより、搬送モータの回転数
即ち紙幣の搬送量に応じて、図2の(d)の40に示す
ようなパルス状の波形を搬送量検知手段6に出力する。
搬送量検知手段6は搬送手段からの出力波形40のパル
スを計数し、磁気あり合計幅検知手段4に出力する。
【0007】磁気あり合計幅検知手段4は、搬送手段5
の出力するパルスに対応した紙幣の搬送幅を1単位とし
て、判定区間内の磁気のある部分の合計幅の検知を行
う。まず、磁気あり合計幅検知手段4は、搬送量検知手
段6からの入力値が変化してから次に変化するまでの
間、比較手段3からの入力が継続して磁気なしであれば
その部分を(磁気なし)とし、そうでなければ(磁気あ
り)とする。そして判定区間内での(磁気あり)の部分
の合計幅を検知して、判定手段7に出力する。
【0008】仮に判定区間が搬送量“5”から“30”
までと設定されているとすると、41の部分が判定区間
を示す。まず搬送量が“5”になってから“6”になる
まで継続して(磁気なし)なので、この部分は(磁気な
し)となる。同様に搬送量“8”までの部分W20は全
て(磁気なし)となる。そして搬送量“8”と“9”の
間で(磁気あり)となるので、この部分W10は(磁気
あり)となる。以下同様に搬送量が“30”になるまで
検知を行い、W10〜W16の部分が(磁気あり)とな
る。そして磁気あり合計幅検知手段4は、磁気あり部分
(W10〜W16)の合計幅(“7”単位)を出力す
る。
【0009】判定手段7は、磁気あり合計幅検知手段4
からの入力が判定区間毎に定められた許容範囲内であれ
ば、その紙幣は真紙幣であると判定する。この範囲は、
様々な環境条件においても紙幣の受付率を確保するた
め、紙幣の印刷や裁断のバラツキ、電気部品の温度や時
間による特性の変化などを考慮して定めている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、真紙幣と白紙などを組み合わせた偽造紙
幣の不正使用を防止することが困難であった。
【0011】以下その理由を図3を用いて説明する。図
3の(a)において50は偽造紙幣であり、白紙51、
53、55と真紙幣の一部52、54、56を交互に組
み合わせたものである。磁気センサ通過部分57には磁
気模様58、59が含まれており、偽造紙幣50通過
時、増幅手段2は図3の(b)に示す60のような波形
を出力し、比較手段は図3の(c)に示す70のような
波形を出力する。磁気あり合計幅検知手段4は、図3の
(d)に示す判定区間81内で磁気のある部分(W30
〜W32)を検知し、それらの合計幅(“3”単位)を
出力する。
【0012】このようにして検知した判定区間内の磁気
のある部分の合計幅は、様々な環境条件を考慮した場
合、真紙幣と偽造紙幣との差が十分とはいえない。その
ため、このような偽造紙幣を真紙幣と誤判定してしまう
可能性があった。
【0013】本発明はこのような課題を解決するもの
で、真紙幣と白紙などを組み合わせた偽造紙幣の不正使
用を防止可能な紙幣識別装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の紙幣識別装置は、磁気センサと、この磁気セ
ンサの出力から、あらかじめ定められた紙幣の特定の区
間内での磁気のない部分の最大の幅を検知する手段と、
この検知手段で検知した幅とあらかじめ定められた許容
範囲とを比較して紙幣の真偽を判定する判定手段とを備
えたものである。
【0015】
【作用】この構成により、磁気印刷模様毎に磁気のない
部分の最大の幅を検知し、それらの模様毎に最適な判定
を行えるため、真紙幣と白紙などを組み合わせた偽造紙
幣の不正使用を防止することができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。なお従来例と同一部分には同一番号
を付している。
【0017】図1は本発明の一実施例による紙幣識別装
置のブロック図である。図1において、1は磁気センサ
で、この磁気センサ1の出力は増幅手段2を介して、こ
の増幅手段2の出力とあらかじめ設定された基準電圧と
を比較する比較手段3に接続されている。この比較手段
3の出力は、あらかじめ定められた判定区間内での磁気
のある部分の合計幅を検知する磁気あり合計幅検知手段
4と、あらかじめ定められた判定区間内での磁気のない
部分の最大の幅を検知する磁気なし最大幅検知手段8と
に接続されている。またこれらの磁気あり合計幅検知手
段4と磁気なし最大幅検知手段8には、搬送手段5によ
る紙幣の搬送量を検知する搬送量検知手段6の出力も接
続されている。そして磁気あり合計幅検知手段4の出力
と磁気なし最大幅検知手段8の出力は、挿入された紙幣
の真偽や種類を判定する判定手段9に接続されている。
【0018】以上のように構成された紙幣識別装置につ
いて、以下その動作を図2及び図3に基づいて説明す
る。なお、磁気センサ1、増幅手段2、比較手段3、磁
気あり合計幅検知手段4、搬送手段5、及び搬送量検知
手段6の動作は従来の装置と全く同じであるので、説明
を省略する。
【0019】図2は、真紙幣における磁気あり合計幅検
知と磁気なし最大幅検知を説明するための波形図であ
る。
【0020】磁気なし最大幅検知手段8は、搬送手段5
の出力するパルスに対応した紙幣の搬送幅を1単位とし
て、判定区間内の磁気のない部分の最大幅の検知を行
う。ただし、判定区間の両端に接する磁気のない部分
は、最大の幅の検知の検知対象外とする。まず磁気なし
最大幅検知手段8は、搬送量検知手段6からの入力値が
変化してから次に変化するまでの間、比較手段3からの
入力が継続して(磁気なし)であればその部分を(磁気
なし)とし、そうでなければ(磁気あり)とする。そし
て判定区間内での(磁気なし)の部分の最大幅を検知し
て、判定手段9に出力する。
【0021】仮に判定区間が搬送量“5”から“30”
までと設定されているとすると、図2(d)に示す41
の部分が判定区間を示す。まず搬送量が“5”になって
から“6”になるまで継続して(磁気なし)なので、こ
の部分は(磁気なし)となる。同様に搬送量“8”まで
の部分W20は全く(磁気なし)となる。そして搬送量
“8”と“9”の間で(磁気あり)となるので、この部
分W10は(磁気あり)となる。以下同様に搬送量が
“30”になるまで検知を行い、W20〜W27の部分
が(磁気なし)となる。そして磁気なし最大幅検知手段
8は、判定区間の両端に接していない磁気なし部分(W
21〜W26)のうちの最大値(“2”単位)を出力す
る。
【0022】また、図3は偽造紙幣における磁気あり合
計幅検知と磁気なし最大幅検知を説明するための波形図
である。図3において、磁気なし最大幅検知手段8は、
判定区間81内で磁気のない部分(W40〜W43)を
検知し、判定区間の両端に接していない磁気なし部分
(W41、W42)の最大幅(“8”単位)を出力す
る。
【0023】判定手段9は、磁気あり合計幅検知手段4
からの入力と磁気なし最大幅検知手段8からの入力が、
それぞれ判定区間毎に定められた許容範囲内であれば、
その紙幣は真紙幣であると判定する。
【0024】以上のように本実施例によれば、磁気セン
サ1と、この磁気センサ1の出力から、あらかじめ定め
られた紙幣の特定の区間内での磁気のない部分の最大の
幅を検知する手段8、及びこの検知手段8で検知した幅
とあらかじめ定められた許容範囲とを比較して紙幣の真
偽を判定する判定手段9を備えたことにより、磁気印刷
模様毎に磁気のない部分の最大の幅を検知し、その模様
毎に最適な判定を行うことができる。
【0025】文字列のように複数の磁気模様を含む一連
の磁気模様の集合において、磁気のない部分の幅は、各
々の磁気模様の間隔を示すものである。これは、磁気の
ある部分の合計の幅などによって示されるその集合内の
磁気量と比較して、印刷製法上安定した特徴である。そ
のため、紙幣の使用による印刷部分の劣化や、電気部品
の温度や時間による変化などの影響を受けにくい。
【0026】また、各々の磁気模様の間隔はその模様の
集合によって当然異なるうえ、紙幣の印刷や裁断のバラ
ツキ、磁気センサの取り付け位置のバラツキにより、検
知誤差も発生する。そのため、紙幣全域にわたり一律な
条件ではなく各判定区間毎に、磁気のない部分の最大の
幅の検知と最適な判定を行うことは、安定した識別性能
を実現する上で非常に有意義である。
【0027】なお、判定区間の両端に接する磁気のない
部分を最大の幅の検知の検知対象外としているのは、搬
送のスリップや印刷のバラツキの影響を受けにくくする
ためである。搬送のスリップ等が発生した場合、真紙幣
でも判定区間中に長い磁気のない部分が生じることがあ
るからである。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、磁気セン
サと、この磁気センサの出力から、あらかじめ定められ
た紙幣の特定の区間内での磁気のない部分の最大の幅を
検知する手段と、この検知手段で検知した幅とあらかじ
め定められた許容範囲とを比較して紙幣の真偽を判定す
る判定手段とを備えたことにより、磁気印刷模様毎に磁
気のない部分の最大の幅を検知し、その模様毎に最適な
判定を行うことができる。そのため、真紙幣と白紙など
を組み合わせた偽造紙幣の不正使用を防止可能な紙幣識
別装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における紙幣識別装置のブロ
ック図
【図2】(a)は同、真紙幣における紙幣の磁気印刷模
様の説明図 (b)は同、真紙幣における増幅手段の出力波形の説明
図 (c)は同、真紙幣における比較手段の出力波形図 (d)は同、真紙幣における搬送量検知手段の入力波形
の説明図
【図3】(a)は同、偽造紙幣における紙幣の磁気印刷
模様の説明図 (b)は同、偽造紙幣における増幅手段の出力波形の説
明図 (c)は同、偽造紙幣における比較手段の出力波形図 (d)は同、偽造紙幣における搬送量検知手段の入力波
形の説明図
【図4】従来の紙幣識別装置のブロック図
【符号の説明】
1 磁気センサ 8 磁気なし最大幅検知手段 9 判定手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気センサと、この磁気センサの出力か
    ら、あらかじめ定められた紙幣の特定の区間内での磁気
    のない部分の最大の幅を検知する手段と、この検知手段
    で検知した幅とあらかじめ定められた許容範囲とを比較
    して紙幣の真偽を判定する判定手段とを備えた紙幣識別
    装置。
  2. 【請求項2】 紙幣の複数の特定の区間において、各区
    間毎に許容範囲を定めた請求項1記載の紙幣識別装置。
  3. 【請求項3】 紙幣の特定の区間の両端に接する磁気の
    ない部分を、最大の幅の検知の検知対象外とする請求項
    1記載の紙幣識別装置。
JP8454693A 1993-04-12 1993-04-12 紙幣識別装置 Expired - Fee Related JP2800627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8454693A JP2800627B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 紙幣識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8454693A JP2800627B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 紙幣識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301839A true JPH06301839A (ja) 1994-10-28
JP2800627B2 JP2800627B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13833653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8454693A Expired - Fee Related JP2800627B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 紙幣識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170631B1 (en) 1998-07-28 2001-01-09 Fujitsu Limited Paper-leaves discriminating apparatus and sensor mounting construction of same apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170631B1 (en) 1998-07-28 2001-01-09 Fujitsu Limited Paper-leaves discriminating apparatus and sensor mounting construction of same apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800627B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100464576B1 (ko) 전자 회로 칩을 장착한 시트의 위조 검출 방법
EP1688892B1 (en) Bill discrimination apparatus
JP3320806B2 (ja) 紙幣鑑別装置
EP0057972B1 (en) A device for detecting a metal strip embedded in paper
US5014325A (en) Apparatus for discriminating specified sorts of printed matters
JP3483473B2 (ja) 紙葉類判別装置および同装置におけるセンサ取付構造
JPH06180305A (ja) 磁気質検出装置
JP2800627B2 (ja) 紙幣識別装置
JPH06203243A (ja) 紙葉類の真贋判別装置
US6094500A (en) Apparatus for authenticating sheets
CN100349191C (zh) 纸币识别装置
JP2004199459A (ja) 印刷物、その真偽判別方法及び真偽判別装置
KR100481680B1 (ko) 이권종 및 위폐판별기능과 이권종 지폐의 합산기능을 갖는지폐계수기
JP3211341B2 (ja) 紙幣識別装置
JPH09319918A (ja) 紙幣鑑別方法
JP4211974B2 (ja) コインセンサ
JPS60220483A (ja) 紙幣の表裏鑑別装置
JPS622392A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH11120404A (ja) 識別装置
JP2934619B1 (ja) 硬貨判別装置
JP2001126109A (ja) 媒体取扱装置
JPH01316892A (ja) 紙幣識別方法
JPH06203242A (ja) 紙葉類の真贋識別装置
JP2000099788A (ja) 磁気ヘッド装置および識別装置
JPH10208103A (ja) 識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees