JPH06301079A - カメラの駆動機構 - Google Patents

カメラの駆動機構

Info

Publication number
JPH06301079A
JPH06301079A JP6007247A JP724794A JPH06301079A JP H06301079 A JPH06301079 A JP H06301079A JP 6007247 A JP6007247 A JP 6007247A JP 724794 A JP724794 A JP 724794A JP H06301079 A JPH06301079 A JP H06301079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
spring
electromagnet
force
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6007247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838820B2 (ja
Inventor
Yasuaki Miura
康晶 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP724794A priority Critical patent/JP2838820B2/ja
Publication of JPH06301079A publication Critical patent/JPH06301079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838820B2 publication Critical patent/JP2838820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁石を用いた駆動機構の部品点数を削減す
ることを目的とする。 【構成】 吸着力を備えた電磁石32と、電磁石32に
吸着する吸着位置および電磁石から離反する離反位置に
変位可能な駆動部材31と、初期位置(下側)および作
動位置(上側)に変位可能に設けられ作動位置から初期
位置への変位により駆動部材31を離反位置から吸着位
置へ変位させる復帰部材34と、復帰部材34を初期位
置から作動位置に変位させる駆動力を与える弾性部材8
と、初期位置に変位した復帰部材34に対して作動位置
から初期位置へ向う方向の付勢力を与えるオーバチャー
ジ部材8aとを備えた駆動機構において、オーバチャー
ジ部材8aを弾性部材8と一体に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラの絞り制御装置
等に用いられる駆動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラの絞り制御装置として、例えば特
開昭60−162230号公報には、絞り駆動レバーの
走行動作に連動して回転するラチェット車と、ラチェッ
ト車と係脱可能な絞り停止爪と、絞り停止爪をラチェッ
ト車と係合する位置へ向けて付勢するばねと、このばね
の力に抗して絞り停止爪をラチェット車から離れた位置
に吸着保持する電磁石とを具備したものが開示されてい
る。このような装置では、絞り停止爪を電磁石で吸着保
持しつつ絞り駆動レバーを撮影開始信号に応答して絞り
込み方向へ走行させる。そして、絞り駆動レバーが所望
量走行した時点で電磁石を消磁して絞り停止爪をばね力
によりラチェット車と係合する位置まで駆動し、これに
より絞り駆動レバーを停止させる。
【0003】以上のような装置では、撮影終了後、絞り
停止爪を次回の撮影に備えてラチェット車との係合位置
から電磁石との吸着位置まで復帰させ、その位置に確実
に拘束しておく必要がある。このため、絞り停止爪と係
合してこれを吸着位置まで復帰させる復帰部材を設ける
とともに、絞り停止爪が吸着位置に戻った後も復帰部材
を絞り停止爪の復帰動作方向に付勢して絞り停止爪を電
磁石に押し付けるオーバチャージ機構を設けることが従
来行なわれていた。また、復帰部材が絞り停止爪と係合
したままでは電磁石を消磁しても絞り停止爪が電磁石と
の吸着位置に拘束されるので、従来は復帰部材を絞り停
止爪から離れる方向へ付勢するばね等の弾性部材を設
け、撮影開始時に復帰部材を絞り停止爪の移動経路から
退避させていた。例えば実開昭61−11139号公報
には、同種の機構をシャッタ羽根の機構に適用したもの
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上述した復帰部材や
オーバチャージ機構を備えた駆動機構では、オーバチャ
ージ機構による付勢力、すなわち復帰部材を絞り停止爪
の復帰動作方向へ付勢する力を与えるばねと、復帰部材
を絞り停止爪から離れる方向へ付勢する弾性部材とが別
々に設けられていたので、部品点数が多くて組み付けが
煩わしかった。
【0005】本発明は、電磁石を用いた駆動機構の部品
点数を削減することを目的とする。
【0006】
【問題点を解決するための手段】一実施例を示す図1に
対応付けて説明すると、本発明の駆動機構は、吸着力を
備えた電磁石32と、電磁石32に吸着する吸着位置お
よび電磁石から離反する離反位置に変位可能な駆動部材
31と、初期位置(下側)および作動位置(上側)に変
位可能に設けられ作動位置から初期位置への変位により
駆動部材31を離反位置から吸着位置へ変位させる復帰
部材34と、復帰部材34を初期位置から作動位置に変
位させる駆動力を与える弾性部材8と、初期位置に変位
した復帰部材34に対して作動位置から初期位置へ向う
方向の付勢力を与えるオーバチャージ部材8aとを備
え、オーバチャージ部材8aが弾性部材8と一体に設け
られて上述した目的を達成する。
【0007】
【作用】オーバチャージ部材8aを弾性部材8と一体に
設けたので、オーバチャージ用のばね等を別に設ける必
要がない。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記問題点
を解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり
易くするために実施例の図を用いたが、これにより本発
明が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】図1により本発明の実施例を説明する。絞り
制御レバー1は軸X1に対して回動可能に支持され、ば
ね2により右旋力が与えられ、軸X1を中心に回動可能
に支持されたミラー駆動レバー3から突設したピン3a
と係合して停止している。ミラー駆動レバー3もばね4
により右旋力が与えられており、軸X2に回動可能に支
持されたスタートレバー5の切欠き部5aがピン3bに
係合して停止している。このミラー駆動レバー3は不図
示のミラーに植設されたピン6と係合可能であり、ピン
6が上方に押し上げられるとミラーがアップ駆動され
る。ミラーダウンレバー7が軸X3に回動可能に支持さ
れ、ばね8がこの軸X3に取付けられている。ばね8の
一端は固定ピン9に制限され、他端はU字形に折り曲げ
られミラーダウンレバー7のピン7aを挟み込むように
保持し、これによりミラーダウンレバー7に左旋力が与
えられている。また、ミラーダウンレバー7にあけられ
た長孔7bには、後述するマグネットリセットレバー3
4から突設するピン34aが遊嵌され、ばね8のU字形
端部8aがピン34aを下方に押圧している。そして、
ミラーダウンレバー7の下腕部7cがミラー駆動レバー
3のピン3cと当接可能とされ、上腕部7dがチャージ
レバー10と当接している。
【0010】絞り駆動レバー11は軸X1に対し回転可
能に支持され、その一端11aがレンズの絞りに連動す
る絞りレバー12に当接されている。また、絞り制御レ
バー11に植設されたピン11bが絞り制御レバー1の
下方まで延在し、ピン11bとレバー1に植設されたピ
ン1aとの間にばね13が張設され、ピン11bとレバ
ー1とが互いに当接して内力を発生している。更に、手
動絞り込みレバー14と当接可能な位置にピン11cが
突設されている。
【0011】扇形ギア21も軸X1に対して回転可能に
支持されている。このギア21の植設ピン21aは絞り
駆動レバー11の下方まで延在し、ピン11bとの間に
ばね15が張設され、両ピン間に内力が発生している。
また、扇形ギア21は、第1増速ギア22の小ギア部2
2aと噛合している。第1増速ギア22の大ギア部22
bは第2増速ギア23の小ギア部23aと噛合してい
る。第2増速ギア23の大ギア部23bはギア24と噛
合している。第2増速ギア23に植設されたピン23c
にはばね25が取付けられ、その一端が固定ピン26に
制限され、他端がギア23に植設されたピン23dに係
合しており、このばね25により第2増速ギア23に左
旋力を与えている。ギア24には軸27を介してラチェ
ット車28,穴あき板29が一体とされている。穴あき
板29には小孔29aが多数穿設されており、穴あき板
29を挟むように設けられたフォトインタラプタ30で
小孔29aを検出し、検出された小孔数をカウントする
ことにより、穴あき板29の回転角を検出している。
【0012】絞り停止爪31は軸X4に対して回転可能
に支持され、一端にはラチェット車28に係合するよう
に爪部31aが設けられ、他端には絞り停止マグネット
32に吸着されるアーマチャ31bが設けられており、
ばね33により左旋力が与えられている。絞り停止マグ
ネット32はコンビネーションタイプのマグネットであ
り、電圧が印加されるとアーマチャ31bとの吸着力を
断つものである。マグネットリセットレバー34は、前
述したように一端にピン34aが立設され、このピン3
4aが、ミラーダウンレバー7に形成された長穴7bの
下側にばね8のU字形端部8aにより押しつけられてい
る。また、長穴34bに固定ピン35が遊嵌されてリセ
ットレバー34の上下動がガイドされる。更に、リセッ
トレバー34は、絞り停止爪31と当接する折り曲げ部
34cを有している。
【0013】次にこれらの動作を説明する。レリーズ動
作に応答して、例えば周知の電磁機構にてスタートレバ
ー5が右旋されて切欠き5aとピン3bとの係合が解除
されると、ミラー駆動レバー3は、ばね4の右旋力によ
りミラーピン6を押し上げながら、すなわちミラーアッ
プを行いながら右旋を開始する。この結果、ピン3aに
より停止されていた絞り制御レバー1がばね3の右旋力
により時計方向に回動する。この結果、絞り駆動レバー
11および扇形ギア21も回動する。絞り駆動レバー1
1の時計方向の回動に絞りレバー12が追動して絞りが
絞り込まれる。
【0014】一方、扇形ギア21が回動すると、第1お
よび第2増速ギア22,23を介してギア24,軸2
7,ラチェット車28,穴あき板29が一体に回動す
る。このとき、ばね25のばね力が、扇形ギア21の駆
動力となるばね3のばね力と対抗するから、扇形ギア2
1から第2増速ギア23までのバックラッシュは一方向
に寄せられながら各ギアが回転する。また、扇形ギア2
1の駆動量は、第1および第2増速ギア22,23で拡
大され、軸27等から取り出される。フォトインタラプ
タ30からのパルスを図示せぬ制御回路のカウンタで計
数し、所望の絞り値に相当する計数値となると、制御回
路からマグネット32に電圧が印加され、アーマチュア
31bを解放する。この結果、ばね33による右旋力に
より絞り停止爪31が左旋し、爪部31aがラチェット
車28に係合してこの回転を停止せしめる。したがっ
て、絞り制御レバー1からラチェット車28に至る全て
の系が停止し、レンズの絞り値が設定される。
【0015】ミラー駆動レバー3は、このような停止と
は無関係にミラーアップを最後まで遂行し、ミラーが撮
影光路から退避される。次いで、周知の装置により不図
示のシャッタが作動し撮影動作が行われ、引き続き各部
のリセット動作が行われる。
【0016】次にこのリセット動作について説明する。
モータ駆動等、周知の機構によりチャージレバー10が
右旋(図1の矢印方向)すると、ミラーダウンレバー7
の上腕部7dを押し、軸X3回りにレバー7が右旋す
る。レバー下腕部7cは、ミラー駆動レバー3のピン3
cをばね4に抗して押し、軸X1回りにレバー3を左旋
する。このため、ミラーピン6を押し上げているミラー
駆動レバー端部3dが逃げ、ミラーピン6と一体の不図
示のミラーがレリーズ前の位置に復帰すべくダウン駆動
を開始する。このミラーダウン駆動は、ピン3bがスタ
ートレバー5の切欠き部5aに係合可能な位置までなさ
れる。この際、ピン3aが、ある絞り値に対応する位置
で停止している絞り制御レバー1の一端1bに当接し、
絞り制御レバー1が軸X1回りに左旋する。
【0017】ここで、絞り制御レバー1と絞り駆動レバ
ー11との結合ばね13は、絞り駆動レバー11と扇形
ギア21との結合ばね15よりも結合トルクが強くなる
ように設定されている。このため、後述のマグネット3
2に対するアーマチャ34cのリセット動作が完了して
いない時点、すなわち、ラチェット車28が停止爪31
から解放される前の時点では、扇形ギア21からラチェ
ット車28に至るギア列を残したまま、ばね15をチャ
ージしながら絞り制御レバー1と絞り駆動レバー11と
が復帰動作を行う。この復帰動作により、レンズの絞り
レバー12が上方に押し上げられ絞りが開放に向かう。
【0018】一方、ミラーダウンレバー7の右旋に伴
い、長穴7bに挿入されているピン34aがばね8のU
字形端8aで押し下げられるからリセットレバー34が
下方に移動を開始する。ここで、ばね8のU字形端8a
がピン34aを長穴7bの下側に押圧する力は、ばね3
3によって与えられる絞り停止爪31の左旋力がリセッ
トレバー34を上方に押圧する力よりも大きくなるよう
に設定しているため、ミラーダウンレバー7により、リ
セットレバー34を介してアーマチャ31bが絞り停止
マグネット32に吸着されるまで絞り停止爪31が右旋
する。アーマチャ31bが吸着した後もミラーダウンレ
バー7が右旋を続行する。このとき、リセットレバー3
4はもはや下方向に動けないので、ばね8のU字形端部
8aをたわませながらミラーダウンレバー7が右旋し、
これにより、絞り停止爪31をオーバーチャージしてア
ーマチャ31bがマグネット32に確実に吸着するよう
にする。
【0019】このように、本実施例ではミラーダウンレ
バー7のもどし動作(軸X3を中心とする左旋回)およ
びリセットレバー34の上方への退避動作の駆動力を与
えるばね8により、絞り停止爪31のリセット時のオー
バーチャージ力を与えるように構成したので、他のオー
バーチャージ機構が不要となり部品点数の削減に効果が
ある。
【0020】なお、以上のようにしてアーマチャ31b
がマグネット32に吸着される過程で、爪31aとラチ
ェット車28との係合が解除されると、ラチェット車2
8から扇形ギア21に至る増速ギア系は、ばね15,2
5の力によりレリーズ開始前の初期位置に復帰する。こ
のとき、ばね25のばね力が各ギアの遊び(バックラッ
シュ)を除去するから、各部材の初期位置が安定する。
【0021】以上の実施例では、絞り停止マグネット3
2が電磁石を、絞り停止爪31が駆動部材を、リセット
レバー34が復帰部材を、ばね8が弾性部材を、ばね8
のU字形端部8aがオーバチャージ部材を構成する。な
お、いわゆるオートフォーカスカメラにおけるオートフ
ォーカスレンズやシャッタ羽根の駆動機構にも本発明を
適用できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オーバチャージ用のばね等を別に設ける必要がないた
め、電磁石を用いた駆動機構の部品点数や組み付け工数
を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 絞り制御レバー 3 ミラー駆動レバー 5 スタートレバー 6 ミラーピン 7 ミラーダウンレバー 8 ばね 8a ばねのU字形端部 11 絞り駆動レバー 12 絞りレバー 28 ラチェット車 31 絞り停止爪 32 絞り停止マグネット 34 リセットレバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸着力を備えた電磁石と、 前記電磁石に吸着する吸着位置および該電磁石から離反
    する離反位置に変位可能な駆動部材と、 初期位置および作動位置に変位可能に設けられ、前記作
    動位置から前記初期位置への変位により前記駆動部材を
    前記離反位置から前記吸着位置へ変位させる復帰部材
    と、 前記復帰部材を前記初期位置から前記作動位置に変位さ
    せる駆動力を与える弾性部材と、 前記初期位置に変位した前記復帰部材に対して前記作動
    位置から当該初期位置へ向う方向の付勢力を与えるオー
    バチャージ部材とを備え、 前記オーバチャージ部材が前記弾性部材と一体に設けら
    れていることを特徴とするカメラの駆動機構。
JP724794A 1994-01-26 1994-01-26 カメラの駆動機構 Expired - Lifetime JP2838820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP724794A JP2838820B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 カメラの駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP724794A JP2838820B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 カメラの駆動機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051479A Division JP2590861B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 カメラの移動量拡大機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301079A true JPH06301079A (ja) 1994-10-28
JP2838820B2 JP2838820B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=11660696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP724794A Expired - Lifetime JP2838820B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 カメラの駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838820B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838820B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129487B2 (ja)
JP2838820B2 (ja) カメラの駆動機構
US4364649A (en) Film winding and lens control mechanism for automatically focusing camera
US4339189A (en) Film advance restraining device of a camera
US4410252A (en) Single lens reflex camera
US4306797A (en) Electromagnetically driven shutter
JPS6239371Y2 (ja)
JPS6148140B2 (ja)
US4629301A (en) Camera having a motor winding mechanism
JP2590861B2 (ja) カメラの移動量拡大機構
US4699490A (en) Diaphragm control device for cameras
JP2004252034A (ja) カメラの絞り制御装置およびカメラ
JPS6213063Y2 (ja)
JP2620074B2 (ja) 機械的移動量制限装置
JPS6217737B2 (ja)
JPH052900Y2 (ja)
JP6062348B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JPH1195282A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS5934088Y2 (ja) 多段式電磁石装置
JP4852853B2 (ja) カメラの絞り機構
JPS623790Y2 (ja)
JPS6242488B2 (ja)
JPH0580654B2 (ja)
JPS6158016B2 (ja)
JPS6124697B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term