JPH0629848Y2 - 誘導灯装置 - Google Patents

誘導灯装置

Info

Publication number
JPH0629848Y2
JPH0629848Y2 JP1989107021U JP10702189U JPH0629848Y2 JP H0629848 Y2 JPH0629848 Y2 JP H0629848Y2 JP 1989107021 U JP1989107021 U JP 1989107021U JP 10702189 U JP10702189 U JP 10702189U JP H0629848 Y2 JPH0629848 Y2 JP H0629848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
case
circuit board
inspection switch
light device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989107021U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344810U (ja
Inventor
信夫 石原
徹 佐久間
和男 原
雅人 吉田
Original Assignee
クロイ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロイ電機株式会社 filed Critical クロイ電機株式会社
Priority to JP1989107021U priority Critical patent/JPH0629848Y2/ja
Publication of JPH0344810U publication Critical patent/JPH0344810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629848Y2 publication Critical patent/JPH0629848Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この考案は、公共施設や集合住宅等の建築物の壁面に取
り付けられ、非常口の所在を表示する誘導灯装置に関す
る。
(b)従来の技術 誘導灯装置は地震や火災などの事故発生時に非常口の所
在を示すものである。したがって、事故によって商用電
源が停電した場合にもランプが点灯して非難行動を誘導
し続けることが望まれる。そこで、従来の誘導灯装置で
は、内部にバッテリを備え、ランプの電源である商用電
源が停電した際には、直ちにバッテリをランプの電源と
して用いるようにしていた。一般に、このバッテリはメ
ンテナンスの容易さを考慮して充電可能にされており、
正常時において商用電源により充電される。
しかし、前述のように誘導灯装置は人命に直接係わるも
のであるため、商用電源の停電時にランプの光源が商用
電源からバッテリに正常に切り換わるかどうか、および
バッテリが正常に作動するかどうかを定期的に点検する
必要がある。このため、誘導灯装置には手動操作により
ランプの光源を商用電源からバッテリに切り換える点検
スイッチが備えられている。また、バッテリの充電状態
を表示するためにLEDが備えられている。
(c)考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の誘導灯装置では、点検スイッ
チとLEDとを別体に構成し、ランプの電源を商用電源
からバッテリに切り換える電気回路に対してこれら点検
スイッチおよびLEDをリード線を介して接続するよう
にしていた。このため、部品点数が増加するとともに取
付作業が煩雑化し、コストの上昇を招く問題があった。
この考案の目的は、点検スイッチとLEDとを一体に
し、部品点数を削減するとともに取付作業を容易にでき
る誘導灯装置を提供することにある。
(d)課題を解決するための手段 この考案の誘導灯装置は、手動操作によりランプの電源
を商用電源からバッテリに切り換える点検スイッチと、
バッテリの充電状態を表示するLEDと、を備え、点検
スイッチおよびLEDが接続される回路基板を筐体内に
収納した誘導灯装置において、 前記回路基板をその実装面を垂直にして収納し、前記点
検スイッチの操作部および前記LEDの発光部が底面に
露出し、前記点検スイッチの電気接続端子および前記L
EDの電気接続端子が同一の垂直面に露出する状態で、
前記点検スイッチおよび前記LEDを一体にして収納す
るケースを設け、前記回路基板の下端部近傍に前記ケー
スの実装部を形成するとともに、筐体の底面に前記回路
基板に実装された前記ケースの底面が対向する部分に開
口部を形成したことを特徴とする。
(e)作用 この考案においては、点検スイッチおよびLEDがケー
ス内に一体に収納される。このケースにおいて点検スイ
ッチの操作部とLEDの発光部とが底面に露出し、点検
スイッチおよびLEDの電気接続端子が同一の垂直面に
露出している。したがって、垂直にされた回路基板の実
装面にケースの垂直面を対向させると、点検スイッチお
よびLEDの電気接続端子が回路基板の実装面に対向
し、ケースを回路基板の所定の位置に実装することによ
り、点検スイッチおよびLEDが回路基板上に形成され
ている回路に接続される。
また、ケースの実装部は誘導灯装置の筐体内に垂直にさ
れた回路基板の下端部近傍に形成されており、この実装
部にケースを実装すると、ケースの底面が筐体の底面に
形成された開口部に対向する。したがって、ケースを回
路基板に実装した状態で点検スイッチの操作部とLED
の発光部とが筐体の底面から外部に露出する。
(f)実施例 第2図は、この考案の実施例である誘導灯装置の正面の
部分断面図である。
誘導灯装置21は内部に直管ランプ24を収納した筐体
22の全面に表示パネル22を貼付して構成されてい
る。表示パネル23には非常口の位置を示す表記がなさ
れている。筐体22の内部において直管ランプ24はソ
ケット29により固定され、このソケット29から電源
を供給される。筐体22の内部にはプリント基板27が
その実装面を垂直にして固定されている。このプリント
基板27には商用電源の停電時に直管ランプ24の電源
を商用電源からバッテリ25に切り換えるための電気回
路28が実装されている。また、プリント基板27の下
端部には点検スイッチおよびLEDを収納したケース1
が実装されている。この点検スイッチの操作部は筐体2
2の下面の開口部から外部に露出している。
第1図(A)〜(C)は、上記誘導灯装置に設けられた
ケースのそれぞれ正面図、側面図および底面図である。
ケース1の内部には点検スイッチ2およびLED6が収
納されている。点検スイッチ2の端子部3はLED6の
端子部8とともにケース1の同一の垂直の側面1aから
外部に露出している。また、点検スイッチ2のアクチュ
エータ5に係合する操作部4はケース1の底面1bから
外部に露出している。このケース1の底面1bにはLE
D保持部9が下方に突出して成形されている。LED保
持部9は略円筒形形状を呈しており、その底面は下方に
開放している。したがって、LED保持部9にLED6
を保持させるとLED6の発光部がケース1の底面1b
方向に露出する。即ち、LED6の発光部は操作部4と
ともにケース1の底面1bに露出している。
上述のように、点検スイッチ2の端子部3およびLED
6の端子部8が、ケース1の一方の側面1aから外部に
露出しているため、第2図に図示するように、ケース1
を直接プリント基板27に実装することにより、点検ス
イッチ2およびLED6が同時にプリント基板27に実
装されている回路に接続される。このため、点検スイッ
チ2およびLED6に対する配線作業を極めて容易に行
うことができる。
また、ケース1の底面1bから露出した操作部4を矢印
A方向に引くと、アクチュエータ5が動作して点検スイ
ッチ2が作動する。なお、ケース1の内部には操作部4
およびアクチュエータ5を矢印B方向に付勢する図外の
スプリングが収納されており、操作部4に対する外力の
作用が無くなると操作部4およびアクチュエータ5は第
1図(A)に示す状態に復帰し、点検スイッチ2は作動
しなくなる。この点検スイッチ2の作動時には直管ラン
プ24の電源として商用電源からバッテリ25に切り換
わる。また、LED6は、バッテリ25が正常に充電さ
れている状態において点灯しており、点検スイッチを操
作して直管ランプ24の電源をバッテリ25に切り換え
た状態で消灯する。
一般に誘導灯装置はその視認性を考慮して、非常口の上
部の壁面に取り付けられる。そこで、誘導灯装置の動作
状態の点検作業の容易性を考慮して、操作部4は誘導灯
装置の筐体22の底面から下方に露出しており、必要に
応じて容易にこれを引くことができるようにされてい
る。この時、筐体22の底面に形成された開口部から、
操作部4とともにケース1の底面から露出しているLE
D6の一部が筐体22の外部に露出する。したがって、
誘導灯装置の動作状態の点検時にLED6を視認でき、
バッテリ25の充電状態を容易に確認できる。
(g)考案の効果 この考案によれば、点検スイッチとLEDとをケース内
に一体に収納することができ、取付作業の部品点数を削
減してコストダウンを実現できる。
また、誘導灯装置に備えられた他の電気回路が実装され
ているプリント基板にケースを直接実装することによ
り、点検スイッチおよびLEDを同時にプリント基板の
配線パターンに接続することができ、これらの接続作業
を極めて容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)はこの考案の実施例である誘導灯
装置に設けられたケースのそれぞれ正面図、側面図およ
び底面図、第2図は同誘導灯装置の正面の部分断面図で
ある。 1……ケース、2……点検スイッチ、 3……点検スイッチの端子部、4……操作部、 6……LED、8……LEDの端子部、 21……誘導灯装置、24……直管ランプ、 25……バッテリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 原 和男 京都府京都市下京区西七条八幡町27番地 黒井電機株式会社内 (72)考案者 吉田 雅人 京都府京都市下京区西七条八幡町27番地 黒井電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭53−145599(JP,A) 実願 昭61−44380号(実開 昭62− 157003号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】手動操作によりランプの電源を商用電源か
    らバッテリに切り換える点検スイッチと、バッテリの充
    電状態を表示するLEDと、を備え、点検スイッチおよ
    びLEDが接続される回路基板を筐体内に収納した誘導
    灯装置において、 前記回路基板をその実装面を垂直にして収納し、前記点
    検スイッチの操作部および前記LEDの発光部が底面に
    露出し、前記点検スイッチの電気接続端子および前記L
    EDの電気接続端子が同一の垂直面に露出する状態で、
    前記点検スイッチおよび前記LEDを一体にして収納す
    るケースを設け、前記回路基板の下端部近傍に前記ケー
    スの実装部を形成するとともに、筐体の底面に前記回路
    基板に実装された前記ケースの底面が対向する部分に開
    口部を形成したことを特徴とする誘導灯装置。
JP1989107021U 1989-09-11 1989-09-11 誘導灯装置 Expired - Lifetime JPH0629848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107021U JPH0629848Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 誘導灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107021U JPH0629848Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 誘導灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344810U JPH0344810U (ja) 1991-04-25
JPH0629848Y2 true JPH0629848Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31655738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989107021U Expired - Lifetime JPH0629848Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 誘導灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629848Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506643B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-21 パナソニック電工株式会社 表示用照明器具
JP6489869B2 (ja) * 2015-02-26 2019-03-27 三菱電機株式会社 点検ユニット及び照明器具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104559A (en) * 1977-02-25 1978-09-11 Hitachi Ltd Loop car facility

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344810U (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694285A (en) Combination electrical light, smoke and/or heat detector
US20050012633A1 (en) Emergency lighting fixture in switch cover
US20040032335A1 (en) Accessible smoke/carbon monoxide detector system and apparatus for single/multifamily new residential installations
JPH0629848Y2 (ja) 誘導灯装置
JP7238447B2 (ja) 避難誘導システム
GB2255242A (en) Emergency lighting system
JP5014742B2 (ja) Spdおよび住宅用分電盤
EP1565923A2 (en) Consumer unit
JP2018156894A (ja) 照明器具
JP3988529B2 (ja) 保安灯
JP3382090B2 (ja) エレベータの表示装置
CN214592428U (zh) 一种带停电检测的应急安全出口开关面板
JP5617537B2 (ja) 表示装置
KR200235471Y1 (ko) 발광램프를 구비한 안전콘센트
JPH0521819Y2 (ja)
CN219571739U (zh) 一种感应灯
JP7355163B2 (ja) 照明器具
JP7460958B2 (ja) 誘導灯
JP6032744B2 (ja) 振動検知装置、および振動検知機能を有する作動装置
JP7373819B2 (ja) 配線器具、及び、配線器具システム
JP2013218854A (ja) 照明器具
CN112074997B (zh) 供电座、受电头、显示装置、供电装置及其供电方法
KR20110024049A (ko) 비상유도장치
JP2000011715A (ja) 表示パネル付き照明器具
JP2719232B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term