JPH06296494A - インドロピロロカルバゾール誘導体の製造法 - Google Patents

インドロピロロカルバゾール誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH06296494A
JPH06296494A JP5339788A JP33978893A JPH06296494A JP H06296494 A JPH06296494 A JP H06296494A JP 5339788 A JP5339788 A JP 5339788A JP 33978893 A JP33978893 A JP 33978893A JP H06296494 A JPH06296494 A JP H06296494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
microorganism
strain
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5339788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603322B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Ojiri
勝久 小尻
Hajime Suzuki
肇 鈴木
Hisao Kondo
久雄 近藤
Hiroyuki Suda
寛之 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP33978893A priority Critical patent/JP3603322B2/ja
Publication of JPH06296494A publication Critical patent/JPH06296494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603322B2 publication Critical patent/JP3603322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】微生物を用いた培養法によって、一般式 【化1】 [式中、X1及びX2はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基等を示し、Rは水素原子、アミノ
基、低級アルキル基等を示す]で表される化合物を製造
する方法。 【効果】 上記一般式[II]で表される化合物は、優
れた抗腫瘍効果を有することからその有効な製造法は医
薬品製造分野においての利用が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬の分野で有用であ
り、さらに詳細にはインドロピロロカルバゾール系の抗
腫瘍性物質の製造に際し、グリコシル基の導入を円滑か
つ効率的に行う方法として有用である。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは抗腫瘍性物質の探索研究を
行って、微生物代謝産物中に新規な抗腫瘍性物質BE−
13793C(12,13−ジヒドロ−1,11−ジヒ
ドロキシ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,
4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン)を見
出し、先の特許出願(特開平3−20277号)におい
て開示した「ザ・ジャーナル・オブ・アンチビオティク
ス(J.Antibiotics)第44巻、723〜
728頁(1991年)参照]。また、本発明者らは、
上記BE−13793Cの13位に単糖残基を導入する
ことにより、より優れた抗腫瘍活性を示す、一般式
【0003】
【化4】 [式中、R1は単糖残基のヒドロキシ基が、水素原子、
低級アルキル基、低級アルキルカルボニルオキシ基及び
低級アルコキシ基よりなる群から選ばれる同一又は異な
る1〜3個の置換基で置換されていてもよい炭素数5〜
7個の単糖残基を示す]で表されるインドロピロロカル
バゾール誘導体を見出し、開示した(国際公開 WO9
1/18003)。そしてさらに研究を行った結果、該
インドロピロロカルバゾール誘導体の13位に単糖残基
を導入し、かつ、6位に種々の化学修飾を加え、一般式
【0004】
【化5】 [式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、低級ア
ルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、アリ
ール基、アラルキル基又は複素環基(該低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、アリール
基、アラルキル基及び複素環基は、カルボキシル基、カ
ルバモイル基、スルホ基、アミノ基、シアノ基、モノ−
低級アルキルアミノ基、ジ−低級アルキルアミノ基、ヒ
ドロキシ基及びハロゲン原子よりなる群から選ばれる1
〜5個の置換基を有していても良い)或いは式:−Y−
3の基を示し、ここで、Yはカルボニル基、チオカル
ボニル基又はスルホニル基を示し、R3は水素原子、低
級アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアル
キル基、アリール基、アラルキル基、低級アルコキシ
基、ヒドラジノ基、アミノ基、アリールアミノ基、カル
バモイル基又は複素環基(該低級アルキル基、シクロア
ルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、ア
ラルキル基及び複素環基はハロゲン原子、保護されてい
てもよいヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、カ
ルバモイル基、シアノ基及び低級アルコキシカルボニル
基よりなる群から選ばれる1〜4個の置換基を有してい
ても良く、そして該アミノ基及びカルバモイル基はさら
にハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ
ル基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基
よりなる群から選ばれる置換基で置換されていても良い
低級アルキル基でモノ−又はジ−置換されていてもよ
い)を示すか、或いはR1とR2は一緒になって低級アル
キリデン基(該低級アルキリデン基はアミノ基、モノ−
低級アルキルアミノ基、ジ−低級アルキルアミノ基、ヒ
ドロキシ基、カルボキシル基及びスルホ基よりなる群か
ら選ばれる1〜4個の置換基を有していても良い)を示
すか、或いはR1とR2はそれらが結合している窒素原子
と一緒になって複素環基(該複素環基はアミノ基、ヒド
ロキシ基、カルボキシル基及びスルホ基よりなる群から
選ばれる基で置換されていても良い低級アルキル基をそ
の環上に有していても良い)を形成し、Gは五炭糖基又
は六炭糖基を示し、X1及びX2はそれぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、アミノ基、モノ−低級アルキルアミ
ノ基、ジ−低級アルキルアミノ基、ヒドロキシ基、低級
アルコキシ基、アラルコキシ基、カルボキシル基、低級
アルコシカルボニル基又は低級アルキル基を示す]で表
される化合物又はその製薬学的に許容しうる塩がさらに
一層強い抗腫瘍活性を示すことを見出し、欧州特許公開
公報 EP−A−545195において開示した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先の特許出願(国際公
開 WO91/18003及び欧州特許公開公報054
5195 A1)において開示したインドロピロロカル
バゾール系の抗腫瘍性物質の製造において、グリコシル
基を導入するに際し、より円滑に且つ効率よく導入を行
う方法を見出すことが本発明が解決しようとする課題で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく、種々の方法を考案した結果、微生物を用
いてグリコシル基を導入する方法が著しく効率的である
ことを見出して本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明は一般式[I]
【0008】
【化6】 [式中、X1及びX2はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲ
ン原子、アミノ基、モノ−低級アルキルアミノ基、ジ−
低級アルキルアミノ基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ
基、アラルコキシ基、カルボキシル基、低級アルコキシ
カルボニル基、低級アルカノイルオキシ基又は低級アル
キル基を示し、Rは水素原子、アミノ基、ホルミルアミ
ノ基、低級アルカノイルアミノ基、モノ低級アルキルア
ミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、ヒドロキシ基、低級
アルコキシ基、アラルコキシ基、アラルキル基又は低級
アルキル基を示す]で表される化合物を微生物の培養液
中に懸濁若しくは溶解し、微生物変換によって、一般式
[II]
【0009】
【化7】 [式中、X1、X2及びRは前記の意味を有する]で表さ
れる化合物に変換する製法である。
【0010】次に本明細書において用いられる用語の意
味を説明する。
【0011】「低級」なる語は、この語が付された基又
は化合物の炭素数が6個以下であることを意味する。従
って、低級アルキル基とは、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチ
ル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基等の炭
素数1〜6個のアルキル基を意味する。
【0012】低級アルカノイルオキシ基とは、例えばア
セチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、イソプロピオ
ニルオキシ基、ブタノイルオキシ基、イソブタノイルオ
キシ基、ペンタノイルオキシ基、イソペンタノイルオキ
シ基、ヘキサノイルオキシ基等の炭素数2〜6個のアル
カノイルオキシ基を意味する。
【0013】低級アルコキシ基とは、例えばメトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブ
トキシ基、イソブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペ
ンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜6個
のアルコキシ基を意味する。
【0014】低級アルコキシカルボニル基とは、例えば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポ
キシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブト
キシカルボニル基、ペントキシカルボニル基等の炭素数
2〜6個のアルコキシカルボニル基を意味する。
【0015】アラルキル基とは、ベンジル基、フェネチ
ル基、フェニルプロピル基、α−ナフチルメチル基、β
−ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、テトラヒドロ
ナフチルメチル基等の炭素数7〜12個のアラルキル基
を意味する。
【0016】アラルコキシ基とは、例えばベンジルオキ
シ基、フェネチルオキシ基、フェニルプロポキシ基、α
−ナフチルメトキシ基、β−ナフチルメトキシ基、ナフ
チルエトキシ基、テトラヒドロナフチルメトキシ基等の
炭素数7〜12個のアラルコキシ基を意味する。
【0017】モノ低級アルキルアミノ基とは、例えばメ
チルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イ
ソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミ
ノ基、ペンチルアミノ基、イソペンチルアミノ基、ヘキ
シルアミノ基等の炭素数1〜6個のモノアルキルアミノ
基を意味する。
【0018】ジ低級アルキルアミノ基とは、例えばジメ
チルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルプロピルアミ
ノ基、メチルプロピルアミノ基、ブチルエチルアミノ
基、メチルペンチルアミノ基、エチルヘキシルアミノ基
等の炭素数1〜6個のアルキル基を窒素原子上に2個有
するジアルキルアミノ基を意味する。
【0019】低級アルカノイルアミノ基とは、例えばア
セチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、イソプロピオ
ニルアミノ基、ブタノイルアミノ基、イソブタノイルア
ミノ基、ペンタノイルアミノ基、イソペンタノイルアミ
ノ基、ヘキサノイルアミノ基等の炭素数2〜6個のアル
カノイルアミノ基を意味する。
【0020】ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、
臭素原子及びヨウ素原子を意味する。
【0021】式:
【0022】
【化8】 で表されるグリコシル基としては、例えばアロース、ア
ルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イド
ース、ガラクトース、タロース残基を例示することがで
き、グルコース残基が特に好ましい。
【0023】次に本発明化合物の製造法について説明す
る。
【0024】本発明は微生物を用いて化合物[I]をグ
リコシレーションし、化合物[II]を製造する方法で
ある。従って本発明に使用する微生物は化合物[I]を
グリコシレーションすることのできる微生物であればい
ずれでも良いが、例えば千葉県市原市養老渓谷の土壌よ
り分離された放線菌の一種、ミクロテトラスポラ・エス
ピー(Microtetraspora sp.)A3
4549株又はサッカロスリクス・エヤロコロニジェネ
ス(Saccharothrix aerocolon
igenes)ATCC39243等が使用できる。
【0025】以下にA34549株の菌学的性状を示
す。 1.形態 A34549株は、真性の気菌糸を着生せず、基生菌糸
上に胞子は見られない。また、菌糸の分断も認められ
ず、胞子のう及び菌核等の特殊な器官も観察されない。 2.各種寒天平板培地における培養性状 各種寒天平板培地において28℃、14日間培養した結
果を第1表に示す。
【0026】
【表1】 3.生育温度(イースト・麦芽寒天培地、14日間培
養) 18℃〜43℃で生育し、最適生育温度は30℃前後と
思われる。 4.生理学的諸性質 (1)ゼラチンの液化 陽性
(弱い) (グルコース・ペプトン・ゼラチン培地) (2)スターチの加水分解 陰性 (スターチ・無機塩寒天培地) (3)脱脂粉乳の凝固 陰性 (スキムミルク培地) (4)脱脂粉乳のペプトン化 陽性
(弱い) (スキムミルク培地) (5)メラニン様色素の生成 陰性 (6)食塩耐性 食塩含
有量2%以下で生育 (イースト・麦芽寒天培地) 5.炭素源の利用能 プリドハム・ゴドリーブ寒天を基礎培地とし、下記各種
糖を添加して28℃、14日間培養したが生育は見られ
ず、判定することが出来なかった。
【0027】D−グルコース、D−キシロース、L−ア
ラビノース、L−ラムノース、D−フルクトース、D−
ガラクトース、ラフィノース、D−マンニトール、イノ
シトール、サリシン、シュクロース 6.菌体成分 細胞壁からはmeso−ジアミノピメリン酸が検出され
たがグリシン、アラビノース及びガラクトースは検出さ
れず、細胞壁タイプはIII型であることが示唆され
た。全菌体主要糖成分はマデュロース(アラビノース、
ガラクトース及びキシロースを含まない)が検出され、
糖パターンはB型、またリン脂質タイプはPIVであ
り、、メナキノンの主成分はMK−9(H4)であっ
た。
【0028】以上の菌学的諸性質よりA34549株は
放線菌ミクロテトラスポーラ属に属すると考えられ、A
34549株をミクロテトラスポーラ エスピー A3
4549(Microtetraspora sp.A
34549)と称することとした。
【0029】尚、本菌株は、1992年11月17日に
工業技術院微生物工業技術研究所に寄託された[微工研
菌寄第13292号(FERM P−13292)]
が、1993年2月25日に国際寄託に移管された(F
ERM BP−4206)。
【0030】本発明のグリコシレーションする能力を有
する微生物の変異株は、例えばX線若しくは紫外線等の
照射処理、例えばナイトロジェン・マスタード、アザセ
リン、亜硝酸、2−アミノプリン若しくはN−メチル−
N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG)等の
変異誘起剤による処理、ファージ接触、形質転換、形質
導入又は接合等の通常用いられる菌種変換処理方法によ
り一般式[I]で表される化合物をグリコシレーション
し、一般式[II]で表される化合物に変換する能力を
有する微生物を変異させた微生物である。
【0031】化合物[I]を化合物[II]に変換する
に際して用いる微生物株は、栄養源含有培地に接種して
好気的に発育させる。栄養源としては、微生物の栄養源
として公知のものが使用できる。例えば、炭素源として
は、市販されているグルコース、アロース、アルトロー
ス、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、
タロース、グリセリン、麦芽糖、デンプン、庶糖、糖蜜
又はデキストリンなどが単独又は混合物として用いられ
る。窒素源としては、市販されている大豆粉、コーング
ルテンミール、コーンスティープリカー、肉エキス、酵
母エキス、綿実粉、ペプトン、小麦胚芽、魚粉、無機ア
ンモニウム塩又は硝酸ナトリウムなどが単独又は混合物
として用いられる。無機塩としては、市販されている炭
酸カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マ
グネシウム又は各種リン酸塩などを使用することができ
る。その他必要に応じて、鉄、マンガン、モリブデン、
銅又は亜鉛などの重金属塩を微量添加してもよい。ま
た、発泡の著しい時には、消泡剤として、例えば大豆油
又は亜麻仁油等の植物油、オクタデカノール等の高級ア
ルコール類、各種シリコン化合物等を適宜添加しても良
い。これらのもの以外でも、該微生物が利用し、生育に
役立つもの例えば3−(N−モルホリノ)プロパンスル
ホン酸又はホウ酸ナトリウムなどであれば、いずれも使
用することができる。
【0032】培養方法としては、化合物[I]を添加す
る他は一般の微生物代謝産物の生産方法と同様に行えば
よく、固体培養でも液体培養でもよい。液体培養の場合
は、静置培養、撹拌培養、振盪培養又は通気培養などの
いずれを実施してもよいが、特に振盪培養又は深部通気
撹拌培養が好ましい。培養温度は20℃〜37℃が適当
であるが、好ましくは25℃〜30℃である。好ましい
培地のpHは4〜8の範囲で、培養期間は2日間〜20
日間、好ましくは7日間〜15日間である。
【0033】培養物から目的とする化合物[II]を採
取するには、微生物の生産する代謝物の培養物から採取
するのに通常使用される分離手段が適宜利用される。化
合物[II]は培養濾液中及び菌体中に存在するので、
培養濾液又は菌体より通常の分離手段、例えば溶媒抽出
法、イオン交換樹脂法又は吸着若しくは分配クロマトグ
ラフィー法及びゲル濾過法等を単独又は組合せて行うこ
とにより精製できる。また高速液体クロマトグラフィー
や薄層クロマトグラフィーなども抽出精製に利用可能で
ある。
【0034】本発明に使用する一般式[I]で表される
原料化合物は、一般式[III]
【0035】
【化9】 [式中、Aは酸素原子又は−NH−を示し、X1、X2
前記の意味を有する]で表される化合物又は存在する官
能基が保護されたその誘導体に一般式
【0036】
【化10】 [式中、Rは前記の意味を有する]で表される化合物を
反応させ、必要に応じて保護基を除去することにより製
造するか、或は化合物[III]又はその官能基保護誘
導体にヒドラジンを反応させ、請求項1記載の一般式
[I]で表される化合物のうち、Rがアミノ基である化
合物を製造し、次いで、この化合物の構造式中、式
【0037】
【化11】 で表される部分をホルミル化、低級アルカノイル化、ア
ラルキル化、アルキル化するか、或は化合物[III]
又はその官能基保護誘導体にヒドロキシルアミンを反応
させ、請求項1記載の一般式[I]で表される化合物の
うち、Rがヒドロキシ基である化合物を製造し、次いで
この化合物の構造式中、式
【0038】
【化12】 で表される部分をアラルキル化又は低級アルキル化し、
更に必要に応じて保護基の除去を行うことにより製造す
ることができる。
【0039】本発明に使用する出発原料化合物[II
I]のうちAが−NH−である化合物は、公知の方法、
例えばダブル・フィッシャー・インドリゼーション法
[ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー
(J.Org.Chem.)第54巻、824〜828
頁(1989年)参照]により製造することができる。
また、別の方法としては、ジャーナル・オブ・ザ・ケミ
カル・ソサイエティ・パーキン・トランスアクションズ
I(J.Chem..Soc.Perkin Tra
nsactions I)2475〜2480頁(19
90年)に記載のインドロカルバゾールの合成法も挙げ
ることができる。また更に、テトラヘドロン(Tetr
ahedron)第44巻、2887〜2892頁(1
988年)に記載の合成法を利用することもできる。ま
た、出発原料化合物[III]のうち、Aが酸素原子で
ある化合物は、参考例3に示す方法によって製造するこ
とができる。
【0040】化合物[IV]は、市販品を用いることが
でき、また公知の方法で製造することもできる。
【0041】一般式[III]で表される化合物又はそ
の官能基保護誘導体と一般式[IV]で表される化合物
との反応は化学の分野で広く知られたイミド又は酸無水
物とヒドラジン、ヒドラジン誘導体、ヒドロキシアミ
ン、アルコキシアミン又は低級アルキルアミンとの反応
である。この反応は、化合物[III]に化合物[I
V]を無溶媒で直接反応させて良いが、反応に悪影響を
及ぼさない溶媒、例えばテトラヒドロフラン等を反応溶
媒として使用してもよい。反応に用いる化合物[IV]
の量は化合物[III]又はその官能基保護誘導体に対
して通常少過剰から大過剰用いて行うことができるが、
無溶媒の場合には10〜40モルの過剰量を用いること
が好ましい。
【0042】反応温度は通常約−50〜約50℃の範囲
であり、必要に応じてこれ以上又はこれ以下の温度を選
択することもできる。反応時間は通常約30分〜約2日
間の範囲内であるが必要に応じてこれ以上又はこれ以下
の時間で行うこともできる。
【0043】このようにして得られる一般式[I]で表
される化合物のうちRがアミノ基である化合物中の、式
【0044】
【化13】 のホルミル化は、アミノ基のホルミル化において通常用
いられる方法で行うことができ、例えばギ酸、ホルムア
ミド、ジメチルホルムアミド等と加熱するか、又は、反
応に悪影響を及ぼさない溶媒中若しくは無溶媒でギ酸と
酸無水物との混合物を反応させる方法等により行うこと
ができる。
【0045】通常、ギ酸、ホルムアミド、ジメチルホル
ムアミド等との反応は、約30℃〜溶媒の沸点の範囲内
で行われるが、必要に応じて、これ以上又はこれ以下の
温度で行うこともでき、反応時間は、通常約30分〜約
2日間の範囲内である。この際、塩酸、硫酸等の酸触媒
の存在下に行うことが好ましい。
【0046】ギ酸と酸無水物の混合物でホルミル化する
場合は、通常約−5℃〜室温の範囲内で行われるが、必
要に応じてこれ以上又はこれ以下の範囲で行うこともで
き、また、反応時間は通常約10分間〜約5時間である
が、必要に応じて、これより長く又は短くすることもで
きる。
【0047】また、低級アルカノイル化は、無溶媒又は
適当な溶媒中、対応する低級アルカン酸ハロゲン化物又
は酸無水物を反応させる方法等により行うことができ
る。
【0048】反応温度は、通常、約−5℃〜溶媒の沸点
の範囲内で行われるが、必要に応じて、これ以下の温度
で行うこともできる。
【0049】酸ハロゲン化物及び酸無水物は、通常、R
がアミノ基である一般式[I]の化合物に対して、少過
剰量使用されるが、必要に応じて、これ以下又はこれ以
上を用いることもでき、反応時間は、通常、約30分か
ら約2日間である。
【0050】Rがアミノ基である一般式[I]の化合物
のアルキル化反応は、公知の方法、例えばアルキルハラ
イド、アルキルメシレート又はアルキルトシレート等と
の反応、又はアルデヒド化合物若しくはケトン化合物と
縮合、還元反応等により行うことができる。
【0051】また、Rがアミノ基である一般式[I]の
化合物のアラルキル化反応は、アルキル化反応と同様の
方法により行うことができる。
【0052】同様の方法によって、一般式[III]で
表される化合物のうちAが−NH−である化合物のAを
アラルキル化又はアルキル化することができ、請求項1
記載の一般式[I]で表される化合物のうちRがアラル
キル基又は低級アルキル基である化合物を製造すること
ができる。
【0053】官能基の保護及び保護基の除去は、通常の
化学分野で広く知られた方法で行うことができる。
【0054】また、上記反応の生成物は有機合成化学の
分野における公知の方法、例えば沈澱法、溶媒抽出法、
再結晶、クロマトグラフィー法等により精製することが
できる。
【0055】
【実施例】以下に参考例及び実施例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限
定されるものではない。 参考例1
【0056】
【化14】 で表される化合物の製造 BE−13793C 0.52gを抱水ヒドラジン(和
光純薬)3mlに溶解し、室温に1時間撹拌した。濃塩
酸を溶液が酸性になるまで加え、生じた沈殿を濾取し、
精製水で洗浄後、減圧下に乾燥することにより、表題の
式[V]で表される化合物0.53gを得た(収率98
%)。
【0057】Rf値:0.63(メルク社製 キーゼル
ゲル60F254,展開溶媒:クロロホルム−メタノール
−テトラヒドロフラン=3:1:1) HPLC;19.1分(カラム:クロマトレックスOD
S,内径4.6mm,長さ250mm,検出:UV30
5nm,流速:1ml/分,移動相:50%から100
%メタノールまで,30分間のリニアグラジエント) FAB−MS(m/z):373[M+H]+ 1 H−NMR(400MHz,DMSO−d6),δ(p
pm):11.6(2H,s),10.2(2H,
s),8.44(2H,d,J=7.8Hz),7.1
4(2H,t,J=7.8Hz),6.98(2H,
d,J=7.8Hz),4.90(2H,s) 参考例2
【0058】
【化15】 で表される化合物の製造 a)エチルマグネシウムブロマイド(EtMgBr)の
テトラヒドロフラン溶液(0.93モル,6.9ml)
を45℃に加温し、これに6−メトキシインドール(9
49mg)のトルエン溶液(7.8ml)を添加した。
40分後に2,3−ジブロモ−N−メチルマレイミド
(388mg)のトルエン溶液(7.8ml)を40分
間を要して滴下により添加し、次いで2時間還流した。
反応液を氷冷し、20%クエン酸水溶液を添加後、酢酸
エチルで抽出し、有機溶媒層を減圧下に濃縮し、残留物
をセファデックスLH−20のカラムクロマトグラフィ
ーを行って、メタノールで展開することにより、2,3
−ビス−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イ
ル)−N−メチルマレイミド415mgを得た(収率7
2%)。
【0059】b)参考例2のa)において得られた2,
3−ビス−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イ
ル)−N−メチルマレイミド410mgと、2,3−ジ
クロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(D
DQ)255mgと、触媒量のp−トルエンスルホン酸
を乾燥ベンゼン150mlに添加し、45分間アルゴン
気流下で還流した。反応液を冷却後、飽和チオ硫酸ナト
リウム水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで飽和
食塩水で洗浄した後、減圧下に濃縮した。得られた残留
物をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム−メ
タノール−テトラヒドロフラン=30:1:1)に付
し、次いでクロロホルム−メタノール(10:1)で展
開することにより、トリメチルアルチリアフラビンC
250mgを得た(収率62%)。
【0060】c)参考例2のb)において得られたトリ
メチルアルチリアフラビンC 250mgと、ピリジン
塩酸塩2.2gとの混合物を封管中180℃で90分間
加熱した。反応物を冷却し、N,N−ジメチルホルムア
ミドと1N塩酸とで希釈後、酢酸エチルで抽出した。有
機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄後、減圧下に濃縮乾
固し、残留物をセファデックスLH−20のクロマトグ
ラフィー用カラムにかけ、メタノールで展開することに
より、表題の式[VI]で表される化合物(6−メチル
アルチリアフラビンC)131mgを得た(収率56
%)。
【0061】FAB−MS(m/z):372[M+
H]+ 1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6),δ(p
pm):11.35(2H,s),9.73(2H,
s),8.70(2H,d,J=8.6Hz),7.0
4(2H,d,J=2.0Hz),6.78(2H,d
d,J=8.6,2.0Hz),3.14(3H,s) 参考例3
【0062】
【化16】 で表される化合物の製造 2N苛性カリ水溶液100mlにBE−13793C
1.2gを添加し、室温で5時間撹拌した。反応液のp
Hを濃塩酸を用いて1.0に調整することにより生じた
沈殿を濾取し、水30mlで洗浄後、減圧下に乾燥し、
表題の式[VII]で表される化合物965mgを得た
(収率80%)。
【0063】FAB−MS(m/z):359[M+
H]+ 1 H−NMR(500MHz,DMSO−d6),δ(p
pm):11.9(2H,brs),10.4(2H,
brs),8.24(2H,d,J=7.8Hz),
7.18(2H,t,J=7.8Hz),7.01(2
H,d,J=7.8Hz) 実施例112,13−ジヒドロ−1,11−ジヒドロキシ−13
−(β−D−グルコピラノシル)−5H−インドロ
[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−
5,7(6H)−ジオンの製造法 斜面寒天培地に培養したミクロテトラスポラ・エスピー
(Microtetraspora sp.) A34
549株をグルコース0.2%、デキストリン2.0
%、オートミ−ル0.5%、脱脂米ヌカ0.5%、脱脂
肉骨粉0.2%、乾燥酵母0.1%、硫酸マグネシウム
・7水和物0.05%、臭化ナトリウム0.05%、塩
化ナトリウム0.5%、リン酸水素二カリウム0.1%
からなる培地(滅菌前pH7.2)110mlを含む5
00ml容の培養用三角フラスコ1本に接種し、28℃
で8日間、回転振盪機(毎分180回転)上で培養し
た。この培養液2mlを上記組成の培地110mlを含
む500ml容の培養用三角フラスコ20本に接種し、
28℃で回転振盪機(毎分180回転)上で培養した。
9日間培養した時点で、1フラスコあたりBE−137
93Cの20mg/mlジメチルスルホキシド溶液0.
5mlを添加し、同上条件下で更に15日間培養した。
【0064】上記培養液をメチルエチルケトン(ME
K)3Lで抽出した。MEK抽出液を減圧下で濃縮し
た。得られた濃縮液を酢酸エチルを用いて抽出した。酢
酸エチル抽出液(850ml)を無水硫酸ナトリウムで
脱水後、濃縮乾固した。これをシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィー(内径2cm,長さ30cm,BW−3
50シリカゲル,富士デヴィソン化学社製)に付し、ク
ロロホルム−メタノール−テトラヒドロフラン−28%
アンモニア水(2:1:3:0.2)で洗浄後、クロロ
ホルム−メタノール−テトラヒドロフラン(3:1:
1)で溶出した。目的物を含む分画を濃縮乾固した後、
少量のテトラヒドロフラン−エタノール(1:3)に溶
解し、セファデックスLH−20のカラムクロマトグラ
フィー(内径1.5cm,長さ87cm)に付し、エタ
ノールで溶出し、目的物を含む分画を濃縮乾固すること
により表題化合物、12,13−ジヒドロ−1,11−
ジヒドロキシ−13−(β−D−グルコピラノシル)−
5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カ
ルバゾール−5,7(6H)−ジオン53.9mgを得
た。
【0065】Rf値:0.39(メルク社製,キーゼル
ゲル60F254,展開溶媒;クロロホルム−メタノール
−テトラヒドロフラン−酢酸=3:1:1:0.1) HPLC;Rt 8.7分(カラム:クロマトレックス
ODS,内径4.6mm,長さ250mm,検出:UV
305nm,流速:1ml/分,移動相:メタノー
ル:水=6:4) HR FAB−MS(m/z):519.13131 H−NMR(400MHz,DMSO−d6),δ(p
pm):11.0(1H,s),10.9(1H,
s),10.3(1H,brs),9.93(1H,b
rs),8.69(1H,d,J=7.8Hz),8.
51(1H,d,J=7.8Hz),7.17(2H,
t,J=7.8Hz),7.05(1H,d,J=9.
3Hz),7.01(1H,d,J=7.8Hz),
6.99(1H,d,J=7.8Hz),5.41(1
H,d,J=5.9Hz),5.34(1H,br
s),5.20(1H,d,J=5.4Hz),4.8
9(1H,brs),4.02(2H,m),3.74
(1H,m),3.63(2H,m),3.41(1
H,m) 実施例212,13−ジヒドロ−1,11−ジヒドロキシ−13
−(β−D−グルコピラノシル)−5H−インドロ
[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−
5,7(6H)−ジオンの製造法 斜面寒天培地に培養したサッカロスリクス エヤロコロ
ニジェネス(Saccharothrix aeroc
olonigenes)ATCC 39243株をグル
コース3.0%、ソーヤフラワー1.0%、綿実粕1.
0%及び炭酸カルシウム0.3%からなる培地(滅菌前
pH7.2)110mlを含む500ml容の培地用三
角フラスコ7本に接種し、28℃で48時間、回転振盪
機(毎分180回転)上で培養した。この培養液4ml
ずつをグルコース1.0%、デキストリン6.0%、亜
麻仁粕1.5%、粉末酵母0.5%、硫酸第一鉄7水和
物0.1%、リン酸二水素アンモニウム0.1%、硫酸
アンモニウム0.1%及び炭酸カルシウム1.0%から
なる培地(滅菌前pH7.2)110mlを含む500
ml容の培地用三角フラスコ150本に接種し、28℃
で回転振盪機(毎分180回転)上で培養した。120
時間培養した時点で、1フラスコあたりBE−1379
3Cの22mg/ml ジメチルスルホキシド(DMS
O)溶液0.5mlを添加し、同上条件下で更に120
時間培養した。
【0066】上記培養液を濾過して得られた菌体をメタ
ノールで2回(5.1L,5.6L)、テトラヒドロフ
ランで2回(2.2L,2.3L)抽出した。メタノー
ル及びテトラヒドロフラン抽出液を合わせて約1600
mlまで濃縮した。濃縮して得られた水溶液をヘキサン
(780ml)で抽出して不純物を除去し、この水層を
酢酸エチル3.3Lを用いて抽出した。酢酸エチル抽出
液を濃縮乾固し、得られた残渣を酢酸エチル約90ml
で洗浄した後の残渣をメタノール約90mlで抽出し
た。メタノール抽出液を濃縮乾固して、694mgの黄
橙色固体を得た。これをメタノール40mlに溶解し、
メタノールを溶出液としたセファデックスLH−20
(3.0×53cm,ファルマシア社製)のカラムクロ
マトに付し、目的の化合物を含む分画を集めて濃縮乾固
した。これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー
(1.5×46cm,キーゼルゲル60,メルク社)に
付し、クロロホルム、次いでクロロホルム:メタノール
(10:1)で洗浄後、酢酸エチル:メタノール(1
0:1)で溶出した。溶出液を濃縮乾固して目的の表題
化合物、12,13−ジヒドロ−1,11−ジヒドロキ
シ−13−(−D−グルコピラノシル)−5H−インド
ロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−
5,7(6H)−ジオン(169mg)を得た。
【0067】こうして得られた表題化合物の物性データ
は、実施例1で得られた化合物の物性データと同一であ
る。 実施例36−アミノ−12,13−ジヒドロ−1,11−ジヒド
ロキシ−13−(β−D−グルコピラノシル)−5H−
インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾ
ール−5,7(6H)−ジオンの製造法 斜面寒天培地に培養したサッカロスリクス エヤロコロ
ニジェネス(Saccharothrix aeroc
olonigenes)ATCC 39243株をグル
コース3.0%、ソーヤフラワー1.0%、綿実粕1.
0%及び炭酸カルシウム0.3%からなる培地(滅菌前
pH7.2)(培地A)110mlを含む500ml容
の培地用三角フラスコ1本に接種し、28℃で72時
間、回転振盪機(毎分180回転)上で培養した。この
培養液2mlずつをグルコース1.0%、デキストリン
6.0%、亜麻仁粕1.5%、粉末酵母0.5%、硫酸
第一鉄7水和物0.1%、リン酸二水素アンモニウム
0.1%、硫酸アンモニウム0.1%及び炭酸カルシウ
ム1.0%からなる培地(滅菌前pH7.2)(培地
B)110mlを含む500ml容の培地用三角フラス
コ8本に接種し、28℃で回転振盪機(毎分180回
転)上で培養した。120時間培養した時点で、1フラ
スコあたり6−アミノ−12,13−ジヒドロ−1,1
1−ジヒドロキシ−5H−インドロ[2,3−a]ピロ
ロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオ
ンの50mgを含むテトラヒドロフラン−メタノール
(3:7)溶液1mlを添加し、同上条件下で更に96
時間培養した。
【0068】上記培養液を濾過して得られた菌体をテト
ラヒドロフラン800mlで抽出した。得られた抽出液
750mlを減圧乾固した後、水500mlより、酢酸
エチル−n−ブタノール(10:1)溶液で2回抽出し
た。酢酸エチル、ブタノール層を減圧濃縮後、シリカゲ
ルクロマトグラフィー(2.5×45cm,キーゼルゲ
ル60,メルク社)に付し、クロロホルム−メタノール
−テトラヒドロフラン−25%アンモニア水(2:1:
3:0.2)、次いでメタノール−テトラヒドロフラン
−25%アンモニア水(1:3:0.2)で溶出した。
目的の溶出液を減圧乾固後、残渣を少量のテトラヒドロ
フランを含むエタノールに溶解し、濃縮することによ
り、沈殿として表題化合物143mgを得た。
【0069】Rf値:0.28(メルク社製,キーゼル
ゲル60F254,展開溶媒:クロロホルム−メタノール
−テトラヒドロフラン=3:1:1) HPLC;Rt 17.5分(カラム:クロマトレック
スODS,内径4.6mm,長さ250mm,検出:U
V 305nm,流速:1ml/分,移動相:50%か
ら100%メタノールまで,30分間のリニアグラジエ
ント) FAB−MS(m/z):535[M+H]+ 1 H−NMR(400MHz,DMSO−d6),δ(p
pm):10.9(1H,s),10.4(1H,
s),10.0(1H,s),8.73(1H,d,J
=7.8Hz),8.55(1H,d,J=7.8H
z),7.19(2H,t,J=7.8Hz),7.0
5(1H,d,J=9.3Hz),7.02(1H,
d,J=7.8Hz),6.90(1H,d,J=7.
8Hz),5.42(1H,d,J=5.9Hz),
5.34(1H,brs),5.22(1H,br
s),4.96(2H,brs),4.91(1H,
d,J=4.9Hz),4.01(2H,m),3.7
4(1H,m),3.63(2H,m),3.39(1
H,m) 実施例46−メチル−12,13−ジヒドロ−2,10−ジヒド
ロキシ−13−(β−D−グルコピラノシル)−5H−
インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾ
ール−5,7(6H)−ジオンの製造法 斜面寒天培地に培養したサッカロスリクス・エヤロコロ
ニジェネス(Saccharothrix aeroc
olonigenes)ATCC39243株を実施例
3に記載されている培地A 110mlを含む500m
l容の培地用三角フラスコ1本に接種後、実施例3記載
の培養条件を用いて72時間培養した後、この培養液2
mlずつを実施例3記載の培地Bを含む500ml容の
三角フラスコ2本に接種し、同様の培養条件を用いて1
20時間培養した時点で、1フラスコあたり、6−メチ
ル−12,13−ジヒドロ−2,10−ジヒドロキシ−
5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カ
ルバゾール−5,7(6H)−ジオンの10mgを含む
メタノール1mlを添加し、更に120時間培養した。
【0070】上記培養液を濾過して得られた菌体をテト
ラヒドロフラン100mlで2回抽出した。得られた抽
出液を減圧乾固後、水50mlより酢酸エチル50ml
で4回抽出した。酢酸エチル層を減圧下で濃縮乾固しエ
タノールに溶解し、セファデックスLH−20(1.5
×90cm,ファルマシア社製)のカラムクロマトグラ
フィーに付し、エタノールで溶出した。目的の化合物を
含むフラクションを減圧濃縮乾固して、表題化合物1
1.1mgを得た。
【0071】Rf値:0.19(メルク社製,キーゼル
ゲル60F254,展開溶媒:クロロホルム−メタノール
−テトラヒドロフラン=3:1:1) HPLC;Rt 20.0分(カラム:クロマトレック
スODS,内径4.6mm,長さ250mm,検出:U
V 305nm,流速:1ml/分,移動相:50%か
ら100%メタノールまで,30分間のリニアグラジエ
ント) FAB−MS(m/z):534[M+H]+ 1 H−NMR(400MHz,DMSO−d6),δ(p
pm):11.2(1H,s),9.76(2H,br
s),8.88(1H,d,J=8.3Hz),8.8
0(1H,d,J=8.8Hz),7.18(1H,
d,J=2.0Hz),6.98(1H,d,J=2.
0Hz),6.83(1H,dd,J=8.3,2.0
Hz),6.80(1H,dd,J=8.8,2.0H
z),5.98(1H,d,J=8.8Hz),5.8
7(1H,t,J=3.4Hz),5.35(1H,
d,J=4.9Hz),5.13(1H,d,J=3.
9Hz),4.95(1H,d,J=4.4Hz),
4.01(1H,dd,J=10.7,3.4Hz),
3.91(2H,m),3.77(1H,m),3.5
1(2H,m),3.15(3H,s)
【0072】
【発明の効果】本発明は抗腫瘍性物質として用いられる
インドロピロロカルバゾール誘導体の製造に極めて効率
的なことから医薬品製造の分野において有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01) (C12N 1/20 C12R 1:01) (72)発明者 須田 寛之 茨城県つくば市大久保3番 萬有製薬株式 会社つくば研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、X1及びX2はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲ
    ン原子、アミノ基、モノ−低級アルキルアミノ基、ジ−
    低級アルキルアミノ基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ
    基、アラルコキシ基、カルボキシル基、低級アルコキシ
    カルボニル基、低級アルカノイルオキシ基又は低級アル
    キル基を示し、Rは水素原子、アミノ基、ホルミルアミ
    ノ基、低級アルカノイルアミノ基、モノ低級アルキルア
    ミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、ヒドロキシ基、低級
    アルコキシ基、アラルコキシ基、アラルキル基又は低級
    アルキル基を示す]で表される化合物をグリコシレーシ
    ョンする能力を有する微生物と培養し、その培養液から
    一般式[II] 【化2】 [式中、X1、X2及びRは前記と同じ意味を有する]で
    表される化合物を採取することを特徴とする一般式[I
    I]で表される化合物の製造法。
  2. 【請求項2】グリコシレーションする能力を有する微生
    物がミクロテトラスポラ(Microtetraspo
    ra)属又はサッカロスリクス(Saccharoth
    rix)属に属する微生物或はその変異株であることを
    特徴とする請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】グリコシレーションする能力を有する微生
    物がミクロテトラスポラ・エスピー(Microtet
    raspora sp.)A34549株又はサッカロ
    スリクス・エヤロコロニジェネス(Saccharot
    hrix aerocolonigenes)ATCC
    39243株或はその突然変異株であることを特徴とす
    る請求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】X1及びX2がヒドロキシ基であり、Rが水
    素原子、アミノ基又は低級アルキル基であり、式 【化3】 で表される基がグルコース残基であることを特徴とする
    請求項1記載の製造法。
  5. 【請求項5】請求項1記載の化合物[I]を化合物[I
    I]に変換する能力を有するミクロテトラスポラ(Mi
    crotetraspora)属に属する微生物又はそ
    の変異株。
  6. 【請求項6】ミクロテトラスポラ・エスピー(Micr
    otetraspora sp.)A34549株又は
    その変異株であることを特徴とする請求項5記載の微生
    物。
JP33978893A 1992-12-14 1993-12-06 インドロピロロカルバゾール誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP3603322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33978893A JP3603322B2 (ja) 1992-12-14 1993-12-06 インドロピロロカルバゾール誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-353623 1992-12-14
JP35362392 1992-12-14
JP5-53035 1993-02-18
JP5303593 1993-02-18
JP33978893A JP3603322B2 (ja) 1992-12-14 1993-12-06 インドロピロロカルバゾール誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06296494A true JPH06296494A (ja) 1994-10-25
JP3603322B2 JP3603322B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=26393744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33978893A Expired - Fee Related JP3603322B2 (ja) 1992-12-14 1993-12-06 インドロピロロカルバゾール誘導体の製造法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0602597B1 (ja)
JP (1) JP3603322B2 (ja)
KR (1) KR100293578B1 (ja)
AT (1) ATE184053T1 (ja)
AU (1) AU669584B2 (ja)
CA (1) CA2111283C (ja)
DE (1) DE69326222T2 (ja)
DK (1) DK0602597T3 (ja)
ES (1) ES2135441T3 (ja)
GR (1) GR3031359T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004293A1 (fr) * 1994-08-02 1996-02-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indolopyrrolocarbazoles antitumoraux
WO2005026185A1 (ja) * 2003-09-16 2005-03-24 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 抗腫瘍性新規インドロピロロカルバゾール誘導体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437992A (en) * 1994-04-28 1995-08-01 Genencor International, Inc. Five thermostable xylanases from microtetraspora flexuosa for use in delignification and/or bleaching of pulp
EP1264836B1 (en) * 1994-05-09 2004-12-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Processes for the preparation of indolopyrrolocarbazole derivatives
US5922860A (en) * 1994-05-09 1999-07-13 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Antitumor indolopyrrolocarbazole derivatives
EP0769555B1 (en) * 1994-06-13 2003-09-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Gene coding for glycosyltransferase and use thereof
AU4485400A (en) * 1999-04-26 2000-11-10 Advanced Life Sciences Inc. Synthetic indolocarbazole regioisomers and uses thereof
US6610727B2 (en) 2000-10-06 2003-08-26 Bristol-Myers Squibb Company Anhydro sugar derivatives of indolocarbazoles
US6677450B2 (en) 2000-10-06 2004-01-13 Bristol-Myers Squibb Company Topoisomerase inhibitors
US6653290B2 (en) 2000-10-06 2003-11-25 Bristol-Myers Squibb Company Tumor proliferation inhibitors
EE200300456A (et) 2001-03-22 2004-02-16 Bristol-Myers Squibb Company Indolopürrolokarbasoolide topoisomeraas I selektiivsed tsütotoksilised suhkruderivaadid ning nende kasutamine
US6559299B2 (en) * 2001-03-29 2003-05-06 Merck & Co., Inc. Preparation and isolation of indolocarbazole glycosides
CA2398828A1 (en) 2002-08-09 2004-02-09 Merck & Co., Inc. A pharmaceutical composition containing an indolopyrrolocarbazole derivative
ES2326459B1 (es) 2008-04-08 2010-05-28 Universidad De Oviedo Indolocarbazoles glicosilados, su procedimiento de obtencion y sus usos.
CN106478643B (zh) * 2016-09-07 2018-07-10 河南师范大学 吲哚[2,3-a]吡咯[3,4-c]咔唑-5,7-二酮-6-芳腙类化合物及其制备方法和在抗癌药物中的应用
CN106432250B (zh) * 2016-09-07 2018-07-10 河南师范大学 具有抗癌活性的吲哚[2,3-a]吡咯[3,4-c]咔唑-5,7-二酮-6-缩氨基硫脲类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524145A (en) * 1984-09-04 1985-06-18 Bristol-Myers Company 4'-Deschlororebeccamycin pharmaceutical composition and method of use
US4785085A (en) * 1986-11-21 1988-11-15 Bristol-Myers Company Rebeccamycin analogs
IL97233A (en) * 1990-03-06 1995-03-30 Bristol Myers Squibb Co Analogs of rabamycin, their manufacture and pharmaceutical preparations containing them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004293A1 (fr) * 1994-08-02 1996-02-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indolopyrrolocarbazoles antitumoraux
WO2005026185A1 (ja) * 2003-09-16 2005-03-24 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 抗腫瘍性新規インドロピロロカルバゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69326222D1 (de) 1999-10-07
DE69326222T2 (de) 1999-12-30
EP0602597A2 (en) 1994-06-22
CA2111283A1 (en) 1994-06-15
EP0602597A3 (en) 1995-04-19
CA2111283C (en) 2004-10-26
DK0602597T3 (da) 2000-02-28
GR3031359T3 (en) 2000-01-31
AU5235493A (en) 1994-06-23
ES2135441T3 (es) 1999-11-01
KR100293578B1 (ko) 2001-09-17
AU669584B2 (en) 1996-06-13
EP0602597B1 (en) 1999-09-01
ATE184053T1 (de) 1999-09-15
JP3603322B2 (ja) 2004-12-22
KR940014800A (ko) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603322B2 (ja) インドロピロロカルバゾール誘導体の製造法
US4552842A (en) Process for producing rebeccamycin
US4487925A (en) Rebeccamycin and process for its preparation
US5589365A (en) Process for producing glycosylated indolopyrrolocarbazole derivatives by culturing certain microorganisms
US5437996A (en) Microtetraspora strain for preparation of indolopyrrolocarbazole derivatives
WO1996004293A1 (fr) Indolopyrrolocarbazoles antitumoraux
EP1001035B1 (en) Novel antibiotics rk-1061 and process for preparing the same
HU201972B (en) Process for producing antitumour 4'-deoxy-13(s)-dihydro-4'-iododoxorubicin hydrochloride by stereoselective microbiological reduction of 4'-deoxy-4'-iododoxorubicin
JPH01246288A (ja) Tan−1030aおよびその誘導体,これらの製造法ならびに用途
JP4443740B2 (ja) アントラサイクリン抗生物質
JPH09157266A (ja) 新規抗生物質エポキシキノマイシンaおよびbとその製造法
TW390907B (en) Process for preparation of indolopyrrolcarbazole derivatives
JPH10147594A (ja) 抗腫瘍性物質be−43547類
JPH11193280A (ja) 新規抗生物質デカトロマイシンaおよびbとその製造法
WO2002026744A1 (fr) Derives de mpc1001
JPH1121263A (ja) 抗腫瘍性物質be−45985類
WO2002027010A1 (fr) Compose a base de xanthone
JPH10330360A (ja) テトラミン酸系化合物
JPH0987284A (ja) 抗腫瘍性物質be−42303類
JPH10168054A (ja) 抗腫瘍性物質be−41926
JP2000026497A (ja) 抗腫瘍性物質be−60828及びその製造法
JP2000178274A (ja) 抗腫瘍性物質be−54017及びその製造法
JPH0834766A (ja) 抗腫瘍性物質be−39907類
PL178581B1 (pl) Sposób wytwarzania 12β, 15a-dihydroksy-4-androsten-3-onu
JPH05222054A (ja) 新規抗生物質rk−1409b、その製造法並びに抗腫瘍剤及び抗炎症剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees